• ベストアンサー

主任会議とは何ですか?

皆様の会社では色々な会議があると思います。 当社では主任会議と称して飲み会があるようです。 参加した主任から聞くと 会議ではなく懇親会のようだったし、何の意味もなかった。と・・・ 会議とは目的を持って行なうべき、重要な討論の場だと私は思っていたのですが、 世間ではどうなのでしょうか? 当社のような会議は多数存在しているのでしょうか? 世間知らずな私にご教授の程 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はあ~!? そんなんどう考えたって、部門を越えて、情報交換交流し、お互いにとって高め合う場にするってのが目的に決まってんだろが。 人から指導受けないと何もできない無能人間て言われんぞ!

3103dx
質問者

お礼

私の稚拙な質問にも親身なお答えを頂き有難う御座います。 自らをもっと高めていけるよう精進いたします。 これからもご教授の程 宜しくお願い致します。 本当に有難う御座いました。

その他の回答 (3)

noname#155097
noname#155097
回答No.4

>当社のような会議は多数存在しているのでしょうか? いくらでもあると思いますが。。。 業務調整と称して、サテンにお茶しに行く。 幹部会議と称して、コンパニオン付きの宴会とか。 会議と称して、体裁を整えておくと経費で落とせますしね。

3103dx
質問者

お礼

お答え頂き有難う御座います。 私が世間知らずなだけのようですね。 非常に参考になりました。 有難う御座いました。

noname#160880
noname#160880
回答No.3

>会議とは目的を持って行なうべき、重要な討論の場だと私は思っていたのですが、世間ではどうなのでしょうか? コミュニケーションを図る目的で、会社が費用を負担して(一部補助の場合もある)飲み会を行なうことはよくあることで、こういう場合は「会議」という名目にしますね。  なぜ飲み会に会社が金を出すのか?と思われるでしょうが、大きな組織になればなるほどその効果は大きいのです。(私が勤めていた会社では、各職層や職層を超えた会議名目の親睦会がしょっちゅう行なわれていました。社内の風通しの良さでは評判の世界的企業です。) 「参加した主任から聞くと 会議ではなく懇親会のようだったし、何の意味もなかった。」とありますが、これはその主任の意識が低いというか脇が甘いというか・・・、ただ、漠然と飲んでいたのでしょうね。いろいろなことが吸収できたり発展への足がかりが掴めたり、その気があれば絶好の機会になるのですが。 このような場をどのように活かすか。将来、大きくなる人となれない人の分かれ道なのでしょうね。 まじめなことは抜きにして、単なる飲み会をジョークで「会議」などという場合も多いです。これはこれで意義のあることです。

3103dx
質問者

お礼

お答え頂き有難う御座います。 まさにノミニケーションが重要だという事ですね。 参加する人間の意識によりその場の使い方が変化するのも納得いたしました。 非常に参考になりました。有難う御座います。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

世の中の会社の数だけスタイルはあるので、何が正解で何が不正解ということもなく、多数派だから正解で少数派だから不正解という事でもないでしょう。 名称は違いますが似たような事例は数多く知っています。 会議って名前を付けるなら時間内に効率良くやれよって思いますけどね。 飲む名目が欲しいだけなのかもしれません。

3103dx
質問者

お礼

お答え頂き有難う御座いました。 確かに正解不正解はないようですね。 私が名称に拘り過ぎたようです。 非常に参考になりました。 有難う御座います。

関連するQ&A

  • 学会などの懇親会にできれば参加したくないのですが。。。

    理系のM1です。学会で発表なんかあると終わった後は懇親会(飲み会)が必ずと言っていいほどあります。毎回強制みたいな感じで参加するのですが、正直参加したくないです。なぜなら、参加費が2000~4000円ぐらいはかかります。 僕は生活費の仕送りがないのでこの出費はきついです。4000円あれば5日間は生活できます。それと、懇親会に参加する時間があれば発表の反省と、他人の論文を読みながらパンでも食べたいです。2年間という短い時間しか研究できないので、教授が酒を飲んでいる間に僕は研究をする。プロと同じスケジュールではアッと驚かす論文は書けないと考えています。 しかし、懇親会に参加しないと世間的には付き合いが悪いと思われ、嫌われたらアカデミックの世界では不利になることは理解しているのでとりあえず参加しています。懇親会に参加しなくていい方法を教えていただけませんか? 今月も2回新年会が・・・

  • 交際費 会議費

    海外からとても大切なお客様が当社との会議を主目的として来日されたとします。 本社に近い温泉の老舗旅館にお泊り頂き、 1.その旅館で昼過ぎから会議をし、その部屋でそのまま夕食をとりながら会議を続けたとします。 会議に参加した人数はお客様2名、当社の社員4名の計6名、会議と夕食のために借りた部屋代が5万円、夕食代が一人3万円合計23万円かかったとした場合、全額会議費で落とすことは可能でしょうか? 2.その旅館で、午前中から会議を行い、昼食時に一人当たり8,000千円の昼食を出したとしたら、その昼食代は会議費として処理してよいでしょうか? 3.1,2でかかった費用以外に、お客様にお泊り頂いた宿泊料はやはり交際費になるんですよね? お教えください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 会議の議事録作成方法

    初対面の人ばかり30人程度が参加する会議(討論会)の議事録を作成するとき、後から誰がどのような発言をしたかを明確に記録するための良い方法はあるでしょうか? 議事録をとる側は、録音は可能です。座席表があり、会議場でどの人が発言しているかを現地で確認することができます。

  • PTA役員について質問です

    小学校のPTA役員についてなのですが、いくつか質問させてください。 1 委員会や会議など、話し合いをする場は、どのくらいの頻度で行われますか? 2 その場合、時間は夜と昼どちらが多いですか、また、何時間ほどかかりますか? 3 役員などが集まって飲み会などはどのくらいのペースで行われますか? 私の小学校では比較的会議も多くて長く、忘年会や懇親会など、お酒の場が多いような気がして負担に感じています。 他の学校の親ごさんのご意見を伺いたいので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 商工会議所について

    商工会議所は、特殊法人であり、地域の中小企業支援(1)や国際的活動(2)を主に行うものと調べて分かりました。 ただし、1や2は具体的にどんなことを指すのかがイマイチ分かりません。 個人的な意見では、公務員やコンサル、NPO法人等でも広義の意味では1や2を行えるのではないかと思います。 商工会議所でしか出来ない仕事とはどのようなものなのでしょうか? また、商工会議所とは別に、商工会も存在しますが、業務で明確な区分がわかりませんでした。 これらの内容に詳しい方、是非ご教授お願いします。

  • 懇親会は給料がでない?

    今月末に、上司から研修に行くよう言われました。 研修後、懇親会に絶対出て欲しい、とも言われています。 大企業の下請け会社で、懇親会は下請けのチーフや主任が出ます。 (ちなみに私は、チーフですが17時まで勤務のパートです) 研修が地方で18:30まであり、その後、懇親会なので、私の読みでは19:00スタートかな、と思いますが、時間も時間なので、あまり遅くまではいられないと話してあります。 上司から懇親会は給料が出ない、と聞きましたが、そう言うものでしょうか? 懇親会費は会社負担です。 だから給料が出ないのでしょうか? また、時間外なので、懇親会参加時間は30分程度かと… 出きれば家族のこともあるので早く帰りたいく、参加したくないです。 パートなのに、給料の出ない懇親会は出なくてはいけないものでしょうか? 労働基準法的にはどうなのでしょうか? なかなか分かりやすいサイトがなかったので、分かりやすく解説していただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 懇親会に強制参加となったわけだが…

