• 締切済み

蜜蜂の習性

日本蜜蜂は集団で戦い、西欧蜜蜂は1対1て戦うのが基本だそうですが、その生物学的理由とは一体、何なのでしょうか?

noname#209798
noname#209798

みんなの回答

回答No.1

ニホンミツバチは、もともとスズメバチのいる環境で、スズメバチと闘ってきたという歴史があり、その中で得られた戦術が集団でお尻を振ってスズメバチを巣に着地させない方法と、近づいてきたときに包み込んで蒸し焼きにする方法です。 それに対して、セイヨウミツバチは、スズメバチのいない環境で進化して、突然、スズメバチのいる日本(東アジア)で養蜂されたので、対応できていないのです。

noname#209798
質問者

お礼

ご投稿、ありがとうございました。でも、まだ、疑問です・・・。

noname#209798
質問者

補足

ところが、どうやら 「スズメバチは旧ローラシア大陸で誕生、進化しユーラシア大陸、北アメリカ大陸、アフリカ大陸北部に広く分布している。」 んだそうですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81

関連するQ&A

  • 教えて下さい

    臓器は、基本的に1つ又は2つ(=1対)ですが、 例えば心臓や胃が1つでなければならない理由、肺や腎臓が2つでなければならない理由、がどんなに調べても判りません。 科学、特に生物のエキスパ~トさん、御存知の方、詳しく教えて下さい。

  • 菊と刀

    「菊と刀」において、日本人の行動の基本原理と西欧人の行動の基本原理がどのように比較されたのか教えて下さい!お願いします!

  • 東欧と日本(西欧から文化が伝播した)

    東欧はイスラムに支配された時がありますが、基本は西欧から文化が伝播してきます。 日本は中国から江戸時代まで文化が伝播します。その後、西欧から文化が伝播します。 ここ150年は日本はかなり進歩しましたが、同じヨーロッパ文化の東欧はそこまでいてません。 共産主義の時代という政治体制の差もありますが、日本が中国からもらった文化のメリットって何でしょうか。

  • 日本人の考え方は何から来ているのか?

    私は、西欧人とアジア人、両方との付き合いがありますが、西欧人と日本人に共通の価値観があるのか西欧人には基本的に違和感を感じません。アジア人、つまり東南アジア人やインド人、中東アフリカのイスラム教徒等との付き合いでむしろ大いなる違和感を感じる事がしばしばです。 我々日本人は、人は親切であるべきだとか、思いやりを持つべきだとか、理解のある人間であるべきだとか、責任感を持つべきだとか、そのような考えを無意識に持っています。そういうのは西欧人と共通するようで、会話もスムーズになります。 我々日本人の大半は無宗教ですが、日本人のこのような考えはどこから来ているのでしょうか? かつて、山本七平氏が「日本教」という著書を著し、その中で日本人は誰でも日本教の信者であると書いてました。日本人のクリスチャンは日本教徒キリシト派であって、決して日本教徒からは脱することは出来ないと・・・なかなか説得力のある論述でした。 彼の指摘が正しいとしても、それにしても、その日本教がどこから来たのか、どういう経緯で成立し、日本人の精神を支配するようになったのか、私の記憶ではそのようなことは書いてなかったように思います。 日本人が考え、行動する時、何かの考えに支配され、従っているはずです。早い話、親が子供に「優しい子になって欲しい」という話はよく聞きます。「優しい子になって欲しい」という考えはどこから来ているのでしょう? 日本には仏教や儒教が入って来ましたが、それらに影響を受けたせいでしょうか? インド人やフィリピン人よりも、西欧人との共通項があるというのが不思議です。 宜しくお願いします。

  • 労働者の数と社会主義

    日本の戦後民主主義が世界から社会主義と揶揄される理由はなんですか? 社会民主主義とも言われていますが、社会主義とつくと、「搾取される労働者」や「労働党」をイメージしてしまうのですが、搾取されている労働者の数だけなら西欧の方が多いのではないですか? 日本という国には、伝統的な「専業主婦」がいるため、労働者階級の数も西欧ほど多くはありません。 西欧の方がよっぽど、社会主義の様相を呈していると思うのですが。

  • 集団VS集団の戦いができるRPGやSLG

    普通のシミュレーションゲームやRPGはだいたい、パーティは数人いても戦闘は基本、1対1だとおもいますが(パーティの中の一人が攻撃して、相手の一人がそれを受ける)、 昔やった半熟英雄3や幻想水滸伝のシミュレーション部分みたいな集団対集団の戦闘描写が好きでした。 集団と集団がワーワー言いながらぶつかり合うところに魅力を感じました。 今だとどんなゲームがありますか? ただし、歴史シミュレーションみたいに、戦闘以外に内政や外交みたいな複雑なシステムが無いものがいいです。

  • 集団と時間、共同体意識、国家間の形成について

    私には、ある共通をもった集団、まあ、共同体と言っていいんでしょうか。 そういったものが、長年、持続されると、 その時間に比例して「共同体の力」というようなものが形成していき、 それが、伝統とか国家基盤になっていくと何となく思っています。 もちろん、共同体といっても、歴史の中で、純粋に単一であり続けることはほぼありませんが、 何かしらの共通性さえあれば、集団と言っていいと考えます。 西欧では、キリスト教がそうでしょうし、 日本では、天皇家、 韓国では、儒教、 中国はよく分かりませんが、易姓革命のような考えでしょうか。 そういった、考えを持つ哲学科といえば誰でしょうか。

  • 生物IIを自分でι

    第一志望の大学の入試科目に去年まではなかった生物IIが加わってしまいましたι生物IIの範囲は「生物現象と物質」と生物の集団」だそうです。学校ではコース選択で理科IIをとらなかったため自分で勉強するしかない!ってことになりましたι(もちろん先生に聞いたりしつつやるつもりです)そこでよい参考書や問題集などがあったら教えてください。よろしくお願いします。また、アドバイスなどもまってます。

  • 集団塾から個人塾へ。

    私は、中学3年生です。 中1のときからずっとM進研という集団塾に通ってるのですが、 年が上になるほど皆仲良くなって授業中に喋っちゃったり、 集団の中で質問したりするの苦手なタイプで、聞きたいことがあっても中々聞かなかったりしています。 でも、さすがに中3でそれはダメだろうと思い、個人塾に行きたいなあと考えているのですが、 今更(しかも夏休み後です;)塾を変える人って、居ますか? それと、先生と1対1で勉強できる、個人塾ってあるのでしょうか? M光義塾は1対3みたいで、それはいいなぁと思いましたが、 このサイトを見てると1対8のときとかもあるそうですし…; あ、夏休み後というのは夏期講習は集団塾で受けるからです。 回答待っています~。 できたら、体験談なども教えてくださると嬉しいです^^

  • 墓参りのお花は一対でなくてもよい?

    お墓参りの基本的なことを教えて下さい。 お花は通常一対で、同じものを2つお供えします。 これは異なるものでもよいのでしょうか? また、一対にする理由は何かあるでしょうか?