• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那に不信感。虚しくて仕方ありません(長文です))

旦那に不信感。虚しくて仕方ありません

noriko0824の回答

回答No.3

38歳、三人の子供達を連れて今の主人と再婚しました。主人にも連れ子がいるので、六人家族です。 私は再婚当初は働いていましたが、あまりにも子育てがハード過ぎて辞めざるえない状況になり辞めました。 主人の給料は、28万程ボーナス時40万程。 それに、家のローン、光熱費、ガソリン代、生命保険、子供の学費、食費、雑貨、その他 結婚当初は、お金の事で事あるたびに喧嘩三昧。どうして足りないか家計簿を見せても、目も通さない始末。 そんな生活が二年くらい続き、私もいい加減嫌気がさし、じゃ分かった。家計全部、貴方に任せるね。ヨロシクと開き直りましたよ。 その代わり、毎朝2500円は毎日頂戴ねと約束しました。(食費分)もちろん、旦那も納得した様で、すんなりと条件をのみました。 何だか、今までお金の事で悩んでたのが馬鹿らしいと思える様にもなったし、何だか開放感さえありました。 そんな生活を続けて、もう十年になります。今では主人から、今月の支払いがこれだけあるんだけど、どうしたらいいと思う?と相談される側になりました。その時は私も相談に乗りますけどね! 男なんて、家計の事なんて考えてないんですよ。 今、貴方が出来る事は旦那の給料を全て渡すように旦那を説得するか、私の様に、全ての家計を夫に任せ、毎日食費分だけ旦那にもらうか? この際、旦那に任しちゃえば?めっちゃ楽ですよ! 私は、この方法で 旦那には内緒のへそくりを結構貯めましたよ。 せっかく再婚して、新たに赤ちゃんが出来たのなら、出来たら喧嘩ばかりはよくないですよ。 貴方やお子様達にとっても笑顔で暮らせる方が絶対いいに決まってるはず。 とに夫婦で翌日話し合いして、貴方にとって納得行く答えが出ます様に願っています。

msrm2216
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 旦那に任せる…全くそれは浮かんでなかったので そうゆうやり方もあるんだってとても参考になりました。 それに再婚で最初はお金揉めてたけど今はうまくいってるお話聞けて 勇気が出ました。 6人家族の家事大変そうですね。尊敬します。 旦那ともう一度よく話し合ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の両親の老後

    私、旦那共に24歳、結婚3年目で1歳の子供がいます。 今の旦那とまだ付き合っていた4年程前、同棲をしていたんですが、金銭的に全然余裕がない時に、旦那のお母さんが下着の営業をしていて、ノルマが足りなかったらしく、私に40万程の下着を買ってくれと言われ、断ったのですが、色々あって、3年のローンを組んで買ってあげました。私がお金に困っていたことは知っていました。 将来絶対私のためになるし、私を想っての事だそうです。笑 まあ他にもありましたが、それは良いのですが、そういう私たちが金銭的に困っているのを知っていてもお構い無しな人なのです。 そして結婚をして子供もできて、少し余裕のある生活ができてきたので、さあ!子供と自分たちの将来のために貯金するぞー!って時に、最近やたらとお金を貸してほしいとか、お金のないアピールをたくさんされます。正直、人にお金を渡せる程の余裕はないし、あれば子供のために少しでも貯金したいと考えています。 この前ご飯に一緒に行った時に、義両親に「私たちは貯金は0だし年金も払ってないし、老後はよろしく」と言われたわけではありませんが、遠回しに言われました。 私の立場的に何も言えないでいましたが、子供産まれたばかりの時にもう老後を見てもらう気満々な義両親に腹がたちました。 会えばお金ないアピールをされ、最初は仲良くやっていきたいと思っていましたが、こっちが困っている時にしらんぷりしていた義両親、今は顔を見るのも嫌なくらいです。 旦那は自分の両親だし、助けてあげたいといっていますが、少しでも自分たちで貯金をする努力をしない(旅行など行ったり、美容にお金をかけている)のに、老後は私たちが面倒を見ないといけないのでしょうか? きっと、少しでも貯金ができれば旦那は両親にお金を渡すつもりでいます。 ケンカしないで阻止するいい方法はありませんか? 性格が悪いのは重々承知しています、、、

  • 旦那に食べさせてもらおうって考え、間違ってる!?

