• 締切済み

介護費用負担と相続について

現在、80歳の姑が施設でお世話になっています。 姑は貯金は全くありませんので、施設の毎月の負担金約20万円は 私たち夫婦が払っています。 私たちは 二人で会社を興して それなりの資産と財産を持つことができましたので、毎月20万円の出費はそれほど負担ではありません。 姑には 資産がありません。 私たちは舅・姑からは一円たりとも お金も財産ももらっていません。 というより ずっと当てにされて たかられるほうでした。 私たちには 自分たちの働いたお金で買った土地と家があります。 25年前に購入したとき、いろいろないきさつ(親孝行をしてほしいという名目)で 家は 主人と姑の名義にしてあります。 姑は義妹(主人の実妹)に私にはあの家という財産があると話しているそうです。 もし、姑が亡くなった時 現金はありませんが 現在私たちが住んでいる家が相続の対象となり 私たちは妹にお金を払うことになるのでしょうか? 妹はそう考えているようですが、私には納得ができません。 義妹は2度離婚して今も不安定な生活です。1度目の結婚で生まれた、中学しか卒業していないできの悪い息子さんが一人いますが 最初のご主人が引き取って育てて 今は成人しています。 私たちはこれまで散々迷惑をかけられていますので義妹とかかわりになるのは 金輪際ごめんです。 これまでに 姑は義妹に全貯金を使い果たしました。 私たちも総額1000万円以上使っています。 姑の世話だけは子供の義務ですので果たすつもりですが 姑は何とかして義妹に財産(私たちの住む家)を残してあげたいと考えているようですがあまりに勝手な考えだと思います。 どうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.2

こんにちは、もうすぐ60歳の兼業主婦です。 残念ながら、登記上が義母様とご主人の名義になっているのなら、義母様が亡くなられれば「遺産」になりますよね。 遺産相続の協議の際に、義妹さんに「義母さんは名前だけで、一銭のお金も出していないから、相続放棄して頂戴」と言っても、まぁ応じるとは思えませんし。。。 義母様に年金や預貯金があれば、その介護費用は当然義母様のお金で賄われているはずです。 仮に、持ち家で一人暮らしだった場合は、持ち家を処分しお金に換えて施設に入所されるでしょう。 全く何も無い場合は・・・費用を子供が等分に出し合いますよね。 まずは、義妹さんに「義母様に掛かる費用」を明確に提示して、それらを「義母様の財産」で賄う事を認めさせる事です。 (知り合いで、費用を知って「自宅介護」すると、妹が施設から引き取った人もいますが・笑) 認めなければ、費用の「半額負担」を請求しても良いのです。 本来「無くなっていくはずの」義母様の財産(この場合は不動産)が残されているのですから、当然「寄与分」として、貴女方が相続しても良いはずです。 まずは、貴女方が支払った義母様の経費を「誰もが納得」する形で残す事です。 例えば、施設の費用が義母様の通帳から引き落とされるのならば、そのお金は現金で入金せず「振り込み」で入れる事。 こうすれば、そのお金がご主人の通帳から移動させたものだと一目瞭然です。 現金で支払う物は、全て「領収書」を。 最後に。 義母様は「痴呆」の状態なのでしょうか? 金銭的な事が、正常に判断出来るとしたら・・・遺言書の心配もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>住んでいる家が相続の対象となり私たちは妹にお金を払うことに… 建物を切り刻んで分けるわけにも行きませんから、金銭での解決が現実的でしょう。 妹の相続分を現金に換算して一度に払ってしまうか、妹との共有登記にして家賃を払い続けるかのどちらかになります。 >私には納得ができません… お気持ちはいたいほど分かりますが、 >購入したとき、いろいろないきさつ(親孝行をしてほしいという名目)で 家は 主人と姑の… 姑さんもお金を出したわけではないけど、名義だけ姑さんも入れておいたという意味ですか。 そうだとして、そのときに夫が納得してそうした以上、いまわの際に臨んであれこれいっても手遅れです。 >姑は何とかして義妹に財産(私たちの住む家)を残してあげたいと… たしかに身勝手な考え方かも知れませんが、登記簿に姑の名前が載っている限り、法律上は妹にも権利が生じます。 今できることは、購入したときのいきさつを妹に話し、土地・建物について相続放棄をしてほしいと、お願いするぐらいのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義妹と私の義母介護回数

    はじめまして、50歳の主婦です。 1年前に姑が精神病のような認知症となり 家族で介護が出来なくなり 病院に併設されている介護付老人アパートに預けました。 本人も納得してお世話になっています。施設が自宅から15分ほどのにあるため 私は週に2度は姑の元を訪れます。 オムツや生活必需品を買って持っていったりシーツなど大型の洗濯物を洗ったりしています。介護費用は私達夫婦が負担しています。 主人には妹が一人います。 姑が私の悪口を言うので それをそのままうのみにして時々私に苦情を言います。本当は私をいじめ続けた姑が大嫌いですが主人の母ですし、また家族でもある姑ですので 義務としてお世話をしてきましたしこれからもしていくつもりです。 義理の妹はお金はもちろん一切の世話をしたことはありません。 先日姑が怪我をしたので義妹に連絡をしました。 その時「私も毎月二回は病院に行って世話をしているのですよ」と私に話しました。 とんでもないほら話です。 義妹は病院から遠く電車とバスで片道2時間半のところにすんでいます。私も初めからあてにしていませんでした。 ただ離婚した息子にあうため1、2ヶ月に一度こちらに来ているので その時病院によるみたいです。今日メールが来て「月に2度くらいしか見舞えません」という内容でした。 姑に確認しても義妹は1,2ヶ月に一度しか来ないと言い切っています。病院の記録があるので間違いないことです。 真面目に介護している私としてはむっとします。 今月は月初めに一度来たので、月2回ということが事実なら今日来るはずですが、メールをしたら 「先日(月初めのこと)行ったばかりです」と返事が来ました。 義妹から感謝の言葉があるとは考えませんが、世話もしたことがない上にまるで頻繁にお見舞いに来ているように言われることがとても腹立たしいです。 みなさんでしたらどうされますか?

  • 姑の介護についてこれからの対応をご教授ください

    統合失調症の診断を受けている七十八歳の姑を長年介護してきました。一年前色々なトラブルがあり、家族の限界もありましたし、一般の老人介護施設で受け入れ可能とのことで、現在施設で面倒をみていただいています。しかし社会適合性がないため 3日に一度世話のため施設に出向いています。 私は結婚して三十年間 姑に良い思い出はありません。私は姑に金銭的に援助をし又雑用はほとんどやってあげていました。でも、一度も優しい言葉をかけてもらったこともハンカチ一つ買ってもらったこともありません。利己的な姑だと感じています。 実子である主人、長女もあまり関わろうとしません。しかしながら、世間体もありますし、主人と私の興した会社がおかげさまで順調で金銭的にも恵まれているため、施設費用20万円は私たちが負担しています。本人の貯金は600万円ほどありますが、本人がこれは私のお金と強く主張しているため 通帳からは月々の2万ほどの姑の引き出しのみの出費となっています。印鑑キャッシュカードは本人がベットの下に常にしまっている状態でした。 今週、介護施設から連絡があり 糞尿で布団が汚れたので引き取りに来て欲しいとのことで バタバタと対応して、介護施設との新たな契約をすることとなり、引き落とし口座の確認となりました。 月々2000円のことでしたので 姑の貯金でまかなってもらうことになり 手元に通帳が無かったので引き落とし口座を確認しようとキャッシュカードを見せて欲しいと言いましたら キャッシュカードは無いと言い出しました。紛失したのだったらいけないので よくよく事情を聞きましたら 長女に渡したと言いました。理由は 2ヶ月に一回見舞いに来るとき 交通費がかかるから交通費と一回5000円くらいの手間代をカードから引き出すために渡したとのこと。受け取る長女も長女だとあきれました。長女には介護費用を私たちが負担していることは話してあります。長女は見栄っ張りで金銭にだらしないため 最初の夫と別れるまでに1000万円ほど私たちと姑からお金を借り、未返却のままでしたが、その後 長女は不倫の後再婚し、主人も姑も容認しましたので1000万円はうやむやで片付いてしまいました。 結婚してからいつも、私はお手伝いさん、長女はいいとこどりで30年きましたが、ここまできてもこのようなことは私は許せません。 些細なことと思われるかもしれませんが、私の中でプチンときました。 皆さんでしたらこの後どうされますか?

  • 義母の介護について

    義母の介護についてなのですが、今足が悪くなって車イスを使っています。そして施設に入っております。年金が2か月で約37万程入ります。しかし施設のお金が1か月で18万~19万かかり、その他3万円程お菓子代や洋服代なんかにかかります。よって毎月2万円から3万円の赤字になってしまいます。義母からお金を預かっていますが、430万しかありません。足りない分はそこから出させていただいております。もし貯金がなくなってしまったらと思うととても不安です。というのも今私は仕事をせずに家にいて主人だけのお給料でやりくりしていますのでこっちの生活はぎりぎりです。主人の家は2世帯になっており、義理の姉と一緒です。主人の兄は去年他界しており、義理の姉と2人の子供がいます。義理の姉は働いております。もしお金が足りなくなったら助けてあげるからと言われました。しかし家や義理の兄の生命保険とかで1億近く相続を受けたので家の放棄分の100万円を主人にあげると言われましたが、いまだにもらっておりません。まだ付き合いが2年程しかないため信用できないのですが、主人とは20年近くのお付き合いがあり大丈夫と言われました。2人とも本当に信用しても大丈夫なのでしょうか?

  • 相続時の親の扶養・介護費用の扱い

    要介護の老親を引き取って扶養・介護して「一般的な衣食住や病院代+介護費用(月5万円程度)」を毎月支払っています。でも実際には親には扶養を受けなくとも生活していける資産があり、親の通帳も印鑑も預かっていますが、一応は(子供の私から見て)自分のものではないのでお金を引き出すのも気が引けるし1円もおろしていません。年金が入ってくるのでかえって増えてくw)。大病せずに亡くなって残ってれば相殺すればいいやぐらいに思っています。 1)相続税の控除額が引き下げられて課税にされるかもしれない状況になってきました。親のために使った分ぐらいは資産から差し引けるようにして相続税に引っかからないようにしておきたい気もします。 ・親にお金を貸したことにして明確に借用書でも作って相続時に相殺すれば、その分は非課税? ・そんなことしなくても扶養分は相続財産の課税対象から差し引ける? ・借用書作っても形式的なものとみなされて(実質的には扶養とみなされて)相続税はかかってしまう? (つまり今から親の分は親の貯金から下ろして払った方がいい?) 2)介護や病院だけで年間100万円近いので過去5年で500万。将来も続くなら1000万円単位になります。兄弟がいるので相続の時には音信不通で一切親の面倒も見ない兄弟よりはその分を余計に相続したいのが人情です。 ・介護や扶養の費用分を親にお金を貸したことにして証書を作っておくことで、その分を優先的に相続することができる? ・そんなことしなくても領収書さえあればたとえ裁判になっても優先的に受け取れる? ・何をしようが扶養とみなされて相続には考慮されない? 実際のところはどうなのでしょうか? === 親は自分で生活できる資産は持っているので親のために使った費用を親が負担するのはおかしなことでもなんでもありませんが、むしろ親が自分で使う能力のほうが怪しいのでどのように認定されるのだろうと思って質問してみました。親もしばらく存命だと思うので、準備が必要ならしっかりしておきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 義両親の介護

    主人の両親の介護は義妹(独身・私と同じ歳 44歳)がしていますが 義両親の財産を全て受け継ぎ、生活費は父の年金で、自分の給料は全て貯金してるにも関わらず、私達(別居)にも長男としての役割を果たせ!と言い辛く当たります。月に一度両親を預かっていますが、補助は無しです。この義妹と私はどう関わればいいか教えて下さい。

  • 同居するにあたり兄弟の負担額について。

    この度、兄家族(兄、妻、子供二人)と母60才が同居することになりました。キッチンなどすべて共同な間取りで六畳程の部屋が母の部屋です。母は財産も貯金もほとんどなく毎月4万円払うのが限界かと思います。そこで私の負担額はどのくらいが良いのか相談なのですが、生活費など引くと我が家は約10万円余裕があり今までは貯金に回していました。まだ主人に相談していないので、参考のため宜しくお願い致します。

  • 介護者の遺産相続について

    うちの父は認知症の祖母の介護をしているのですが、離れた場所に結婚している妹がおり、祖母が亡くなった場合、この妹にも遺産を等分しなければならないのか疑問です。 きょうだいの仲は悪くないのですが、妹は離れた場所に住んでいるので、普段はまったく祖母の面倒を看ることができません。 また、おととし もう一人の妹がガンで亡くなりました。 この妹は生まれつき障害を持っており体も弱く、施設に入っておりましたが 病気やケガのたびに父が呼び出され、手続きや妹の要求に振り回されてきました。 それなのに、亡くなったときにはもう一人の妹と財産を折半し、妹も辞退せずに受け取っていました。 父は年金暮らしで時間に余裕があるとはいえ、 家の者に振り回されてかわいそうすぎます。 私は個人事業を営んでおり、学びたいこともあり大学を目指して勉強しています。 私はもうすぐ亡くなる人のために自分の時間を犠牲にするのは嫌です。 しかし 父が心配なので同居し、様子を見ています。 なぜか父は祖母を施設に入れたがりません。 周りにこのような状況の知人もおらず、私の考えが正しいのか間違っているのかもわかりません。 私は子供として、静観しているしかないのでしょうか。 長くなりましたが、皆様のお考え・皆様でしたらどうするかを教えていただけたら嬉しいです。

  • 相続についてわかりません

    私の主人は、二度目の結婚です。亡くなった母親の実家に以前から養子に行くことになっていたようです。しかし、最初の結婚相手に祖母が不信感をもっていたという事で、保留になっていたようです。 主人の亡くなった母親は一人っ子です。母方には、祖母しかいないような状態です。 主人の兄弟は、兄(主人の実家の跡継ぎ)と、結婚して他家に嫁いだ妹がいます。 主人の母方の祖母は、資産家のようです。 しかし、祖母が、主人ではなく私を養子に迎えたいと言い出しました。 そうすると主人の父親は、かなり私を敬遠しはじめました。 祖母は大好きですが、正直財産争いに巻き込まれたくありません。 なので、墓守だけなら引き受けますと返事をしたところ、祖母は納得しません。 主人の母親の旦那には、一切相続させたくないといいます。 祖母の子供(主人の母親)の旦那(義父)に相続権があるのでしょうか? 祖母には妹がいます。 祖母が、主人の前妻との間の子供に相続させないように私を養子に向かえ、私と主人の子供に次は相続させて欲しいといいます。 そういう事に詳しくないため、どうするのがいいのかわかりません。 現金はかなり持っているようなのですが、私は放棄してもいいと思います。祖母は家だけは相続してほしいといいます。私は、私名義で家を購入予定です。祖母も知っています。 今祖母の住んでいる家は売ってもいいが、仏壇や、家具などは引き取って欲しいのだそうです。 お金などは一切いりません。そういうと祖母は、法事の費用や、祖母の家が売れるまでの固定資産など、お金がかかるので、あなたに現金も相続してもらいたいといいます。 主人の実家とももめたくなく、どうしていいものか悩んでいます。祖母の意向をなるべくかなえながら、皆が納得いく方法とはどういうものがあるのでしょうか?

  • 結婚式の費用負担について

    結婚式の費用負担について 結婚式をやったことある方、あるいはそういった関係に詳しい方のみ回答をお願い致します。 それ以外の方の回答はご遠慮願います。 結婚式をやるのですが、費用は全額主人に負担して貰います。 このサイトで費用負担について読ませて頂いたところ、通常新郎新婦個人でというようりは、両家で話し合うという感じが多いみたいですね。 主人の両親は亡くなっています。 主人の親戚たちは結婚式はやりなさいと言ってくださる方がほとんどでした。 かといって費用負担をしてくれるということは一切ないですが。 うちの両親は結婚式はやるの?と言った感じで心配はしていました。 結婚式をやるやらないについては現実的ではないかもしれませんが、借金してでもやりたいという私の強い希望でやりたいというのがあったのでやって貰うことにしました。 でも、身内だけで少人数でできれば良かったのです。 でもいざやるとなったら主人の方があの人もこの人も呼びたいということになり、(元々私は呼びたい人、呼ぶべき人が少ないのです)それなりの式になりました。 費用負担についてなのですが、本来費用を少しでも負担すると私のの親の方から言ってくれるものなのでしょうか? 私から少し負担してくれないかとお願いするべきなのでしょうか? 私自身は大学へ行くために親に400万も借金している身なので、給料は借金返済にあててきたので、貯金はありません。 そいういった手前もありますし、うちにお金がないのはもちろん分っているので、結婚式の費用を負担してとは言えないのですが・・・。 しかし、結婚しても専業主婦にはならず、自分の給与を全額借金返済にあてるでもなく、結婚する前と同じように自分のお金で自分の生活をしているような感じです。 ただ、主人は本当は全額負担することに納得いっていないのではないかと思います。 どうお詫びすれば良いでしょうか? あるいはうちの経済状況をどうにか切り分けて私も結婚式の費用を負担するという名目にできないでしょうか?

  • 一人で3人の介護をすることは可能か?

    一人で3人の介護をすることは可能か? 父82歳---寝たきりで要介護5、身体障害1級。病院に長期入院中。 母80歳---認知症で要介護2。グループホームに入所中。 妹50歳---精神障害1級、認知症有り、医学的処置が必要なため常時介護が必要。病院に入院中。 私は現在働いているため、3人とも施設にお世話になっています。 ですが、3人合わせて毎月30万近くかかり、金銭的負担がたいへん大きいです。 私が仕事をやめ、家で介護するほうが良いとは思うのですが、以前働きながら母、妹の世話をするのは肉体的精神的に負担が大きく、施設にお願いすることになりました。 現在、私の老後資金を切り崩して生活している状態で、自分の将来のことも心配になってきました。 両親の年金は合わせて8万円、妹の障害年金が8万円です。 自分が何のために働いて、生きているのか分からなくなってきました。 このような場合、どうするのがベストでしょうか?