• 締切済み

ジェネリック会社への就職について

ジェネリック会社でのお仕事について教えてください。 お聞きしたいのは、 ・この仕事、業界のやりがい ・ゾロが第一志望で入る人はいるのか? ・業界の将来性 です。 ある大手ジェネリック会社に内定を頂きましたが、就職を迷っています。 MRではなく、研究と生産(ジョブローテ)です。 学歴などが足りなく先発はとうてい無理だったのですが、研究職として後発にひっかかりました。 先発と後発の研究の違いはわかっているつもりです。 新しい製剤を生みだすのとは違い、先発をいかにまねるかの技術や、付加価値をつける研究になると思います。 やりがいについても、医療費の削減に貢献できるということがあると思います。 そのほかに、こういうことが面白い、などあったら教えていただきたいです。 また不安なこととして、 今は国の後押しもあって右肩上がりかもしれませんが、 外資や国内先発大手の参入もあり、生き残っていけるか、売上はどうなるのかなどが心配です。 ここが就職を迷っている一番の理由かもしれません。 誰にも未来はわかりませんが笑 後発の研究、生産の職につく自分をあまり想像できずにいます。 OB訪問をしようとしたら断られてしまいました笑 どんな意見でもかまいませんので、後発の仕事について何かあればどうぞよろしくお願いします。

noname#209750
noname#209750

みんなの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

いわゆるジェネリックの製薬会社でも、いろいろあると思いますが、いわゆる研究はやっていないと思います。後発品でも一応厚生労働省(医薬品機構)に申請しないと薬を世に出せないので、その薬理・安全性試験とか製剤試験を主にやっていると思います。 「先発をいかにまねるかの技術や、付加価値をつける研究」 別に技術を盗むわけでもないと思います。むしろ、先発品の生産も引き受けています。別にこれは秘密でもなんでもないです。具体的にどの品目を生産しているかは教えてくれないと思いますが、どこの先発会社の新薬を受注しているかくらいは訊けば教えてくれるそうです。 もす、内定をもらっていらっしゃるのでしたら、断る理由も特にないのではないでしょうか。行かれたらどうですか?

noname#209750
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の内定先と迷っているので書かせていただきました。 研究といっても先発のような新薬探索ではないことは承知しています。 お聞きしたかった項目についても答えていただけたらと思いました。

関連するQ&A

  • 先発薬メーカーだけが配合剤を作る理由

    製薬企業が最近出している「配合剤」について。 ・何故、先発メーカーは配合剤を作るのでしょうか? ・何故後発薬メーカーは配合剤のゾロを出さないのでしょうか? ・配合剤が、何らかの特許(物質特許/製法特許/製剤特許、等)で守られているからでしょうか?

  • 後発医薬品メーカーと先発医薬品メーカの学術

    こんにちは。 現在就職活動をしております。 医療業界の学術職に興味があるのですが、 後発医薬品(ジェネリック医薬品)メーカーと先発医薬品メーカーの 学術では仕事内容にどのような違いがあるのでしょうか? ご存知の方、いましたらご回答お願いします。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 就職について

    私は現在就職活動中です。私は大学院で研究していて、出来れば今の研究に近い仕事をしたいと考えています。職種は研究職でなくてもよいと思っています。 しかし、色々な人に聞くと、学生時代の仕事をそのまま活かすのは難しいと言われることばかりです。それと、最初に就職するときには、できるだけ大手が良いと言われます。理由は転職のときに大きい会社から小さい会社へ移ることは簡単ですが、その逆は難しいということです。 私自信も大手に対する興味がありますが、大手だと自分の研究内容に近い仕事が見つかりません。 そこで質問ですが、私は将来転職もしたいと考えているので、やはり出来るだけ大手に就職するべきでしょうか?それとも、中小企業で自分のホントにやりたい仕事を探すべきでしょうか? よろしかったら、みなさんの率直な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • ジェネリックでは無く先発品がほしい