    これまでの生活がまずかったのは自分でも十分わかってます・・・ 私は、ランパブで働いてたので月5~60万は稼いでいました。 旦那は土方をしていて20万くらい収入があり、それは全部旦那の自由でした。 家賃と水道光熱費はワリカンで払い、食費や外食分、たまに洋服を買ったりなどの出費は全部私が出していました。 半年前に籍を入れ、それを機に仕事もやめました。 仕事をやめるとき、旦那に相談はしませんでした。 これまで、貯金で支払いや買い物もしてきたのですが、そろそろ底がついてきて、将来のことを考えて旦那の収入で支払いや生活をしようと思い 「給料を全部私に管理させて」と言ったところ「その代わり俺が使いたいときは文句言わずに出せ」 と言われ、一応管理したところ、20万でギリギリの生活をしていて、私の支払いを助けるとか、貯金をするという余裕が全くありません。 私の妊娠中や子供が生まれてからしばらくは働けないことを考えると、とっても不安です。 そのことを話したこともありますが、私の携帯をやめるとか、パソコンもやめればいくらか支払いは減るなど私が何かをやめるということばかり言い、自分は今のぜいたくな生活をやめたくない、みたいなことを言います。 私はできるだけ早く子供が欲しいです。 でも、妊娠中のことを考えるとこわいです。 もしかして旦那は、私が高収入なのがずっと続くと思い、毎日遊んで暮らせると思って一緒になったのでしょうか? 旦那に食べさせてもらい、子供を作ると言う考えは変なのでしょうか?

  • 旦那の協力がない…

    旦那はタバコすうし酒のむし(タバコは1日一箱、さけは1日500を2本から6本)昔はもっとさけのんでた、今はましな方。←旦那自身『ましになった』って自信満々に偉そうにいってる。 欲しいのは必ず買う 結婚生活5年で車3か4台買い換えてる。バイクは一台(結婚前はもっと頻繁に買い換えてたみたい。ちなみに旦那は33歳で×2だから結婚前っていっても旦那じしんは前の奥さんと結婚してた状態) 過去にタバコを5回くらいやめようとして一週間くらいしかやめられなかった 私はタバコ吸わないし(一度も)お酒も飲まないし車もいつも旦那のおさがりでお金かけているものが一切ない。 そんな旦那に『子供の学校とかあるから貯金はもっとしたほうがいい』とか言われました(子供は4歳)私はそうしたいのに旦那のせいで貯金を切り崩す生活をしています。 先月はお盆休みで旦那は10日も仕事を休みました。旦那は仕事が大嫌いだから喜んでました(私もパートしてます) お金ないって言ってるのにまた新しいバイクがほしいみたいで子供のように騒いでます、無視してるけど、 他にもいろいろありますがどうしたら旦那は金銭面で協力してくれるようになりますか?

  • 人間不信になりそうです。。。(長文です)

    こんにちわ。 私は子供2人を抱えて10年前に離婚し、3年前に今の旦那と再婚しました。 実は去年、子供の通ってる小学校の母親に裏切られました。 相手はバツイチで子供が3人、彼女は元夫とも離婚後交流があり、二家族で旅行に行ったりと家族ぐるみの付き合いでした。 去年彼女に新しい彼ができ、元夫と縁を切り、彼女いわく「新しい家族ごっこをする」との事でした。 元夫からの生活費・養育費をもらっていながら、バツイチなので市からの援助もあり、新しい彼からの生活費をももらい、自分でもパートに出てました。裕福だからか彼女はかなり金銭感覚が鈍っていました。 そんな彼女は新しい彼ができて以来、人間が変わったのか、元々そういう性格だったのか私に対する態度がコロッと変わったのです。 面と向かって言えばいいのに、メールで悪口言いたい放題。。。 結局、新しい彼に家を買わせて引っ越して行きました。 結構キズついて気が付いたら円形脱毛症にもなってました。。。でも顔も見なくて済むと今では落ち着いた毎日です。 そして昨日、また別のことがありました。 うちの上の子のひとつ上の母親と私の仕事の関係で会うことに。。。 昔、学童で顔は知ってましたが話したことがなかった間柄でした。 その母親もバツイチ。。。彼はいないようでした。 会って早々イヤミというか自分のことに対してボロクソ言われました。。。誰だか知らない「みんな」で、私のうわさをしているそうなんです。。。 仕事だったので、頑張って笑顔を作りながらその場は何とか済みましたが、すごく悔しくって家に帰ってから玄関で子供達と旦那の顔を見た瞬間涙が出てしまったんです。 私は平日の週一休みで土日祝等は仕事をしていて、遅いときは10時くらいまでかかります。 なので、うわさされるほど学校の親とは関わりはないんですが。。。 来週、子供の授業参観があります。 進級して初の授業参観なので何とか仕事の都合をつけて行く予定でした。 しかし、仲良くしてもらってるお母さん数人も、もしかしたらその仲間なのかと思うと怖くて学校に行けません。 子供達は今のところイジメとかは大丈夫みたいなので少しは安心してます。 去年裏切られて以来、またか。。。って。 旦那や親に相談してみたら「ヒガミ」だよって。。。 今すごく人間不信です。。。誰かと会うのが怖くてすごく寂しいです。。。 そんな思いされた方いらっしゃいませんか? どんな風に乗り切りましたか? よかったらアドバイスいただけたらと思います。お願いします。

