• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退院時、お医者様や看護師さんへのお礼)

退院時のお礼について

chineselanternの回答

回答No.1

基本、謝礼等は受け取らないとナースステーションに出ています。(お菓子、花も含む) 生花は感染の元になるので持ち込み禁止の病棟もあります。 食品も何かあったら困るので受け取りません。 医師に渡そうとしても同じです。受け取りません。 都内の大きな総合病院ですが二か所入院しましたがどちらにも出ていました。 建前上ですが、渡したから今後の治療にどうなるものでもないとの事です。 逆に渡したから「ああでも、こうでも」と言われるのが一番困るそうです。(これが一番多い) なので「お断りします」と出しているそうですよ。

momoka_117
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 基本的には受けとりませんよ、 というのはどこにでもあるようですね。 お礼を伝えたい気持ちはあれども…なかなか難しいですね。

関連するQ&A

  • 産院へ退院時の『お礼』

    退院時に菓子折りなどのお礼(お心づけ)を渡すのは「違法」なのでしょうか? 診察代、治療費、入院代等に『含まれている(と思え)』と言うのは承知です。 しかし“お世話になった、助かった、嬉しかった”の気持ちで、自己満足と言えばそうなのですが… 「受け取らない」と示唆してある産院もありますが、方針ではなく『違法だから』というのが背景にあるのでしょうか? 私もできる範囲で調べましたが、いまいち核心がつけません。唯一出たのが『収賄(贈収賄)かも?』でしたが、さすがに『現金』だと収入になるし、当てはまるような…?という気もしますが、菓子折りや、ジュースなど産院の方々で頂いてもらうものにはピンときません。 心づけは、どのような違法になるのかご存知の方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 退院時のお礼について

    身内が大学病院に入院しました。 一時は半身不随を覚悟するように言われたのですが、手術は無事に成功し、 リハビリ後、退院する予定です。 悪性ではありませんが、また再発する可能性がゼロではないと言われ 長い付き合いになりそうなので、退院時に看護士さんと担当してくださった お医者さんにお礼をしたいと思います。 入院案内には職員への付け届けはお断りするようなことが書いてありましたが、 院内には何も書いてありません。 受け取ってもらえるでしょうか。 また、大学病院に入院された方で退院時にお礼をしたことのあるかた、 看護士さんやお医者さんに、いくら位のどのようなものをあげましたか? アドバイスをお願いします。

  • 退院時の診断書について

    今切迫早産で入院中ですが退院の目処がたちました。(調子によって、ですが) 医療保険の診断書を書いてもらう時なんですが、書いてもらうのに時間がかかるものでしょうか? 保険会社から送られてきた診断書に書いてもらいたいんですが、退院前に紙を出しといた方がいいんでしょうか? 看護婦さんに言うと『外来に言って下さい』と言われて… でも安静中で部屋から出れないので困っています。 診察時に外来に行くので、その時にでも紙を出せば大丈夫でしょうか?

  • 近畿中央病院、退院時のお礼

    近畿中央病院に入院します。 退院時にお世話になった医師や看護師さんに菓子折りを用意してから入院しようと思っているのですがこちらの病院では受けとってくださるのでしょうか? 以前、私立の病院に入院した時は受けとって貰いましたが公立病院では断固拒否でした。 近畿中央病院は公立学校共済組合となってるので、どうなんだろう…と悩んでます。

  • 退院後 御礼のお菓子について

    先日 とある手術の為、個人病院に入院しました。 二泊三日という短い入院期間でしたが、先生にも看護師の方々にも本当によくして頂いたので、退院後の診察の際にお礼のお菓子を持っていくことにしたのですが、病院に行く当日 紙袋の中身を見た主人に 「お前なぁ…ひとつのところに2種類持っていくなんて常識知らずにも程があるよ!会社だったら怒られるの通り越して呆れられるよ?あんまり恥ずかしいことするなよ。そういうビジネスマナーの本とか買って勉強したら?」 と かなりきつく怒られました。 私としては ・甘いものと塩気のあるものの両方があれば、甘いものが苦手な方も食べられるだろう ・人数分行き渡るように ・かといって両方とも人数分用意したら相場の金額を大幅に超えるし、かさばるしで逆に迷惑かな…? という思いで、個包装されているクッキーとおかき(合わせて人数分を少し超えるくらい。2種類とも同じ店のもの)を用意したのですが、そんなにもおかしいことなのでしょうか? 確かに私自身世間知らずなところがあるので、主人の言っていることが正しいのであれば いい勉強になったと思えますが、ネットで調べてみてもなかなか見つからないし、そもそも会社対会社などのビジネスの場でもないので、本当にこんなに怒られるほどのことだったのか?とか、どうするのが正解だったんだろう…と今でもモヤモヤしています。 ちなみに持っていったお菓子は、どちらも快く受け取って下さいました。

