• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場と無線LAN(Wi-Fi))

無線LAN(Wi-Fi)が必須の訪問・出張職場に求められる要素

このQ&Aのポイント
  • 訪問や出張が多い職場では無線LAN(Wi-Fi)環境が必須
  • スマートフォンやタブレットで経路を検索し、無線LAN経由でプリンタで印刷できる環境が便利
  • ゼンリンの地図は詳細だが新人など馴染みのない人には全体がわからず戸惑うことがある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

バイクだろうが車だろうが徒歩だろうが、 移動しながら端末操作したり地図を見たり しちゃいけません。前方不注意でぶつかります。 地図というのは止まった状態で見るものです。 道中は迷った時だけ立ち止まって見るものです。 その時に一番必要な情報は、自分が今どこにいるか?です。 印刷された地図を見て自分が今どこにいるか特定するのは 結構大変なことです。iPadでGPSを使えば簡単に現在位置が わかります。それがあれば紙に印刷された地図なんて無意味です。 だから、紙に印刷することなど考えず、 バイクにiPadをとりつけて、止まって すぐに見られるような形にしたら? って、No.1さんはアドバイスしてるんです。 以下を参考にしてください。 http://www.pdakobo.com/review/ram/

Chidejimaru
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 時々立ち止まって道を確認するんですが、狭い道だと端に寄っていても 後ろからクラクションを鳴らしてくる車があるので 安全な所に退避して、さらに道に迷ったりもします。 (通れるのに無闇にクラクションを鳴らすのは違法行為だと思いますが(-。-;) ありがとうございます。とても参考になりました\(^o^)/ 職場のバイクですので、勝手にいじる事はできませんが・・・ いつか 自分のバイクを持てる様になったら検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#208884
noname#208884
回答No.4

>これからの時代、訪問や出張が多い職場では 無線LAN(Wi-Fi)環境が必須だと考えているのは私だけでしょうか!? はい、確かにそうですね、私もそう思います。 私自身、お客様のところにいくとセキュリティもへったくれもないなという職場が多いです。iPhone・iPadならWi-Fi環境をONにしてルーターの暗号キー入れれば誰でも入れるような職場がごろごろ。 ルーターの側面にある暗号キーに近寄れるならば不特定多数の人が簡単にwebアクセスできるのでは? 企業として怖いのはあくまでもセキュリティに対する責任かなと思います。 もう一方で予算や設定の問題もあるのかなと。 質問者さんの会社の場合、ルーター設定できる人が居ないとか、Wi-Fi対応のプリンタがあくまでも個人ユーザーを想定している機種なら当然ビジネスモデルよりも印刷コストが高くなります。すでに既存の機種でトナーなどの買い置きがあってプリンタ交換することでそれが無駄になるのが嫌だというのもあるでしょう。 私は自転車にiphoneつけてますが、やっぱりまぶしくて見えないですよ。 音声案内にしておくとそれはそれで注意がそがれますし危険といえば危険です。 ふと会社の労災防止でもあるのかなあと読んで思いました。 とはいっても手軽なWi-Fiはいまや必須だと思いますね。 うちでも子供がゲーム(PSP、DS、wii)をつなげてますし、子供のケータイパケ代節約のため3Gを利用せずWi2 300(子の学校が入るので)を利用していますがお友達の家ではないという事もよく聞きます。 案外ありそうでないのがWi-Fiなんでしょうか? 私自身は、PCはセキュリティや速度の面から有線ですし、プリンタはwi-fiオプションを買えばWi-Fi対応ですが、そこまでいっかなと思ってしまいますね。 せっかくの機器なので、存分に使えない環境は確かに困りますよね。 一度、上司と相談してみることをお勧めします。 案外すんなり通るかもしれませんからね。

Chidejimaru
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 確かに私も、公衆無線LANが使えるスポットでも 我が家で使うのと同じ感覚でいました(^_^;) IPadには、特に覗かれて困る様な情報は入れてませんし、 ルーターとパソコンとの距離やモバイルからの印刷の多用の関係で、 家でも無線LANです。 会社のオーナーはまだ30代位の若い人で、自身もスマホを使ってますから 無線LANの知識はあると思います。 ただ、プリンタを新たに買い換えるのは確かに面倒臭いかも(ーー;) 自転車にiPhone・・・角度的にも反射して見辛そうですね(>_<) 私が会社で借りているバイクも、荷台が大きくて後方が見えません、本当に労災が欲しい所です。 ゲーム機でも無線LANが当たり前になってきましたね。 私はPS2止まりでしたが、今のゲームでは人と人との対戦や共同プレイがメインになってきたという事でしょうか!? 上司は若いけれど、2007年からずっと高齢者向けの宅配弁当の会社を経営していたので (訪問マッサージは今年から始めた様です、かく言う私も転職してきたばかりですが) その頃からのやり方を変えるつもりは無さそうです(+_+)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155869
noname#155869
回答No.2

ゼンリンの地図を持ってるんだったらプリントアウトは不要ですし、大きい地図もありますから全体を把握することができますけど? あただけですね ところで方向音痴じゃないですか?(^_^;

Chidejimaru
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 バイクを使って移動しているので、 複数のゼンリンの地図を参照しながら移動するのは難しいです(>_<) 確かに少し方向音痴もありますが 誰だって 始めての地域を回る時はそうなりますよね!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

逆にナゼ今の時代プリントアウトするのでしょう iPhone等お持ちでない方は仕方ないですけど iPadを使いやすくする様専用ケースとか使われたらいかがですか

Chidejimaru
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 移動手段はバイクなので、 端末を操作しながらの運転は危険を伴うのです。 特にiPadは大きさの問題もありますし(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANとWi-Fiはどう違うのですか

    家の中で複数のパソコンを無線でつないで共通のプロバイダーのインターネットを利用したいのですが、無線LANとWi-Fiはどう違うのかがよくわかりません。 例えば、3台のパソコンと2台のスマホを共通のプロバイダーで使いたいという場合に、Wi-Fiというものを使えばできるということなのでしょうか。 Wi-Fiについては無知に等しいのでわかりやすく教えてください。

  • Wi-Fi、無線LAN、違いを教えてください

    来月、プリンタ売り場のバイトをします。 ただの主婦で、特にOA機器に詳しいわけではありません。 (接客が得意なだけです) 研修は受けたのですが、あまりにも膨大な情報量で、今おさらいしているところですが、どうしてもタイトルの内容が分かりません。 ネットで調べてみると、 「広義が無線LAN」、「狭義がWi-Fi」、のような形。 「一般的には、ほぼ同じと思っていいでしょう。」 といった検索結果がほとんどでした。 他にも、「Wi-Fiは無線LANの規格の一つ」、といわれても、そもそも「規格」って何? 一つのことを説明するための説明に、さらに注釈をつける必要のある説明では余計に分かりにくくなりそうです。 「Wi-Fi Alliance」っていう団体のことも、説明時には必要ではなさそうです。 もう一つ分からない機能があります。 「Wi-Fi Direct」は、ネット環境がなくても無線でプリンタ操作ができるそうで・・・ ところが、「Wi-FiDirectって、スマホがないとだめだったかしら?」 と、分かっていない始末。 いろいろ調べているうちに、気が付いたのは、 「ってことは、私のWindows8.1はWi-Fiだったの?」このマシンのどこにも「Wi-Fi」の文字はないようですが・・・ まるで他人事のようですが、自分のことなので困っています。 前置きが長くなりましたが、知りたいことは以下だけです。 「無線LAN」、「Wi-Fi」、「Wi-Fi Direct」、この3つの特徴と違いを教えて貰えませんか。

  • wi-fi =無線LANなの?

    ずっと思っていたのですが、wi-fi =無線LAN であってますか? もし、同じならなぜ、わかりやすい「無線LAN」ではなく、「wi-fi 」を使うんでしょか。 やっぱり、違いがあるんですか。

  • Wi-Fi接続について

    iphoneを使用しています。 敷地内に家が2軒あり、そのうちのA宅ではWi-Fi接続可能でB宅では接続ができません。 A宅では無線LANがあります。B宅には無線LANはありませんが、インターネットが使える状況にあります。 B宅でネットを使えているのはA宅からケーブルを伸ばし、ハブ?につないでそしてパソコンへつないでいるのでネットを使えている状況です。 A宅に置いてある無線LANからB宅へは50Mぐらい離れています。 B宅でWi-Fiが使えないのはただ単に無線LANとの距離が離れているから接続できていないということでしょうか? この場合やはりB宅に別に無線LANを設置すればWi-Fiに接続できるということでしょうか?

  • 無線LAN、Wi-fiなどの規格は変動しますか?

    Windows8.1のノートパソコンを購入したところ、今度はプリンタが壊れてしまい、買い替えを考えています。 そこで迷っているのは、プリンタに高性能を求めるかどうか、無線LAN,wi-fiなどに対応のものにするかどうかです。 現在はパソコンをUSB接続で直接接続して使っています。 将来的には今のノートパソコン、またはモバイルパソコンかタブレットを導入し、無線LAN,wi-fiなどを組むこともありうるのですが、無線LAN,wi-fiなどを導入するにしても、3~5年以上先の話だと思っています。 無線LAN、Wi-fiなどの規格などが進歩して変わるようであれば、現在はとりあえずインク代程度の、LANを組めない安いプリンタを買って間に合わせるという手もあるように思います。 逆に高性能の無線LAN、Wi-fi対応プリンタを今買っておいた場合、数年後にいざ無線LAN、Wi-fiを使おうとしたときに、 規格などが変わって困るということが起こりうるでしょうか?

