• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きる希望が持てません)

生きる希望が持てません

applingoの回答

  • applingo
  • ベストアンサー率30% (56/181)
回答No.5

あなたは、頑張って生きていらっしゃるのですね。 他人の手を借りての排泄は、とても辛い事でしょう。 私は経験がありませんので、想像もつきません。 その状態でストレス厳禁なんて、私では無理です。 あなたは、誰かの助けなしでは生きられない状態なのでしょう。 あなたを助ける人たちに申し訳ないと感じて生きることが、悩みなのですね。 けれど、周りに助けてもらいながら生きているのは、なにもあなた一人ではありません。 それは、おわかりでしょう。 さらに言えば、誰だって他人に迷惑をかけて生きているのです。 あなたの口に入る食べ物は、世界の誰かが生産したものです。 かれらの労働力を、あなたは食べて生きています。 私もそう あなたが見ているモニターだって、誰かが作り、誰かが電力を供給した結果、そこにある。 研究開発に携わった人の数を考えたら、数え切れません。 彼らの時間、彼らの労働力が、あなたの手にあるわけです。 あなたは、たくさんの人たちのおかげで、今こうして居られます。 有難くないですか? こういった無数の人たちは、あなたに申し訳ないと感じてほしいなんて思って居ません。 冷たい言い方ですが、申し訳ないというのは、一人よがりな感情です。 誰のメリットでもない。 ただ、あなたがそう感じ、そう思いたいと思っているだけのものです。 申し訳ないと言い連ねる前に、相手にとって何が出来るのかを考えなさい 申し訳ない だったら相手に何が出来るのか 考えなさい。 しっかりなさい

sherukun
質問者

お礼

ありがとうございます。   いつも ありがとうはいってますが ありがとうだけで なにをしてあげればいいかわからなくて

関連するQ&A

  • 赤ちゃん返り?子供ぽいだけ?

    入院中の出来事ですが、 ・ご飯をこぼす ・大声で泣く ・夜尿症 ・おもらし ・不穏状態 ・具合悪い時には オムツ当てられてた ・看護師に甘えてた ・子供ぽい話し方 ・寝てる時に起こすとよだれを垂らす ・尿意に起きられずおもらし(おむつ)   ・頭撫でられるのがすき ・子供扱いされてた ・子供番組が好き ・すぐに泣く ・夜中に騒ぐ などです。   オムツは酷く 恥ずかしく情けないとの気持ちと 懐かしい安心感との ギャップに戸惑いました。   トイレ介助の時「おしっこ~」     これは 甘えによる 赤ちゃん返りだったのでしょうか?   それとも性格が子供ぽいからでしょうか?   大学生です。     今は全く尿意が無く おむつで 体が具合悪いと 看護師さんに おむつ交換を頼んでしまい。 自分 生きてたら 迷惑なんじゃないかとか   看護師さんに 迷惑がられてたんじゃないかと   つらいです

  • なぜ 病院だから 大丈夫というのか(排泄など)

    今まで 入院や通院をしてきまして、   入院中に 車椅子からトイレに移るのに 間に合わず 失禁したり 夜尿や失禁を繰り返してたり   具合悪い時に おむつ交換してもらったり   排尿障害により おむつなので おむつ交換された時 など いずれも 申し訳ないというと 『病院だから 大丈夫』と言われます   ただ なぜ病院だから大丈夫と いうのか わかりません。   病院だからってなんでも許される訳ではないのに     あとは 尿意が無く おむつしてるんですが   転倒歴あるのもありますが   『尿意が無いんだから おむつの中にして』と トイレ介助を断られました。   尿意が無いと トイレ介助はしないのですか??

  • 疾患を理解してもらえない(排尿障害)

    いつも回答ありがとうございます。   病院に行って治療していますが、 排尿障害が治らず ずっとおむつをしています。 尿意が全く無い為 おむつですが   自分でも トイレに行き 20分 トイレに座ってますが チョロッとしかでません しかもおむつも値段が高いし 他の疾患でも病院に行くので   家族から怒られるので 一日に2枚までしかおむつを取り替えられず 常に濡れたおむつでいます。   何度も取り替えるとおむつがすぐになくなるので こまめに 替えると半日で12枚パットを使います   なので 濡れたまま 我慢してますが やはり無くなるので おむつを買うと 家族から『まだ治らないの ばかじゃないの いいかげんにしなさい』と言われ。 水分をかなり控え おむつも一回だけの交換にしようかと考えてる所です     ゆいつ看護師さんだ けは『尿意無いんだから おむつだって仕方ないでしょ 他に見えないんだから 手伝うから 気にしないの』と背中さすってくれたりや頭を撫でてくれます。   ただ入院中はトイレ介助をほとんど断られましたが、出ないのでトイレに遊びに行くようなものだったので、おむつに排尿を促されました   でも 具合悪い時に看護師さんにおむつ交換を手伝ってもらうのも申し訳なくて   なんだか 生きてたら迷惑なんじゃないかと 悩んでしまいます  どうしたら良いでしょうか?   カテーテルは留置不可能です   尿意が無いのに 失禁したら 怒られます

  • 入院中の 尿もれ おもらし パッドについて

    現在入院してるのですが 今 車椅子介助でトイレ介助されてます   もともと 泌尿器科の病気がありまして 二回に一回は パッドを汚してしまいます(ちびる程度から下着まで汚染する程度)   そして 一日に一回程度 間に合わない時があります…   大抵 夜中とか 朝方の 眠りが深い時に 寝坊てしまい、一度 出始めたら 止められません…。 それと 何かに夢中になってると 尿意に疎くなり…   看護師に 誘われて行ったりする時もあります…。   眠ると 車椅子にも 移れず大変です 手伝ってもらってようやくです…   漏らしてしまっても看護師は 怒りません  性格もあるのかもしれませんが 大人扱いされてない気がします…   はやり 二十歳にもなって 漏らしてるようじゃ ありえないですよね…。   ほぼ 同い年の看護師に 下の世話や オムツ交換され 情けないです。   こんな患者だと 嫌ですか??

  • 入院中 おむつ交換は手伝っていただけますか?

    現在 一応 自力してますが   排尿のみ 一部介助です 尿意が無いので おむつしてます。   病院では 外来で 介助してくれる方もいます   入院した時には おむつ交換のみ 手を貸していただきたいです。   体調が微妙なので テープで介助が必要です。   『おむつ交換してもらえますか?』と言えば やっていただけますか?   以前 入院中 自力でした所 失敗して シーツを尿まみれにしました   伝えてたら 交換してもらえるのでしょうか?

  • なぜおむつをぽんぽんするのか

    入院中も 排尿障害の為に 尿意が無いのでおむつでした   具合悪いのと ふらふらするので おむつ交換は看護師がしてくれて ほとんど トイレ介助はしない感じでした。   その時に 気になったのが   看護師が よく おむつをぽんぽんしてくる事です。   トイレ行きたいというと『もう出ちゃったんじゃないの?』とぽんぽんし   また トイレ行きたいというと おむつをぽんぽんしながら 『このまま ここでして』   夜寝てると定時交換の時も おむつぽんぽんされ   にやにやするから トイレ行くというと おむつぽんぽんして行く人   ぼ~っとしてて 全然コールしないと おむつぽんぽんして おむつ交換したり しなかったりの人   ただ おむつぽんぽんする人   などいまして… なので 自分がおむつに排尿した時も 無意識に おむつぽんぽんしてました。   この おむつぽんぽんするのは どういう意味なのでしょうか?   また 成人してる人にこのような行為は 行うものなのでしょうか? 結構 子供扱いはされてました

  • トイレに間に合わない

    尿意は無く おむつしてます。   入院 布パンツになるまで リハビリしてくれたのに   (看護師の介助により可能)   退院して 鬱と足の悪さ 手が動かしが悪く  定時でいくのが難しい。   最近、薬をODしているが 下剤は毎日 使い 体重を減らす。   ただ、一気に来るので 便失禁してしまう時も。   自力でおむつ交換出来ないけど 看護師に『退院したんだから自分で』と   ズボンやパンツの上げ下ろしが難しくて 間に合わない。 どうしたら良いですか?   この前は おむつ上げれなくて ズボンを直に履いたりだし   匂いきになるから 寝たきりに近い状態です

  • どの人に排泄介助されたくないですか?

    看護師 家族 身内 友達 のうち どの人に排泄介助されたくないですか?素朴な疑問ですが   ちなみに 入院中や外来 自宅療養で すべて上記の人に おむつ交換やトイレ介助されたので…   最初は 看護師さんにされるのが苦手でした。 怖いイメージが残ってたので   しかし今では かなり一番助て頂いてますし 優しいですし 仕事だからと 少し割り切れるようになりました   同様に家族でも母なら良いです   知り合いが看護師で おむつ交換に排泄介助は 頭が混乱しました   友達は医療従事者ばかりですが きつかったです   一番 嫌だったのは学校の先生で 抵抗しました   嫌な順番 先生>友達>知り合い>母>看護師 です みなさんはどうですか?

  • トイレ介助の優先について

    入院中の対応ですが尿意無く 常時おむつ 転倒のリスクがあり  発熱時や ふらつきがある場合は 便意があっても おむつに排便するように言われたり   濡れた事に気付かず時間で見にきたり   時に違和感で 尿意かと思い トイレ介助の頼みましたが トイレまで 間に合わなかったり すでに出てたり 出なかったり 時間がかかるうえに 転倒歴があります   それで 違和感があってトイレ介助頼むと夜間帯 酸素中 点滴中は 『おむつしてるから そこでして』   布パンツの方と トイレコールがかぶったら 後回し   おむつ交換や ○○ 終わったら トイレ行こうと 結局間に合わない   一度だけ トイレで介助時、成功した時に『久しぶりに 成功した』って笑顔で伝えたら 『汚いな!早く流して だからなんなのさ』と 冷たく言われました。   《尿意無く おむつしてたら トイレでするより おむつにした方が良いんですか? 自信無くしてしまいました》

  • 疾患によりおむつしている人を見たら

    疾患によりおむつしている人を見たら どう思いますか?   内部疾患は 周りにわかりずらいです。   今 疾患により 尿意が無く トイレで上手く出せず おむつ当ててます   時に 他人の前で着替えたりする時に 見えてしまったり。   病院なのでは 『おしっこ出ちゃって… おむつ変えたいんですけど』 言うと 『えっ?おむつ?』   『尿意無くて』と そして体調悪いと 自力で交換出来ずに 看護師に頼む為 『尿意無くて、おしっこ出ちゃった 変えたいけど 手伝ってもらえませんか?』と言うと 『手伝うね』と言われるか 『いつもみたいに 取り替て上げるね』と言われてます   (1)皆さんが もし おむつしてる人を見たらどう思いますか?   (2)また手伝って欲しいと言われたらどう思いますか(看護師の気持ちです)     迷惑かけないようにと体調不良時 自力で交換しようとして 倒れたり 動けなくなった事もあります。   病院では よく子供扱いされてます