  • 旦那から生活費を入れてもらえない(長文です)

    はじめまして。夫婦共に32歳、子供10歳7歳3歳の5人家族です。 結婚10年目になるのですが、旦那の実家に同居していたときは旦那の給料で二人でやりくりをしてきました。 それが、結婚4年目実家を出てから変わってしまいました。 確かにこれからは私も子供を預けて働かなければいけない、二人で生活費を出して協力しようね、と約束しました。 引っ越し先は今まで県外だった私の実家の近くだったので私は実家でパートとして働かせてもらえることになり、安心したのもつかの間。旦那が家賃、光熱費、学費、食費すべての生活費を払わなくなりました。少ない給料だったので掛け持ちしてがんばって切り詰めてなんとか支払いましたが、それでも足りないとき旦那の通帳からお金を引き出し泥棒扱いされたこともありました。 それから、いろいろな人たちの助言でしばらく私がやりくりをし、旦那の給料を管理していました。 ただあのときの旦那は仕事を転々としていた為支払いが滞ることもしばしばで、結局お前に任せられないと言われ去年からまた一切生活費をもらえない生活になりました。 その後も旦那は転職し、単身赴任になりました。 月に一度は帰ってきて子供たちを好きな場所に連れて行ったり食べにつれていってくれます。 それはとても感謝しているのですが、生活費は一切もらえません。 いつも話をすると、人の金をあてにするな!とか、苦しいならもっと稼げばいい!とかと言われておしまい。 やっと、6月から1万振り込まれるようになりました。ボーナスのときは半分振り込んでくれました。 ただ9月から昇格し、給料があがり38万もらってらしいのです。それで私には4万振り込んでくれるようにはなりました。 確かに今まで自分だけでなんとか生活してきました。4万も振り込んでくれた!と思えばいいのですが。 自分は残りを豪遊しているのを黙ってみていることができません。 旦那にも支払うものがあります(車ローン、車保険、携帯、赴任先の光熱費家賃(4万))でもそれを考えても、あまるのです。 それで、これからはせめてこっちの生活費は振り込んでほしいとお願いしました。私の給料は貯金と、保険などを支払うからといいました。すると、お前に金やると、働かなくなるからいやだ。楽したいだけだろうと。。それに、余ったお金は車のローンの繰上げ返済に使うからお前にやる金はない!そんなこと言うなら4万もこれからナシだ!って言われました。 3人の子供たちにお金もかかりますから仕事をやめるなんて考えたことはありません。 せめて子供達が大きくなるまではと、離婚は考えていません。 自分のことしか考えていない旦那にイライラしますが、私が我慢して今までどおりに生活するのが利口なのでしょうか。 今の旦那は誰の話も聞きません。私の父、兄にも暴言を吐く、旦那の親も何も言えない。 一人で天狗状態です。 そんなに金がほしいなら裁判してみろ!金のないやつに借金作ってまで払えなんて言わないからな!と、言っている始末です。 無理とはわかっていますが、この根性をたたき直したいのです。 誰にも言えずに長々と支離滅裂な文章申し訳ありませんでした。

  • 旦那とは理解し合えないのでしょうか・・・

    こんにちは。 旦那の金銭感覚の常識はずれに我慢の限界が来て、昨日大喧嘩しました。 私は「もう出て行く!離婚する!」と言い、出て行く準備をしていると子ども(9ヶ月)を旦那が連れて行ってしまい、 「出て行くならお前だけ出て行け!」と言われました。 今までこちらでも何度も相談させていただき、子どもの為にもいずれちゃんとしてくれるのでは?と期待していたのですが、裏切り・ウソが多く、旦那に直す気が無いのでどうしようもできないと痛感しました。 (旦那が家計を私に任せてくれず、最低限のお金を毎月もらって生活しています。残りは旦那が全部使ってしまます。ボーナスはまったくこちらには入ってきません。ですので貯金が出来ず、保険・税金などは私が以前働いていた時の貯金から払っています) 昨日は旦那が子どもを離そうとせず、私は子どもを置いて出て行くことは出来なかったので結局家にいました。 旦那は金銭関係以外はとても良い旦那だと思います(と前に質問したら「お金も含めてちゃんとするのが幸せだ!」といわれましたが・・・) 子どもにも優しいですし。 でも金銭関係だけはどうにもできないのです。 独身の頃と同じ感覚なのです。 こんな旦那さんとうまくいく方法は無いでしょうか・・・? 変な質問になってしまったのですが、復縁した方からアドバイスがいただければ。と思い質問しました

