• ベストアンサー

指紋を義務化しない理由は?

horahuki-dondonの回答

回答No.1

その昔、血判状を見た外国の方が指紋が固有のモノだと発見したにも拘らず、 いわゆる「人権派」と呼ばれる方々が強固に反対なさるからです。

lokiolik09
質問者

お礼

人権派と言う方々のせいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 警察の指紋採取について

    警察って現場から犯人と思われる指紋を採取してもそれを必ずデーターベースとの照合にかけるってわけじゃないんですか?例えば軽い事件の場合、採取はしたけど照合せずにそれで終わりって事はあるんですか?

  • 指紋照合に関しての疑問です

     ある人が北海道で窃盗をして現場に指紋が残っていたのですが、前科などがない為に身元不明指紋だったとします。その後同じ人が沖縄で窃盗をして逮捕されてしまったとして指紋を採取されると思うのですが、この採取された指紋は先のような身元不明の指紋と照合したりするものなのでしょうか? しているとしても毎日すごい勢いで増えていそうなのにどうやるんでしょうか? でもしていないと、実はあの時の自転車泥棒が3億円事件の犯人だった..なんてことになってしまうし..。 教えてください。

  • 未解決事件について質問があります。事件が起きて、現場で警察が指紋を採取

    未解決事件について質問があります。事件が起きて、現場で警察が指紋を採取して、指紋照合データベースで調べた場合、過去に前科がある 時は、データベースに指紋が記録されているから犯人割り出しが容易ですが、犯人が前科が無いときは、データベースに照合しても、該当なしになると思います。そこで質問ですが、警察はしばらく何年間も捜査を放置しておいて時効直前ギリギリまで待って、再度、指紋照合データベースで指紋がヒットするのを待っておくのでしょうか?それとも、半年なり一年おきなり、地道にデータベースで照合作業しているのでしょうか?詳しい方は教えて下さい。また、過去の実例なんかも知っていればお願いします。

  • 窃盗 指紋採取 協力者指紋について

    先日、友人の財布(集金していたビニールのような袋)からお金が盗まれました。友人は飲み会をしていたそうです。個室だったのでその場にきていた30人ほどの中に犯人がいると思って、警察の方にその財布の指紋採取に行くそうです。 そこで質問なんですが、その財布の指紋だけでは犯人が誰かなんてわかりませんよね?そもそも、お金が本当にあった!なんて証拠がないので信じてもらえるのか。指紋採取自体警察はしてくれるのでしょうか?また結果はどのくらいでくるのでしょうか。 また、その残りの30人の指紋をとって照合することは警察の方はしてくれるのでしょうか?? 事件からもう一週間は経ちます。

  • 指紋照合について

    先日、無賃乗車にて警察署にて指紋採取されました。 過去に起きた犯罪に対しての指紋照合(余罪追及)とゆうのはすぐにされて結果がでるんですか? しばらくたってから分かるものなのですか? または事件性が低い場合は指紋はとっても照合はされないものなのですか? 大きく何かをしたわけではないのですがいつか連絡がくるのか気になっています。

  • 警察で指紋を採取された・・・。

    私自身が配達時の集金代4000円の入金を忘れ、現実は、会社側としては、私が労働組合結成へ動いていた事を目の敵にして、入金忘れをしてから約4ヶ月して警察へ通報し、先日警察から呼ばれ指紋と写真や唾液を取られました。 1、指紋や写真や唾液を採取された事、これは何の意味を持つのでしょうか?事件扱いになったという事ですか 2、指紋や写真、採取された唾液は永遠に警察へ残るのでしょうか? 不起訴であれば残らない?起訴は残る?起訴猶予は残る?残らない?それとも有る程度の時間が立てば残らない? どうなんでしょうか? 3、警察へ残るとすれば、事件が日本の何処かで起きた時に、指紋照合をする場合であったら、他の都道府県警も指紋を見る?と言うか?指紋の確認?指紋の照合?とか容易に出来るのでしょうか?

  • 近所で不法侵入、指紋取られる?

    近所で不法侵入の事案が起こり、犯人は逃走して警察が窓から指紋を取っていました。 この後警察のデータベースと照合となると思うのですが、それでも見つからなかった場合、近隣の住民から指紋を採取して回るようなことになるのでしょうか?

  • 指紋について

    先日TVで 5年前の手紙から指紋を採取して今年になって容疑者が違う事件を起こし逮捕されたと言う事ですが… 紙等に着いた指紋って何年経っても残っているのですか? 衣類等に着いた指紋なんかは洗ってしまうと消えてしまうと思うのですが…日常生活して、何らかの事件にあった時に備えて、全て残して置いた方が良いのでしょうか?

  • 指紋を残す空き巣はすぐ捕まりますか?

    昨日実家が空き巣の被害にあったそうです。 仮に犯人の指紋が採取できて、その犯人が過去に前科のある人であった場合逮捕可能だと思うのですが、どれくらいの時間で逮捕されるのでしょうか? というのも、私の実家の2軒隣に以前常習窃盗で逮捕されたおじさんがいます。地元の新聞にも名前が載り、一時期近所でも噂にもなった人です。母はそのことを一応警察に伝えると「前科者というだけの理由で逮捕は絶対にできませんし、目撃証言もないかぎりその人を疑うことすらもできません。」と言われたそうです。 そのおじさんを疑っているわけではないのですが、一般的に事件が発生→指紋採取→コンピュータで過去の前科者すべての指紋照合→逮捕状請求→犯人逮捕までどれくらいの時間がかかるでしょう?個人的にはすごく短期間(5日ぐらい?)で逮捕できると思うのですが。

  • 警察の指紋採取について

    指紋を取られた事のある前科者が再度犯罪を犯して現場に指紋を残しそれが鑑識に採取された場合、警察はどのくらいでその人を参考人として呼び出すのでしょうか?軽い事件の場合は、指紋が誰のものか分かっても後回し にして事件発生から半年~1年後とかに呼び出す事もありますか?

専門家に質問してみよう