    懇親会に強制参加となったわけだが… 今週、関連会社の技術部門の人が仕事で弊社に来る。 初めは仕事の話のみで終了との事だったが、急に懇親会(飲み会と思われる)も行うこととなった。 社長・営業の偉い人も参加する。技術部門は私と上司1名のみ。 当方は中途採用で、社内の人間とはあまり仲良くないので、 このような飲み会に誘われる(参加させられる)のは、 転職してから初めてである。 関連会社の人は親会社からの業務命令で来ており、 弊社の社長は親会社からの天下りなので、 親会社の機嫌をとっておきたい心理もあるのであろう。 以上の点を踏まえて、懇親会で私が取るべき行動について諸兄にお伺いしたい。 今までの人生で、飲み会等の行事には極力不参加としえていたので、 お恥ずかしながら、こういった場で取るべき行動がわからない。 一般的な事柄で良い。このような懇親会において関連会社の方と何を話せば良いかとか、 こういった内容は話しておいた方が良い、等のご意見をお伺いしたい。 できれば早目の回答をお願いしたい。 身勝手な要求で申し訳ないが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 学会と国際会議の違い

    海外で行われる International Conference の事を「学会」と呼ぶ人と「国際会議」と呼ぶ人がいます。 私は「学会」と言うと物理学会や応用物理学会のようないわゆる「学会」と、広い意味でそれらが主催する「年会」「分科会」などを指していると思っています。つまり「学会に参加する」と言えば、学会員が年会(分科会)に参加することだと思っています。 学会以外に International conference on ~ というような国際的な研究者の研究発表会が有ると思いますが、こちらは国際会議であって、学会ではないと思っています。なぜなら、参加が学会員に限定されていないからです。 International conference on ~を「学会」と呼ぶ人になぜそう呼ぶのか聞いてみたら、「国際会議と言うと、円卓かなにかに座ってみんなで議論するようなイメージが浮かんで、実際の会議の様子とは違うから」「学会というと研究発表会をイメージする」と言います。 私としては International conference on ~を「学会」と呼ぶのは抵抗があるのですが、もし大多数の研究者間に、これが「学会」として認知されているならば、私も「学会」と呼ばないと会話が通じないかなと思っています。 質問という訳では有りませんが、皆様の分野でどのように使い分けられているのかお教えください。

  • 社外の人と仕事で接点のない社会人は駄目ですか?

    システムエンジニア一応5年目ですが、SEにしても当社の場合、客先常駐の社員がいたり、常駐でなくともシステムの説明会なり懇親会なりで顧客と接点のある社員もいます。 私は少なくとも仕事では社外に出させてもらったことがなく、打ち合わせや説明会、懇親会などにも顔を出したことがありません。 強いていえば、スポーツ交流会とその後の飲み会といった場には出たことがあります。 仕事では全く接点がないです。 こういう社会人は社会人の内に入らないのでしょうか? 社外の人とやりとりする力がなければ転職もできませんか? ご意見おまちしています。

  • JCや商工会議所などの会活動について

    会社経営の2代目です。 といっても、そんなに大会社ではないので 自分でも営業やら経理やらという実務をしながらの 経営をしております。 年齢は30歳前後です。 最近、JC(青年会議所)や商工会議所青年部、法人会青年部、地元商工会青年部、同友会青年部などの会の活動の一環で私の勧誘にやってきます。 私も異業種の経営者との交流が持てる場とあって、ぜひ参加したいのですが、前にも書いたように仕事のほうでもそれなりに時間を割くようになってしまうので、そちらの会の活動の方に本腰を入れると会社の運営そのものが窮屈になってしまいそうだと思ってます。 ただやるからには全力で参加したいとおもってるのも事実です。 そこで、そんなボランティアの会の活動に参加している方の仕事との向き合い方や、もし絞ってはいるのであればどの会がどのような付き合いができるかなど、各人の思いを教えていただきたいと思います。 入ってみないとわからないという意見がほとんどだと思いますが、それも踏まえておしえてください。 全部誘われた会には参加してもやっていけるかっていうのも聞いてみたいです。

専門家に質問してみよう