  • 旦那への不信感。

    最近、旦那へ不信感を抱いています。 特に浮気をしているという確証があるわけでもなく、行動が怪しい。 というわけではないのですが・・・妙にひっかかって・・・ 自分の中で消化しきれず、コチラで質問させて頂く事にしました。 旦那は自営業。 我が家には子供もいます。 旦那の会社に勤めている事務員さんと何か怪しい関係なのでは? とか、旦那の姉・妹と??とか・・・ 旦那にはっきりとは言わないものの、話し合いはしています。 私が疑っているので、携帯も見せてもらいましたが、 浮気というメールはありませんでした。 でも、仕事の内容の事務員さんとのメールはあり。 私も浮気をしていて欲しいわけでもないし、 離婚もしたくないです。 ただ、ちゃんと私を見ていて欲しい。というか・・・ 子供たちとももっと関わってあげて欲しい。とも思ったり・・・ そんなことが積み重なって、旦那のことを信じきれないって感じです。そんなことって無いですか? イラっときて、ついひどい事を言ってしまったりすると 自己嫌悪です・・・ 私、病気でしょうか? 誰か・・・助けてください。

  • こんな旦那・・・私はどうしたらいいでしょう?(長文)

    旦那31歳、私32歳、結婚して7年目。付き合った期間を入れると約12年。 子供はいません。原因は旦那にありました。9割がたあきらめている状態です。 旦那は少しモラハラの傾向があるようです。 どうしてここで?というような事でキレるし、キレた時は声を荒げます。 暴言はもちろんのこと、思いっきりわざとため息ついたり 「お前と話すと疲れる」とか言われいます。 旦那がキレてもそこで私も熱くなって反論してはもっと事が荒れるだけなので 私はなるべく冷静に話し合いをしようとします。 ですが「なんとなく」とか「とにかくむかつく」とか言われ、結局解決しないままです。 自己中で俺様です。 また、私だけでなく会社の部下でも何か旦那が気に入らないことをすれば 私よりは控え目?みたいですが、結構言ってるようです。 他にも車を運転している時に割り込んできた車とか、とにかく 何かカチンとくるようなことがあると、車の中ですぐ声を荒げ、キレます。 一緒に乗っていると、とても不愉快です。 現在は、旦那が会社員で働き、私はパートです。 そのことについても旦那は納得いってないようです。 「どうして俺だけ朝から夜まで働いて、お前はパートなんだ。」 とか、「普通だったら俺と同じくらいの稼ぎがないとおかしい。」とか言います。 子供がいないので、育児がなくても私なりに家事とパートで頑張ってるつもりです。 それなのに「毎日何してんの?」とか「お前は楽していいよな。」と言います。 結局、旦那は納得してないけど、しょうがなく了承しているという感じです。 仕事については、旦那は毎日頑張って働いてくれています。 残業もあって帰りの遅い日が続いたり、休日でも出勤する時もあります。 仕事が終わればまっすぐ帰ってきてくれます。 そういう旦那のことは、とても感謝してるので私の仕事のこと等を言われると ぐっと我慢するしかないです。ひどい言葉で言われても、何も返せません。 また旦那が頑張って稼いできてくれたお金は、確かに旦那の物?なんでしょうけど それって結婚して家族がいるなら、家族が生活していくためのお金と思う私はおかしいのでしょうか? 買い物などで何かお金が絡んだ時に、いつどこでスイッチが入るかわかりませんが 欲しい物が買えなかったりすると「俺の金だろ?」とキレはじめます。 家では車を1台所有してます。旦那と私が付き合ってる頃に貯めたお金 (旦那7:私3くらいですが)あと、足りない分は旦那の両親が貸してくれました。 平日、旦那がいない時の外出は私が車を運転して出かけます。 私が住んでいるところはどこへ行くにも車が必要な感じなので 近くに住んでいる私の両親や友達と出かける時は乗せてあげていました。 ですが、つい最近ふとしたことで友達を乗せるという話が出た時に 旦那に言われたのは『俺の車に知らない人を勝手に乗せるな』 ということでした。びっくりしました。 車の名義は確かに旦那です。私もお金を出したけど微々たる物です。 ですが、私は2人(家族)の車だと思ってたけど完全に『俺の車』です。 そこで私も出したと言っても、キレてややこしくなるのであえて言ってませんが。 私一人であちこち出かけたり、私の両親を乗せるのはokだそうです。 また、旦那の知っている人だったら『勝手に乗せるのは少しムカつくけど その日?に事後報告でも言ってくれれば、まぁ許せる』だそうです。 よくわかりません。。。 普段の生活は、会話はあるほうです。旦那はマンガやゲームが好きです。 私も結構好きな方なので、一緒にゲームしたりマンガ読んだり わりと共通な事が多く、普段はおだやかです。(モラハラの典型的?) いつキレるのかわからないのと、キレて色々言われている時はたまらなくイヤです。 心に言葉が突き刺さり、壊れてしまいそうになります。 旦那のことも、好きなのかもうよくわかりません。 一緒にいたい気持ちもあるし、別れたいという気持ちもあります。 まだまだ細かい事はありますが数え上げたらキリないです。 かなり長文で、しかもめちゃくちゃな文章かもしれません。ごめんなさい。 今後、私はどうしたらいいんでしょう?

  • 旦那の収入ゼロ

    はじめまして、結婚もうすぐ1年目の主婦です。 最近パートなんてはじめました。 去年旦那が会社を辞め、自分でやるといって自営!?個人で仕事をしだしました。 自営といっても名前だけ・・。10月に仕事をやめ、貯金もほぼゼロ、それから半年がたちました。 今までの間わたしのバイトや仕事での収入で生活をしてきました。 さすがに私の収入だけでは生活は厳しく、先月より雇用保険がでて少し助かってます。旦那の親から生活費の援助もしていただいてます。 旦那の仕事(お金の話)になると毎回ケンカ・・・ 確かにお金だけではないと分かってはいるもの生活もあるし、もぉどうしたらいいか分かりません。 今月はぜったいやるから待っててくれ・・見ててくれ・・ もうその言葉は聞き飽きました。 いくら頑張っているとはいっても収入ゼロ→守るべきものがある中、バイトもせずただ自分の中で頑張っているだけです。 周りからの援助がある成果まったく危機感がなくもぉほんとにどぉしたらいいのか分かりません。 話がめちゃくちゃでごめんなさい。

  • 何年も帰ってこないダンナと別れるには (長文)

    私、ダンナ同い年の52歳です。私は扶養内でパートしてます。息子二人は社会人で ダンナは会社員です。 ダンナは子供が中学生の頃からあまり家に帰ってこなくなりました。 仕事が忙しい頃で「家に帰ってきても寝るだけだから」と 会社近くのビジネスホテル等に泊まっていた様です。 お互いに連絡を頻繁に取るほうではなく、用事があるときだけ 携帯電話で用を済ませてました。 その内単身赴任になったらしく2箇所ほど移動して 今の赴任先には5~6年いると思います。 その間1,2度帰って来ただけです。 勝手に住民票も写してます。 まるで母子家庭です。 お金はダンナが握っていて、家賃はダンナ名義通帳引き落としで 最低限の公共料金代だけは通帳に振り込んでもらってます。 10年くらい前は生活費分も振り込まれてましたが、給料が下がってきて 今では最低限のお金だけです。 それなのに近々振り込みもストップされそうです。 ダンナには借金があるようでその支払いのためです。 足りないので欲しいと言うと「出してあげたのだから子供から返してもらえ」と、 何かにつけて言うんです。 確かに子供は私立進学校へ進み塾も安くは無かったです。 しかし、そんなこと私は子供には言えません。 「オレが住んでいないのに家賃、公共料金代等を出してやってる」 と、よく言います。 昨年私の母親が倒れた時に交通費を少し出して欲しいと言ったら 「オレの親ではないし・・・」と言われ覚悟を決めました。 しかし私にはお金が無くわずかなパート代だけでは生活はできません。 自分の経済力の無さが憎いです。 息子一人と今は一緒にいて少し生活費は出してもらってますが、 いつまでもそういうわけにはいかないと思います。 そこでダンナと別れる時に財産は無いですが お金は(慰謝料)どのくらいもらえるでしょうか。 弁護士にお願いしたほうがいいでしょうか。 その場合の弁護士費用はどれくらいになるのでしょうか。 「二人で話し合って」と言われても平行線になると思いますし あまり話もしたくありません。 上手く文章になってませんがご質問があれば補足したいと思います。 宜しくお願いします。