    はじめまして、宜しくお願いします。 私は、10数年前に仕事中に怪我をして脊髄損傷になりました。 労災ですので症状固定後もアフターケアーで月一度診察と投薬を受けております。 その投薬を受けている薬のことなんですが、いつからか全てジェネリック品で処方されています。先発品に比べて効きが悪いのが数種類あり先発品に変えてもらおうと相談したんですができないとの事。 病院にメールで確認したところ、次のような回答が来ました。 さて、当院にて採用しております医薬品の中には、患者様の経済的ご負担の面や厚生労働省の方針を考慮し、後発医薬品(ジェネリック医薬品)とよばれる医薬品を採用しております。後発医薬品とは、先発医薬品(初めに製造・販売された医薬品)の特許が切れた後に、成分や規格等が同一で、臨床試験などを省略して製造販売が認められた医薬品のことを指します。後発医薬品は、先発医薬品ほど開発費がかかっていないので、価格が安く設定され、従って治療を受ける方が、効果は同じで医療費が安くてすむというメリットがあります。その反面、先発医薬品には、薬剤の開発から長年にわたる使用経験により、副作用をはじめとする様々なトラブルに対する対応が優れているというメリットがあります。 この点につきまして、当院の薬事委員会におきまして、日々様々な情報を収集・分析し、患者様の安全性を第一に、経済性のバランス等も考慮した結果、当院の採用薬を決定しており、当院で処方する医薬品につきましては、原則として、当院採用薬のみとしております。  ただし、例外といたしまして、他院からの紹介患者様でどうしても院内採用薬では代用できない場合や、患者様の強いご希望がある場合等で、医師が必要と判断した場合等は、臨時使用申請の所定の手続き行うことで使用を認めておりので、診察の際に、医師にご希望を伝えていただき、医師と相談のうえ決定していただければと思います。 なお、当院採用薬につきましては、近隣の調剤薬局に事前に連絡をして在庫を置いていただいておりますが、当院採用薬以外が処方される場合は、在庫がない等のご不便がかかる場合があるかもしれません これって、どこの病院でも良くあることなんですか。 長文になりすみません。

  • 製薬会社への就職

    こんばんわ。私は現在の農学部の2年です。 私は、大手の製薬会社へと就職したいと思っております。ちなみに研究職です。なので今後、有機合成を行うような研究室に行こうと思っています。 しかし、その研究室の先生の話では、農学部からは製薬会社の研究職に就職するのは難しいらしく、基礎をその研究室で学び、その後ほかの大学院に移ることを提案されました。 そこで質問なのですが、製薬会社の研究職に就職するには、薬学の大学院修了のほうが有利なのでしょうか? また、農学部で有機合成を学んで、薬学の大学院へと進学するのは厳しいのでしょうか?

  • 就職

    知恵袋でも同様の事を書きましたが、そのとき自分の操作ミスと伝える力が乏しかったのでこちらでも書かせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。 私は旧帝にロンダリングした院生です。1浪です。 今回の就職活動で、大手を狙いすぎたこと、自分の自信に溺れたこと、などが原因で内定がありません。 そこでお聞きしたいのが「就職留年して理想の職に就くこと」と、「転職で理想の職に就くこと」です。 私の志望業界は化学、製薬、食品業界です。 私は、「家族を経済面で支える柱になる。そのためには自身が稼ぎ続けなければならない。そのためには研究職で、忙しくも休日も充実した生活を送りたい」という理由で企業を選んでいます。しかし理想としたところには就けそうにありません。 そこで、これらの業界は就職留年の院生をどのように見ているのでしょうか?研究のマッチングや、就職留年して学んだことなどが素晴らしければ大丈夫なのでしょうか?ちなみに研究内容は、化学メーカーには少し活かせないかもしれません。 自身の課題が明確なため、それを改善するための努力は人一倍できます。成長する自信はあります。 また、そのような理想の職が大手にある場合、中小から大手に転職って日本はできるものなのですか?製薬業界であれば、新薬開発して生き残ることに必死でしょうから、自身のスキルを中小で磨き、マッチングがあればできなくもないと思うのですが、他のメーカーはどうなのでしょう?特に化学メーカーは心配です。化学メーカーは川上ですから、その企業特有の、個性的・独創的な技術が必須です。じゃなきゃ、「値段上げたら、同じもの作れる他と取引するよ」といわれてしまいます。なので、大手化学メーカーへの転職を最初から狙うのであれば、大手化学メーカーの研究内容などを踏まえたうえで、中小企業を選ばなければならないのでしょうか? また、中小から大手食品メーカーへの転職というのも可能なのでしょうか? 長々とすみません 結局のところ、最終的に理想とする研究職に就き、親や周りを養うためには、私はどうしたらよいのでしょうか?ご意見・ご指南よろしくお願いいたします

  • 自動車業界からコンサルティング業界転職することについて

    自動車業界からほかの業界に転職することについて質問させていただきたいのですが、 今年から、技術職としてある自動車メーカーに就職しましたが、はじめは研究開発と生産技術、この二つ仕事をどちらか選ぶことについて悩んでいますが、実は、5年後くらいコンサルティング業界や経営に関する業界に転職したいと考えます、研究開発と生産技術のどちらが転職することは可能性高いでしょうか? ご指導宜しくお願いいたします。

  • 自動車業界から転職することについて

    自動車業界からほかの業界に転職することについて質問させていただきたいのですが、 今年から、技術職としてある自動車メーカーに就職しましたが、はじめは研究開発と生産技術、この二つ仕事をどちらか選ぶことについて悩んでいますが、実は、5年後くらいコンサルティング業界や経営に関する業界に転職したいと考えます、研究開発と生産技術のどちらが転職することは可能性高いでしょうか? ご指導宜しくお願いいたします。

  • 就職先を相談させてください(2社で迷っています)

    就職先を2社で迷っています。 どちらもそれぞれ一長一短で、もう1カ月くらい迷っていて決められません。 そろそろ決めないと迷惑がかかってしまうので、アドアイス頂けたらと思います。 みなさんならどちらを選ぶか、偏見でもなんでもかまいませんので聞かせてください。 A社:地元のガス会社(4大ガスのうちどれか) ○給料が良い ○そこそこ都会 ○福利厚生が良い ○ネームバリュー(世間体) △男性社会 ×最初は営業(内向的な性格のため自信がありません。総合職なので一生営業ということはないけど、営業はあまりやりたくない) ×親元から出たい(親と仲が悪い+兄弟が暴力をふるうので…) ×地元からも出たい(飽きました笑) ×住宅補助無 B社:製薬会社(大手ジェネリック) ○Aより都会に本社がある ○内勤(研究or生産 最初は多分研究なので都会勤務) ○給料はAより低いが十分 ○住宅補助有 ○男女半々 △研究職は楽しそうだが、向いている自信はあまりない(研究は好きですが、論文などを読み勉強するのは嫌い) △知名度はそこそこ・潰れはしないと思う △本社のある市の治安が悪い ×ジョブローテーションでド田舎勤務(生産職) ×ジェネリックの将来に不安 (大手外資が強い、合併などの可能性、10年くらいは右肩上がりかもしれないが、その後が不安) 給料A>B 立地 どっちも一長一短 忙しさB≧A 将来性 Aは斜陽 Bは10年後は不安 興味B>A 女性ですが、結婚をしてもしなくても一生仕事をして自分を養えるような人生を望んでいます。 また、あまり田舎で無い方がいいなとも思っています。 性格はシャイな方で、安定志向です。 余暇は欲しい方ですが、きっとどちらもそこそこ忙しいです。 何を基準に選べばいいか、どう選べばいいかもう頭の中がぐちゃぐちゃです。 長い文章読んでいただきありがとうございます。 私的な意見で全く構いませんので、どうぞよろしくお願いします!

  • 企業で研究職・開発職・技術・生産職などで就職される方の将来について

    企業で研究職・開発職・技術・生産職などで就職される方の将来について 企業の研究職などにおいて、若い時はできるが、長い間できる仕事ではないような話を聞いたことがあるのですが、これは、仮に就職した場合、一生研究職としてやっていくのは難しいということなのでしょうか? また、他の開発職・技術職・生産職などに関してはどのような状況なのでしょうか? また、一生やっていくことができないのはなぜで、また、企業が倒産する以外に職を失うことになったりすることは結構あるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう