• ベストアンサー

高一、化学についての質問です!

質量数=陽子数+中性子数 陽子数は、原子番号。 というのは分るんですが 中性子の数は自力で覚えるしか方法はないんでしょうか? 法則みたいなものがあったら教えて下さい!

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

中性子の数を覚えておくこと前提の問題は出題されません。 質量数1の水素原子があって、それには中性子がない、と判断させる出題例がありますが、 それも覚えておくべきは中性子の数ではなく、質量数1の水素原子がある、というところです。

suu-amnos
質問者

お礼

中性子は覚えなくていいんですか! ほっとしました~ 回答ありがとうございます!

その他の回答 (2)

回答No.3

中性子数を覚えるのは効率が悪いですね。質量数をちょくで覚えましょう。そうすればモルの含んだ計算をいっきにグラムに変換できますから。 ただおぼえるのは効率がわるいですねー。2個だけでいい! 僕は高校3年せいです。今までの経験でいうと覚える必要はなかった! で覚えといたほうがいいのはAl 27とNa 23だけですね。模試や定期テストなどの問題には書かれていますから。ただミスしやすいし出現率がたかいのでこれを覚えておいてあとは質量数-原子番号で中性子数が出せます。 ちなみに水素は中性子がありません、イオンになると一つしかない電子まで放出しちゃいますよ(笑)。同位体の問題は100%書かれていましたからこの限りではないでしょう。

suu-amnos
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 覚える必要ないんですね 2個、覚えときます!

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

中性子の数は原子の性質に影響がありません。 糖zねんですが、覚えるべき物でもありません。 (※32や50のような暗下マジックナンバーがありますが) どうしても求めるのならば質量数から逆算します。 14Cは原子番号6番で質量数が14なので中性子数は8です。

suu-amnos
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 覚えなくていいんですね 逆算、覚えておきます!

関連するQ&A

  • 化学について質問です。

    1.地殻における元素の存在度の大きい8元素を存在する原子数の順に教えてください。 2.陽子、中性子、電子の質量を原子質量単位で表してください。 3.質量が4.00260であるHe原子の質量欠損をu単位で教えてください。 以上です。 わかるものだけでもお願いします。

  • 高校化学、相対質量

    写真のように12Cを12として、1Hの相対質量を求めていますが、これが、質量数とほぼ一致している理由が知りたいです。質量数は(陽子の数+中性子の数)です。また、全ての原子に対し、その陽子、中性子の重さは同じですから、当然質量数が大きいほうが、原子の質量も大きいというのはわかります。 しかし、なぜ、質量数と相対質量がほぼ一致するのかがわかりません。おしえてください。

  • β壊変について

      β壊変は原子核内の中性子が陽子に変わったときに生じた電子が核外へ放出されたものと定義されています。 原子番号6の炭素(質量数14のとき)は電子が6,中性子が8 からなっていますがβ壊変すると陽子が一つ増え質量数14,原子番号7の窒素に変化しますが電子は核外へ放出され減ると思うのですがどうして7になるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 原子番号と質量数の関係について

    原子番号と質量数はどうして比例の関係にならないのですか。 陽子、中性子の質量が同じで不変であれば、水素原子の質量数の整数倍になるのではないのですか。 教えてください。

  • 化学の問題です。

    1・2・3問は別々の問題です。 1、水素原子核は陽子と呼ばれる。電子の質量を無視して、陽子の質量を求めよ。 2、酸素の原子核は、陽子8個と陽子とほぼ同じ質量を持つ中性子の8倍からできている。酸素 の原子量から陽子の質量を求めよ。 3、1モルの窒素の質量を求めよ。液体窒素の密度は約0.81g/cm^3である。1モルの 窒素を液化すると何ccが、が得られるか。 問題文以外のヒントや前提条件などは記載されてなかったです。 解答をよろしくお願いします。

  • 相対質量について

    相対質量がよく理解できません。 説明では質量数12の炭素原子1個の質量を12として、これを基準にした質量。 質量数12の炭素原子1個の質量を12とすることで、"陽子や中性子の相対質量をほぼ1と考えることが出来る。" とありました。 分からないのは""で囲った点で、何故質量を質量数と同じに決めると、陽子や中性子の相対質量をほぼ1と言えるのでしょうか?

  • 化学の質問(原子核について)

    一般に原子核を構成する陽子と中性子の和は、原子核の質量よりも大きくなる。この現象はなんと呼ばれるか?またこの現象が起こる理由は何か? 回答お願いします(__)

  • 原子質量単位について

    陽子と中性子の合計が12個の炭素原子1個のの重さを12として、これをの12分の1を単位とする、質量の単位を原子質量単位というそうですが、これを基準にした単位を見ていくと、中性子数0の水素が1.008中性子数1の水素が2.014と表記されているのですが、なぜ、中性子数0で、陽子が1つの水素とかで、質量の表記が1とかのように、整数表示されないのでしょうか? どなたかご回答お願いします。

  • 元素記号の左上が質量数で、左下が原子番号なのは何故?

    よく、化学の教科書などを読むと 元素記号の左上にあるのは質量数(陽子の数=中性子の数)で、左下にあるのは原子番号(陽子の数)とあります。これは何故なのでしょうか? 逆に、左上が原子番号で左下が質量数では何故いけないのでしょうか? もちろん、国際的なルールでそう決まっているのならば、まずは素直に受け入れなければいけないと思います。しかし、受け入れるにしても歴史的な経緯や背景を知りたく思い、質問致しました。 どうか、よろしくお願い致します。 自分で調べたのですが、どうにも解答が得られなくて。。

  • 原子量と質量数

    周期表を見ると原子量が書かれている部分に( )書きで質量数が書かれている元素が多くあります。たとえば原子番号88番のRaなど。説明として安定な同位体がなく特有の天然同位体組成を示さない元素についてはその元素の良く知られた同位体の中から1種を選んでその質量数を表示したとあります。原子量は12Cを基準とした相対的質量を表す値、質量数は原子核内の陽子と中性子の数を足したもの。原子量の決め方と原子の質量はほぼ陽子と中性子の質量であることを考えれば原子量と質量数がほぼ同値であるのかと思いますが、そのように受け取ってよいのでしょうか。ちなみに「良く知られた」とは同位体の中でしめる割合が一番高いということなのでしょうか。最近108Hsの質量数が265から269に変わりましたが、「良く知られた」同位体が変わったのでしょうか。非常に悩んでいるのでどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 sakura54