• 締切済み

みどりのかみらい平か?

gpjtmwdaの回答

  • gpjtmwda
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

新松戸でしたら、お車は、お持ちですよね? みらいだいら、みどりのも、どちらも車は必需品です。 自転車では、厳しいですね。 個人的にはみどりのかな。 みどりのはこれから、分譲地が増えるし、もとから国道沿いです。 みらいだいら、は、田んぼの埋め立てだったと思います。 ただ、税収は、みらいだいらは安いと私も聞きますが、開発などで、撤退を余儀なくされる企業もあるので、これからは、なんとも言えないでしょう。 つくば市も、水道代は高いです。 つくば市で良いならば、その先の万博記念公園駅のがつくば市役所なども近く、工場などはない(大型トラックなどの交通量)ので、将来的な、子育てなどには、良いと思いますね。 守谷がないのは、やはり、高いからですか?

usakoron
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 車は持っていません。これから購入予定です。 当初は守谷も考えたのですが、今の賃料とあまり変わらなくなってしまうので守谷は無しになりました(汗) 主人は東京人なのであまりつくば寄りには行きたくないようです(汗) 不動産屋さんで聞くと、あまりみらい平もみどりのも賃料が変わらないので、みらい平で考えたいと思います。

関連するQ&A

  • マンション購入・灯油と都市ガス・暖房費用の差は?(札幌市です)

    中古のマンション購入を検討しています。 北海道札幌市手稲区です。 購入希望のマンションの暖房の選択で悩んでいます。 灯油と都市ガスなんですが、どれくらい差がでるのかわからなくて。 物件自体は都市ガスストーブのほうが気に入っていますが、 今灯油ボイラー・ストーブの賃貸にすんでるのでどれくらいかかるのか わからず、悩んでいます。 悩んでいる物件は 築10年 1000万円 3LDK 都市ガス暖房給湯 JR駅徒歩5分  築15年 900万円 3LDK 灯油ボイラー・セントラル暖房 JR駅徒歩15分です。 間取りはどちらも良い感じで、リフォーム済みです。 アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくおねがいいたします。

  • プロパンガスと都市ガスのマンションについて

    プロパンガスのマンションって都市ガスに比べるとびっくりするほどガス代がかかるって聞きました。 それだったら家賃一万円くらい高い都市ガスのマンションの方がいいのかと検討中です。 実際のところ生活していく上でどれほど差がでるものなのでしょうか? ちなみに今迷っているのはプロパンガス、笈焚き機能つき物件vs都市ガス 笈焚き機能なし物件(これだと水道代がかかる) 都市ガスの物件の方が家賃は1万円ほど高いです。 よろしくお願いします。

  • 都市ガス、プロパンガスで悩んでます。

    はじめまして。 今度夫婦2人で引っ越しをしようと考えています。 今の家は家賃6.5万円でガスはプロパンガスを仕様しており、年間夏、冬あわせて平均で毎月8000円ほどの請求が来ます。 都市ガスはかなり安いと聞いていたので次の引っ越し先は都市ガスに!と決めておりました。 ただ私の希望の地域はなかなか都市ガスの物件が無く、探すのもかなり困難でした。 そして今何件か気になる物件を見つけたのですが、家賃とガスのことで悩んでいます。 まず家賃5.4万円で都市ガスの方か、家賃5.1万円のプロパンガスで悩んでおり、物件の条件などは後者の方が気に入っており、かなり悩んでいます。 今は一戸建て(4LDK)なのですが、ハイツに変わることによって(2LDK~3DK)全体的に光熱費も安くなりますかね?

  • プロパンガスについて

    以前住んでいたのは、都市ガスでした。最近引越しまして今度のマンションが プロパンガスなんです。ガス代が都市ガスの時より3倍になり驚いてます。 食器の洗いも節約で水で洗うようにしてますが、3倍です。 プロパンガスって高いんですね。 都市ガス並みにはならにでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか?

  • 今から下水道を通すそうです。

    こんにちは。 今日ママ友達の家でおしゃべりをしていたところ、「下水道を通さないといけなくなってお金がかかる」と言われてびっくりしました。 彼女の家は築4年ほどたっていますが、いままで下水道はなく、浄化槽だったそうです。(どういうしくみなのかわかりませんが) で、下水道を通すことが決まってその工事に20万近くかかることと、市に3年間お金を払うことになるそうです。(理由はわかりません) 私は去年家を新築しましたが、下水道はあるし、そんな話聞いたことがなかったので、本当にびっくりしました。 普通、家を建てるときにそういうのって整備されたりするもんじゃないんでしょうか? そのほかに彼女の家は都市ガスも通っておらず、プロパンガスを使っていて、都市ガスの倍ぐらいの金額を支払っているそうです。 それもまた都市ガスを通すとなるとお金が必要だそうです。 そんな田舎のほうじゃないんですけどねー、確かにここに引っ越してきてプロパンガスと野焼きを知りましたけど・・・。 その辺の事情をご存知の方、教えていただけないでしょうか。私は下水道も都市ガスも通ってて当たり前だと思っていたので、本当に驚きました。 家を建てる際の費用に都市ガスや下水道を通す費用が含まれているんでしょうか? 市に払うお金って・・・何?

  • どっちの家に引っ越ししようか悩んでます。

    ご覧いただきありがとうございます。 少し長くなりますが、よろしくお願いします。 今住んでいる家の更新があり、いっそう更新のお金を払うくらいならば、 引っ越しをすることに決めました。 ただ悩んでいる家が二つあります。 ちなみに私の家庭状況は、私、妻、子1歳半の3人です。 そして私は大学に通いながら仕事をしています。 大学はあと3年。仕事は変わる可能性大です。 現在は家賃、共益費、駐車場込で87000円です。 ガスはプロパンで築10年軽量鉄骨アパート1階。 最寄駅まで徒歩25分 大学まで自転車で30分、職場は電車で20分です。 そして悩んでる家は 一つ目 場所はローカルな駅になります。(東武線です) ですが築が4年とまだ浅く、1階軽量鉄骨 家賃、共益費、駐車場すべて込で82000円 都市ガス、大学まで電車と1時間、職場まで電車で10分。 最寄駅まで徒歩8分 メリットは職場が近くなるのと、駅から徒歩圏になります。 それと家賃、都市ガスというのも魅力です。 デメリットは大学が遠くなるので(社会人で夜間の大学です)家への帰りが11時くらい 今住んでる市と離れるので娘が保育園を辞めなくてはならない 二つめ 場所は大学から徒歩15秒 (家の前の道路を渡れば大学です) 最寄駅まで徒歩25分(埼京線です)バス亭まで徒歩1分 鉄筋コンクリート作り築17年マンション5階オートロック 家賃、共益費、駐車場で86000円 プロパンガス 職場まで電車で30分 メリット 大学が近い、学業に専念でき帰りもそんなに遅くない 娘が保育園をやめないでも済む デメリット 築年数が一番古い 私は極度のゴキブリが嫌いです。なので、築が古いと出るんじゃないかと 思えてしまいます。 最寄駅から遠い(ここはいまもそうです) 非常に悩んでいます。 それぞれいいところ、悪いところがあるので本当に迷っています。 ゴキブリが嫌いなので、やはり築年数の新しいところのほうがいいのでしょうか? それとも1階のが出やすいとは聞いたことありますし、5階だとでずらいかはあるのでしょうか? 皆様の意見を参考にしたいのでよろしければ皆様ならどれにするか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【宮城県仙台市】プロパンガス/LPガスの復旧

    先日の大震災にて宮城県全般で都市ガスが止まっている状態でしたが、 仙台市内では一部都市ガスが復旧しつつあります。 今月中~来月頭にかけて復旧作業が行われているようで、 市内に住む他の友人などは今日からガスが使えたという人もいます。 私はアパートに住んでいますが、アパートはプロパンガスを使用しているため 幸い都市ガスが使えていない間もガスが使えていました。 ただ、次回の供給が未定で、今のボンベがなくなり次第使えなくなってしまいます。 アパートの世帯ごとにそれぞれボンベが設置されているのではなく 5本のボンベを6世帯で使用しているらしく、それがなくなれば6世帯ともガスが止まります。 ガスがもったいないので料理は電気プレート等を使用し、洗い物なども全て水で、 毎晩のシャワーのみお湯を使うことにして節約はしていますが、 周りが使えるようになった頃にお風呂に入れなくなってしまうのではと不安です。 (私だけが節約してもアパートの他の世帯がたくさん使えばなくなってしまいますし。) 担当のガス会社からは「次回供給は未定のため各世帯節約してください」とのちらしが入っており それ以降の連絡は一切ありません。 都市ガスが復旧したからと言ってプロパンの供給が始まるわけではないですよね? また、供給再開はそのプロパンガスの会社によってそれぞれ異なるのでしょうか。 それともプロパンのお宅は全て同じような状況なのでしょうか。 もともとプロパンガスのことをあまりよく知らないので、 もしご存知の方いらっしゃいましたら、仙台市のプロパンガスの状況など教えてください。 同じ市内でももっと大変な被害に遭われている方たちもいる中恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 光熱費を節約したい

    今年の夏に、子供が生まれました。 それまでは、夫と1LDKのマンションに住んでいたのですが、部屋が狭かったので出産直前に3LDKのアパートに引っ越しました。 1LDKのマンションに住んでいたときは、都市ガスで、水道代も家賃込みだったので、光熱費はそんなにかかっていませんでした。 ☆1LDKの時の1ヶ月の光熱費☆ ・ガス代平均 6000円。 ・電気代平均 6000円。 ・水道代 0円。 光熱費の平均12000円程だったのですが…。 今のアパートは、プロパンガスなのです。上下水道も普通に料金がかかります。 ちなみに、今月は ・ガス代 14000円 ・水道料金 15000円(2ヶ月分なので、1ヶ月分だと7500円) ・電気代 6000円 でした。 約27500円。…。ちょっと私の中で高すぎるので、どうにか節約したいと思っております。 何か、節約のアイデアがあれば教えてください。 ちなみに、、、 ・今まで洗濯はお風呂の残り湯を使っておらず、最近から使うようにしたんですが、知り合いから「正直、水道水で洗っても何百円の差であまり変わらないよ」と言われたんですが本当でしょうか?(洗濯機は7Kgで、洗いとすすぎ1回目だけ残り湯使用。2回目のすすぎは水道水。) ・トイレはウォシュレットではないタイプです。タンクにすでに「節水タイプ」と書いてあるので、ペットボトルなどを入れても無駄?むしろ故障の原因になったりするのでは?と思い、まだ入れてません。大・小のレバーを使い分けています。 ・ガス代は調べたところ、1m3あたり 530円くらいだそうです。(ちなみに今月は20m3で13000円) ・赤ちゃんがいるので、毎日お風呂を入れ替えてます。(追い炊き機能なし) ・食器を洗うときは、給湯器の一番低い温度の37度で流すときだけ出してましたが、それをやめて水で洗うようにしようと思います。 ・電気代なんですが、部屋の電気がよく学校等の教室についているタイプの細長い蛍光灯が2本ついているタイプなんです。今の家は以前事務所として使用していたらしく、前の状態のままなんです。 正直、内覧したときは気付きませんでした。 引っ越してきたときに引越し業者の方に取り外して欲しい。とお願いしたら、「これは工事しないと無理ですね」と言われたので、そのままです。 これって電気代が結構かかるタイプなんでしょうか?1本取り外そうかなと考え中です…。 かなり長くなってしまいましたが、他に節約方法があれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 都市ガスとプロパンガスの料金の違いについて教えてください。

    都市ガスとプロパンガスの料金の違いについて教えてください。 私は現在岩手県盛岡市に住んでいます。 来年度にむけて引っ越しをしようと考えていて、今日いくつかアパートを見てきました。 その結果1件よさそうなところが見つかったのですが、ガスがプロパンガスです。 プロパンガスは都市ガスよりも高いと聞いたことがあるのですが、地域によって差があり、都市ガスとたいして変わらない地域もあるという話も聞いたことがあります。ちなみに私は盛岡に来る前は北海道に住んでいましたが、あちらではプロパンガスのほうが高いらしいです。 今日友人から岩手は都市ガスもプロパンガスも料金はたいして変わらないという話を聞いたのですが、友人もあくまでも噂であってはっきりはわからないと言っていました。 実際のところどうなのでしょうか? もしプロパンガスも都市ガスも料金がたいして変わらないということなら、今日見てきたところに決めたいのですが、両者の差が大きいのなら違う都市ガスのアパートを探したいと思っています。 一応今日見たところは保留にしてもらっているのですが、2、3日中に結論を出さなくてはいけません。 岩手県や盛岡市での都市ガスとプロパンガスの料金の違いについてご存じの方がいらっしゃればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 神奈川県藤沢市

    はじめまして。 藤沢市に引っ越そうと思っていますが、 賃貸住宅についてお伺いしたいと思います。 藤沢駅から徒歩15分以内、 2LDK以上、アパート・マンション問わず、 ペット可の物件を探していますが、 このような物件の相場はいくらくらいでしょうか? できれば共益費込みで10万以内で見つけたく思っていますが…。 また、上記のエリア内で 住むのにおすすめのエリアはありますでしょうか。 お勧めの理由も添えて 教えていただければ幸いです。