• ベストアンサー

私は心狭いですか?

前に好きな人と電話をしてました。 その時に高校生のころの話になり、その好きな人と仲良かった男の子の顔の話になり、「あいつ未熟児みたいな顔してね?」と言ったので、そのときは「でも童顔だよね~」 と返しましたが、心の中では引きました。 まだ小学生みたいな顔してるねとか言うならマシですが、自分の身近に未熟児だった子がいるので、許せなかったです。だし普段からそういうこと言う人なんだなって思うとマジで引きます。 というか覚めました。 皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.1

なんか失言や暴言が多そうな人ですね。 なんというか、言葉選びのセンスというか品性というか。 ひいて当然だと思います。 品のないことは少なからず誰かれ思いつくかも知れませんが、 それが言葉として出そうになった時に「ちょっと待てよ?」と 自分の中で頭が働いて言葉を選んだりするんですけどね。 とっさに出た言葉としても、言葉のチョイスがおかしいですね。 人に対して差別的な思想があるのかも知れません。 覚めていいんじゃないですか。 一緒にいたら引いたり傷ついたりすることが多かったかも知れませんよ。

Yujeriss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 優しい人だからそんなこと言うんだってほんとに引きましたし、そんな人を好きになった自分にイライラします…。 ほんと傷ついてたかもしれないですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#181802
noname#181802
回答No.4

私、妊婦なんで腹が立ちます。未熟児をバカにしてるという事なんでしょうか? 未熟児でも産まれてくれて懸命に生きようとしてる赤ちゃんをバカにする男…何なの!?って感じです。

Yujeriss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妊婦さんなんですね。 こんな質問をしてしまってすみません。 ほんとそのときにマジ引いたって言っとけば良かったって思いました。ほんと嫌やつ! 回答者様 ぜひお身体にお気を付けください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177211
noname#177211
回答No.3

初めまして、言葉は厄介です。何故なら使い方次第で人の心を傷つけます。 特に悪いですが、日本の男性は言葉を考えない傾向が非常に強いです。マナーと考えて下さい。 同じ価値観を持てない相手とは、将来的に決して旨く行きません。 何時か?嫌になります。

Yujeriss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マナーですよね。 そんな人とはうまくいきませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

未熟児の関係者はいませんが、 私も引きます。普通ですよ。 他人をあざけ笑うという言動が 人間として魅力がありません。

Yujeriss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりそういう人はダメですよね。 百年の恋も覚めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心が苦しいです。助けてください。

    心が苦しいです。助けてください。 大学1回生の女子です。 9月の終わりごろから、心が苦しくて、どうしていいかわかりません。 きっかけは本当に些細なことで、友達と話していたとき、 友達に(私のしていた話は)「どうでもいい」といわれたことでした。 その話の内容は確かにどうでも良かったのですが、 私にとってはすごく大切な人のことを話していたときだったので、 その人自体がどうでもいい、その人なんか知らないんだから私は。 といわれたような気持ちになり、その日泣きながら帰りました。 それからというもの、家にかえると泣きたくなります。 その子はわりとなんでもずばずばいう子で、 (たとえば私は優柔不断なのですが、それを再三言われてしまいます。) 最初のころは泣いて発散できたのですが、今はもう泣くこともできません。 それに私はその子のことを嫌いではないんです。 面白いし、優しいところもたくさんあるし、私にはないいろんな価値観を教えてくれる子だと思っています。 なのでその子に言われてそのときは傷ついても、考え直すと的を得ていると思います。 最初のうちはそれが辛いのだろうと思っていましたし、 基本的に落ち込みやすい性格なので、一日泣けば直ると思っていました。 ですが最近は会わなかった日でも家に帰ると泣きたく、辛く、気が重くなります。 そして、人と会いたくないと思ってしまいます。 ほかの人、全然関係のない人に会うのも嫌になってしまいました。 大学で友達(そのずばずば言う子も含め)といる間、瞬間瞬間はすごく楽しいのに、後でひとりになると すごく疲れて、苦しくなります。 かといって一人で一日中居ても、 私はこのままじゃだめなんじゃないか、 なにしてるんだって思って苦しいです。 寝つきも悪くなって、ストレスでものすごくたくさん食べてしまいます。 悪夢みたいなものを見たりもします。 唯一楽なのは講義中で、知識が入ってくるとき、集中しているときが とても心地良いです。 誰かに聞いてもらえたら楽になると思うのですが、 友達には相談できません。 甘ったれていると思われるのも嫌だし、 それぞれが頑張っていることもあるのを知っているので、 私のこんな気持ちをぶつけて、迷惑をかけたくないと思うからです。 信頼していないんじゃないかと言われるかもしれませんが、 私は今の友達が今までで一番好きです。 現在一人暮らしをしているのですが、 家族の中でも母とは仲がよく、 高校時代までは全部母に話して発散していました。 なので週何回かする電話で母に話してみようと試みましたが、 心配をかけたくなくていえませんでした。 甘ったれているのはわかっています。 社会に出ればいろんなことがあるのだし、 心を強くしていかなけりゃいけないとも思います。 でも誰かに頼りたいと思ってしまいます。 こういうとき皆さんはどうされますか、 この状況から脱出するにはどうしたらいいでしょうか? カウンセリングなんかを考えたこともあるのですが、 特別心の病気なわけでもないのに行っても良いのだろうかと考え込んでしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 皆さんはどうされますか? また、 同じような経験をされた方がいらっしゃったらどうされたかを教えてください。

  • 心のモヤモヤ

    みなさんこんにちゎ★ 私は6月ごろと12月ごろ同じ人から告白されました。6月のときは彼氏がいたから、12月のときは彼氏とは別れてたんですが、別れてから『好き』と言う気持ちが分からなくなったから振ってしまったんです。 それでも学校では変わらず仲良く過ごしてました。 でも私の仲のいい友達が私を通してその男の子と仲良くなったんです。メールをするようになり、次第に仲良くなって、3人であそんだりしていました。 その男の子は私のことを色々聞いたりしていたらしいのですが、つい最近私の友達の方から告白をして今付き合ってるんです。 その話を聞いたときからなんだか心がモヤモヤして、この気持ちがなんなのか分からないんです。。。 みなさんはどう思いますか?私はどうしたら良いんでしょう。なんだか自分勝手な文ですみません。。。

  • 私は心が狭いですか?

    高校生です。長文です、ごめんなさい。 私は二人の友達がいて、 基本その子達と共に三人で行動しているのですが、 休み時間等雑談をするとき私が会話の中心になることが多く、 また他の大勢の人達と居ても基本は私が会話の中心にいます。 特に良い人だとアピールしたいわけではなく、皆と楽しく会話したいので (あ、あの子全然喋ってないな) (あの子つまらなさそうだ) と感じたときはさりげなくその子に話題を振ったり、 その子が浮かないように話を続けるようにしています。 話をしているときも偏りのないように皆の顔を順番に見るようにしたり。 でも、その特に仲の良い二人が会話を始めると私はまったくその中に入れません。 話の内容的には全然入り込んでいけるんですが、 一人が喋っていても私じゃない子の方しか見なかったりすると (私は会話に入らない方がいいかな?)と思い 結局その二人だけで会話が弾む...... 途中から入るのもおかしいし、「うんうん」とか言った時には 「いや今こっちに話してるんだけど」みたいな反応をされそうで.... もしくは「うわ、置いてけぼりがつらいからか知らないけど会話に混ざってきた」 とか思われたりしたら嫌だと思って、最後まで入れません。 そんなことが最近よくあるんです。 私は三人で話すとき、(まあ好きでそうしているだけなのですが) 誰か一人だけ浮かないようにと配慮しているのに 二人は平気で私をのけものにするんです。 多分というか確実に二人に悪気はありません。 悪いことだとも思いません。 それでもやっぱりたまにイラッとするんです.... そういう気遣いぐらいできないか?と.... 私は心が狭いですか?( ..) 自分がされて嫌なことを人にしないように無意識のうちにしてるということですよね なんか嫌な人間ですよね.... それから、むやみやたらに自己判断で会話の話題を振ったりするのは ありがた迷惑ですか? もしそうなら今後は控えようと思います。 長文でごめんなさい、何か少しでも「こうじゃない?」と思っていただけたら 是非アドバイスをください!お願いします。

  • あなたの人生で心が震えた出来事を教えてください。

    心が震えるって喜怒哀楽どの感情でも、ありえることだと思います。 心が震えるほど嬉しかったこと、悲しかったことなどどんなことでもいいので教えてください。 ちなみに私の場合ですが。 3才の子供の話なんですが、遊んでいたら突然私のところに来てぎゅっと抱きついて「お母さん大好き」って言われたとき、嬉しくて心震えました。 本当にこの子を産んで愛してよかったと。 あと小学生の頃読んだ「アンネの日記」の中で、「老人、子供、病人など働けない人は、無条件でガス室に送られた」、というような記述を見た時、怒りと恐ろしさと悲しさで心震えました。 私もその時ユダヤ人としてその場にいたら殺されてたんだなあって。 他にも感動した出来事はたくさんありますが、私の中ではこの2つが両極端ではありますが、とっても強烈なことです。 みなさんの回答お待ちしています。

  • やっぱり男の子は顔で女の子を選びますか?

    私は、どちらかというと顔は整っていると思います。 自分で言うのも変ですが、そこは触れないでください(汗 最近、男の子がかわいい子に普通にかわいいと言うようになりました。 入学した頃の男の子は、そういうことは絶対に言わなかったので、ある意味の成長なんだと最近思っています。 私は、入学した頃から1年くらい大人しい子として学校をすごしてきました。 そのときから自意識過剰ではなく、男子の会話の中で『かわいい子』としてたまに話題になっていたみたいですが、大人しい子を通していたので男子との会話は少なかったです。 でも、ずっとそんな生活をしていたら本当の性格はでます。私は今思い切り素のうるさい人です。 そうなれば顔とかの問題ではなく普通に男の子もよって来ます。 私には彼がいますが、好意を持って近づいてくる人も中にはいると思います。 寄ってきてもかならず言うのは『かわいい』などです。 そういう言葉を聞いていると顔で選んだりするのかな?と悲しくなるんです。 違う話になりますが、私が彼と付き合ってすぐのころ、彼の所属しているバスケ部の大会のときのホテルである人が、『○○ってかわいいよね』と私の話をしていたそうです。 すると彼はそれを聞いて『○○は俺の彼女だから』と少し自慢するように言ったそうです。 私はそれを友達から聞いてショックでした。 私は顔とかじゃなく彼の性格が大好きなのに、彼は顔なのかなと涙がでました。 もしかして中身を見てくれていないんじゃないかといま心がモヤモヤしています。 やっぱり男の子は顔で彼女を決めますか? 中身をしっかり見てもらうにはどうしたらいいですか? ちょっとしたことかもしれませんがとても苦しいです。 ぜひ人生の先輩に言葉をもらいたいです。お願いします。

  • 汚い?弱い心を直したい

    汚い?弱い心を直したい 先日テレビを見て「あ、自分だ」と思いました。中学時代まで自分は色々あっていじめられていました。人の目を気にするようになったのも実は本当のことを言うと友達(ではないですね)その人にすれ違う人に「お前のこと変な顔」って思われてるぞ。小さい子にすれ違うと「かわいそうだな、お前のこと見たから一生忘れないぜ」などと色々と言われてました。 それ以来人のことを気にするようになりました。そして高校に入学。今では全然違うほど皆さんに楽しくよくしてもらっています。表は「楽しいな」ですが、心の中では「いつかは嫌われるんだろうな」 そのことを友人に自分のことを相談しました。すれ違う人が恐い、変なことを思われるんじゃないか・・・。そしたら 「そんなことないし、そういう人はいない」と言ってくれました。 でも心の中では「そういうこと言ってくれているけど・・でもその友人の心の中では変だよなって思っているんだろうな」 って表の気持ちでは前向きになろうとしても心の中では後ろ向きな性格になってしまいます。 心の中の気持ち(そうは言ってくれても自分のこと変に思っているんだろうななど)を直したいです。どうすればすべてプラス思考に考えることができますか? 長文乱文で失礼しました。何かご指摘があればお願いします。 お時間のあるときにでもご回答頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

  • 「美しい心」を持つ人は・・と聞かれたら・・

    小学4年生の娘に 美しい心を持つ人の話をしようとおもいます。 身近な人やいままで読んできた本のなかから いろいろ話してあげたいと考えています。 みなさんは美しい心を持つ人と聞かれたら 誰と答えますか? またその理由も教えていただけたら幸いです。 いろんなお話を聞かせてください。

  • 小学生の子との接し方

    こんばんは。 私は21歳の男で広場などで同い年の仲間とサッカーをやり、たまに小学生の子ともします。 その子供たちとはけっこう一緒にサッカーをやっていて仲が良いです。 しかし、少し接し方について2つ疑問をもっています。 一つ目は気の強い小学5年生の女の子についてです。 その子は「〇〇君(私のことです)違うって言ってるじゃん!」とか言ったり、ときおり、表情が怒っているときの女性と同じ顔になったりします。 あと、「キモッ!」と言ったりします。(ノリともとらえられるし本当に言っているともとらえらる感じでした) しかし、ふざけあってる中でのことですし、笑うところでは笑います。 そのあとも「一緒にサッカーやろう!」と笑顔で言ってくれます。 しかし、本当にこれで良いのでしょうか? やっぱり笑ってはくれますが、その時は本当に嫌がっているのでしょうか? いくらノリでもあっても「キモ」とか怒っている表情などされなくて、楽しくわいわいでるために自分を直したいのですがどのような接し方をすれば良いでしょうか? 2つ目は落ち込んでいるわけではないのですが、浮かない表情をしている小学5年生の男の子についてです。 落ち込んではいないので励ますのは変ですし、でも明るい話をしても笑わず、たんたんと返答する感じです。(普段は明るい子です) この女の子と男の子に対してはどう接したら良いでしょうか?

  • 心に余裕が欲しいです。

    大学一年生です。 一応友達も出来て入学したての頃は楽しくて仕方なかったんですが いつも一緒に居る友達と合わなくてストレスがたまります。 別にその子の事は嫌いじゃないのですが 社交的な人と一緒に居ると自分がいかに暗いか 思い知らされて惨めになります。 高校で暗い自分をありのまま出したら友達が一人も出来なかったので 今は明るく振舞っていますがかなり疲れます・・・ 誰にでもいい顔する世渡り上手で、何食わぬ顔していい思いをして 本当に腹立たしいなと思います。 要するに嫉妬です。 好意的に接したいのに心の中でどす黒い気持ちがどんどん 大きくなっていっています。 ぶちまける場所もなくストレスがたまる一方です。 なにか良い方法があれば教えて下さい。

  • 親の心を読みとってる?

    五歳のノー天気な男の子、たまに私の心を読みとってるの?と思うことがあります。例えば、下の子を妊娠し上の子にいつ伝えようか、と思っていた矢先 赤ちゃんがやってくるよ~「特に子供が欲しいとか、赤ちゃんについて話していたということは無い」 と突然発言したり、休日に私がここに連れていこうかなぁと思っていたら ○○にいく~ と聞いてきたり、引っ越しの事実を伝えようかどうかという頃、いつか引っ越すの~と聞いてきたり。昨夜は私が子供の寝顔を見ながらばたばたしていてそういえば絵本読んであげてないなぁ~ごめんね、と心の中で思っていたら「声には出していません」、ごくたまにしか夢のことを話さない子が 夢見たんだよね~絵本が置いてあった、というのです。 偶然といえば偶然なのかも知れませんが、そういうことってありますか? 親子だから特に強く働くのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • BrotherのQL-820NWBを使用している際に、スマホやタブレットから赤色印刷ができません。
  • 問題の発生経緯や試したことについて教えてください。
  • また、お使いの環境についても教えてください。使用しているOSはiOSで、接続はbluetoothです。関連するアプリはBrother iPrint&Labelを使用しています。
回答を見る