• 締切済み

ミドリフグの水槽白濁について。

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 本文中に重要記述が抜けているので、追記をお願いいたします。 ・ ・ ・ 水槽水は、たえず蒸発して減少します。 この蒸発する水は「蒸留水=淡水」のみです。 従って、自然蒸発した水分補給に、毎回、汽水を使用すると、水槽水の塩分濃度はドンドン濃くなってしまいます。 そして、、、やがて、魚は生きられなくなってしまいます。 ・ ・ ・ ここの直下に、次の一文を追記。 「蒸発した水を補給する場合は、汽水ではなく、必ず淡水を使用する事。」 以上、失礼いたしました。

ajime
質問者

お礼

迅速な回答かつ、丁寧な説明大変ありがとうございます。 昨夜は急な出来事だったので、乱雑な文になってしまいました。 水槽準備から道具まで、すべてお店の方に選んでもらい、指示通りにしていましたが、 だいぶ違いもあり、勉強になりました。 ちなみにサンゴ砂は使用していませんでした。 ミドリフグはまだ元気です。 今のうちに、回答の内容を参考に換水作業をしたいと思います。 そして、やはり大きい水槽や足りない道具は揃えることにします。 水質の管理もしっかり計っていこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 先日UFOキャッチャーでミドリフグを取ってきました。家に帰って調べてみ

    先日UFOキャッチャーでミドリフグを取ってきました。家に帰って調べてみたら結構飼うのが大変そうでしたが、せっかくだしこれもなにかの縁かなぁと思い飼うことにしました。次の日ペットショップに行ってミドリフグ飼育キットとゆうものを買ってきました!水槽、ろ過装置、砂利、餌、海水の素が入っているキットです。さっそく調べた通り水合わせをしてからフグを水槽に入れたのですが、次の日朝には黒っぽくなって隅っこで大人しくしていて、昼過ぎに死んでしまいました。せっかくキットを買ったのにすぐ死んでしまって寂しかったのと、ミドリフグの可愛さに気づいてしまったのとで、今日再びペットショップにいき店員さんオススメの子を買ってきました。今度は水合わせも慎重に行いました。でも今、この子も色が黒っぽくなっていて隅っこでじっとしています。私のやり方がダメなのでしょうか‥?お店の汽水の濃度は2分の1で、それに合わせて作ったんですが‥。ミドリフグを買ってきてからの流れを書きます。なにか間違ったことがあれば教えてください。 水槽に5リットルの水をいれ、中和剤を入れる。少ししてから海水の素を入れる。私が買った海水の素は340gで10リットルの海水ができる塩です。単純に計算して1リットルで34g、5リットルで170g。汽水の濃度は2分の1なので半分にして85gの海水の素を5リットルの水に溶かしました。その水槽に買ってきたフグを袋のまま入れ30分。その間水槽はブクブクを入れていました。30分たってからフグの入っている袋に水槽の水を少し足し、また縛って30分。その後、袋の水を少し捨て、水槽の水を足し、30分。そして最後に袋の水をほとんど捨て、少量の水とフグを水槽に入れました。 これをしたのは今日のお昼すぎくらいです。このままフグが死んでしまったら嫌です‥。どなたか教えてください!

    • 締切済み
  • ミドリフグ水槽のレイアウトについて

      ●淡水なら水草を植えたり流木を適当に配置すれば様になる。   ●海水ならライブロックやサンゴを投入すればいい。   しかし汽水ではそれができない。。 …となると土管や人工水草だが、それだとどうしても自然っぽさが失われてしまい、見映えが悪くなる(^_^;) 「じゃあミドリフグ水槽の比重を海水にすれば?」 って話ですが、残念ながらハゼなど他のタンクメイトもいるのでそれはできないし、海水になればプロスキや殺菌灯も必要になる。 ………。。   ミドリフグ水槽の見映えをよくするにはどうしたらいいですかね? まぁミドリフグにとってはレイアウトなんかよりも綺麗な水と美味しい餌を用意してくれ!って感じでしょうけど(笑) よろしくお願いします(^^)

    • ベストアンサー
  • ミドリフグの飼育方法についてお教え下さい

    ミドリフグの飼育の方法ことでお教え願います。 UFOキャッチャーで取ったミドリフグを飼い始めて4日目です。 (1)ようやく水槽を買いましたが、早速移しても良いのでしょうか?。 もしくは環境に慣れさせるための作業が何か必要でしょうか。 今は未だUFOキャッチャーで取ってきたときの小瓶のままです。水は1度半分換えました。 (2)買った餌を食べてくれません。 今は取ったときに付いていた乾燥エビを細かく砕いてあげていますが(これは元気に食べています)、市販のフグ専用フード「シーフードミックス」や「ビタミン赤虫(フリーズドライ)」をあげても食べてくれません。 市販の餌を食べさせるのに、何か良い方法はありませんか?。 (食べ残しの餌は小まめに取っています) (3)水面で泳ぐことが多いです。 最初、酸素不足かと思い「酸素の出る石」を2つほど入れましたが、それでも水面で泳ぐことが多いです。何か考えられる原因はありますか?。 水質の悪化が原因でしょうか?もしくはミドリフグの個体に何か原因が考えられますでしょうか。

    • 締切済み
  • 水槽の白濁に関して。

    ================================================================ ・60cm水槽   レッドビーシュリンプ約40匹飼育 ・フィルター 外部式エーハイム2213        底面フィルター(外部と直結してません。) 水槽を立ち上げてから、約2カ月飼育しております。 この時期は水温があがるので、冷却ファンを使用しております。 水分が蒸発する為、毎日1.5Lの水を点滴方式でたしております。 たし水はペットボトルに入れ、ベランダに3日置いてから 使用しております。 ================================================================ 以上が、私の飼育環境です。 今回困っているのは、水槽の白濁に関してです。 最初は二日間くらいクリアな水なのですが、だんだん白濁してきます。 一週間くらいすればクリアな水に戻るのですが、また二日間くらい経過 すると、白濁してきます。 この状態が1ヶ月くらい続いております。 水質はまったく問題ありません。 PHも変わらず問題ありません。 唯一気になるのは毎日のたし水くらいです。 ちゃんとカルキが抜かれているか?とかですかね…。 バクテリアを投入すると、さらに白濁し見てられません。 改善方法があれば、教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグ

    今日、子供がミドリフグをゲームセンターでとってきました。全く専門知識がないのでショップで店員さんに聞いて、水槽などを揃え、色々話しを聞きました。帰ってから、カルキ抜きをしたあと(液体の)、海水の素を入れ(4リットルの水に1袋。袋には1リットルに1袋と書いてありますが、店員さんにこの水槽に1袋でいいと言われました。)、袋に書いてある通りに20分後にミドリフグを入れました。入れてから3時間ですが、とても元気に上下に泳いでいます。餌は冷凍の赤虫をひとかけら、水槽に入れる前にゲームセンターの入れ物の時にあげました。 店員さんは「育てにくいものではない」と言っていたのですが、ネットや知恵袋を見てみると、とても大変そうで、すぐに水槽に入れてはいけないとか、すぐにいれたら殺してしまうようなもの、と書いてありました。 とても可愛いので長く飼育したいのですが、今からでもできることなどありますか? 観察してるとたまに水槽の上に上がってきたり、ずっと泳ぎまっくてます。 注意点なども教えて頂きたいです。

    • 締切済み
  • ミドリフグを飼いたいです。8/7にUFOキャッチャーでミドリフグを取り

    ミドリフグを飼いたいです。8/7にUFOキャッチャーでミドリフグを取りました。次の日ペットショップにいき、ミドリフグ飼育キットを買ってきました。水合わせをしてから水槽に移してやりましたが、次の日の昼過ぎに死んでしまいました。そして昨日またペットショップにいき、ミドリフグを買ってきました。汽水の濃度をお店と合わせて作り、水合わせをしてからエアレーションもして水槽に移したんですがやはり先ほど死んでしまいました。他のスレで相談したところ、考えられる原因は ・比重が合っていない ・バクテリアがいない とのことでした。 死んでしまったフグは、まだ体の色が黒くなる前に水槽から出し埋めてやったのですが、この水はこのまま使えますか? ろ過装置を動かしたままにしていればバクテリアは繁殖するんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 5リットル水槽でミドリフグ飼育 夏場の温度対策

    5リットル水槽でミドリフグ飼育 夏場の温度対策 色々な飼育サイトを見て、水温上昇を抑える方法を調べていたのですが 基本ミドリフグの飼育は30センチ水槽から~のようで ファン、クーラー、氷とさまざまな方法がある中でどれを選べば良いのか悩んでいます。 水槽を大きくしてクーラーを設置出来れば悩みもないのですが UFOキャッチャーで捕獲&ミドリフグの真実をしってその日に水槽セットを急いで揃えたのと (ミドリフグ1匹だけなら5リットル水槽で十分だろうという甘い判断) ワンルームで置き場が冷蔵庫の上なので、今の水槽より大きいものは冷蔵庫が不安・・・他に置き場がないという情けない理由です。 今飼育しているミドリフグは3~4日に1度水槽の3分の1水換えで、冷凍赤虫をご飯にもうすぐ2ヶ月になります。 外掛けフィルターとヒーター(現在は常時スイッチOFF)を水槽に設置してます。 仕事で家を留守にしている間、夏場は部屋の温度が外の温度より蒸し暑くなるので どうにか対策を打っておきたいのですが、良い方法はありませんでしょうか? ミドリフグ飼育の先輩方、知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミドリフグに元気がありません。

    3週間前ぐらいにUFO キャッチャーでミドリフグ を取ったのですが、今日また ミドリフグを2匹買って きて水槽の中に入れたら 最初からいたミドリフグに 元気がなくなり、ずっと 丸まって大人しくしています 体も他のフグに比べて 黒っぽくなってしまいました また、時々体を貝殻などに ぶつけたりしています 餌も食べてくれません 2匹のミドリフグを 増やしたことからなる ストレスなのでしょうか? すいません、すぐ 回答お願いします(;;)

  • ミドリフグについて教えて下さい

    先月3cm足らずのミドリフグが我が家にやってきました。現在30cm水槽にサンゴ砂を敷き、フジツボを入れています。水は海水の素を1/4に薄めたものです。クリルはなかなか食べてくれないので、赤虫ばかり与えています。 元気な様子ですが、何か気をつけることはありますか? また、昼光性なのでしょうか? 飼育経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • ミドリフグについて

    先日、知り合いからミドリフグを1匹貰い、水槽を別の魚に使っていて水槽が無かったので、現在金魚鉢に入れ一緒に暮らしています。 飼い始めた頃から1~2週間は元気に泳ぎ回っていたのですが、 ここ何日か、ヒレは少し動いているのですが水面に浮かんだまま動かない様状態なのを度々見かけ、 突っついたりしてもあまり動かず、たまにビックリしたように逃げてはまた浮かんできます。 O2ストーンを入れて入れてはいるのですが、苦しいのかと思い別の水槽に付けてあるポンプを入れて暫くしていると動き出すのですが… ミドリフグに何があったのか、過去ログを見たりインターネットで調べたりしたのですが分からなかったので、教えてください。 餌は乾燥の赤虫で、 鉢の水は2日に1回1/3~半分程度入れ替え、 汽水の比重は、比重計を持っていないので海水の比重の1/4~1/2程度の比重になるように計算して人口海水の素を入れています。 (比重計を買うのが一番なんでしょうけど…>< 金魚鉢なので水の循環等はさせておらず、酸素は普段はO2ストーンでたまにポンプを入れてあげています。 ヒレは動いているので、最初は寝ているだけなのかと思ったのですが、どうも様子がおかしいので皆さんの意見をお聞きしたいのですが、 やはり環境が悪いせいで弱っているのでしょうか…