  • 看護婦さんを好きになってしまいました…

    こんばんは。 僕は先日まで病院で入院していたのですが、病院でお世話になった看護婦さんを好きになってしまいました 僕の年齢は19歳(今年20)で看護婦さんは23歳です。 ちなみに僕は今カラオケ店で契約社員として働いています 入院期間は10日間でその看護婦さんがよく担当となりお世話してくれました。 話す機会は多くもなく、少なくもなく… 冗談半分で「僕は〇〇さんがお気に入りです」と言ってからよく部屋に来てくれるようになりました。 僕が退院する時看護婦さんにお礼を言ってお別れをしたのですか退院後ますます気になってしまいました。 今はお友達になりたいなぁと思っています。 次の診察の時にお礼を込めて手紙を渡したいと考えてます。手紙に自分の連絡先も添えたいと思ってます。「〇〇さんとお友達になれませんか?良かったら連絡ください」みたいな感じで ですがやはり、自分より年下の人から好意を持たれ、いきなり連絡先を教えてもご迷惑なのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 入院時の医師、看護士への贈答品

    今月末に、私立の病院に母が手術入院することになっています。 命に関わるような手術ではなく2週間程度の入院ですので お金での謝礼は、しないつもりでいますが、退院の時に、医師と看護士さん達へ菓子折りなど渡そうかとは思っているのですが、病院のHPには、贈答品はお断りしますと書いてあります。 それで、知り合いに相談しましたら、それは建前で、渡せば受け取るし、退院する時ではなく、これからお世話になりますという意味で入院する時も渡した方がいいし、対応も多少変ると言われました。 渡さなかったからといって、手抜きをする事はないとは思うけど、 退院の時に渡しても、丁寧に接してほしいということなら意味がない、退院の時は、良くしてもらったなぁと思ったら渡せばいいということでした。 退院時に渡すものと思っていたのですが、入院時がいいのか、両方なのでしょうか? それとも、今のご時世、渡さないものでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 退院時の謝礼について

    初めて質問させていただきます。先日祖母が入院しました。退院のメドは立っていません。よく退院時にはお世話になった看護師さんや特に主治医には謝礼をすると聞きます。実際の所どうなのでしょう?教えて下さい。

  • 退院した時

    子供が病気になり半年以上同じ病院に入院していて無事退院してしばらくは定期的にその病院に検査しに通院しています 看護師の方たちに大変お世話になったのでお菓子か何か皆さんでと思い気持ちだけでもお渡ししたいのですが今そぅいうのは問題があるので病院側も受けとらないと聞いた事があったので誰かに聞いてからと思い迷ってます 大丈夫なら教えてください

  • 盲腸で入院■医師・看護士へのお礼はどうしたらいいでしょうか??

    こんにちは! 1週間ほど前、祖母(73)が盲腸で急遽入院・手術しました。 手術(30分程度)も無事成功し、術後も良好で、明後日には退院できることが決まりました! そこで、お世話になった医師・看護士さんへのお礼を考えている ようです。 私が聞いた話では、退院の際、十分に感謝の気持ちを伝える。 そして金銭はおろか、菓子折りも今の時代は渡さない。渡す方が非常識である! どうしてもお礼したいのであれば、2リットルくらいのジュース1本で十分である。 と伺いました。 こちらで色々調べてみましたら、お礼する人もいれば、しない方もいるようで…。 一体どうしたらいいのでしょうか?? 私と母の考えでは、ジュースくらいで…と考えています。 しかし、祖母はお礼をする気満々で、説得してもなかなか理解してくれません。 お礼は渡さない方向で大丈夫でしょうか? それと、祖母を説得するにはどう言ったらいいでしょうか? よろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう