• ベストアンサー

カセット式コンロの ガスボンベの値段差

nekonynanの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

多分違います。安いのはプタンが少ないのは事実。タクシーのlpガスはプタンが多く値段は高い、家庭用はプタンが少なく単価が安いのも事実なので安いのは成分が違うと思います  jis規格です http://www.j-lpgas.gr.jp/intr/standard.html

tomajuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり こういう表を見せられると・・・ 缶には、どちらも 「LPG・液化ブタン」 との表示しかなく。。。 構成成分の違いは、商品の説明書きからは読み取れません。 でも、もしかしたら 表示してないけど、そういう成分の違いが 値段に現れてるのかもしれませんね!

関連するQ&A

  • カセットボンベの値段?

    カセットボンベNET250g×3の値段ですがメーカーによりまちまちです。 \498.- \218.- 大分値段の差がありますが? どちらも 内容物:可燃性ガス LPG<液化ブタンガス>有臭です。 同じ品物(メーカーは違います)が陳列棚に並んで販売されていました。   (ジャスコ) 消費者としては 同じ数量で同じ内容物であれば安い方に手はいきますが 疑問に思いまして皆さんにお聞き致します。

  • カセットコンロのガスボンベ

    教えてください。最近、地震とか災害が多いのでカセットコンロを車の中においています。コンロもそうですがガスボンベも置いていますが夏場の暑い時期には車中の温度が上がりますが大丈夫なのでしょうか?

  • カセットコンロ用のガスボンベ

    いろんなメーカーからカセットコンロが発売されてますが、ガスボンベを見るとサイズの規格は統一されているようです。ですが、実際にメーカーごとのガスボンベを使わないと不具合をおこすんでしょうか? 例えば、象印のカセットコンロに日立製のガスボンベを使うことは可能なんでしょうか?教えてください

  • カセットボンベヒーターの選び方について

    カセットボンベヒーターの選び方について いつも利用させていただいてます。質問に目を留めていただいた方ありがとうございます ちょっとスレッド違いであり、申し訳ありません、実際使ってらっしゃる方の ご意見、アドバイスがあればありがたいと質問します。 Iwatani カセット暖CB-8 カセット暖CB-3 の購入を考えてます 私は実家を離れ、賃貸マンション在住ですが、京都の床冷えはつらすぎる… 毎年毎年この冬の寒さが辛くて…(産まれた頃から京都に住んでるのにこの肌の奥に じわーりじわーり突き刺さるような京都の底冷え慣れません(>д<`) 賃貸なので、石油ストーブが使えず、しかもガス栓が引いてないので、 (キッチンもガスなしで電気で温まる円盤が一つ(;´Д`) なのでガスコンロを買って料理してます これは余談でした。) 毎年、これからもっと厳しくなる冬の寒さにホットカーペットに電気ストーブを使ってます。 それでも室内全体自体は温まることなく、朝はつらいです。 しかも、おそらく電気ストーブ(小型)がこの時期請求される電気代をすごく占めてるようで 電気代も高くて(´;ω;`)一番電気代を占めてる感じがして・・・ 最近は湯たんぽも活用したりしてます。 そんなところ、なんとか新しくて家計にも優しい暖房を探してたところ カセットボンベで暖房ができるイワタニの携帯型ストーブ 「カセット暖(CB-8)」、「カセット暖CB-3」を見つけて、 このあたりを手に入れようかと思ってます。室内、室外と仕えるとのことで こちらの購入を考えてもみるんですが、実際使ってみてらっしゃる方の ご感想など聞いてみたくて質問させていただきました。 カセットボンベ2本が仕えるヒーターもあるとのことで 興味津々です。 実際安いカセットコンロを購入するとして(三本250円くらい )と、 このまま電気ストーブを使い続けると比較すると どちらがいいでしょうか…それと値段、コスト的にもどうなんでしょうか。 良かったら色々ご経験されたアドバイス等いただけたらうれしいです。

  • カセットガスボンベ

    カセットボンベについて経験や知識を教えて下さい 沢山のメーカやガスの書類が有る様ですが、 今回、液化ブタンだけの250グラムのガスボンベについてお聞きしたいのです 一本百円未満の物から三百円以上の物まで沢山ありますが 同じ条件下で使用した場合どんな違いがあるのでしょうか 教えて下さい。

  • デジタルコンパクトカセットについて その3

    デジタルコンパクトカセットについてまた疑問が出ました。 1、1992年当時、DCCは910円でMDは1400円(いずれも60分用の場合)と、DCCのほうが490円も安く売っていました。しかも、松下電器は「MDはコストダウンしにくいが、テープならコストダウンしやすい」といっていました。松下電器はメディアの価格差もDCCのメリットにしていましたが、これについてどう思いますか? 2、しかし、松下電器の予想に反してMDは安くなり、本当に採算が取れるのだろうかという値段で売っている場合も多いです。 松下電器はどこで読み違えてしまったのでしょうか? 3、最初の質問のとき、逆の結果になった可能性もあると聞きましたが、逆の結果になった可能性はあったのでしょうか?また、可能性があったとすればどんな戦略を用いたときですか? よろしくお願いします。

  • カセットコンロ用 ガスボンベのガスの抜き方について

    カセットコンロ用 ガスボンベのガスの抜き方についてに教えてください。 身近なキッチン用品、工具などを用いて抜く方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  •  ドイツで、カセットコンロのガスボンベはありますか?

     ドイツでの旅行で、携帯用のガスバーナーを持っていこうかと考えています。ガスボンベは当然危険物に当たりますが、バーナー本体なら、空港の手荷物検査をする警備会社に問い合わせた所持っていけるとの答えがありました。  それで、質問ですが (1)ドイツに日本の卓上カセットコンロのガスボンベ(登山用ではない)は売っているか (2)ドイツへの入国の際にバーナーは危険物とみなされるか という事をお尋ねします。(1)の場合、日本のようにスーパーマーケットで手に入るかどうかもお教えください。お願いします。

  • 携帯カセットコンロ用のガスボンベってどうやって捨てたらいいの?

    携帯カセットコンロ用のガスボンベってどうやって捨てたらいいの? 自宅に携帯カセットコンロ用の ガスボンベが不法投棄されていて、 ガスを抜いてから捨てないといけないと 思うんだけど、 カセットコンロの本体を持っていないもんで、 ガスを抜けません。 たぶん、クギとかで無理に穴を開けると 火花が飛んで爆発したりする危険性があると 思うし、これって安全にガスを抜くには どうしたらいいの? あと、直射日光が当たる場所に放置しても だいじょうぶですか?

  • カセットコンロ用のガスボンベにお湯。

    先日、野外にてカセットコンロを使用し、調理するコトになりました。 しかし、冷え込んでいたため思うように火力が上がらず、調理時間がかかる一方。 そこでお湯をかけて火力を上げていたのですが、危険な行為なのでしょうか。 帰宅後、早速ネット上で調べてみたのですが、お湯をかける方、カイロで温める方等、様々なようです。 実際、お湯をかけて温めるのは、爆発の危険性やコンロが壊れやすい等の問題を招きやすいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう