• ベストアンサー

働かない彼(長文ですが…)

maryoの回答

  • maryo
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.5

始めまして。22歳、大学4年の女性です。 私も同じ経験をしました。 当時付き合っていた人(同い年)が就職活動を全くする気配がなく、私は突き放しすぎて別れました。 その後、私はものすごく後悔しました。 そのときは、「働かない彼氏なんかいらない!こっちから別れてやる!」な勢いだったのですが、とても後悔だらけになりました。 どうして、もう少し待つ事ができなかったのだろう・・・どうして、もう少しがんばる事ができなかったのだろう・・って、私自身を責めることしかしてませんでした。 周りの人から見れば、別れて当然だ!と言われ続けていたのですが、私自身の気持ちを割り切るのには、相当時間がかかりました。 今でも少しだけ、胸が痛みます。 でも今は、次の恋に向かって走ってます。 きっと、あなたは結婚を視野に入れておられるのでしょう。 だから彼氏さんのどうにもならない、ぐーたらな生活が、この先の未来を予想しているようで、不安でたまらないのでしょう。私もそうでした。 でもね、同じ経験をした私が考えたのは、不安になっているのは、あなただけではないということです。 彼氏さんも、恐らく深い不安を持っていることでしょう。ましてや、体の不調を訴えている。もしかしたら、一生を棒にふってしまう病気かもしれない。失礼を承知で、言わせて頂きました。不快に感じましたら、お詫びいたします。 「俺、人生を今まで楽しんできたか?」 こう考えられたのではないでしょうか。 7年働き続けてきたということは、恐らく彼氏さんは「怠け者」ではないと思います。 今少しだけ、楽しみたいと思ったのではないかと考えました。 働かねばならないのは、ご自身でもよく分かっておられると思いますよ。 あなた自身がよく考えなければならないのは、突き放すのなら、彼氏さんを失ってもいい、本当の意味での覚悟ができているのかどうか・・・。 これは腹が立ってるときにいくら考えても、意味ありません。冷静に、考えてください。 私は、突き放すのは賛成できません。

doll_sky
質問者

お礼

どうもありがとうございます! 家に帰ってここを見たら、回答が増えていてびっくり! maryoさん、同い年ですね(*^_^*) 同い年の方の、自分とは少し違う意見、すごく参考になります。突き放して、後悔されたのですね。 今、とっても迷っています。私が彼を突き放して、本当に上手くいくのかどうか…。突き放してやる気が出るタイプの人もいれば、逆もあり得ますもんね。 『これは腹が立ってるときにいくら考えても、意味ありません。』 …そうなんですよね。私は仕事を終えると、メールや電話で彼と連絡をとるんですが、その時に「今日は一日中ゴロゴロしていた」なんてのんきな返事が返ってきたりすると、もう腹が立っちゃって。こうなると一体彼のどこが好きだったのかすら分からなくなってしまいそうで…恐いですね。なんとか今日まで抑えてきていますが…(^_^;) 冷静に考えなくては… 指摘をするより、その気にさせて、自主的に動いてくれるようにしむける方がいいのかな…。

関連するQ&A

  • お金の貸し借りで・・・。

    会社に入って3年になります。 現在、会社の先輩に50万ほどお金を貸しています。 会社には当時主に3人で仕事をしていました。 一人は事務の女性の人なので早く帰ってしまうのでいつも先輩と二人になり仕事をしていました。 帰りや遊びに行く時など、お金貸してという感じで貸していました。 最初はいつも二人で仕事をしている為、貸さないと気まずくなると思い断れなく貸していました。 金額が増えていくにつれてまずいと思ったのですが、面と向かって言われると断れなく、またここで貸さないと機嫌が悪くなり返してもらえなくなるのではなどど、バカな事を考え現在50万まで増えてしまいました。 ここ1年は断るようにし、返してくださいと言っていましたら貸してと言わなくなりました。また上司が転勤して来ましたので断っても夜に二人になるという事が無くなり、断りやすくなりました。 ただ、返してくださいと頼んでも意味の解らない理由で返してもらえていません。去年は上司の一人に相談したのですが、まずは二人で月3万とか返してもらうように話せという事で先輩と話をして決めたのですが、結局1万すら返ってきませんでした。 一昨年に会社の方で金銭問題があり現在貸し借りしてる奴は今日言えば、今回に限りペナルティ無しで会社が貸して返してくれるというのがあったのですが、その時はまだ先輩を信じていましたので明日全額返すというのを信じて言わなかったんですが・・・返ってきませんでした。 その後は貸したほうにもペナルティがあるという事で会社には言えずにいます。 正直、先輩は車を買ったり、子供に100万ぐらいの英会話の教材を与えたり、ブルーレイを買ったという話を聞きます。 婿養子で嫁の親が買ったと言い訳ぽく話しています。 正直、自分が車を買う際に返してと頼んで持ってくるという前提で買った為、頭金の50万を自分が銀行に借金しています。 利息だけで精一杯でかなりキツい状態です。 やはり会社にいうしかありませんよね? お金を除けばいい先輩なので・・・という部分もあり言えなかったのですが。 何かいい方法ありますでしょうか。

  • はぁ~~~。(長文)

    皆様によきアドバイスをもらえればと思い、質問させていただきます。 以前にアルバイトしていた所をちょっとした行き違いにより当時のアルバイトリーダーともめて辞めてしまい、それから何年かの月日が経ち、某派遣会社に登録しお仕事を紹介していただきました。そのお仕事というのが、以前に もめて辞めてしまったアルバイト先だったのです。 もう何年もたっているので当時の人はいないだろうと思い 軽い気持ちで顔合わせに行ったら、当時もめたリーダーが まだ働いていました(本人は多分気づいていないと思う)、時給もよかったので仕事落ちるかなーと思いほっといたら仕事も来週から来てくださいとの事・・・いまさら、平気な顔して仕事に行っていいものなのでしょうか?アルバイト時代に若さゆへ結構な捨て台詞を言って辞めたので非常に悩んでおります。 もし皆様がこのような状況に立たされたらどうしますか?何卒宜しくお願い対します。

  • (長文)彼氏へ最初の誕生日プレゼント。

    7月15日から交際を始めたのですが、8月9日が彼氏の誕生日なんです。 彼は現在和歌山で私は兵庫と少し遠距離。 彼の仕事がとても忙しいのも有り、 休みがなかなか取れず会う回数少ないです。 そして彼は転勤族な為、現在の仕事を辞めて、 兵庫に引っ越し再就職をしたいと考えています。 引っ越しや再就職が難しいのは本人も理解しているので、 その為に今貯金を頑張っています。 私は現在病気の為、 働く事が出来ず傷病手当金(月7万5千円)を受給しています。 それが来年の2月で切れるので私自身も現在貯金中です。 彼は8月で24歳。 私は3月で25歳になりました。 彼とは一応結婚を前提とした付き合いで、次会う時には私の家に挨拶に来てくれます。 私が無職なのを知っているし、 彼も私も貯金をしている状況で、 高い物をプレゼントするのは良くないですよね?? 彼が喜ぶ物をプレゼントしたいんだけどわからなくて・・・。 好きな物は多少聞いて知ってるけど、 もしそれを買って渡しても、実は既に彼が持っている物だったら; 彼の家に行けたら色々わかって良いんだけど、 現在会社の寮に住んでて2人部屋な上関係者以外禁止なんです。 ちなみに誕生日の当日は連休前の最後の日になるそうで、 夜遅くまで仕事になると思うから会えそうに無いと言われました。 この状況の場合、何をプレゼントしたら良いんでしょうか?? 本人に聞いてみるつもりではいますが、きっと遠慮して何も言わないと思うから; 良かったら皆様の経験などアドバイス頂けたら嬉しく思います。 読んで下さりありがとうございました。

  • 1日中眠気が酷い(長文です)

    以前も質問をしたのですが、1日中眠気が取れず困っています。 現在勤めていますが、通勤中の車の中でもすごく眠く、 いつか事故りそうでとても怖いです。 仕事中でも下を向いて作業をすると眠気が起こってしまい、 手や足を抓ったりいろいろ試してみていますが全く効果がありません。 眠気が酷くて集中力にも欠け、仕事に支障をきたさないか心配です。 睡眠時無呼吸症候群ではないかと寝ている間の 酸素濃度を測定する簡単な検査をしたところ、 特に異常もなく、詳細な検査まではしなかったのですが 無呼吸症候群の可能性は低いと医者に言われました。 何か無意識に不安なこととかがあって、眠りが浅いのかとも思い、 精神科にも行ってみました。 精神科の先生が言うには、 「様々な体質があり、睡眠時間を長く必要とする人、短い人、 眠くなりやすい人、なりにくい人などがいるので、 あまり気にしないほうがいい」とのことでした。 しかし、体質だから居眠りするのは仕方がない、なんて会社では通用しません。 気にしないほうがいいと言われても、 いつまでも眠気が続き、仕事に集中できないようでは困ります。 日中眠くならないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか? 何か方法、もしくは可能性のある病名等ありましたら教えてください。

