• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と今後うまくやっていきたいのですが…)

彼との将来を考えた付き合い方についての相談

raki2533の回答

  • ベストアンサー
  • raki2533
  • ベストアンサー率28% (60/207)
回答No.4

年齢を考えると貴方はのんびり待てませんよね。 彼の資格試験の合格可能性はどの位あるのだろう?? 1年だったら、その合否を見て、もう一度考えて見たらどうだろう。。。 でも、現実は喧嘩でもしないと中々別れる事はできないんだよね。 かといって現実を無視すると、将来の生活の安定が計れないし、、難しい所です。 正社員でないと年金問題まで関係して来るので生涯大変な事を覚悟すべきですね。 マイホーム、子どもの学費、自分達の老後費用などを考えると「愛」だけで割り切れない部分もあります。(20代だとピンと来ないかもしれませんが、最低月々20万位かな、、、75歳以降生きてると仕事なし、年金なしだとどうやって生きて行くか(生活保護の手もありますが、、)そんな事をチョット考えて下さい。85歳まで生きると20万×12か月×10年=2400万円の金が必要になって来ます) 貴方が収入を確保し、彼が主夫だったら大丈夫かな、、、それも貴方の資格、収入次第だと思うのですが、、、、。 本当に大切な事です。ご両親やお友達の意見も参考に慎重に考えて下さい。 これから60年、70年の運命が掛っていますよ。。

noname#197472
質問者

お礼

raki2533 様 ご回答ありがとうございます。 資格試験合格の見込みはあると思います。模試では合格点でした。 試験はあと半年後くらいなので、もうしばらく見守って応援してあげたいと思います。 その後、現状と変わらなければ、残念ですが別れも考えざるおえません。 恋愛真っ盛りで冷静な判断が出来ないことも有るかと思いますので、やはり 親や知人の意見も真摯に受け入れなければなりませんね。

関連するQ&A

  • 今後の就職活動の仕方

    現在求職中の者です。 大学を卒業して3ヶ月を経とうとしています。 私は大学を卒業してからも何社か受けてきましたが未だ職が決まりません。 今は正社員、契約社員募集の企業や あと正社員登用があるアルバイトにも目を付けています。 いい加減働きたいと考えているのですが今後は、 (1)まだ正社員募集をしている企業を受けるべきか、 (2)(正社員登用ありなし関係なく)アルバイト・パートで働き始めたら良いのか、 ((3)派遣で働き始めたら良いのか 今すごく悩んでいます。 正社員登用が無いアルバイト・パートで1、2年働いて それから正社員の道を探す。 アルバイト・パートから正社員の道は難しいですよね? ご意見よろしくお願いします。

  • 今後

    私は今25歳なのですが、今後について悩んでいます。 18歳の時、美容専門学校に行っていましたが、人間関係のゴタゴタがあり中退してしまいました。今思えばなんてくだらないことで悩んで辞めたのだろうとは思いますがその当時は辛かったんです。反省しています。 そして中退後、フリーターをやったり正社員として働いたりといろいろな仕事をしましたが、ふと気がつくと25歳、これでいいんだろうか?と悩むようになりました。そして美容師免許を取らなかったことに後悔があります。手に職ですし、今後どうなるかわからないのでやはり資格をとっといた方がよかったんだろうか?と。美容師免許があればアイリストなどの仕事にもつけますし、美容室に行くとカラーの仕組みなどを知りたいと思ってしまうんです。しかし今からまた学校に通うとなると卒業時、27~28歳、それから美容師やるんだろうか?と考えると疑問ですし金銭的にもお金がかかることなので悩んでいます。美容師免許はとっただけですぐできるという仕事ではないのもわかります。若いうちだけの仕事だともきくので年をとったら続けられないのかな?と。しかし30代~になった時に今のままでいるのだろうかと。 今のところ、結婚の予定はないので、このままだと女一人、生きていく為にはどうすればいいのかと。考えすぎかもしれませんが仮に結婚したとしたってどうなるかわからないですし。 そこで質問なのですが美容師免許、もう一度挑戦してみるべきでしょうか?年齢的なことなどで悩んでいます。今までいろんな年上の方とお話させていただきましたが、手に職はいいといわれますし、なにか資格をもっとけばよかったというお話をよくします。栄養士、看護師など様々な他の資格も考えましたがなりたいと思わないですし、資格は持ってるだけでは意味ないともききました。 わかりずらい質問申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 失業者対策

    最近はどこの会社も人を採りません。私の 会社も専門職は採用しますが、作業員は ほとんど採りません。作業員なんかアルバイトの 方が数分の一の人件費で安く済むからでしょう ね。 でもこの状態だと社会全体が不安定になります。 事実私の会社でも20代のフリーターが結構います。 しかし正社員へ登用する道は一切ありません。 十年くらい働いてもあり得ません。フリーターだと 結婚も出来ず家庭も持てず家も車も買えません。 少子高齢化と消費減退に拍車がかかります。 このような社会情勢にどうすればいいですか? 私は従業員数における正社員の割合が低い 会社からペナルティーを取りそれをそのまま 多い会社に補助金として交付すればいいかなと 思いますが。

  • 正社員になりたい。

    正社員になりたい。 20代前半の女です。正社員の目指し方について考えています。 職歴無しで、販売のアルバイトの経験しかありません。 現在はジョブカフェに通いながら職探し中です。 一番就きたいのは事務職ですが、やはり競争が激しく未経験で正社員は厳しいようです。 「アルバイトや派遣で経験を積み、有利になりそうな資格を取ろう」とも考えたのですが、最近はアルバイトも経験者が優遇され、なかなか未経験で雇ってくれるところが少ないです。根気よく探せばあるかもですが。 やはり事務職で正社員を目指すのは厳しいのでしょうか? (因みにパソコンはそこそこに使えますが、資格としては持ってないです) また、販売職も興味がありますが、思ったより正社員の求人は少ないですね。(ハロワ内でですが) 社員登用のあるアルバイトから入った方が良いのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか? そこまで力仕事でなければ、製造業でも大丈夫なんですが…… よく耳にする紹介予定派遣というものも、よく分かりません。普通の派遣会社で登録できるものなのですか?(正直派遣の登録の仕方さえ、きちんと理解できていないのですが) 質問がまとまっていなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 30代男で最近やっていけそうな職に転職された方に質問です。どんな仕事に就きましたでしょうか?

    正社員の募集自体ががない昨今ですが 転職に成功されてる方もいると思います 今の御時世で正社員として転職出来て 今後もやっていけそうと思える仕事ってどんな職なのでしょうか? もちろん向き不向きはあると思いますので 転職された回答者様の独断と偏見で回答頂いて問題ありません 今現在で30代の男性が正社員として、やっていけそうな職場として どのような業種で、どんな業務に従事されてるのかが知りたいです よろしくお願いします

  • 既卒で三年が経ちましたが…

    すでに卒業から3年が経過したのですが、私は未だにフリーターです。3年間、職業訓練に通ったりバイトをしたりしつつ就活は続けていましたが、結局正社員になることは出来ませんでした。今の職場も仕事自体は好きなのですが、ここで正社員になることは出来ないことが分かり(新卒しか採らない)居続けてもフリーター歴が長くなるだけなので、早く正規雇用にならなければと思っています。年齢もそろそろ厳しいと思うので。 私が卒業したころはちょうど就職氷河期と呼ばれていた頃で、私の同級生も無職のまま卒業した人が多かったです。しかし同級生たちはこの3年の間でバイト先から正社員になったり、または結婚していきました。フリーターをやっている子もいることはいるのですが、婚約中で「結婚したら専業主婦になる」ということなのであくまで腰掛です。結婚の予定のないままフリーターをしているのは私だけなので、とても引け目に感じ、連絡を取るのも気が引けます。(今なにしてるの?と聞かれるのが嫌で…) このまま、バイトをしつつ就活するしかないのかと思いつつも、将来が不安です。彼女たちのようにバイト先で正社員になれれば一番良さそうですが、私が見てきた職場は「正社員登用」はただの人寄せで、実際は登用する気などまるでないところばかりでした。 資格取得も考えましたが、資格よりも経験年数の方が優先されますよね?未経験で引く手数多なのは超難関の国家資格くらいだと思います。または看護師か。何を勉強すべきかも思いつかないし、結局時間の無駄なのではと足踏みしてしまいます。 うじうじ悩むだけ時間の無駄なのは分かっているのですが、リクルートスーツの大学生を見ていると気が滅入ってしまって…。今後の行動面や心の持ち方など、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 信じて待つには

    こんにちは。いつもお世話になっています。 よろしくお願いします。 私(26歳、会社員)には付き合って三ヶ月の彼氏(23歳、フリーター)がいます。 彼にはやりたい仕事があり、正社員登用を目指して現在の職場で働いています。 付き合うときからやりたいことがあることは知っていました。 彼の話しでは来年の4月の登用試験を受けるとのことでしたので、フリーター期間も一年程度かと楽観視していました。 よくよく話を聞くと、やはり正社員登用は難しく4年働いた先輩がやっと受けるような試験とのことでした。 彼はまだ働いて4ヶ月。 4年先など遠い未来過ぎて全く想像がつきません。 私はこれまで結婚願望がなく、彼と付き合うときも結婚など考えていませんでしたが、付き合いを続けていく中で『彼となら結婚してもいいな』と思うようになりました。 ここで相談です。 いつ正社員になれるかわからない彼を待つには何を信じて待てばいいのでしょうか? 4年働けば正社員なれるという確約があるわけではありませんし、彼にその職業が合っているかどうかも畑違いの業種すぎて判断できません。 心のどこかで『結婚するなら30までに』というのがあるのも事実です。 彼を信じて待っている方、彼女に待ってもらっている男性の方、同じような状況から結婚至った方からご経験を踏まえた回答をいただけると嬉しいです。 漠然とした不安に負けてしまいそうです。

  • 履歴書の志望動機

    今回専門学校の事務職のアルバイト・パートを受けようと思っています。 そこで志望動機をどのように書いたらいいのかわからないので、教えて下さい。 受けようと思った理由は、各種社会保険完備で、家からも近くて自転車通勤OKで、正社員登用ありとなっていたからです。 資格はMOSのワード・エクセル持っています。 資格取る前に電子部品の会社で事務職を4年していました。 その後四年くらい無職で、31歳にもなってまだ親に迷惑かけているのでとりあえず働かないと本当にダメだなと思っています。 正社員登用ありって書いてあるのですが、それぞれ違うんでしょうけどどのくらいで正社員になれるんでしょうか?

  • 書店 転職について

    現在28歳のフリーターです いつか書店に正社員として就職したいと思っております とりあえずアルバイトから入ろうと思っているのですが 何年くらいで正社員登用をしてもらえるのでしょうか? やはり、契約社員としての登用でしょうか? 基本的にアルバイトから正社員登用は無いのでしょうか? 後、三省堂書店に興味があるのですが 制服の見た目で正社員かアルバイトか区別は付きますか? よろしくお願いします

  • フリーターの20代後半女性が正社員になることはできますか?

     20代後半の高卒の女性です。  ずっとフリーターをしてきました。  特殊な資格は持っていません。  最近、将来が不安になってきました。  これから、正社員として働くことは難しいのでしょうか?