• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トンビがクルリと輪を描いた?)

トンビが輪を描く?猛禽類の特徴とは?

terie2の回答

  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.3

滋賀県では、イヌワシが生息しているところがあります。 市街地でもトビのほかに、オオタカ、ツミ、冬季はこれにノスリ、ハイタカ、ハヤブサなどの猛禽が加わります。 滋賀県では琵琶湖がありますし、谷戸のある里山もあるようですので、これに魚食のタカのミサゴ、サシバなどが加わるかと思います。 カラス、タカ、ワシ、カモメ類、ウなども螺旋状に飛びますよ。このように飛ぶのは上昇気流が出ている時で、これに乗って羽ばたかずにいわゆる省エネ飛行をしているときで獲物を探したり狙っている時ではないと思います。帆翔(はんしょう)またはソアリングといいます。大型の鳥はこれが出来ますがスズメなどの小型の鳥はこれが出来ません。 ご存知かもしれませんが、トビもタカの仲間です。トビはタカではないと思ってらっしゃる方が多いもので。正式にはトンビではなくて、トビといいます。トンビは俗名ですね。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃいますように、カモメ?のようなモノはいますね。鴨に白鷺、カイツムリは、確認できます。特に白鷺はよくみます。田んぼの中に入っていますし、カモメ、カイツムリは琵琶湖の畔でよくみます。見かける回数が減ったのはツバメですね。昔はよく低空飛行してましたが、ほとんど見かけませんね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野鳥(からす)の種類ご存知?

     カラスの種類を知ってる方が居られたらお聞きしたいのですが。   ある日に骨董・古民具店で見つけて買ってきた鳥(多分カラス?)の焼き物(瓦)ですが、よく旧家の塀の角なんかにある「鳩」とか「獅子」や「猿」など瓦で出来た動物を見かけますね・・・あれと同じ作りの物ですが、カラスは珍しいので気に入って買って来ました。   よく観察すると「口ばし」がカラスのようでなく、カラスより少し短いのです、それに先が真っすぐじゃなく少し下に曲がってるんです。かと言って「鷹やトンビとか鷲」などの猛禽類の口ばしとは違います。 どう見てもカラスですが、私達が見るカラスの姿ではないので、カラスにもいくつか種類があるのでしょうか? サッカーの日本チームのシンボル・マークは「やたがらす」らしいけど、あれは「神話の中に出てくる烏」と言うことで、現実に居るのかどうか知りません。 鳥類に詳しい方が居られましたら、是非教えて下さい。   近所の方々の間でも、カラスかトンビか鷹か珍問答を繰り広げていて、気にすると夜も寝れません(冗談~)(^_^;)   

  • 『とんび』

    →昭和に生きた不器用な父親の愛情を描いたドラマ『とんび』 器用に 生きてたら・・どうなってただろう・・なんて 考えるのは 私だけか~~ もし 器用だったら・・続き

  • 鳶やりたいです

    質問です 高校退学になり仕事探してます 前は内装工事をしてましたが 自分のしたい仕事はこれでは 無いと思い辞めました 父親が鳶をやっていて 自分も父親と同じ道を 歩みたいと思いました でも鳶は15歳から出来ますか?知ってる人がいましたら 是非教えて下さい よろしくお願いします

  • トンビにさらわれる?

    先日宿泊したペットOKの宿の屋上にドッグランがあり利用しました。 入り口に「トンビに注意」の注意書きがありましたが、やはり連れ去られる危険はあるのでしょうか? その時の利用者は我が家だけで、犬はシーズー3匹でした。 遊び始めは遠くに飛んでいたトンビでしたが、そろそろ帰ろうかなと思った頃、2羽程が私達の上空で旋回している事に気づき、慌てて犬を抱えるようにしてリードを付けました。 犬を遊ばせながら、大人4名(内一人は乳児を抱いて…)で空も注意していましたが、気を抜いた一瞬に近くまで来た感じです。 10階建てのホテルの屋上と言うことで、とても近く感じました。 あのトンビは我が家の愛犬たちを狙っていたのでしょうか?4~5キロの犬でも連れ去られる危険はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • とんび?それとも...

    添付した写真の鳥は? あまり写りが良くないのですが今朝近所でつがいのような二羽を見つけました。その内の一羽です。 飛んでるときの羽根の幅は1m位に見えました。 また、頭の形状が今有名なトランプ大統領の様に頭頂部が平坦に見えました。写真でも見えにくいのですがそのように見えています。

    • ベストアンサー
  • トンビは何を食べていますか?

    先日二日ほどトンビを観察する機会がありました。 合計4時間ほど見ていたのですが、ゆっくりと旋回しているだけで捕食行動がまったくみられませんでした。 湖の魚を取るわけでもなく、木の実をついばむでもなく、近くをとおる小鳥を襲うわけでもありません。 森の中にも入りませんでした。 トンビはいったい何を食べているのでしょうか? えさを探しているのでなければ飛んで何をしているんでしょうか? またトンビに油揚げをさらわれたということわざがありますが、トンビは油揚げを食べますか? よろしくお願いします。

  • 鳶ってむずかしいですか?

    鳶工ってむずかしいですか? また、雨の日休みなんですか?

  • トンビの飛び方についておしえてください

    マントみたいな羽をビヨンビヨンと動かすことがありますか。それは、仲間に何かを知らせているのですか。それとも威嚇か何かでしょうか。 生物学に無知なものです。よろしくお願いします。

  • ミッキーマウスのゲームウォッチに似たゲームを探しています。

    とあるミッキーマウスのゲームを探しています。 といっても手に入れたいわけではなく、子供のころ、友達の女の子が持っていたのを貸してもらった記憶があり、なかなか面白かったので、検索して思い出に浸りたいんです。タイトルが思い出せません。 グーグルなどで「ミッキーマウス ゲーム」で検索してみましたが、違うものばかりがヒットして結局見つけられないでいます。 うろ覚えではありますが、ゲームの特徴を列記しますので、わかる方いらっしゃいましたらお願いします。 ちなみにゲームソフトではなく、ゲームウォッチのような感じの携帯可能なゲーム機でした。 <そのゲームの特徴> ・持ち運べる。  全体的な見た目・画面の雰囲気はゲームウォッチに似ているが、ゲームウォッチよりも少し大きめで豪華な作り。女の子向けのような可愛いデザインだった気がします ・ストーリーは、魔女にとらわれて檻に入れられたミニーマウスか誰かを、ミッキーが助け出すというもの。 ・4階建てくらいの建物(お城かな?)の中をミッキーが移動するようになっています。それぞれの階に、敵や、救出のヒントになるアイテムや、とらわれのキャラクターが配置されてます。 ・クリアの仕方はワンパターンです。  ひとつの階にある、敵を攻略する呪文の載った本を手に取ると、「上、下、右、左」のような順番で、不思議な記号が画面上に表示されます。その順番を記憶しておいて、必要な階でその順番にボタンを押すと(ミッキーに呪文を唱えさせると)、通れなかった場所が通れるようになったはずです。 ・登場する敵:魔女・オバケ・タカかワシのような猛禽類?・・・など。魔女とオバケは間違いなくいたと思います。無事にクリア後、タイミングよく魔女のところへミッキーをダッシュさせると、ホウキに乗って逃げようとする魔女を蹴っ飛ばすことができます。ダッシュが間に合わないと、逃げられてしまいます。 こんな感じのゲームです。思い当たる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鳶服

    鉄骨鳶と足場鳶の作業着に何か違いはあるんでしょうか? 教えてください。