  • 休業損害

    法に詳しい方教えてください。私は2月に交通事故にあい、左手が思うように動かず町医者ではムチ打ちと診断されたのですが、明らかにおかしいため医大に通院しています。以前と同じように仕事が出来なくなり、会社と相談し自己退職しました。 その事を加害者側の保険会社に相談したところ、病名がはっきりするまで補償はできませんと言われました。この場合私はどの対応をとればよいのでしょうか? 補足 入社して4日目で追突され会社と話しをした結果自分の意思で退職することになりました。その後休業補償の話しをしています。 病名はまだ精密検査中の為出ていません。

  • 会社を辞めるとき(長文です)

    私は現在の会社に去年の8月から入った為、今月一杯で1年になります。準社員です。そのまま仕事を続けるつもりでしたが、先ごろ会社から、アナタとは再契約をするつもりはない。と言われました。どうやら1年毎の契約だったらしいのです。 様々な理由を挙げて来ましたが、私が自分で納得のいく理由は会社を病気で1週間休んだ事だけです。以前こちらでも相談しましたが、どうしても理由を言いたくなかった為、欠勤扱いで良いので診断書を出しませんでした。 その他の理由はとってつけた感じで、どうやら上司が私のことが好きではないのが一番の原因みたいです。 ムカツキますが、それでももともと長くは居れない会社だと思っていたので、辞める事自体は良いんですが、この場合、解雇など会社側の理由にしてもらえるのでしょうか? それとも私は続けるつもりでも、再契約をするかしないかは会社が決めれる事なのでしょうか?どうせ辞めるなら、今後の為に有利になるように辞めたいんですが・・・ 本当に体調が悪くても、診断書を出してない以上、会社からそれを理由に解雇を言い渡されても、何も言い返せないのでしょうか? 何かアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 職場を辞めたい病に…… 長文です

    仕事を辞めようか悩んでいる方々が多いようですね。 現在私も仕事の事で悩んでいます、家族を離れ津軽海峡をも越えて仕事を頑張っています。 ある切っ掛けで今の会社を紹介してもらいなんとか職につく事ができました。 しかし月が経つにつれて仕事がキツクなりハードで忙しくなりました、もう肩や腰痛いし精神的にまいってるし、家族の為に頑張ってはいるのですが体と頭が仕事についていけなくなりました。 これから来年の3月くらいまで多忙な日々が続くようです。 休みの日でも体の調子が良くありません。 以前会社で過労で倒れた人がいました…。 会社としてはそうならないように自己管理の話しをしてました。 会社を悪く言うわけではありませんが、ハードな肉体労働なので私も過労倒れしないように気をつけていますが、どうしても苦しくて辞めたいと思う時が多くなりました。 同じ悩みを抱えている方はいるでしょうか、また辞めるとしたら会社にどう言ったらいいのでしょうか、回答よろしくお願いします。

  • 離婚裁判の突然の日付変更(長文です)

    私の部下が(仮にA君とします)現在、離婚裁判をしているのですが、次の裁判の日程が決まったかと思うと予定日の3日前に「1ヵ月後に変更して下さい」と言われたり、ヒドイ時には当日連絡があり翌日に変更と言う事もあります。 A君が弁護士さんに訊ねた所「よくある事」と言われたそうです。 ですが、彼の裁判の為に彼の仕事の分担を減らしたり、仕事を任せられなかったり、新しい仕事を教えられなかったりして会社のみんなが困っています。 本人も落ち着かなくなりミスが多くなってきています。 本人が仕事とプライベートを分けてしっかりすれば良い話なのですが、まだ新人で若く、しかも裁判内容がA君にとってあまりに気の毒な内容な為、周囲も本人には言えずにいます。(A君の裁判の内容はみんな知っています。A君自ら話してくれました。) ここで質問なのですが、  (1)裁判の日程の変更とはよくある事なのでしょうか?  (2)もしよくある事な場合、3日前とか当日に変更がある事もあるのでしょうか?  (3)会社側から裁判所へ「突然日程を変えられると困ります」と苦情を言えるものなのでしょうか?  (4)もし苦情を言った場合、裁判の内容がA君にとって不利になるような事が起こってしまうのでしょうか? 初めての投稿なので、失礼な事がありましたら本当に申し訳ありません。 大変困っております。 長文読んでいただき、有難う御座いました。

  • 産休者の代理の仕事 どこまででしゃばる?(長文です)

    どういう風にしたら良いのか迷ってます。 アドバイスお願い致します。 私を含め3人の経理&総務部署に所属しています。 私は2ヶ月前にパートから社員になりました。 Aさんが産休+育児休暇で来年の8月までお休みをするので、彼女の仕事を引き継ぐ事になりました。 Aさんは親会社からの方で会社の事は詳しく知っています(他の方は親会社とは関係なし)。現在は私に仕事を引き継いだとしても必ずAさんが間に入っている為、仕事がよく見えません。 例えば 営業さんに経費を返す→違う営業に変わっていた→金額に訂正があった とき、Aさんには変更の旨を伝えてあるけど、引き継いだ私まで連絡がきていない。という具合です。 私はあくまでも「Aさんがお休みをしている間だけの代理人」っと思うようにしていますが、態度には「やる気がない」っと見られているような節もあり、どこまで出しゃばってよいのか迷ってます。 仕事の内容も7割程度教えてくれて、残りの3割はAさんが産休中に電話をして指示を仰ぐような感じです。 私としては、まず全体の把握をしてから細かい内容を理解したいのですが、彼女は一つ一つ説明をして、全体を把握して欲しいような感じなので上記のような教え方だと思うのですが、私とは反対のやり方なのでとっても苦痛です。 不安と不満が入り混じっているのですが、現在はAさんが下ごしらえを完璧にすませたものを私が煮込むだけという流れ作業になっているので、Aさんが居なくなった後がとても不安です。(Aさんにしか分からない事が多々あるため) 過去に、違う会社で仕事をしっかり覚えようと出しゃばってしまったようで苦い経験があり、出しゃばるのには躊躇しちゃいます。 どうしたらよいですか?

  • 親との確執が・・・(長文です)

    35歳男性です。現在は実家で親と同居しています。 結婚を決意した彼女がいます。昨年まで住んでいた他県に居て、自分達である程度時期的な目標も話し合い、こちらに来てくれる為に仕事も辞めてくれています。相手の親御さんは、私を信頼して下さりとてもよくして頂いてます。問題は私の親なのですが、本人達が勝手に決めて進める事ではないと。親を納得させるのが一番大事だと言います。大人しくて、物静かな彼女も気に入らないようです。決して自分達が良ければ周りはどうでもいい等とは思っていませんし、彼女も遠距離ながらも足を運んで私の親に会ってくれています。解ってもらおうと話をしますが、全く会話になりません。話せば話すほど、考え方の違いが生じます。彼女や親御さんを馬鹿にする発言も多々あり、親としてというよりも、人として疑問を持ってしまいます。現在に至るまでも、子供ながらに他の家とは違う、厳しくて頑固で傲慢な親とは感じてきました。35歳にもなり、収入も決して多くはありませんが、生活していくだけの自信はあります。親を捨てるつもりで実家を出て、彼女を呼んでしまえば明日にでも結婚出来ます。しかし、どんな親であれ私をこの世に生み出してくれた、かけがえの無い二人です。出来ることなら悲しませたり、傷付けたくはありません。そんな気持ちで話し合いを試みますが、結果は毎回同じで進展は見られません。私を信じて決意してくれた彼女や、二人のこれからを応援して下さる親御さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。同居はしないまでも、この親がいる土地に来てもらうことも申し訳なく感じます。親とは子供の幸せを望むものではないのでしょうか。成長の為に手を放すのも親の愛ではないでしょうか。親子とは何だろう、と真剣に考えてしまいます。このままでは、親を憎むばかりになってしまいそうで怖いです。何かアドバイスを頂けますと幸いです。