• 締切済み

〔素朴な疑問〕どうしてポンドは強いのでしょうか。

georgebushの回答

回答No.2

確かに、UKの経済状態は悪くないですね。 国外からの投資意欲が旺盛で、安定した失業率、高金利水準、高物価とGDP成長率を支えているといわれています。 また、都市部の住宅需要が増えたことで、住宅価格も上昇しているため、これが消費拡大のベースになっているとして、住宅バブルが崩壊するのでは?との心配もあるようです。 しかし、「ポンドが強い」というのは、何と比べてですか? 過去2年程度の期間で見れば、英ポンドは対円や対ドルに対して少しずつ上昇を続けていますが、ユーロに対してはかなり大きな下げになっているはずです・・・。 それから、150円/英ポンドになる可能性は、もちろんありえます。

onelv
質問者

お礼

高物価!!そうです!!困ったものです。ユーロに対してはさがってるのですね。なんとなくわかった気がします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 素朴な疑問があります。

    素朴な疑問があります。 あまり経済とか外交状況とか、詳しくないのですが 今の世界はアメリカが全てを支配してますよね? だからか 世界共通語は英語で 貿易とかで使用される通貨はドルです。 では何で長さの単位がマイルやったり インチやったり フィート(フィートは空の時しか聞かないですね) やったり ヤードで(ゴルフとかアメリカンフットボールだけですかね?) 重さの単位が オンスとかポンド 日本はメートルやったり グラムやったりします。 まだ日本が昔ながらの尺とか寸を利用しているなら、明らかに日本がおかしいと思いますが メートル・センチ グラムは共に英語ですよね? 何で世界共通でこれはこれって決めないのですか? また以前アメリカ行った時に、気温を見たときに有り得ない数字の気温を示していました。 翌々調べると、華氏という単位も知りました。 まさか温度の単位まで国によって違うとは思いませんでした。 日本で表示されてる、摂氏がおかしいんですか? よろしくお願いします。

  • ああっ女神様っ・・素朴な疑問

    こんにちは、このカテゴリーでの質問は初めてです。 さて、私はああっ女神様っのファンなのですけど・・素朴な疑問を解消のために質問してみました。もっともトリビア的、どうでもよい、ぐだらない質問かもしれません・・そう感じたらごめんなさい(__) それでは質問です。 1.最近、『ああっ女神様っ』が深夜に放映されてることを知りました。そこで、ちょっと質問 なぜに、深夜に放映??ゴールデンとはいわないものの、それなりに普通のひとが見れる時間帯で放映しないのでしょうか?? (これを要求しようとは思いません。理由を知りたいだけ) 2,昔の話で恐縮です。十数年前、同様の番組が放映されました。土曜の夕方、6時からと記憶しておりますが・・ この番組、たしか、五話で終了だったと思います。 (VHSテープで五本分??だったかな) なぜに、こんなに短期で終わったのでしょうか? (視聴率が、低かったと言われれば、それまでですけど) すべて興味本位で、どうでも良い知識かもしれません(__)・・よろしくお願いします。

  • イギリス留学 ポンド送金について

    来年の夏からイギリスの大学院に留学する予定です。 かなりポンドが下がっているので今うちに買っておいて、外貨預金として貯めておき、後々の学費や生活費にまわしたいと思っているのですが、外貨をそのまま大学院の学費として振り込んだり、現地で引き出したりすることは可能なのでしょうか? 色々調べたのですが、外貨のまま送金ができなかったり、現地で引き出す際も外貨預金から引き出すのではなく、日本円の口座からの換金になってしまう銀行が多く悩んでいます。 1ポンド230円くらいで見積もっていたので、最近のポンド安にはびっくりですが、何とか費用を抑えるためにも今のうちにできることはやっておきたいんです。 知恵を貸して頂けるとうれしいです。

  • ポンドでの外貨預金

    郵便局の定額貯金に預けていた300万円を、1ヶ月ほど前にポンドでの外貨預金にしました。(定期ではありません) その時のレートは151円台でした。 預けてから1週間ほどしてポンドの下落が始まりました。 すぐに使うお金ではないので、いずれ購入したときのレートより上がればそこで円に戻そうと思っているのですが、どんどん下落していてもう150円台に戻ることはないのではないかと不安になります。 今よりさらに下がってそこで安定してしまったら...と思うと、これ以上損害を大きくしないために、損をしても今、一旦円に戻しておいた方がいいのかどうか悩むところです。 みなさんのご意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 外貨預金(円→ポンド)を、使用時ポンドで引き出すには?

    来年イギリスに移住するため、ポンド安の今のうちに、 円をポンドに換えて保有したいです。 ここ1年ぐらいでうまく運用して少しでも移住後の資金を増やしたい と思うのですが・・・数百万分のポンドを現金で持つのは嫌なので、 どこかに口座を作ろうと思っています。 外貨預金(ポンド)が出来、かつ引き出し時にはポンドで直接 引き出せる銀行or機関(手数料等の条件もなるべくいい所)を教えてください。 素人質問ですみません。よろしくお願いします!

  • 外貨預金について

    今は、外貨預金のブームみたいになっていますので、少し勉強をしたいのですが、為替手数料って1ドル1円かかるとすると、結局預ける時に1ドル111円だとすると手数料分を入れて1ドル112円で預けることですよね。為替レートが変動しないとすると満期時にドルを円に変えるためにまた同じく手数料がかかるので1ドル110円で円に変えるとすると、すごく損をするということですよね。為替レートが113円になっていたら得をするということですか。こんな大まかな数字では為替は変動しませんが、こういう解釈でいいのでしょうか。あとは金利がどれくらいかということですが、アメリカドルだと0.3%ぐらいでしょうか。外貨預金なので税金20%は引かれませんよね。

  • こんにちわ、経済に関して疑問があります。

    こんにちわ、経済に関して疑問があります。 なぜ円よりも価値が低い発展途上国内に日本企業が製造工場を建て現地販売をして「円よりも価値が低い外貨」を稼ぐのでしょうか? 私としては、現地販売せずに製造コスト(人件費)が浮いたメリットを生かして日本で販売した方が良いように思えます。 なぜでしょうか?

  • 外貨同士の通貨ペアも外貨預金?

    FXはレバレッジ1倍だと銀行より有利な外貨預金 になるといわれることは理解できます。 USD/JPYレバ1倍で運用したい時 1ドル115円とすると1万ドル買で115万円が必要 スワップ130円とすると130×365=47,450円 年利約4.1%の外貨預金(為替変動なしの場合) しかし外貨同士の通貨ぺアを取引する場合、同じように 外貨預金として考えてもいいのでしょうか? EUR/ISKをレバ1倍で運用したい時 1ユーロ160円とすると1万ユーロ160万円で160万円が必要 スワップ400円とすると400×365=146,000円 年利約9.1%の外貨預金(為替変動なしの場合)

  • こんにちわ、経済に関して疑問があります。

    こんにちわ、経済に関して疑問があります。 なぜ円よりも価値が低い発展途上国内に日本企業が製造工場を建て現地販売をして「円よりも価値が低い外貨」を稼ぐのでしょうか? 私としては、現地販売せずに製造コスト(人件費)が浮いたメリットを生かして日本で販売した方が良いように思えます。 なぜでしょうか?

  • 素朴な疑問:何歳頃からの記憶がありますか?

    色んな報道や記事の中に、胎内での記憶や、生まれた時の状況のような記憶が語られたり思い出として持つ人の話がありますが・・・ 一方で、私の場合には幼稚園前後(5~7歳)の、余程、怖かったり嬉しかったり悲しかったりの事柄にしか記憶が無く、それも曖昧な思い出しかありません。 これは、現在年齢と経過年数にも関係しており(63歳-5~7歳≒58~56歳)、思い出体験の鮮烈さや個人差も記憶の深さ&強さの要因だと思います。 そこで質問ですが、貴方は、今、一番遡っての体験出来事の記憶は何歳(何年前)位のどのような事柄ですか? 支障のない範囲でお教え願えませんでしょうか・・・