• ベストアンサー

面接を勝ち抜くためには?

petiteroseの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私も転職活動で苦戦しているものです。 中小企業は社風に合わないといわれて落ちたのに、大手は2次選考まですすみました。とはいえ 私もここまでくるのにかなり苦戦しました。 私が心がけているのは清潔感とまじめさ。です。 第一印象で8割決められてしまいます。 話し方は明るく。 返答に困る質問をされても、ひるまずに回答する。 わからないならわからないでも良い。黙りこんだり 沈黙するのはいけません。 企業についてしっかり調べていきましょう。 その企業が得意としているところ、魅力は何でしょう? 会社のことを何も知らないのに、入社したいといっても 何の説得力もありません(私はこれで失敗したことがあります。) 客観的に見て、経理にそこまでの英語なんて必要でしょうか? ある程度理解できればいいのでは? 私は経理担当ではありませんが、外資系にいました。 経理部の方と関わる機会が多々ありましたが経理の方は、 英語がそこまで得意でないかたが多かったです。 強みを最大にアピールするということで 良いのでないですか。 あとは相性だと思います!!!お互いがんばりましょう。

Hanako_P
質問者

お礼

1次の日本語面接は問題なかったのですが 2次で落とされました。。。。 会計の経験より、英語力をもとめている会社だったかもしれません。 相性が合わなかったと思うしかありませんね。 苦しいけど、強みをアピールするように努力します。 お互い頑張りましょう。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職活動の面接とは?

    ご質問します。 できれば、人事担当者・総務課担当者に回答お願いします。 それに加え、再就職活動に苦戦し長期失業した方に回答お願いします。 現在、5月より再就職活動をしております。不動産管理の仕事に従事しておりました。 長年継続して勤務できない環境のため、退職し転職活動をしています。 しかし、年齢が38歳というのもあり、不動産業界・住宅業界不景気でなかなか内定がありません。 面接の中で、疑問に思うのですが、前職のやめた理由や前職の給料や新たな給料条件交渉 など、どのように回答すればいいのでしょうか?また、聞きたいのでしょうか? アドバイスお願いします。 それに加え、前職の会社・前前職の会社に電話ヒアリングして退職時期や勤務態度などヒアリング するのでしょうか?特に、人事担当者・総務課担当者に回答お願いします。 お時間あるとき、アドバイスお願いします。

  • 面接で「1人暮らしですか?」

    自分は現在20代後半の男です。 今は働いているので別にどうでもよいことなのですが、今まで仕事の面接を受けに行った際に面接官からしょっちゅう「現在は1人暮らしですか?」という質問をよくされてきたのですがなぜそんなことをわざわざ聞くのでしょうか? 別に誰と住んでいようが人の勝手だし、そもそも仕事とは何の関係もないのになぜそんなことを聞く必要があるのでしょうか?単なる興味本位で聞いているだけでしょうか?

  • 面接について

    40代女性。現在派遣社員。 この年になり初めてこの仕事がしたい!と思えるような仕事があり先日Indeedで応募しましたが、返事がなく 企業に問い合わせたところ、応募翌日に電話しましたとのこと… Indeed登録の電話番号が1桁違っていました… その件について謝罪し、面接をお願いしようとしたところ「申し上げにくいのですが、もう1人決まってしまいました」と自業自得ですが、残念な結果に。 ただ、どうしても諦めきれなくて後日改めて電話したところ 採用担当の方に連絡してくださり、5月4日に面接を受けられることになりました! もうすでに採用されてる方もいらっしゃるので、採用には至るのは難しいのではないかと思うのですが ダメなら諦めもつくので、精一杯面接を頑張ってこようと思っています。 職種は、ホテルフロント(他作業もあり) で、パートでの募集です。 前職はコールセンターで10年以上勤務(直雇用と派遣)今までの私であれば自分にできそうな仕事或いはこの仕事でいいやとしか選んでこなかったのですが いろいろなこと(接客事務処理電話対応)ができる仕事がしたい&自宅からも近く待遇面もよく無理を言って面接をお願いしました。 どなたか、同じような経験の方 または人事担当の方で、似たような事例があったがこうでしたなどアドバイスいただければ少し気持ちが楽になれそうですのでよろしくお願いいたします。

  • 違う部署での二次面接(長文です)

    ハロワでみつけた、『総務・経理事務』の求人に応募しました。 私は営業事務に長年携わってきましたが、 営業経理で経験した事とかわりなかった感じでしたし、 その他条件的には問題なかったので応募しました。 その後書類選考に通り面接に行ってきました。 面接時に聞かれた事で、 「営業事務はどうしても若い方を望まれるようだし、 これからのキャリアアップを考え、経理の勉強をしていきたいと思っている」と回答した箇所があります。 が、数時間後の夜に違う部署の方から連絡がはいり、 「営業事務としては興味ありませんか?」と言われました。 その方曰く、 「面接の担当者は違う部門の者だったのですが、今日の面接時の事を聞いて、 もし良ければまたお時間いただいてもう1度面接という事でお会いしたい」と言われました。 電話でしたし、詳しい話し等はその時に確認しようと思いお受けしました。 また、「経理の方ではボツだったのでしょうか?」と聞きましたところ、「並行で」とのことでした。 (以前、営業事務で求人しようとしていたが実現せず近々求人しようとしていたところだった、との事。) この様なお話しをいただいでうれしく思う反面、どうなんだろ?とも思ったりします。 他の人にも同じような連絡しているのだろうか、とも。 今回の面接時は男性2名・女性2名の面接担当者がいました。 私自身、営業事務はやりたくないというわけではありませんし、 営業事務も含めで求職しています。 (営業事務の正社員の求人は私の年齢では応募条件でクリアできないものが多いです。) 今回は経理事務での応募でしたので、その方向のヤル気をアピールしたつもりです。 そんな中で営業事務としてお話しいただき、 縁があった時に「節操ない」とか思われないかな、と心配になります。 このような経験はじめてなのでアドバイスお願いします。

  • 簿記→英文会計は厳しいですか!?

    こんにちは。 現在、普通の日本企業の経理の仕事をしているOL(32歳)です。 資格は、簿記2級、TOEIC 650です。 英語が好きで、できれば外資の経理部へ転職したく 英文会計を勉強したいのですが 日本の経理とは全然違いますか? 仕分けを英語にするくらいしか浮かばず・・・。 独学では厳しいでしょうか? ご意見、アドバイス等よろしくお願い致しますm(__)m

  • 再就職してみたところ

    40代後半で再就職をしました。仕事は経理関係です。 入ってみてわかったのですが、昨年、長年勤めてきた人の後に 入った、経理担当者三人が立て続けに辞めていたのです。 小さな会社なのですが、仕事の範囲は広く仕事量もあります。 せっかく就職が決まったので、自分自身としては長く 働きたい気持ちがあるのですが、仕事をしていても前任者が 短期間で辞めているために、引継ぎ書類などが完全ではなく、 今後、自分ひとりでやっていけるかどうかとても不安です。 最近は、肩や背中の凝りを始め、胃痛もあり、身体が 疲れています。 どういう心持で過ごしたらよいのかアドバイスいただければ 幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 面接を受けたのですが迷っています

    現在派遣社員として就業中ですがこちらは仕事内容的にほとんど必要とされないポジションになんとなくいるだけなので早く次を探さなければと焦っています。(20代後半) 私が希望している職種は募集自体大変少なく、出来れば正社員希望ですが正社員募集だと更に募集が少なくなります。 そんな中、派遣会社からやりたかった仕事内容での紹介を頂いたため面接を受けました。 (職種は簡単に申し上げるとPC関連技術職です。) しかし、実際面接を受けてみると派遣会社の担当から聞いていた仕事内容とは異なっていました。 まったく違うというわけではないのですが、希望していた方向性とは異なるため悩んでいます。 実際面接を受けるといつもならモチベーションも高まるのですが今回はそうではありませんでした。 世の中不景気な為贅沢な悩みなのかもしれませんし、この先どこかに就職できるとも分かりません。 現在働いている会社よりは技術は身につくかもしれませんが、自分の将来を見据えて本当に希望している職種で正社員として働ける口をじっくり捜した方がいいのかを迷っています。

  • これで二次面接なの???

    こんにちわ。 現在、就職活動中の30代後半独身女性です。 ふに落ちないと思っている事があるので是非伺いたいのです。 先日、とある会社に面接を受けてきました。 中規模ながら立派な会社で、一次面接は4人同時の面接でした。 もちろん全員20代です。 多人数の面接は初めてで必要以上に緊張し、もともと何も考えて 行かなかったのに、それ以上にパニくってしまいもうお恥ずかしい限りの面接時間だったんです。。 一番最初の順番で、的ハズレな回答と的ハズレな質問の連打。。 他の方々は素晴らしい返答と質問をしていたのですが。。。 面接が終わって、私自身「まあ、多人数の面接も初めてだし、これも勉強、勉強。」と、もう無かったことにしてたんですが、 なんと二次面接の連絡が来てしまいました。 これって。。。どうなの??? 誰から見てもおかしな人だったのに。。 ヘンな会社なんですかね??? 普通に無いと思っていただけに、疑問でならないです。 どうですか?

  • 転職でもうすぐ面接を控えています

    既婚者の20代後半の女性です。 現在の仕事内容に不満はないのですが、今後迎えるであろう出産育児休暇の取得実績もなく、取れる可能性も低いため(中小企業なので辞めさせられそうです)転職を考えました。 運よく、育児休暇実績もあり、育児に対して理解のある会社にめぐり合うことができ、書類選考がとおり今度面接を受けに行きます。 転職理由としては、「一生現役で仕事をするため、育児休暇が取得できる会社を選んだ」という理由ですが、面接の際にこの理由は通用するのでしょうか? もちろん、仕事内容は現在の仕事につながるものではありますが、専門性は低くなるかと思われる仕事内容でした。 皆様のご意見をお聞かせください!

  • 来週水曜日に面接に行きます。

    来週水曜日に面接に行きます。 去年12月から求職活動をしていますがまだ就職できていない30代後半になる主婦です。 書類選考で合格した会社に水曜日面接に行くことが決まりました。 自宅から徒歩圏内の介護施設の事務です。 資格や経験は特になくてもよく、ワード・エクセルができればOKということでした。 今まで13年ほど営業事務、一般事務、経理事務の仕事に就いてきました。福祉業界は今回初めてなのですが前々から興味はありました。でもタイミング的に応募することはありませんでした。 自宅からも近いですし、将来的にも需要が大きい業界だと思うのでぜひ採用して頂いて働きたいと思っています。 そこで。面接ではどのようなとこに気をつけたらいいでしょうか。一般的なことはふまえているつもりですがこの御時世応募者はものすごくたくさんいるので競争率はとても激しいと思います。何とかしてそこをイチ抜けしたいです。 実際にこの業界でお仕事されている方、そこで採用担当をされている方等おられましたら何でもアドバイス頂けたらと思っています。 あまり気合いを入れ過ぎてもダメかなぁとは思うのですが、自分が後悔しないよう納得のいく面接にしたいんです。どうぞよろしくお願い致します。