• 締切済み

自動車業界からコンサルティング業界転職することについて

自動車業界からほかの業界に転職することについて質問させていただきたいのですが、 今年から、技術職としてある自動車メーカーに就職しましたが、はじめは研究開発と生産技術、この二つ仕事をどちらか選ぶことについて悩んでいますが、実は、5年後くらいコンサルティング業界や経営に関する業界に転職したいと考えます、研究開発と生産技術のどちらが転職することは可能性高いでしょうか? ご指導宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • sabidnsk
  • ベストアンサー率76% (42/55)
回答No.3

ERPですと、アクセンチュア(ここは戦略も非常に強いです)とかIBMBCあたりの企業になりますが、業務知識を売りに入社することとなると思います。入社のハードルは戦略コンサルよりも低いですし、専門性もあまり要求されないイメージを受けます。入社前のご経歴で大きくキャリアが左右されるわけではなく、入社後はご自身の意思で様々な業種・改革に携われるのではないかとおもいます。 一応、生産技術の場合は生産計画および生産を中心としたサプライチェーン周りの業務知識が生かせ、研究開発の場合はPDMシステムを中心とした研究開発業務・システムを中心に業務知識を生かせると思います。どちらかというと研究開発のあたりの方がまだ手つかずの企業が多いので伸びる可能性があるかもしれません。

furturexy
質問者

お礼

sabidnsk先輩 いつでもいろいろ教えていただき、大変助かりました! 先輩のおかげで、自分のキャリア方向を見つけてました。 心から感謝いたします!

  • sabidnsk
  • ベストアンサー率76% (42/55)
回答No.2

No1です。 ご指摘のとおり、論理的思考力です。ケース面接というのがありまして、『日本中のゴキブリ殺虫剤の市場規模はどれくらいか』とか、『ユニクロの売上げを5倍にするにはどうすればいいのか』そんな質問をされます。 たとえばゴキブリの市場規模の場合、(世帯数-ゴキブリのいない北海道の世帯数)×ゴキブリ殺虫剤の利用している世帯の割合×購入頻度 と言ったように要素分解し、それぞれの要素ごとに数値を仮定して算出します。数字は間違っていても問題ないです。http://allabout.co.jp/career/consultingfirm/closeup/CU20060414D/ これを回答するには、必ずしも頭が良い必要は無く、経験です。パターンは少なようなので練習しておけば誰でも回答できると思います。ネット上にいろいろネタが転がっているようですし、この手の本も出ているようですので、ぜひいろいろ検索なさってみてください。 なお、どの社員も頭は良いですが、きわめて頭がいいからといって良い成績が上げられるわけではありません。コンサル会社で成功するかどうかは熱意や忍耐力と、それを支える夢、プライド、原体験だと思います。ぜひ、ご自身の業界や世界について、何が問題なのか、どうすればよいのか、経営者の視点で徹底的に考えてみることです。そのためには自社の経営状況を知り尽くすだけでなく、ビジネス雑誌、新聞、書籍など広く読んでおくことは必要だと思います。

furturexy
質問者

お礼

sabidnsk先輩 失礼しますが、もう一つ質問させていただき、よろしいでしょうか? 技術面から見ますと、生産技術は転職先がITコンサル会社になる可能性があるでしょうか? 例えば、ERP分野がある会社に転職しやすいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • sabidnsk
  • ベストアンサー率76% (42/55)
回答No.1

戦略コンサル業界では、(1)面接で頭が良いことを示すこと、(2)熱意とコンサルをやりたいまっとうな理由があること、(3)仕事で大きな実績を残していること (4)コンサル会社が欲しいノウハウ(業界、部門)を持っている、という点が重視されます。(4)はよほどピンポイントのものを持っていない限り考慮しませんので、答えとしては、どちらでも転職可能です。 (4)よりも(2)の観点から、どちらが若手が実績を上げやすいか、二つの部門の情報を集めてみてはいかがでしょう。なお、どちらの部門に行くにしても、実績、リーダーシップはコンサル会社の採用においては最重視されますので、部門間の説明/調整や、議論はどんなに上の人がいても基本自分で仕切る、くらいのオーナーシップを常に持つことがポイントだと思います。 (4)についても補足しますと、生産技術のノウハウ結構希少で、この分野の人は戦略コンサル会社には少ないです。たとえば私の会社には研究開発、管理部門、調達出身の人いますがいないです。また、全業界、グローバルという観点で見ても自動車の生産/品質管理ノウハウはトップのレベルで、かつブラックボックス的な要素で社外に出ていないノウハウが多いと思います。研究開発、特に研究や商品開発の部分はホンダを除くと会社の文化に根付いた改善思考が邪魔になってイノベーティブなアイデアが出づらいため、日本の自動車会社は弱いという評価をされています。

furturexy
質問者

お礼

sabidnsk先輩 質問にお答えいただき、ありがとうございます。大変参考になりました。再びご質問をさせていただきてもよろしいでしょうか? 上記しました面接で頭が良いことを示すことは、具体的な何のことを指すのでしょうか?論理的な思考力のことでしょうか? 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 自動車業界から転職することについて

    自動車業界からほかの業界に転職することについて質問させていただきたいのですが、 今年から、技術職としてある自動車メーカーに就職しましたが、はじめは研究開発と生産技術、この二つ仕事をどちらか選ぶことについて悩んでいますが、実は、5年後くらいコンサルティング業界や経営に関する業界に転職したいと考えます、研究開発と生産技術のどちらが転職することは可能性高いでしょうか? ご指導宜しくお願いいたします。

  • 自動車業界への転職

    現職は電機メーカーですがもう長いこと自動車部品の開発を担当しています。 しかし、出来ることに限界を感じることが多く、どうせなら自動車業界に転職したいと考えています。出来れば自動車メーカーに行きたいと思っているのですが、開発系の業種はやはり狭き門なのでしょうか。また、中途採用の待遇差というのはやはりあるものでしょうか。 また、自動車部品メーカーでは外資系を中心に検討していますが、こちらに至っては全く様子が分かりません。日本法人が長く続いているような会社は日本的な部分(転職でステップアップというのではなく長く働けるとか)もあるのでしょうか。 ご経験者、業界の方、アドバイスをお願いします。

  • 異業種の研究職への転職

    28歳男性です。 地方旧帝大修士課程を卒業し、現在の会社に入社して3年目になります。 学生時代の専攻は生命科学系でした。 修士1年の後半から修士2年の6月まで民間企業の就職活動を 行い、製薬、化学、バイオ系、食品系の研究開発職、生産技術職等に 応募しましたが、内定を頂くことができず、現在の会社(排水処理関係のエンジニアリング会社) に就職しました。 現在の会社では技術開発部に配属されていますが、 技術開発はほとんどせず、主に施工管理、プラントの試運転管理を行っています。 今の仕事にもやりがいを感じているのですが、 バイオ関連の技術職への未練を断ち切れず、転職しようと考えています。 今現在考えているのは (1)メーカーの研究職に転職する (2)地方公務員の技術職に転職する (3)研究職の特定派遣職に転職する (4)大学院博士課程後期に入学し、博士号取得後に研究開発職に就職する。 以上のことを考えています。 (1)に関しては、異業種ということもあり、非常に難しいという 印象があります。 また、(4)に関しては年齢もあり非常にリスクが高いのではと考えています。 現実的には、(2)または(3)ではないかというふうに 考えているのですが、皆様のご意見を聞かせて頂けますか。 また、上記(1)から(4)以外の進路に関しても意見があれば ご投稿お願い致します。

  • コンサルティング会社への入社

    今、大学の四年生です。ある経営コンサルティング会社(ビッグ5と呼ばれる大きな会社ではありません)から内定いただきました。嬉かったのですが、「コンサルティングはイメージと違う仕事だ」と言われます。特に、経営コンサルティングには華やかなイメージがあるのですが、実際の現場はそうではないのでしょうか? 私は、経営学部ではないので専門的な知識はありません。専門的な知識が無くても仕事には関係ないのでしょうか?採用基準は「潜在的な能力」や「人柄」が重要視されているのでしょうか?よく、コンサルティング会社は「できる人」しかいないと聞きますが、本当にそうなのでしょうか?一般的に「できる人」と呼ばれる人が多い中で自分がみじめな存在になってしまわないか不安です。 離職率が高いことも気になります。能力の低い人間は業界から去らなければいけない雰囲気があるからでしょうか?それとも能力の高い人が転職か独立するからでしょうか?もしくは仕事自体がイメージと異なる仕事だから辞める人が多いのでしょうか?単に仕事が忙しいからでしょうか? また、経営コンサルティング会社に入社すれば、転職する場合には見栄えがいいので容易に転職が決まるというイメージもありますがどうなんでしょうか? 実は違う業界の会社から内定をいただいていて、どうしようか考えています。ほとんどコンサルティング会社に決めているのですが、話をきくうちに不安が出てきたので迷ってしまいました。質問が多くなってしまったのですが、どれか一つでも分かることがあるなら教えて下さい。どちらにするか木曜日までに返事しなくてはならないので、意見を聞かせて下さい。

  • 経営コンサルティングファームへの転職について

    12月をもって転職を予定しています。 経営コンサルティングファームを希望しておりますが、私自身30歳で業界経験が無いため、ハードルが高いのは分かっていますが、チャレンジしたと思っています。同じ業界内で経験を積まれた方やMBAホルダーが有利であるのは良く聞きますが、私のような業界未経験者がコンサルティング業界に入るには、どのような事前準備をすればベターなのでしょうか。またホームページ等からエントリーする応募の他に、どのような媒体(人材紹介会社等)があるのかを教えて頂ければ有り難いです。 通常であれば在職中に採用試験を受け、決まってから退社するという運びが一番理想ですが、首都圏から離れている為、首都圏に12月からマンスリーマンションを借りて、転職活動に力を入れる予定です。よって一般の方より比較的時間は持てると思います。 どんな事でも良いので、ご回答頂ければ嬉しく思います。

  • 経営コンサルティング会社への転職について

    12月をもって転職を予定しています。 経営コンサルティングファームを希望しておりますが、私自身30歳で業界経験が無いため、ハードルが高いのは分かっていますが、チャレンジしたと思っています。同じ業界内で経験を積まれた方やMBAホルダーが有利であるのは良く聞きますが、私のような業界未経験者がコンサルティング業界に入るには、どのような事前準備をすればベターなのでしょうか。またホームページ等からエントリーする応募の他に、どのような媒体(人材紹介会社等)があるのかを教えて頂ければ有り難いです。 通常であれば在職中に採用試験を受け、決まってから退社するという運びが一番理想ですが、首都圏から離れている為、首都圏に12月からマンスリーマンションを借りて、転職活動に力を入れる予定です。よって一般の方より比較的時間は持てると思います。 どんな事でも良いので、ご回答頂ければ嬉しく思います。

  • 自動車メーカーの生産技術職について

    今年、ある自動車メーカーで就職しましたが、会社の中で生産技術職について二つの質問がありますが、 (1)自動車メーカーの生産技術職は、普段仕事の上で毒物に接触する場合は多いでしょうか? (2)休日は、たとえば土日曜日、年末年始のような休みは正常に取れるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自動車メーカーへの就職

    某国立大学の三回生で水、土、植物、地域開発などの環境に関する事を研究する学部に所属している就職活動中の者です。 私は自動車が好きで自動車関係の仕事がしたく自動車メーカーへの就職を希望しています。 学部が関係ないので技術職以外の職種で入るしかないと考えているのですが可能なのでしょうか?

  • 3年未満の転職(院卒技術系)

    入社3年目、院卒26歳の者です。 入社して2年間は研究開発業務に携わっていて仕事も面白かったのですが3年目に入り突然現在の事業部が撤退・廃止になってしまい、研究開発職ではなく事務系(知的財産部)の部署に移動になってしまいました。 正直なところ自分はまだ研究開発職でモノをつくっていたいのが本音です。現在、転職を考えていますが、研究開発の実務経験が2年であるため転職応募条件(経験3年以上)に満たないこと、3年未満で転職しようとすると社会的にマイナスイメージがあること、で悩んでいます。とりあえず3年目いっぱいは事務の仕事でも続けたほうがいいのか?と考えていますが、1年以上研究開発から離れてしまってはもう研究開発や生産技術などの技術開発にもどれないのではないかと不安になっています。いろいろ本とか読むと最低5年は入った会社で経験を積めなどと書いています。我慢することが大切なのは分かっていますが、それでも自分はモノをつくりたいという思いが離れません。 客観的にみてモノづくりに固執して転職しようとする自分は単なる技術志向の強すぎる視野の狭い人間とみられるのでしょうか?それとも、固執するのはやめて与えられた事務の仕事をこなして新たな道を探していくべきなのでしょうか? 自分はどのように考えていけばよいのでしょうか?。 メーカーの技術者や技術から事務の仕事へ移られた方などどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 企業で研究職・開発職・技術・生産職などで就職される方の将来について

    企業で研究職・開発職・技術・生産職などで就職される方の将来について 企業の研究職などにおいて、若い時はできるが、長い間できる仕事ではないような話を聞いたことがあるのですが、これは、仮に就職した場合、一生研究職としてやっていくのは難しいということなのでしょうか? また、他の開発職・技術職・生産職などに関してはどのような状況なのでしょうか? また、一生やっていくことができないのはなぜで、また、企業が倒産する以外に職を失うことになったりすることは結構あるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう