• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペット、恋愛、猫)

飼っていた猫を手放すべきか悩んでいます

momo0x0-69の回答

回答No.7

初めまして。我が家は猫を3匹飼っています。 また、私自身は実家で、今の子とは別に、長年に渡って計3匹の猫と一緒に暮らしてきました。 専門的な知識があるわけではありませんが、経験から回答させて頂きます。 まず、動物を飼うということには責任が伴います。 私は今飼っている子のうち2匹を引き取る時、終生変わらず飼い続けることを 承諾する書類にサインしました。里親募集していた子だったので。 もちろん、そんな書類なくても終生飼い続けるつもりですが。 主様も同じように考えてらっしゃって、悩んでいらっしゃることと思います。 私としては、彼女さんを説得して頂きたいと感じています。 猫も、どんな動物も、虫だって、小さくても賢明に生きる命です。 今回の悩みは、命を一つ、どう扱うかという問題だと思います。 さて、本題です。 猫ちゃんが、とても恐がりな子ということが気になりました。 うちに今いる子も恐がりが2匹。物凄いヘタレです。 インターホンにもビビって隠れるし、知らない人が来た時は 絶対に出て来なくなります。お客さんが帰宅すると出て来る感じです。 恐らく、主様の猫ちゃんも同じように、知らない相手だと逃げたり 隠れたりするのではないかと思いますが、そういう子は、飼い主が変わると とてもストレスを感じ、弱ってしまったりします。 猫というのは元々、環境の変化にとても敏感です。 短期間に何度も引越しをすると、ストレスで病気になったりすることもあるらしいです。 また、犬と違って懐かない。と言われることもありますが、全然違いますよね。 それは主様も良くご存知と思いますが、一番信頼して、一番大好きな人に逢えない時。 そういう時のストレスは、人が想像するより遥かに大きい気がします。 昔実家で飼っていた子は、とても甘えん坊で、しかし知らない人は警戒する。という 極端な子でした。一度懐くと甘えるのですが、時々しか会わない姉が相手だと 飛び掛ったりして攻撃するという…まぁ、大変な子でした。 その子は、私が友人から譲り受けて飼い始めたのですが、事情があって 実家に置いたまま、私だけ一人暮らしを始めて、なかなか逢えない状況になった時 背中にハゲが出来て、食欲が落ちるなど、ストレスの影響が強かったです。 元々体があまり強くなかった子だったので、とても心配した記憶があります。 また以前、事情があって、1年くらい旦那に猫を任せて実家に戻ったことがあります。 その時のうちの猫、すさまじかったです。ストレスで相当暴れたと聞きました。 帰宅してからしばらくは、出掛ける仕度をするだけで怒ったり…甘え方も変わりました。 ちなみに旦那が出張で1ヶ月帰らなかった時も、相当拗ねてました;; こういった経験から、猫を置いて旅行に行ったりすることもなく 2泊3日などで用事がある場合は義弟にご飯とトイレのお世話を頼んだりして とにかく早く帰って目一杯遊んであげる。という風にしています。 一度ペットホテルに預けた時は、ご飯を一口も食べていなかったらしく しかも、私たちがいなくなると思ったのか、帰宅後は甘え方が凄くなっていて あまりに可哀想で、ペットホテルに預けるのはナシということに決まったくらいです。 このように、短期間でも敏感に感じ取ります。 それが、根本的な飼い主が変わる、となるとやはりストレスが心配です。 彼女さんには「猫のストレスになるから、手放したくない。」という気持ちを まず、きちんと伝えるべきだと思います。 色々事情があると思いますが、ぶっちゃけ、猫にはそんなこと関係ありません。 その子にとって、一番大好きな、安心出来る「お父さん」は主様ただ一人です。 猫ちゃんと触れ合う主様の姿を見ていて、元彼女を思い出すから手放して。なんて いうのであれば、それは多分、本物の出会いじゃないと思います。 猫ちゃんに対する愛情もひっくるめて、主様でしょう。 そもそも、猫ちゃん飼ってるの知ってて付き合ったのではないのですかね…? 知ってて付き合って、今更手放してくれ、なんて言ったのであれば。 彼女さんは、無責任だと思います。 私が主様の立場だったら「え、お前の気持ちってその程度なの?」って思って 1000年の恋も冷めそう。私の場合…猫、命!だからですが…。 そして逆に、彼女さんの立場で、どうしても思い出してしまう…という時は 猫ちゃんと引き離すのは申し訳ないと考えて、私が身を引きます。 猫ちゃんと主様が過ごした時間は、かけがえのない大切な絆だと思います。 その絆を断ち切るなんて、無理だと考えると思うんです。 もちろん、主様がご実家を出て暮らすとなれば、猫ちゃんをご実家に預けて 週に1度くらい顔を見に行くようにするなど気をつけてあげれば ストレスは少なくて済むと思いますが、それでも、0ではありません。 高齢になるにつれてストレスに弱くなりますし、普段から接していないと病気に 気付くのが遅れてしまう場合だってあります。そうなった時、後悔しなくていいように 今のうちに色々知識を得ることも必要かもしれないですね。 ところで彼女さんは、猫が意外とストレスに弱い生き物ってご存知でしょうか。 もしかしたらご存知ないのかな。と、ふと思ったので。 長年猫を飼っていても、私自身その辺にうとかったので、ちょっと気になりました。 もしご存知なければ、そういった部分も含めて、是非彼女さんと話してみてください。 今一番大切なのは、お互いの気持ちを確認し合うことだと思います。 主様は猫ちゃんへの影響が心配なこと、彼女さんのことを大切に思っていること。 きちんと伝えた上で、彼女さんの気持ちも、ちゃんと聞くことが大事です。 また、元彼女さんは結婚したということで、子供がいたり、これから出来たりすると 「猫を飼いながら子育て」というのはかなり神経使いますから、急に引き取ることは 難しい可能性が高いでしょう。私自身、猫部屋と子供部屋を分けるつもりでいますし そうなると部屋数が足りないので、将来は旦那の実家に引っ越すことになっています。 主様も、彼女さんとご結婚を考えてらっしゃるということなので、多分こういう具体的な 将来の住居などの話も煮詰めないと、後からチグハグになったりして大変だと思います。 最後に。 かなり失礼なこと、生意気なこと言って申し訳ないです。 猫ちゃん優先で考えるべきかな、と思ってコメント書かせていただきました。 長々と書いてしまいましたが、私は、やっぱり手放すべきではないと思います。 結婚生活というのは我慢の連続だし、何かしらの癒しが必要です。 主様にとって猫ちゃんは癒しだと思いますし、猫ちゃんにとってもそうだと思います。 彼女さんにとって、猫ちゃんの存在が「我慢」の対象になるというのであれば それも結婚生活の一部と割り切る必要があると思うし、そうでなければ結婚しても 長続きしないと思います。結婚ってそういうものです。 逆に彼女さんにとっての癒しで、主様にとって「我慢」の対象になるものがあれば そこをお互いに譲り合って成り立つのが一番いい関係だと思いますよ。 猫ちゃんが彼女さんにも懐いてくれて 尚且つ、彼女さんも、猫ちゃんを認めてくれるといいですね。 応援してます。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 1歳児がペットの猫を怖がります

    1歳8ヵ月の長女がいます(*゜゜*) 私は結婚前の一人暮らしのときから飼っている猫がいます。 猫が赤ちゃんを引っかくと跡が残ったり菌が入ったりする、 という話を聞いていたので 長女が誕生したときから最近まで 猫大好きな旦那の実家が預かってくれていました。 ただ、私もその猫には思い入れがあり 長女も2歳に近づいてきて、そろそろ猫を戻していいだろうと 旦那が実家から猫を連れ帰ってきました。(これが1か月前のこと) すると長女は「怖い!怖い!」と怯えきってしまって 廊下に猫を出して、別々にしましたが 今度長女は廊下に出るのを嫌がって 長女が、外出するときや他の部屋に移動したいときは 私が抱っこして廊下を通らなければならなくなってしまいました(*´д`*) 無理に近付けても逆効果だろうと思い、 今は、もっぱら長女はリビング、猫は廊下に締め出し…という状態で 距離は少しも縮まりません。。 今まで試みた作戦と結果としては ・旦那と私が猫をスリスリしたりして、安全なものだというのを長女に見せつける→おびえながら見ているだけで、そのうち逃げ出す ・猫と等身大のぬいぐるみを買ってきた→無視 やはり、猫はまた旦那の実家(実家ではかなりの歓迎モード)に 戻すべきでしょうか。。。 私としては、旦那・私・長女・猫で 仲良く暮らすのを夢見ていましたし、 猫もまだ私に一番なついていてかわいくてたまりません。 また猫を戻すのはちょっとさみしいですが、 長女をすくすく育てたいという気持ちもあります。 こんな方法は?とか こうしたら怖がらなくなったよ、という経験とか もしありましたら、教えていただけないでしょうか??

  • ペットの猫、どうしたらいい?

    お世話になります。 カテ違いかもしれませんが、お願いいたします。 私は今24歳でOLをやっております。実家通いで、父、母と3人暮らしです。 最近親と衝突したり価値観の違いから、そろそろ家を出て一人暮らしたいと思っております。 そこで悩みの種なのですが、19歳の時に飼ったペットの猫ちゃんをどうするかなのです。 親は飼い主は私なんだから一人暮らしする時、結婚するときは必ずあなたが連れて行きなさいと言ってます。 里親に出すなり野生に返すなり(これは冗談ですが)あなたの責任でなんとかしなさいと言ってます。これはもっともだと思います。 私の意見としては本当は絶対に手放したくないんです(^^;)愛おしいくらい愛してるし、愛情かけて5年間育てたペットですので、最後まで側に置いておきたいのです。 でも一人暮らしをするとなると、私が仕事中、狭い部屋のなかで一日中一人ぼっちですごさなきゃいけないのは可哀相だと思ってます。 元々マンションで飼っていたのであまりのびのびとさせてあげれなかったのですが、さらに狭い(夏場は暑い、冬場は寒い)所ですごさせるのは気が引けます。 里親に出そうかと思ったのですが(一応血統書付きの猫なんですけど・・・)もう5歳だし貰い手もなかなか見つからないんじゃないかと思います(^^;)でももし誰かもらってくれるのであれば本人にとって幸せならそれでいいという気持ちもあります(私と一緒にいても幸せになれないと思うから・・・) 周りの友達なんかは実家で猫を飼っててもそのまま置いて一人暮らしなり結婚なりしてます。 だからどうしたらいいか悩んでます。 一人暮らしをやめたら?という意見はなしでお願いします(><) 一人暮らしでも飼えるよ、こういう里親探しがいいよ、等前向きな意見お願いいたします!よろしくお願いします(><)

  • 猫のお引越し

    実家の母親が体調を崩し10歳と6歳の猫を実家から連れてくる事になりました。もともとは5年前まで 実家で私が可愛がっていたのですが、結婚をする時に母の希望で面倒をみてもらう事になりました。今に至るまで(遠いので)3ヶ月に1回程度しか猫ちゃんに会えず状態です。何故か10歳の子は私の事を全く忘れてしまった様子です。 8月には連れて来る予定ですが、2匹の猫は違う環境で母親が居なくても大丈夫でしょうか? そういう経験をされた方などアドバイス頂ければと思っております。

    • ベストアンサー
  • 猫がどこにでもおしっこをして困っています

    親の都合で2匹の猫と一緒に実家に引っ越したのですが、 片方の猫が途端にどこにでもおしっこをするようになってしまいました。 今居る猫は引っ越す前に飼っていた2匹の猫に、実家で元から飼っていた猫の合計3匹です。 引っ越してからは4年ほど立っています。 実家で以前から飼っていた猫が原因かと思い、元々の2匹の猫を自分の部屋から出さないようにし、 ストレスが溜まらないように定期的に外に出しているのですが、治りません。 急に引っ越したのが原因なんでしょうか? 他の猫が原因だとして引っ越すという事も考えたのですが、私の経済的事情では難しいです。 原因を根本から何とかする方法と、とりあえず本棚など大事な場所にされないようにする方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が原因で彼と別れたのですが・・・・