  • iPad Wi-Fiモデルを無線LANで

    iPad Wi-Fiを購入したのですが、無線LANでうまく繋がりません。 使用している無線LAN機器は、BUFFALOのWER-AMG54/ENです。 そもそも、この無線LANがWi-Fi対応なのかもよく分かりません。 古いモデルのようなので、買い増ししようかと思っています。 iPadが接続できるようにしたのです。 下記の条件で、最も適している無線LAN機器を教えてください。 ・初心者でも簡単に設定できる。 ・なるべく安価なもので。 ・確実にiPadをWi-Fiで繋げられる。 ・現在使用中のBUFFALOの無線LANを併用しても問題ない。 ちなみに、BUFFALOで使用している機器は、 VAIO(デスクトップPC)、ニンテンドーDS、PSP、PS3、Wiiです。 これらは、すべてAOSSで設定しました。 よろしくお願いします。

  • ポケットWI-FIとウルトラWI-FIについて

    ポケットWI-FIとウルトラWI-FIのどちらがいいのか迷っています。以下について,わたしの認識が正しいかどうか,また,ご意見を教えてください。 1) ポケットWI-FIとウルトラWI-FIは,どちらも,インターネットプロバイダとの契約なしで,ネットに接続できる。これ正しいですか? 2) 近いうちにIPADを買おうかと思っているのですが(iphone 3Gは使っています。4Sに変更を検討中),ポケットWI-FIあるいは,ウルトラWI-FIがあれば,パソコン,iPAD,iPhoneどれでも無線LANで接続できる。これ正しいですか? 3) 回線スピードとかカバーエリア(つながる場所)は,ポケットWI-FIとウルトラWI-FIのどちらが速い/広いですか。 4)ポケットWI-FIは,5台までネットに同時接続できると聞きましたが,ウルトラWI-FIも同じですか。 5) 値段はどうでしょうか。iPhoneの4Sに変えて,iPAD2も購入するとタダになる(あるいはお安くなる)と聞きましたが,これはウルトラWI-FI加入が条件でしょうか(ウルトラWI-FIはソフトバンクですよね)。 6) iPADを買ったとしても,3Gと両方契約はお金がたいへんなので,ポケットWI-FIとウルトラWI-FIのどちらかを契約して,iPADの接続はWI-FI経由のみでやろうと考えていますが,これって不便でしょうか(質問3にも関連した質問です)。 7) 購入してから接続(PC,iphone,iPADいずれに関しても)までの手順は,ポケットWI-FIとウルトラWI-FIのどちらが簡単でしょうか。 たくさん質問してすいません。よろしくお願いします。

  • wi-fiと無線LAN

    DELL Streak 001DLを購入したんですが資料を見ると「無線LAN」対応とか「wi-fi」対応と書いてあります。 何が違うんでしょうか。 少し聞いた話ですがツ上の3G回線よりも速度が速い くらいでしょうか。 その無線LANやらwi-fiとやらを使うにはどうしたらいいのでしょうか。 良くある「フリースポット?」「公衆無線LAN」とかで使えるよ って事でしょうか。 メリットとデメリットを教えてくれると助かります。

  • Wi-Fiからたまにネットが繋がらなくなります。

    パソコンとiPhone、それからwiiをWi-Fiでネット接続しているのですが、昨日からWi-Fiでネット接続できなくなったりする事があります。 iPhoneを3GからWi-Fiに切り替えると、Wi-Fiのマークが出て、パソコンも無線LANをちゃんと確認できているのですが、それにも関わらず、無線LANでネットに接続できなくなったりします。 ずっとではなく、時々です。 iPhoneやパソコンはきちんとルーターを確認できているのに、無線LANでネット接続できなくなるのは、どんな事が考えられますでしょうか。

  • ウルトラWi-Fiの無線ルータの速度について

    ウルトラWi-Fiの無線ルータの仕様(アップダウン速度)について (1)ウルトラWi-Fiのグローバル側(ウルトラWi-Fi無線ルータのWAN側)のアップダウン速度の理論値 (2)下記の各端末とウルトラWi-Fi間の無線LAN速度 ■PCーウルトラwi-fi間 ※PCの無線LANカードは11g(54Mbps)対応とします。 ■iphone4ーウルトラwi-fi間 ■ipadーウルトラwi-fi間

専門家に質問してみよう