• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑の介護についてこれからの対応をご教授ください)

姑の介護についてこれからの対応をご教授ください

このQ&Aのポイント
  • 統合失調症の診断を受けている七十八歳の姑を長年介護してきました。一年前色々なトラブルがあり、家族の限界もありましたし、一般の老人介護施設で受け入れ可能とのことで、現在施設で面倒をみていただいています。
  • しかし社会適合性がないため 3日に一度世話のため施設に出向いています。私は結婚して三十年間 姑に良い思い出はありません。私は姑に金銭的に援助をし又雑用はほとんどやってあげていました。
  • でも、一度も優しい言葉をかけてもらったこともハンカチ一つ買ってもらったこともありません。利己的な姑だと感じています。実子である主人、長女もあまり関わろうとしません。しかしながら、世間体もありますし、主人と私の興した会社がおかげさまで順調で金銭的にも恵まれているため、施設費用20万円は私たちが負担しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

べつに、、、ですね。 考えたところで 長女も姑も変わらない。 だけど 夫は分かっていてくれるなら それで良いです。 分かっている、俺が関われば間違いなくトラブルになるであろう 嫁がいるのだから面倒みてもらえばいいじゃないか と世間は思うのでは? 夫が寄り付かない方が楽だと思います。 夫が介護に熱心 もしくは施設なんてもってのほかだ なんて話あるじゃない? それを思ったら 月に一回行けば済む、全然いいじゃん。 私も最近 歳かしら、、結構動く事が辛くなってね、こぅ言う時って自営業って時間は融通聞くだろうって思うでしょう? でも自分が動かなきゃ利益って出ないのよ、利益が出ないと施設料金の月20万も払えなくなって 姉様にも負担してもらわなきゃって事になるから、悪いんだけど 私は偶数月に施設に行くから 姉様は奇数月に行ってもらえるでしょうか? って伝える。 だって どうせ 姑がヘソクリしているであろう600万円は 折半になるじゃない? それと 今後 こぅして出会えるか分からないので 書いてしまいますが ヘソクリであろう600万は  分与するのではなくて そこから 葬儀代を引き、法事料金の予算 で 蓄える方が良いです。 どうせ お金にルーズな姉でしょうから 分与300万 って言い出し、葬儀も法事も包んで来る事はしないでしょう。 義母様が亡くなり(本当、失礼続きでごめんなさい)、その後も 貴方が苦労する 嫌な気持ちが離れない は かなりのストレスになりますから 義母様ノート を作って 帳簿をつける。 私の母は 数年前に他界してます、妹がいます@既婚 べつに不仲でも無かったですが お金の事は預かる私も嫌ですし 生命保険で全て割り振りしてます そしてノートに様々書き入れてあり いつでも口座金額 ノートの金額を見せる事が出来ます。

noname#171445
質問者

お礼

とても さっぱりした ご回答で 気持ちよく拝見させていただきました。 このような気持ちで付き合っていけば 血圧が上がらなくていいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.8

本当にお疲れ様です。只今介護職をしております。相談者の方は成年後見人制度というのはご存じでしょうか?姑さんは統合失調症で文面から見ますにまともな金銭管理ができない状態になると思います。それに代わって、わかりやすくゆうと本人に代わって、契約や金銭管理を法的にできようにする制度です。市町村の行政相談なんかで司法書士さんの相談会なんかありますから聞いてみてください。 あなたは姑さんやましてや長女さんに裏切られ、とても傷ついておられ、大変なことだと思います。でも介護職をしているものとして言わせてもらうと、あなたは立派に徳を積んでおられます。きっと誰かが天から見ていてくれて、きっとわかってくれている人がいると思うことはできますか?できたらまあ、それでいいと思うのです。 まあ、姑の方も精神疾患のため仕方がないとはいえ(もちろん、あなたが怒ることも無理はないですけど)、長女さんの行為はまさにあなたとは逆で、きっと後悔の連続の人生になるでしょう。30年という期間徳をついできたあなたにはそれが見えてると思うのです。でも自分の長女がそんなことされてショックでしょうけど、少し娘さんと距離をおき、成年後見人制度を使い、姑さんの財産を適正に管理していくようにすると、お金目当ての娘さんはきっぱり、姑さんにも会わなくなるでしょう。まあ、親として娘さんのことを考えるとそうしておく方がいいと思うのです。 とにかく早めに成年後見人制度を使いましょう。

noname#171445
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 一度 よく勉強して いろいろこれから先のことをもっとよく主人と相談していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.7

うーん…少し冷静になるべきかな?。 誰かと誰かの関係性と、金銭の問題はイコールじゃないから。 「いいとこどり」といっても、それは姑さんの「考え方如何」じゃないですか?。 あなたがどれだけ尽くしたからといっても、それですなわちなにか「見返り」があるというわけじゃない。 人との関係は「利益」を前提にしちゃいけないから。 どれだけ理不尽を感じていようともね。 だから「それ」は置いておいて。 一番やらなきゃいけないのは「財産分与の問題」です。 姑さんが亡くなったとき、財産をどう分与するか。 これについては生前から始めた方がいい。 そして、そのときには「今まで姑さんのためにかけた費用」というものの領収などあるなら、それは提示して主張してもいいと思います。 法的な効力は何も無いけど、親族間での話し合いでなら味方になるでしょう。 あなたに好意的な人がいれば、尚更です。 人間死期はいつ訪れるか見当がつきません。 ですから、早めの話し合いが必要なのです。 認知症はまだのようなので、当人に判断能力があるうちに、ちゃんとした「内訳」を作っておきましょう。 長女さんも、いわば「バックボーン」を無くすわけだから、きっと必死になってきますよ?。 できれば弁護士を立てて、公平に、文句があまり出ないような分与を行うべきですね。

noname#171445
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の気持ちは お金はどうでもいいんです。600万円についてとやかく言うつもりも無いんです。 姑と長女から馬鹿にされたと感じたのです。 姑が、カードを長女に渡したと話したとき薄笑いをうかべていたのです。 どういっていいのかわかりませんが、震えるほど腹が立ちました。 二人から 一言でいいから 感謝の気持ちか優しい言葉をかけてもらえればこんな気持ちにならなかったと思います。 もう今後、姑の面倒はみたくなくなってしまったのです。 また、姑は大学病院の精神科にしばらく入院していました。診断書もあります。見えないものが見え、聞こえない声が聞こえて、異臭騒ぎを起こした姑です。姑が精神病と知っていてカードを預かる長女にあきれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.6

心中お察し致します。 私ごとですが。 祖母が寝たきりになりそれから数年後に母が癌で他界しました。 母が癌を発症させた時に、自宅での介護は無理になったので、私の家の近所の施設に入所させました。 母が亡くなるまでは祖母のお金の管理を母がしておりましたが、問題は母が亡くなってから置きました。 母名義の通帳も、祖母名義の通帳も無くなってしまったんです。 しかし施設の人に確認すると、費用はちゃんと引き落としが出来ているとのこと。 それなら良いかと思いつつ半年が過ぎて祖母も他界しました。 誰が管理していたかと言いますと、私の妹でした。 本人は母が亡くなる前に私に託したと言い張りますが、じゃあ通帳を見せてと言っても見せません。 結局母の預金はスッカラカンになっていましたし、祖母に至ってはもともといくらあったのか妹以外は聞いてもいなかった為に、真相は闇の中です。 今後、あなた方の場合もこういうことが考えられます。 ただ私はこう思います。 600万円で手を打つことが出来るなら、安い金額じゃないかと。 義姉が持っているということを事前に知ることが出来ただけでも今後の対応が可能だということです。

noname#171445
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。 その通りですね。 よくある話といってしまえばその通りですが 実際にあった話はとても参考になります。 いろいろ勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.5

おばさんです。 凄く理不尽さを感じますし、すごく腹も立ちます。 けれど、幸いなことに貴女には自分達で築き上げた<夫婦としての絆>と<順調な会社>がある。 <夫婦としての絆>と<順調な会社>がある前提で、私でしたら…今までの30年間の苦労を無事終息させるために、そのままの<今まで>を積み重ねます。 今まで大きな問題を抱え、それでも一生懸命にやってこれたのは…ご主人が貴女の苦労を理解し、感謝してくれて、大切にしてくれていることが実感できているからです。 じゃなきゃ、いくら人が良くてもとっくの昔に放り出しています。 でも、今回の件は…あまりにバカにしている! 精神に障害を持っている…解っていたつもりでも…子供(長女)可愛さの気持ちは…やはり親…残念ながら少しでも期待(お金のことよりも精神的な面で)を持ってしまう事は虚しさを感じるだけです…。 毎月の施設費用20万円、姑の貯金600万円、長女への1000万円…凄く、凄~く、凄~~く大金です!! でも…そのお金を支出するだけの財力が貴女達にはある! …という事は、ある程度の問題が、関係性が…お金で<カタ>をつけられていた…という事なのです。 もし、収入がなかったら…とんでもない修羅場だった事でしょう…! 長女が貴女達夫婦に口を出してこないために、これ以上の借金を申し込めないために、毎日家の中で姑と顔を突き合わせ精神を壊されないために…貴女の精神的な気持ちを維持していかれるためにも、お金が物をいっていたのです。 ご主人の健康に気を遣ったり、気持ちを考えたり、優しさをかけてあげたりできるには…気持ちに余裕がなければ出来ません。 30年間の凄い理不尽な辛さにも耐えてこられた<支え>は、お金で解決できていた部分も大きいのです。 私なら、今までと同じように<姑に何の期待もせず><長女も放っておき>…お金でケリがつくところはケリをつけさせてもらい、自分の心を鎮めます。 そうしないと、今までの30年間の頑張りの中の<たくさんに理不尽さ>が抑えきれなくなる。 どんなに悔しくても、悲しくても、みじめに感じたとしても、私ならお金と引き換えにはしたくない! お金ですませられる事で得られる<心の平安>ならば、どんなにお金を遣っても惜しくは無い! お金は働けば生まれてくるけれど(そう出来ているところが凄い!!)、一旦、お金に<固執(?)>した目線から物事を見てしまうと、全てが許せなくなってしまうよ…。 それって、貴女にとって1番大事にしたい事をも見失わさせるよ。 大変な状況でも笑顔でいられた、素晴らしい<貴女自身>を見失わさせるよ…。 貴女から笑顔が消えていったら…頑張ってきた意味もないじゃん。 …そう自分に言い聞かせて、怒りの矛先を鎮めてください。 <期待>してしまうから…怒りが湧いてくるんです…。 いつか、気持ちが通じるだろう…、精神を病んでいても、絶対に優しさは伝わるだろう…、こんなに通い詰め、一生懸命に介護しているのだから、絶対に1番に頼ってくれるだろう…。 そんなお姑さんに対しての期待ではなく、長女の方へのずる賢さ(?)への腹立ちでもなく、<ご主人が気持ちよく働いてくれるため><ご主人を愛しているから>今までを積み上げていきましょう。 人間、もちろん大事なものはお金も大切ですが、何より自分を理解し、受け止めてくれる人との信頼や絆を1番にしたいと思えれば、どんなに酷い事も切り替えていかれると思います。 ただ、<お姑さんのお金>ですので、あとあと変に誤解され(痴呆とか)、嫌な思いをしないとも限りませんので、いきさつはきちんとご主人に<ぶつけることなく、冷静に>話しておかれた方が良いと思います。 ご参考までに…。 がんばってね!!!

noname#171445
質問者

お礼

温かい温かい言葉ありがとうございます。 人を思いやり 尊重しあえる人と家族になりたかったです。 感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • focena
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

よくお世話なさいましたね。 一番大切な ご主人が本当にいい方でよかったですね。 だから お世話もされてきたんですね。 あなたもえらいけれど そういうあなたに大事にされるご主人はどんなに立派な方と思います。 これで長女さんともめて ぎくしゃくするのがいいのか  あれはあんな人だから関わらないでおこうと静かにしているのがいいのか 選択肢はこの二つしかありませんね。 あなたの言われることは全く正しいです。 おばあちゃんもおかしいし その長女もおかしい。 でもそれはずっとわかってきたことですよね。 それが積もりにつもって プチンとこられたのですね。 お金を返せと言って返す長女ですか? そのひとともめる価値はありますか? その600万で もうお付き合いはしませんと 関係を切ってしまわれたらどうですか? ご主人はあなたに悪いと思ってらっしゃるんです。 自分の気分の悪さで もめるより  年金の振込先を変えるとか いろいろ工夫して ご主人を苦しませないように うまく処理されたらどうですか。 こういう風なことが起こったから こうしますね とさらりとご主人におっしゃったらどうですか?

noname#171445
質問者

お礼

ありがとうございます。 お金の問題というよりも、姑と長女から 馬鹿にされたと感じて体が震えました。 主人とよく話し合って対応したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155985
noname#155985
回答No.2

そこまでお優しい頼れる旦那様に、今までの姑介護のストレス、義姉への不信感を冷静に伝えてはいかがですか。 プチン‥は、主様が我慢していた証拠です。些細なことではなく、積もり積もったものでしょう。 でもその前に、キャッシュカードを返してもらって残高を確認し、義姉が使い込んだ事を確認するのが筋ですね。使ってないかもしれませんから。 信頼できる旦那様であれば、きちんと話は聞いてくれるはずでしょう。まかせてはいかがですか。

noname#171445
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 説明不足でしたが、手間代と交通費と称する金額(一回一万円ほど)を五回くらい引き出しています。長女がお金を使い込んだということはありません。 通帳は私が管理しています(毎月20万円を入金するため)。しかしながら、全く介護しない長女にカードを預け、いつまでも甘やかし続けることにあきれました。また、私を使用人としか考えていないというような態度にもあきれました。 主人から妹と姑に一度話してもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159643
noname#159643
回答No.1

一番の「悪」は、誰が何と言おうと旦那です。 姑や義姉に文句を言う前に、旦那に文句を言ってやって下さい。 30年間、よくもそんな情けない男と一緒にいたもんです。

noname#171445
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人に不満はありません。 親が残した借金1億円全て返しきって朝から晩まで働いています。人格面、収入面での不満も全くありません。主人の人柄があるから姑を我慢して介護してきました。姑は頼むと言われて 私も受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑がお金を借りにきます(長文です)

    30歳主婦です。主人(長男・29歳)とは結婚して3年目、子どもなしです。主人の実家から歩いて10分の場所に夫婦で暮らしています。主人の両親は私によくしてくれ、とてもいい人なのですが、時々お金を借りにくるのが心配です。 結婚してすぐの事。姑から「披露宴の費用が足りないから、息子(=私の主人)名義のクレジットカードでお金を借りてほしい」と頼まれました。披露宴の費用は主人と私の貯金、ご祝儀から賄えるはずだったので驚き、しかも何故、舅や姑のカードでなく、主人のカードで借りる必要があるのか疑問でした。結局、主人のカードで30万借りました。これをきっかけに、私が入院してる間にも主人に頼み20万借り(うちの貯金から貸した)、この夏にも20万借りにきました。月々の返済はちゃんと姑がしているのでいいのですが、お金を借りながらも高価な買い物をするのです。うちも決して裕福ではないので、そんなお金あるなら借金を返してほしいと思うのですが…。主人の両親なので金銭面でフォローするのが当然かもしれませんが、何か納得がいきません。借金の理由は、妹の資格取得の為の学費やローンの返済など、まとまったお金の支払いと思うのですが、主人の家族は全員働いているのに、それでも足りないなんてますます疑問です。主人に「うち以外にも借金してるのか聞いてほしい」と頼みましたが、主人はうやむやにして聞いてくれません。何年後かには同居になりそうなので、トラブルにならないようにはっきりさせておきたいのです。それとも、金銭的な事は詮索しないほうがいいのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、どなたかご意見を宜しくお願い致します。

  • 大姑の介護に疲れました。

    先日こちらで、同居中の大姑の認知症の問題行動について相談させてもらいました。 家族構成は、大姑(87)、舅(65)65、主人(30)30、子供(4)、私(現在二人目妊娠中)です。 姑が嫁に入る前に亡くなっておられました。 その為大姑の介護も私がしているのですが、介護生活も6年になり、大姑の認知症も進んできたので、家で看ることに限界を感じ始めました。半年前から私も切迫流早産になり、仕事も辞めたので、デイサービスがない日は24時間ずっと大姑と過ごしているので、気持ちの面で耐えられなくなってきました。大姑の認知症は中期くらいでしょうか。1分前のことでも忘れます。歩行はフラフラながらできますので、最近外に出て行こうとしたり、目も離せなくなってきました。ですが私も切迫の身なので、ずーっと着いて歩く訳にもいきません。私が家にいるので、私が行くとこ行くとこ金魚のフンのように着いてこられて同じ事を何十回と話しかけられます。 舅は退職してますが、毎日畑に出たり、別棟で過ごしているので、私のこのイライラは解ってもらえないと思います。 そろそろ施設にショートステイなどで預けたい旨、舅に相談したことがありましたが、「まだそこまでじゃないだろう。施設は反対だ!」と言い合いになってしまいました。実際に舅は面倒をほとんどみていないのと、別棟にいるので大姑の状態をあまり把握しておりません。というより、認知症は治ると思っている気もしますし、認知症という病気を何度も説明するのですが解っていない気もします。 大姑には毎日のようにトイレを汚され、下の世話も大変ですし、私も今はお腹の赤ちゃんのことも心配です。 そこで、先日こちらで相談させて頂き、ケアマネさんに相談するのが一番良いのではないかということで相談してみました。とりあえず、デイサービスの回数を増やしてみてはどうかとのことで、私が言えばまた喧嘩になると思い、ケアマネさんから舅に話をもちかけてもらいました。しかし、自分の知らないところで話が進んでいたことに舅は怒り、「デイサービスの回数を増やすのは反対だ!ばあちゃんがしんどいだけだ!」と逆鱗に触れてしまいました。 「私は子供を産んで一年くらいしたら仕事に復帰するつもりですし、その時お父さんがおばあちゃんのことみれますか?」と言ったら、「ほったらかしてても大丈夫だ。」と言います。それならもう勝手にすればいいと思って、ケアマネさんにはデイサービスの回数を増やすことはお断りしました。結局は今の状況は変わらずで、あと一年以上今の状況が続くなんて考えられなくて、来月終わりにはお腹の子も出てきますし、大姑と両方の面倒をみることができるかわかりません。 旦那は、「お前がみてるんだから無理と思うなら少しずつ施設も考えてもいいとは思う。」と言ってはいますが、実際のところは施設反対なんだと思います。 毎日同じ事を何十回と聞かれ、私の大姑に対する言い方や態度もかなり荒っぽくなってきたのが自分でも解りますし、旦那にも「もっと優しく言えないのか」と言われましたが、もう大姑を見るだけで拒否反応が起こってしまい、ダメなんです。 大姑の娘さんがたまに来られますが、いつも同じ服を着ていることや真夏なのに毛布を掛けて寝ていたりすることを指摘されましたが、違う服を出してもいつの間にか着替えているし、毛布も直しても自分で出してきて掛けてます。今までは言われる通りにやっていましたが、結局いたちごっこできりが無いので、最近では放っています。そういう私の態度も周りは気に入らないとは思います。 でももう介護生活も長くなり、先もみえないし、疲れてしまいました。 今では、早くこの介護生活が終わってほしい(おばあちゃんいつになったら天国にいってくれるんだろう)とそんないけないことしか考えられなくて、辛いです。 自分のこと最低だなと思いますが、気持ちがついていきません。 旦那から舅に話してもらっても絶対に喧嘩になって終わります。元々旦那と舅も仲が良くないので… ケアマネさんにもどうすることもできなかったらどうしたらいいのでしょうね。・°°・(>_<)・°°・。

  • 姑介護の果て、小姑夫妻から今後の財産を守るには・・

    新婚主婦です。姑86歳 主人11歳年上55歳と都内のマンションで10か月前から同居しています。 姑86歳は、腎不全 心不全です。 去年2月に胸が苦しくなり、救急車で運ばれました。 そこで、腎不全と心不全にかかってる事が発見されました。 入院している間、腎臓に対しては、透析を行わなくてはいけない程でしたが、病状が安定して、4月に退院となりました。 そこからが、私達にとって地獄の日々でした。 元々、性格的に我儘な姑です。 その我儘さに拍車がかかりました。これに対してはある意味お年寄りなので、仕方がないと思ってます。 軽い痴呆も含まれているのか・・。姑で一番苦しめられた事は、排せつ関係と過食による、24時間で10食の食事の支度と姑の嫌がらせによる精神的負担です。 排せつに対しては、老化によって肛門のしまりが無いが為、本来紙おむつをはかなければなりません。ですが、我儘ではきませんでした。そして、当然のように垂れ流しとなりました。 排泄物の垂れ流しズボンを洗濯機にポンか、もしくは、キッチン・・浴槽・・洗面所で洗ってしまう為、便の不純物が排水口&配管に残り、悪臭がする事が多々有りました。 他、部屋に大便の山を10か所された事もあり、掃除がとても大変でした。 注意を何度しても、同じ事の繰り返しでした。 そして、後は食事の事です。24時間で10食の食事の準備です。+主人の分です。大変ですがこれも、同居した宿命と思っています。 そこで、質問です。 今家は、介護費として姑に約、1千万の預金を預かり+亡くなった後に主人が手にする生保の保険が1千万で、今の所合計2千万の預金+毎月の年金分を預かっています。 預かっている姑の介護費の1千万は、今後の姑の治療費や同居者の介護では、物理的にままならなくなった場合の、介護資金に消えるので、残金がいくら残るかは定かじゃないです。 マンションに対しては、主人名義なので、姑も、1千万を主人に渡た時、世話になってるのだから、自分が他界したら、残金はお前のものだよ・・。と言われたそうです。 なので、もし、姑が直後に他界した場合は、預金2千万を手にする事になります。 主人には3つ年上の姉がいます。 小姑にも、姑は運営金の700万と他、現金で200万+生保の受け取り人にしてゆくゆく500万を手にするので合計 14000万の財産が流れています。姑の寿命は、誰にも解りません。 早死にすれば、生保とは別の介護資金の1千万も手にする事はできますが、長生きすれば腎臓透析の費用を含めると、1千万+年金分だけじゃ補いきれなくなります。 それでも、確実に主人受け取り名義の生保で1千万は入るので、私は当然小姑に、残りの生保の500万は、渡すべき だと思ってます。 なぜならば、小姑にも、ゆくゆく財産分与として受け取り人で有る以上、権利があるからです。 介護には労力・・経済面・・更に精神的な負担を同居者が背負う事になります。 小姑は、姑の介護を私達に丸投げして、手伝う事はしませんでした。 99%私ども同居者が、身がボロボロになるほど面倒みているので、本音を言えば、もし他界が早ければ、介護資金の残りの財産は手にしたいです。 姑の意見でもありますから・・・。 小姑事態は私の自分の親を面倒みてくれてると言う恩があるので、小姑の気持ちからは、姑死残金を要求してくることは ないと思います。ですが、小姑の旦那がとても癖の強い人です。 稼ぎがあまり良くないからか、お金に執着していて人情が少なく、お金はどんな事しても、有る所から引っ張れば良い・・・。と言う考え方の人です。 以前、小姑が手にした運営金&姑の現金から出た預金も小姑を利用した小姑婿の差し金だと思います。 必ず、姑死後、残金に対して要求を言ってくると思います。 主人の事は、甘くみています。 法律では、『親族間の紛争調停』と言うのが有ります。後は、財産分与に対しても、『給与分』と言うのも 有ります。 私どもは、姑が生きてる間に世話をこちらに丸投げされ、死んでから財産まで狙われるのは腑に落ちません。 1・・姑死後、財産は兄弟で分散されますが、義務を果たしてなく権利のみを主張する小姑夫妻ですが、以前の200万ははぶいても、継続されてる運営金700万+ 生保の受取500万 合計1200万が小姑に行くのですが、それでも、あちらの出方しだいでは、姑死後、法律で、私達の残金からしぼりとられる可能性はありますか? 2・・あちらも、得点をとる為に、調べ上げてると思います。泣き寝入りしない為には、今後、どのような事に気を付ければ良いでしょうか? 3・・小姑とは、表面的には、仲良くしています。母親を丸め込んで遺言書など書かされたらおしまいでしょうか? ご意見&アドバイスを、お願いいたします。

  • 姑ってこんなもんなんですか?

    こんにちは。 いつも質問させてもらっているのですが、姑が、私の給料、月々の貯金額、生命保険の金額、保険の証書を見せなさいと言ってくるんです。家族なんだから隠し事はしないでほしいと言われているのですか、そこまでオープンにしないといけないんでしょうか?(でも答えれないと言って答えませんでした。) 主人もその場にいたのですが何も反論してくれず、義母のいいなりになっていました。勝手に箪笥の中をのぞいたりもしてるみたいです。箪笥を開けると微妙に物の位置が変わっていたり、本人も堂々と部屋に入っているから!と言ったりしています。いくら家族でもある程度のプライバシーは守ってほしいと思う私は間違っているのでしょうか? ちなみに実家の親にも貯金の金額は言っていません。

  • 姑の生命保険

    どうかアドバイスください! 姑の生命保険を見直していたのですが、本当にこれでいいのか疑問です。 ・全労災・・・死亡時に1000万円 80歳満期 月々9400円 ・アメリカンホームダイレクト・・・障害保険 76歳満期 月々3850円 ・アフラック・・・終身 特約あり 月々17539円 ・県民共済・・・80歳満期 月々2000円 姑には年金は月に23000円しかないため、今後は私達が支払います。合計すると33000円くらいになって痛い出費です。 終身保障でない保険は本当に必要なのでしょうか? 舅は肺がんで亡くなっており、姑自身も体が弱く肺を患っています。 また、先日も質問しましたが、3年半後まで宝石のローンも月々16600円あり、姑の貯金から引かれております。払い終わったら貯金は230万円くらいに減っていると思います。 人の病気や死は予測出来ないから保険が必要なのかもしれませんが、本当にこれらは必要なのでしょうか?アフラックと安い県民共済以外は見直すべきですか? 皆さんはご両親の保険はどうされてますか?

  • 姑の言葉

    主人から「離婚することに決めた」と言われ、気に入らないことがあると「離婚や」と怒鳴り子どもも不安定になっています。主人は完全なDVではありませんが、私の独身時代の貯金、子どもの貯金がなくなると(結婚資金や大きいお金はずっと私の貯金で出していた)ギリギリの生活費以外は貰えず 自分でキレてあけた壁や天井の穴、壊した椅子や電化製品もそのままです。 今までずっと我慢してましたが、子どもにも被害が及んで来たので主人に止められていましたが、思いきって主人の実家に相談にいってきました。そこで言われた姑の言葉なんですが、姑がおかしいのか それが普通なのか聞いて下さい。 初めに「どうせ、アンタと○○(長女)がギャーギャー言うから△△(主人)もカッとなるんやろ」と言われ それは違う、私はいつも深呼吸してから話すことを言って、金銭面のこと(主人は趣味や一人旅にと自由に使うこと)、暴力、暴言、破壊のことなど言いました。姑はいつも私に舅の悪口、愚痴を言っていて、「今は私の方が強いけど昔は絶対たてつかなかった。ストレスで死にかけた。」と言っていて、今回私が言ったことに対しても「たてつくな。子どもにも絶対たてつかすな」と言われました。私は「子どもが殴られても、酒を飲んで直ぐに子どもを連れてドライブに行こうとしてもですか?」と聞きました。姑「…」 あと、性生活のことを聞かれ四人目産んでからないことを言うと、「それが原因や」と言われ、私もそれに関して、性生活のある時からもずっと暴力、暴言、破壊はあったこと、今2LDKで6人で暮らしていて、六畳の和室で四人で寝ていて、しきりなしの続きの隣の部屋に上の子ども二人が夜遅くまで勉強してる。一番下の子はまだオッパイ飲ませてるし、夜中も何回か飲んだり私を確認して居ないと泣いて探し回ること、主人は毎晩すごいお酒を飲むので すぐ寝ること、後 以前何度か 最中に殴られて怖いことなど言いました。 何よりも「子どもに見られたらどうするんだ」と聞いたら、「そんなもん、女は知らんぷりしとけばいい」って言うのです。私は子どもが傷つくと言ってるのに…挙げ句「オッパイあげながら寝かせてる間、後から△△(主人)にやらせておけばいい」と言われ 言葉か出ませんでした。私はスゴく嫌な気持ちになったのですが 皆さんはどう思われますか? ちなみに、姑は舅に指一本触れられても気持ち悪いと言い、舅の入った風呂の湯は直ぐに落とし新しく湯を入れ直してます。

  • 家族名義の通帳のキャッシュカードを作る

    父の名義の通帳のキャッシュカードを作りたいのですが、可能でしょうか? 父は施設に入所している為、自分では手続きにいけません。 ところが、介護保険関係の入金などが、どうも、父名義しか振込みが出来ないようなんで、そのまま、通帳が存在しています。 で、引き出しを行いたいのですが、窓口があいている時になかなか、いけませんので、キャッシュカードがほしいので、作りたいのですが、、、 金融機関は本人がいかないでも、作ってくれるでしょうか?

  • 姑に相談。

    姑に相談しようとしてることが合います。 ここでよく似た内容を参考にしてみると。。 姑に相談は無駄。でしたが・・・。 私の場合はどう思われますか。。。  子供が2人おります。4歳と0歳の女の子です。 相談したいのは旦那の金遣いのことですが、旦那が貯金をしてくれません。うちの場合は旦那から生活費をもらうだけで、他は全部主人のものです。給料をいくらもらってるかも知りません。ボーナスは配給されても言いませんし、金額も言いません。通帳は隠されています。ローンはないのです、しかし家がありません。今、社宅です。 旦那は自分の欲しいものはほとんど買ってしまい、それが一眼レフセットや熱帯魚、海水魚。と生活にあっていないものばかりで他には風俗も発覚でした。もう、こればっかりは許せなかったけど、今日まで夫婦をやってます。家がないどころか旦那の年齢は43歳。定年まで子供が成人するまでの貯金も出来ていません。 旦那の結婚が遅かったせいで、舅75歳、姑も70歳。旦那の兄弟は3人で、末っ子長男。義姉がいますが、孫が長女に1人(25歳)いるだけで次女は離婚しています。なので、0歳と4歳と言えばかなり可愛いはずだと思います。それでもやはり無駄だと思いますか?

  • 介護認定

    介護認定について質問です。 介護認定で要介護度が上がっていくと、金銭的にも安価になるのでしょうか? 私の祖母92歳で要介護2になっていて、週に三回、デイサービスを 受けています。月々1万5千円くらいです。 これが、要介護3だと下がるということはあるのでしょうか?

  • 在宅介護~素人がしていいか?~

    彼と同棲して4年になります。私と彼はだいぶ歳が離れており 彼のお母さんが認知症で要介護1になりました。 彼のお母さんは、九州で彼は都内で働いていて後6年動けません。頼れる身内も他にいないので、彼がなんとかしなければいけません。 なので、去年から介護施設に入りました(ちょうど1年間)が、金銭面で結構かかるらしく。年金の他に月々15万円払うみたいで苦しい…と言いました。 そして、月々10万円払うから親をこの東京の借家に呼んでいいか?面倒みてくれないか?と言いました。 私は、毎日することもなく(引きこもり大好き)別にお金なんていらないし 別に大丈夫なんですが。 素人のなかの素人が、年々年老いていくひとりの人間の世話ができるのか?!無責任にひとつ返事していいのか…です。 いつまでも要介護1じゃないだろうし 部屋だって介護用リフォームもしないで(借家やからむりかも)呼んでいいの!? とか… ああ…なんか…なんでもいいので無知な私達にアドバイスや苦労話 愚痴 厳しいお言葉をください

このQ&Aのポイント
  • 歯の圧が自動調整だからこの機種にしたのに、購入後2日目(3枚目)で、カッティングを開始しても、全く切れないどころか、型もつかない。
  • テストでも動きはするが、切れてない。切ったのはどれも画用紙で、今回切れないデザインは、2枚目を切ったものと同じデザインです。
  • 先程と同じように動き出すものの、全く何もされていない画用紙。何がいけないのでしょうか?使えなくなるの早すぎてガッカリ。
回答を見る