• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肝機能、改善の注射について)

肝機能を改善する注射について

KUROTIBIの回答

  • ベストアンサー
  • KUROTIBI
  • ベストアンサー率30% (59/194)
回答No.3

No.1です。疑問があれば聞いてみる事ですね。私は実は肝炎なんです。ウイルス性ではなく自己免疫性肝炎なる肝炎です。私の場合は比較的軽症の様でタウリンを飲んでいます。これは自分で医者に処方を頼んで飲んでいるんです。やはり私も脂肪肝の疑いもあるのでやせる必要があるんです。お互いがんばりましょうね。ま、私はやせて好きな美味しいお酒を飲む為ですがね(笑)

ysak8309
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は摂食障害もあり今は過食、かなり太っています。 やばいくらい(笑) お互いがんばりましょう。 私は女性にもてるように(笑) (結婚してるちゅーに!)

関連するQ&A

  • グルタチオン

    グルタチオンの過剰摂取ってどれくらいからですか?100mgの錠剤を一日3錠と週一回400mg注射しているのですが大丈夫でしょうか?

  • 注射の計算です

    分かる方、よろしくお願いいたします! アンスルマイラン150mg  (1V 0.75g) 蒸留水 50ml 30分かけて静脈内注射 薬液の準備はどのようにしたら良いのでしょうか? 希釈の問題はイマイチ分からなくって・・・ あと、輸液ポンプを使用して12時から開始する場合、何時に終了するでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ボンビバ静脈注射について

    78才の母親ですが、4か月前に大動脈弁狭窄症の人工弁置換手術を行いました。 現在は心臓の状態は良好なのですが、骨の骨密度レベルが低い為、骨折予防の為、 ボンビバ静脈注射1mgを毎月1回注射しています。 ボンビバ静脈注射を毎月注射をして、心臓の大動脈弁に副作用などは怒らないのでしょうか? 3日前にボンビバ静脈注射を行い現在、足のふくらはぎが注射をする前よりもむくみがあるのですが、副作用として、浮腫など、どのような副作用の症状があり得るのか 教えてもらえると助かります。 お忙しいところお願いいたします。

  • プレドニン注射について

    ここ2ヶ月ほど、微熱が下がらずにいます。 血液検査は炎症反応がほんの少し上がっているだけです。 抗生物質は何回か処方が変わって、解熱剤も飲んでいます。 それでも微熱が下がらないため、プレドニン20mlの注射を受けました。 病院の先生は出来るだけ毎日注射を受けに来る様にと言いました。しかし、副作用が怖くて毎日プレドニンを注射されるのは不安なので診察日以外行っていません。 病院の先生は私が注射を受けに行かないことを指摘してこないので絶対に、という訳ではない感じです。 プレドニン注射を受けても、微熱は下がりません。 私の仕事は動き回るため、ステロイドで体力が落ちたら仕事が出来ないと困ります。 注射ではなく、飲み薬だと毎日通院せずに済むのに…と思ったりもします。 病院を変えてみようと思ったのですが、血液検査の結果が上記の通りなので踏み出せずにいます。 単なる脱水や熱中症とかなら良いんですが、炎症反応が少し出ているので体のどこかが異常を起こしていると思います。 大きな病院に行ったら何か違いますか? 今まで開業医で済む病気しか経験がなくて困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 五十肩の治し方を教えて下さい。

    1年位前から、右肩の痛みを覚え、今年に入ってから腕を上げるのも激痛が走るようになりました。 長い間、病院に行かなかったのがいけなかったのですが、2月29日からたまらず通院しだしました。4回通院しそのうち1回目と4回目は関節腔内注射で「キシロカイン注ポリアンプ0.5%10ml」と「リノノサール注射液0.4%4mg」を打ってもらい、2回目と3回目は静脈内注射で「ノイロトロピン注射液3.6単位3ml」と「ビースリミン注10ml」を打ってもらいました。4回とも専門のリハビリ科の医師にマッサージを受けました。内服薬は「エペナルド錠50mg」「リンゲリーズ錠60mg」「レバミピド錠100mg」を毎食後1錠づつ服用しています。シップ薬は「インサイドパップ70mg」を貼っていますが、一向に痛みが消えず、困っています。長い間放って置いて、そんなに早く治らないのかも知れませんが、衣服の脱ぎ着も困難で、ベットで寝返りも打てず睡眠不足です。欠伸をするにも右手を上げた途端に激痛が走ります。何か良い治療方法はないでしょうか。

  • 注射針を保険外請求されるのですが

    注射針を保険外請求されるのですが わたしはC型肝炎で約10年間にわたり、週に二三回の静脈注射を受けています。主治医のいらっしゃる病院は遠いので注射だけを自宅近くの診療所で受けておりましたが、この3月に廃業をされましたので別の医院に移りました。すると会計に、保険外請求60円が加算されて請求されるようになりました。事務員さんに聞くと保険請求できない注射針のお金ですという返事でした。これまで二つの病院、二つの診療所で同じ注射を受けた経験がありますが、針代を請求されたのは初めてです。針も特殊なものではなく、昔ながらの翼状針です。たった60円ですが、なにか釈然としない気持ちです。法改正などがおこなわれたのかもしれませんが、これは正当なことなのでしょうか。ご存知の方、お教えください。  医療費明細書もやっと今月から出してくれるようになりましたし、いつ行っても患者さんはいないに等しいのでこの医院には全体的に不信感を持っております。

  • 抗がん剤について

    私の父は平成11年8月に胃癌と診断され、胃の2/3の切除を行いましたが、その時点で肝臓への多発性転移も認められました。以来、5-FU(肝動注)、Ts-1(飲み薬)、タキソール(静脈内への点滴)と、血小板減少、白血球減少の副作用が強くなるたびに抗がん剤を変更してきました。 そして、先週からまた抗がん剤が変わって、生食24ml・ランダ10mg・トボラシン40mg・デカドロン8mgを混合させたものをインフューザーポンプにより点滴しています。(1回/週) が、今回の抗がん剤がどういうものなのか良く分かりません。お分かりになるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 現在の父の状態は、食欲はまあまあ、あるものの、最近へそを中心として半径12cm位がパンパンにはって、パンパンに張ると、裏側の骨の両側が痛くなるとのことです。特に食後が辛いとのことです。何が原因でおなかが張るのかは現在検査中との事です。 よろしくお願いいたします。

  • ネオペリドールの筋肉注射で過沈静?

     統合失調症様の病気で4週に一度ネオペリドールの筋肉注射(2アンプル)があるのですが、過沈静になったりしないでしょうか?  処方はほかに、  寝る前に エビリファイ24mg(メジャー) ロドピン100mg(メジャー、半減期8時間、眠剤) ロヒプノール2(睡眠薬) アキネトン少々(副作用止め)  だいたいにおいて、筋肉注射を始めた前の主治医というのが、 ・「防衛大学医学部の学生が僕を繊細な天才と評価していました。」「そうか、わっはっは。」 ・「よいニュースかと思うのですが、知り合いが代議士になりまして」「そんなこと誰も信じないぞ、5年ぶちこむぞ!」 ・「君は100%統合失調症だ。わっはっはー。」  とか言っていたようなヤブで、今の主治医になってから、インプロメン(ネオペリドール内服)とジプレキサが無くなったのですが、筋肉注射もない方がいいような?  ネオペリドールで過沈静になることはないでしょうか?  リスペリドンの筋肉注射だと2週間に一回で煩雑になり過ぎるので躊躇しています。  あと、エビリファイの筋肉注射剤はいつごろ認可になりそうでしょうか? ご存知の方いたら教えてください。  症状的には陽性症状はなくて、家事等やるべき事をやる気力があまりないので困っています。やりたい事ならやれます。椅子に座って文章を書いていることが多いです。  個人的に単純型統合失調症14歳くらいの発病で一回も寛解していないという説をとっています。

  • 胎のう確認後の注射について

    今日、4週6日と診断されたものです。 胎のう3ミリ位と言われ、ホルモン注射?をしてもらい 2週間後にまた来て下さいと言われました。 で、疑問に思ったのですが、次の通院までの 2週間の間って特に注射しなくてもいいのかな?と。 毎日服用する飲み薬と違って、注射の効き目なんて そんなに持続しないような気がするのです。 先生には「気をつけて生活してください位」しか 言われていません。 さすがに、これから腹痛があったり出血があったりしたら 2週間経たなくても病院には行くつもりですが・・ 1回の注射と、気をつけて生活で、普通に育ってくれる のでしょうか。。 卵の生命力にもよるし、心配なら2週間前でも病院に行くしか ないということはわかるのですが、 経験談で結構ですので、胎のう確認の後、何らかの理由で 注射された方(胎のう確認したら必ず注射するのか、注射の 必要がある人のみなのかさえもわかりません・・) 後日談をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 看護の国家試験の問題教えてください。

    看護学生です 10%塩酸リドカイン液10mlブドウ糖液と混合して500mlにして2mg/分で点滴静脈内注射な処方された。注入速度はいくつか。 という問題です。 回答お願いします。