    先日、長くお付き合いしてきた彼と別れました。 理由は彼の動物嫌い。 私は猫を3匹飼っています。 だけど彼は動物が大嫌いな人でした。 お付き合いしている間、私の家にも全く寄り付きませんでした。 動物嫌いを除いてはとても話もあうし、喧嘩もほとんどありませんでした。 しかし、私にとって猫は家族と同じであり手放すなんて考えられませんでした。 だけど結婚の話になった時、彼から猫を私の実家に渡すなり、里親をみつけるなりして欲しいと言われ、初めて大きな喧嘩になりました。 それから私も悩んだのですが、どうしても猫を手放すなんて出来ず彼に気持ちを話したところ、「別れよう」と言われたのです。 別れた事は後悔していないのですが、周囲からは「あんないい人を猫の為に手放すなんてあなた(私)は馬鹿だ」などと言われて少々落ち込んでいます。 私にとって本当に素敵な彼でした。 だけど、どうしても手放すなんて考えられませんでした。 私の飼っている猫3匹は、過去に飼い主に捨てられたり、交通事故にあって大怪我を負った子で心を開くのに時間がかなりかかりました。 その子達を、私の結婚によって手放すなんて私には出来ませんでした。 だけど彼の事は今でも大切な人です。 彼も私を思ってくれているようです。 しかし、猫を手放さない以上どうする事も出来ないそうです。 私も猫を手放す事は出来ないのですが、周囲が言うように馬鹿な女なのでしょうか? 私は決して若くはありません。 今結婚しなければ、これから先子供を授かる事が出来るか分からないです。 周囲はその事も含めて私は間違った決断をしたというのですが・・・・。 周囲があまりにも私の決断が間違っていると言うので、皆さんの思いも聞いてみたいと思い投稿してみました。 よろしくお願いします。

  • 恋愛相談

    三年付き合った彼女に振られました…。 彼女は田舎からでてきてた人で実家に帰ってしまいました… 本当に心から好きでした…今相手には彼氏がいます。今幸せなあの人に私は追い求めてはいけないですよね…? 今現在私には彼女がいます…でもやっぱり元彼女が忘れられません… その事を今の彼女にゆってしまいました…でもそれでもいいから一緒にいてほしいとゆわれました いったいどうしたらいいのでしょうか? また今の彼女の事を本気で信用できないです… またあの時みたいな別れがくると想うと傷つくのがこわい… もう人を信用できない…わからないです… どうしたらいいですか? 夜になると毎日耐えれないです…

  • ドキドキしない恋愛って・・・

    30歳前の女です。 今までの恋愛はお互いがすごく好きになり、 ドキドキしたり、会う事や電話、毎日が本当に楽しかったです。 恋愛に依存するタイプでもありました。 今までは先の事とか、何も考えず好きになっていたのですが、 この歳になると結婚に焦ってますし、先の事をどうしても考えてしまいます。 最近出会った人は、良い所に勤めていたり、優しそうな人なのに、 いまいち話が盛り上らない等あると、なんか違うな~とか、 今までの恋愛と比べてしまって、ドキドキはないし、好きな気持ちが全然違うので、 好きじゃないのかな~と思ってしまいます。 ドキドキするような出会いを求める歳じゃないのはよ~くわかっています。。 結婚は生活だし、ドキドキはずっと続かないのもわかります。 けど、今までと違うので好きじゃないと思ってしまうんです。 今までの恋愛の始まりと違っても、大好きになれるものなのでしょうか? 「結婚」を考えるから、慎重になって当たり前の事なのでしょうか? 同じような経験された方、いろいろな方の意見聞かせて下さい!

  • 虐待を受けていた猫を元飼い主に返したいです!

    本当に困っています、知恵をお貸しください。 2週間前に猫をメスの成猫を譲ってもらいました。 当初の予定と時期がずれ、実家が空き家になってしまったので、お試し飼いはできませんでした。 経緯は、元飼い主が、猫を数年前に実家に預けて独立。 最近実家に人がいなくなり、元飼い主はペット不可のところに住んでいるので飼えず、里親探しをしていた。 うちにはメスの先住猫がいます。 今日、先住猫を追いかけて噛み、大喧嘩になりました。 また、猫ちゃんに触ろうとすると噛むし、目が合わない。 凶暴でなつかないので元飼い主に聞いてみたところ、 「人間がいたずらをしていたので、私もなでにくく、噛まれたり引っかいたりしていた。」とのことで、人間不信になっているようです。 しかも、元々リード飼いだったそうで、 リードでつないで、先住と離して飼ってくださいと言われました。 虐待していたくらいですから、猫ちゃんのことはあまり気にしていないようです・・・。 先住猫が危ないのはもちろん、こちらも噛まれて怖いです。 うちも家族がおり、迷惑がかかるので、なるべく早く返したいです。 お返ししたいのですが、どうやってお話しを持ち出したらよろしいと思われますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 彼女の猫アレルギーで悩んでます。

    初めまして。 9月に彼女と結婚をするのですが彼女の極度の猫アレルギーで困っています。 僕は今は実家暮らしなのですが5年前に一人暮らしをしてる頃から もらって飼っているチョコというスコティッシュホールドの雌がいます。 完全な家猫で毛づくろいもうまく中々きれいな猫です。 でも僕の彼女は少し触れただけでしばらくするとゼイゼイなって苦しくなってしまいます。 幸い今のところは安静にしてるとなおってるのですが本人も苦しくなるのは辛いし怖いので猫は嫌いじゃないのですが僕の実家には入らないようにしてます。 結婚するにあたっては実家で飼ってもらうことで丸く納まっていたのですが先のことを考えると実際は子供ができても実家に来れないから 孫にも逢えないことになってしまうことに両親も不安に。。。 僕もそれはお互いに不憫だと思います。 でもいままで寂しいときも苦しいときもそばにいてくれた チョコを手放すのは辛いです。 だからといって彼女が苦しむのも嫌だし両親の不安も理解できます。 何とかいい方法がないか悩んでます。 まずは病院にいって彼女の体質をちゃんと調べるのが先決だと思うの ですがどこにいけばいいかもわかりません。 誰かアドバイスがあったら宜しくお願いします。

  • 猫の多頭飼い飼育について

    猫の多頭飼い飼育について。 実は長年悩んでいることがありまして、うちの母親が多分バカなんでしょうね。猫を増やし過ぎて今大変な事になってます。というのも始まりは一匹の野良猫から始まりまして。その猫に餌付けしたのが悪夢の始まりでした。最初の頃は僕も猫は可愛いと思っていたのですが野良ネコ餌付けからの飼いたいで8畳ほどの倉庫で猫を飼い始め・・・なんかいつの間に4匹~8匹くらいになってました。で16匹くらいに増えたところで父親が激怒しどうにかしろと母親に言うと母は何を思ったかお気に入り猫以外を外に逃がしました。で、当然去勢避妊してないので別の野良猫と交配し子供が沢山!半年前に久々に実家に帰省したら大変な事になってましたw庭に親子が複数、糞尿が臭くて庭が茶色にwで、久々に自室の部屋の窓を開けたらなんか臭くてベランダに出たら大量のフンと尿!←これがマジで許せねぇええええええええええええええええええええええええええええええええええ。母親を問い詰めると外猫は私が飼ってるわけじゃないとかいう始末。ちなみに母は外猫にも餌あげてます。最初は可愛いと思ってた猫がなんだか悪魔みたいです。猫って本当に可愛い生き物なのか疑問に思うようになりました。父親は猫の話を母にすると人が変わったように豹変して喧嘩になるので言い出せないとか言って我関せず。猫に憑りつかれてるとでもいってもいい母親を何とかしたいです。ちなみに多分目視だけで現在20匹以上います。どうしたらいいでしょうか?母の外出中に捕獲機で捕まえて保健所が手っ取り早いですかね?どなたかアドバイスお願いいたします。マジで助けて!臭いのと夜泣きがキツイと父親が嘆いてます。

    • 締切済み