• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーで欲しい商品が必ず無い経験ないですか?)

スーパーで欲しい商品が必ず無い経験ありますか?

kunpooの回答

  • ベストアンサー
  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.5

こだわり、判ります。 自分も、ものによっては、決めているメーカーのじゃないと嫌な方で、マイナー志向のつもりはないですが、どこにでもはない、ことが多いです。 最初は、いつも行く店で試して気に入ったのに、その店でいつの間にか扱わなくなってしまったものとか、(石鹸、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、歯ブラシ、麦茶パック、シチューの素、等々、数知れず) これだけはこだわりたい濃口醤油と寄せ豆腐を扱っていたスーパーが撤退してしまったりとか。 そうすると、お気に入りの商品を求めて、スーパー間を渡り歩く羽目に。 んで、これが結構長期化しているのが日常になってきているかも。 (買物リストに一年以上載っているものとかあります。) 一応都内に住んでいるのですが、全く不便極まりない。 どうも、商品の更新スパンが短くなっているのと、よく判らない小売りのマーケティングのせいですぐに商品が入れ替わってしまう、そんな消費者に優しくない仕組みで、凄く不便になっているみたいです。(比較した訳ではないのですが、都会ほどその傾向が強い?) 出前一丁の担々麺とか、江戸雪の枝豆豆腐とか、泣く泣くあきらめるしか... あと、大手スーパーは、最近PB商品ばかりで、普通の商品を置くスペースが無くなっているみたいですね。 PBでものが良ければ、それでよいのですが、大概は失敗したと感じる物ばかりで、大手スーパーからは足が遠のきますよね。

attractive
質問者

お礼

kunpoo様、全てのご回答がすごく「私も分かります!」状態でした! ご回答ありがとうございます。 私も、トイレットペーパーは特定の商品のみを利用しています。 「麦茶パック」「シチューの素」など、さまざまな商品を 愛用されていたのですね。でも、やはり取り扱いが終わりましたか? 悔しいですよね(><) こだわりたいですよね(^^) それに、利用していたスーパーの撤退は、痛いです(><) 私も都内に住んでおります。 でも、おっしゃるとおり「不便極まりなさ」を感じています(笑) 同感です。商品の入れ替わりが頻繁だし(怒) 私の大手スーパーもPB商品の売り出しで、私が愛用している商品が 取り扱わなくなってきたので、すごく嫌な気分でした・・・ (PBが美味しかったら話は別ですが) あ!枝豆豆腐!美味しいですよね~ これらも取り扱いが無くなったんですね(怒) なんか、同じ気持ちの方がいらっしゃって、怒りがおさまりました。。。 お互い、満足の行く買い物が続けばいいですね♪

関連するQ&A

  • スーパーの特売品の品質はどう?

    牛乳、パン、ソース、醤油etcスーパーの特売品をよく購入するのですが… 知り合いに言わせると、 「スーパーの特売品は品質が悪い」 「安い原料で特売用の商品をメーカーが作っている」 「安くするために薄くしてる」etc と言うのですが、どうなんでしょう? もし、特売品用の粗悪商品を作って販売していれば、メーカー、およびスーパーの信用を落とすことにもなると思います。 また、特売品用の製造ラインを作れば、その分、余計に費用が掛かるような気がするのですが… 本当のところ、どうなんでしょう? どなたか、詳しい方、いらっしゃいませんか?

  • スーパーデリバリーというサイトの中にある商品

    どうしても欲しいものがあり、楽天で検索したのですが 売り切れで、諦めきれず商品名でググると、 小売店専用の仕入れウェブサイトのスーパーデリバリーというサイトでその商品が見つかりました。 ですが当然、小売店しか登録、仕入れができないところなので、 購入できません。 どうしてもその商品が諦めきれないので、どうにかして 手に入れたいのですが、適当なネットショップに問い合わせて登録 して仕入れてくれと頼んで承諾してくれるものでしょうか? また、そんな要求は非常に迷惑なものでしょうか?

  • スーパーの商品発注のパートについて

    こんにちは スーパーで商品発注のパートをしていますが同じ経験を した人はいないでしょうか? デイリー部門の商品を担当していますがこのパートをはじめて 9ヶ月目、商品の売れ数がまちまちで商品が余って売変になったり 廃棄になったりでうまく発注する方法があったら教えて欲しいです。 天候にも売れ行きって左右されるので気をつけたり売れない商品も チェックしてとらないようにしていますが責任が重い仕事で 私にあっていないのかな?なんて思います。休みの日も気持が 休まらないし…他の人は休みの日もでていますがそこまでしないと いけないのでしょうか? 商品補充、POPを作ったり次の日の用意等をしたり事務的な仕事もしています。 4時間の間にこなさないといけないので時間が足りなく焦ってしまい 紙にかいてこの業務をこの時間内にしあげるとか色々工夫はしていますがいつもうまくいくわけではなく… アドバイスがあったらお願いします。

  • コンビニやスーパーの食べ比べの経験をした方々に質問です。

     よく利用される通(マニアック?・笑)な方なら一度は好きな食べ物のマイブームやある食品にハマって、いろいろと同じ商品を食べ比べした事があると思います。そこで、食べ比べの経験をした方々に質問です。 「この商品(食べ物)はホント最高で、他のコンビニの商品や他のメーカーの商品なんて、もう阿呆らしくて金出して食べれない」といった物を教えて下さい。コンビニやスーパーで売ってる"食べ物"でお願いいたします(飲み物やデパートに行かないと売ってない物は、不可)。一応だれでも知ってるメジャーなコンビニやスーパーでお願いいたします(ローカルなお店は、不可)。 既に経験済み(笑)な食べ物もあると思います。味覚の違いは人それぞれですが、御紹介よろしくお願いいたします。因みに最近の個人的マイブームは、焼きそば(今いろいろと食べ比べ中・笑)。その前は、メロンパン(個人的結論は、ファミリーマートのチョコチップメロンパンが一番・笑)。次は、何を個人的マイブームにしようか参考にさせて下さい。 失礼いたしました。

  • 安価で売られている商品の品質は?

    教えてください。 牛乳、小麦粉(強力粉) 等 有名メーカのものと違い、いつも安価で売られている商品がありますが、それらの商品は、安全性等に問題はありませんか? 特に、最近ホームベーカリーを購入して、強力粉を購入する機会が増えたのですが、近くのスーパー(業務スーパー)では、有名メーカのものよりかなり安く売られています。 原料を見ても、両方「小麦」としか記入がなく、原産国等の記入も特にありません。 国産の物は割高なのは、パッケージにも書かれているので明らかにわかるのですが、外国産のものは原産地等も特に記載がなくて、違いがわからなくて・・どれでも同じなのでしょうか(メーカーが異なるだけで) 毎日食べるものなので、気になっています。 ご存知の方教えてくださいm(__)m

  • タコがゴムみたいに・・

    こんにちわ。以前大タコが安売りしてたので購入しました。 たこ焼用にと、小さく一口大にして冷凍したのですが、 昨日1ヶ月ぶりに解凍してたこ焼にしたら硬い硬い! タイヤのゴムを噛んでいるような食感で、噛み切れなくてゴクンと飲み込むほどでした・・ 安売りだと思って大量に買って、冷凍庫にまだ1キロほど残っているのですが、なぜこんな事になったのでしょう・・ 冷凍の仕方でしょうか? タコの種類が悪かったのでしょうか?? 普段は手のひらサイズくらいの赤いタコだったのですが、今回購入したのは足の太い、頭や胴体はついてなくて、足だけでで売っている20~30センチくらいのタコだったような気がします。 他に柔らかく食べる方法とかってありますか??

  • おいしい白醤油を教えてください

    こんにちは。 先日、初めて「白醤油」というものをいただいたところ、とてもおいしかったので購入を考えています。 ネットでも調べたのですが、ヤマシンとか色々あって、どこのものがおいしいのかわかりません。 ここのメーカーの白醤油がおいしかったよ~!という方、どうか教えてください。

  • 信用できなくなったメーカーの商品を返品したい

    私はヒジキが大好きで、いつも、あるメーカーの商品を、 購入していました。 東日本大震災が起きた時、 2010年に収穫されたヒジキで製造された商品を、 沢山買って、蓄えておこうと思い、 店頭から、電話で、メーカーに賞味期限を伝え、 「原材料のヒジキの収穫期が、2010年であること」 を確認した上で、購入していきました。 しかし、約一年後、もう一度、メーカーに確認したところ、 購入した商品の中に、2011年に収穫されたものが混ざっていると メールで回答が来ました。 念のため、ひじきを販売しているスーパーに、問い合わせて もらうと、メーカーは、 「すべての商品の原料ひじきは、2010年に収穫されたものです」 と回答したそうです。 その後、スーパーへ事情を話し、もう一度、メーカーへ確認して もらうと、今度は、メーカーは、 「2011年に収穫されたものが混ざっている」 と認め、2011年産のひじきに関してのみ、返金・返品に応じて くれました。 私は、このメーカーに対して、非常に不信感を持つようになり、 以前、買い置きした商品が、まだ自宅に沢山ストックしてありますが、 まったく食べる気になれず、手つかずで残っています。 販売価格でなくても構わないので、返品・返金に応じて 欲しいと言いましたが、スーパーもメーカーも、 「ストック分に関しては、2010年に収穫されたものなのだし、 すでに賞味期限が切れているので、返品・返金には応じられない」 と言われました。 しかし、メーカーから、 「購入した商品の中に、2011年に収穫されたものが混ざっている」 と伝えられた時には、すでに商品の賞味期限は切れていたのですから、 できれば、返品・返金には応じて欲しいと思っています。 皆さまなら、どうされますか? よろしかったら、ご意見を聞かせてください。

  • スーパーでの仕事の区別を教えて

    明日スーパーのバーとの面接があります。同じスーパーで2種類の求人が出ておりますが、違いが判りませんので教えてください。 1つは、日配品・加工食品などの商品補充、在庫管理、発注などの仕事。2つ目は、畜産・農産部門での商品加工や盛り付け、パック値付け、補充陳列などの仕事。 となっております。もちろん扱う商品の違いは判りますが、なれない人はどちらが入りやすいとかありますか?又、日配品とは何でしょうか?さらに、畜産とは肉類の扱いだと思いますが、2つ目の場合は、同じ人が肉類と農産部門の野菜の両方を担当する事もあるのでしょうか? この種の仕事は初めてなのですが、そのほかに仕事をする上で特に気をつけることはありますか? 時間配分としては、3種類選択できるようにありますがどれも4時間ですが、私としては7時間くらい働きたいのですが、スーパーのパートは4時間くらいが標準なのでしょうか? 以上ですがこのほかにも参考になる事がありましたら、教えてください。明日面接なので至急お願いします。

  • 主にスーパーに何を求めて行くか?

    こんにちわ。 皆様がスーパーに行く際の事についてお聞きしたいのですが、皆様はスーパーに赴く際、主に何を求めてスーパーに行きますか? 私が思うに精肉、鮮魚、野菜、乳製品の購入を主たる目的で行く方が多いのではないでしょうか? もしそうならば、上記の商品のタイムサービスがあったら、行きやすいでしょうか? 日によって異なる事なので断定するのは、難しい事かもしれませんがご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう