• 締切済み

離婚に迷っています

syun86の回答

  • syun86
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.5

今考えなくてはいけない事は旦那さんとの事。好きになってしまった人の事は置いときましょう。 確かに今の状況を聞くと明るい未来には見えないけど…それは貴女の生き方次第ではないでしょうか?でも旦那様に冷めているのであれば早急に離婚を勧めます。 ただその彼氏さんに100%頼ってはいけませんよ。離婚してそっちに行ったからって幸せになれるかは又分かりませんから…慎重にねo(^-^)o

関連するQ&A

  • 両親の離婚について(長文です)

    一年ほど前に両親が離婚しました(結婚生活は35年でした)。原因は父親の[物事にだらしなし性格]に母親が我慢できなくなったからです。それでも生活力が無かった父親は母親と「母親が嫌だというだらしない事はしない」という約束の下、家においてもらいました。しかしこの約一年父親は離婚前とまったく変わりませんでした。 ここからが質問です。母親の希望は父親に出て行ってもらいたいのですが、生活力の無い父親は今までの自分の貢献度として財産分与らしきものを言うそうです。財産としてはローンが2年残っている家と土地ですが、母親は子供に残したいので処分したくは無い、父親に渡したくないという事です。実際にローン、固定資産税等を払ってきたのは母親です(母親の方が昔から収入が多かった事、父親は自分の娯楽費にほとんど給料を使っていたため)。しかし名義は父親になっています。母親は悔しいが手切れ金を渡して出て行ってくれるならそれでもいいとはいっていますが・・・ こういう[何をどれくらい分け合うのか]や[どちらの主張が認められるべきなのか]等は、どういった所にどういう手順で相談や手続きが必要なのでしょうか。長くなってすみませんでした。よろしくお願いします。

  • やっぱり離婚するべきでしょうか?

     いつもこちらでお世話になっています。    前回の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5167978.html)で、離婚はせず家を建てて今の生活を改善させたいと言ったのですが、それも叶わなくなってしまいました。  夫には了解を得て、その後一緒に展示場を見に行ったり、間取りを考えて、楽しい時間を過ごしていたのですが、過去3年間の夫の給料が少ないために住宅ローンが組めないことが判明。  夫は両親とともに酪農をしていて、多額の借金はあるものの、経営状況が良いので、夫の父親の名義でならローンが組めると言うことでした。  夫の父親に話したところ、借金があるために新たな借金は作れない、土地を担保にするのは気が引ける、経営がもっとうまくいかないと無理だの一点張り。そんなに大きな家は建てるつもりは無いし、ローコスト住宅で建てれば、2人で出せる金額だからと言っても聞いてもらえませんでした。いくら住んでいる所の現状を言ってもだめでした。  そこに住んでいるか、牛舎の二階に住むか、同居するしかないと言われました。同居は絶対に嫌です。牛舎の二階なんて論外です。  切羽詰った私は、父親の前で夫に「出て行く」と言ってしまいました。私は次の日(お盆ということもあり)実家に帰ってしまいましたが、相当怒っているようです。(夫の父親は65歳で考えがかなり古く、頑固で、夫の家族はおそらくこれまで反抗したことがありません。父親の言うことは絶対だという感じです。)  私はどうすべきでしょうか?夫のことは好きですが、今の所に住んでいるのはもう耐えられません。かといって同居は絶対に嫌ですし、家を建てられるのも何年後か何十年後かわかりません。夫の父親と顔も合わせたくなくなりました。  実家の両親は、私には頑張れと言いますが、姉には「本当に耐えられなくなったら、戻ってもいいと思っている」と言っているようです。  夫が好きという気持ちと、出て行きたいという気持ちで、もう本当に分からなくなっています。アドバイスお願いします。        

  • 家の名義の件

    質問させていただきます。 結婚をして発覚したのですが、旦那の実家が旦那の父親と旦那で親子ローンで家を買っている事が分かりました。 現在、ローンを支払いしているのが旦那の父親なのですが、父親が死亡したら旦那が支払う事になります。 しかし、名義が旦那の母親と旦那の名義になっているので 万が一、旦那が父親より先に死亡した場合家の名義が母親となり母親が死亡した場合は家の権利は旦那の姉と妹になると告げられました。 私としては、親子ローンの為に新たに家を買うことも出来ず旦那を失うと実家の権利もなく先々不安に思っております。親子ローンで購入している場合、妻の相続は本当にないのか教えて頂きたいのです。もし、そうであれば家の名義を変更してもらおうかとも思っているのですが。 それと旦那の父親が現在借金まみれらしく、もし自己破産した場合は親子ローンで買っている実家を取られるのではないかと思っています。 現在は、実家を取られないように父親は住民票を実家とは別の所に移し、別居状態にしていれば家族が借金を負うことはないと言っていますが戸籍上は母親は離婚しているわけではないので責任を負うと思うのですが、その事も合わせて教えて下さい。 長々とすみません。 宜しくお願い致します。

  • 近々私の両親が離婚することになりました。

    近々私の両親が離婚することになりました。 うちは私達夫婦が同居することが決まったときに実家をリフォームしました。 元々実家のローンが残り1200万あったのでそのローンも銀行で借り直ししリフォーム代1800万と合計3000万旦那名義で借りました。 家の名義も土地→父親,建物→旦那に代わりました。 父親が仕事を辞め出て行くことになり父親名義のローンは父親が自己破産することになりそうなんです。 そのときに元々あった1200万分のローンも父親が自己破産すると承諾した場合自己破産できるのでしょうか? それとも旦那の持ち分になるのですか? 土地も建物も旦那名義でしたら100%旦那の持ち分になるのは分かるのですが,土地は父親の持ち分(財産)になっているので,どこまで自己破産の対象になるか分かりません。 分かる方いらっしゃいませんか!?

  • 離婚するにあたり

    はじめまして。 この度離婚するにあたり、両家の考え方の違いで悩んでいます。 最初は御互いが嫌いになって別れるわけでなく円満離婚でした。 問題は  4年前に購入した住宅ローンが残り二千万円と19年      旦那が住宅ローンを払いながら住む。      私が連帯債務者になっている。 今のままでは旦那が返済を滞った場合、私が払わなくてはなりません。 私の給料では到底無理です。 私は連帯債務者をおりたいので、旦那一人で借換できるところを探しています。 でも旦那と旦那の母親は「大丈夫だから。そのままおいておいて欲しい。悪い事ばかり考えるな」と言います。 家を売る話もしたのですが、そのまま住むと言います。 私が連帯債務者を降りようとするのは間違っているのでしょうか? 家にパソコンがない為、日中しかチェックできませんが、回答宜しくお願い致します。      

  • 不倫を続けている旦那との離婚についてご相談致します。

    不倫を続けている旦那との離婚についてご相談致します。 結婚25年目で、旦那50才、私49歳、息子25社会人、22大学生の家族です。 旦那は出会い系で知り合った既婚の女性と6年位不倫を続けています。 初めてバレた時は別れると言ったのですが、その後、2回もバレていまがら今も続いています。 ずっと離婚を認めなかったので、家裁に申し立てると言ったらやっと応じましたが、家のローンが残っているので出て行ったらローンが払えなくなります。 最初にバレた時、「慰謝料要らないから、直ぐに出て行け!」と言ったので、旦那は慰謝料を払うつもりはないと思います。 でも、いざとなっては私だけの給料では経済的に生活が苦しくなります。 打算的ですが、ローンや大学の学費があるので、定年後に離婚する事にまとまりました。 しかし先日、旦那が酔ってふざけた時、長男がキレて旦那に殴りかかり大変な事になりました。 その時、次男が暴れる旦那を押さえ込み大事に至らなかったのですが、直後に旦那がサバイバルナイフを持ち出し、「ぶっ殺す!」とまた暴れました。 (酒は毎日飲み、機嫌が悪いと絡んで時々暴れモノに当たるので酒乱だと思います。) 警察に電話しようも電話が出来ずでとても怖い思いをしました。 かねてから、長男は父親に対して憎しみを持っていて、初めてキレて殴りかかった次第です。 もし、こんな事がまたあったら殺人事件になり兼ねません。 幸い、どうにか次男がなだめましたが、今度の日曜(8/22)にこれからの事や離婚について話し合う事になりました。息子達は、離婚については反対していません。 家は私の父親名義なので、旦那に出て行ってもらいますが、この様な場合 結婚25年間の蓄えと分けるべきなのでしょうか? 旦那の母親は、「裸一貫で出したら、ただじゃおかない」と言うのですが・・・ 私的には、自分の息子が不貞をはたらいたんだから、1銭も渡す必要は無い!くらいに思うのですが・・・ 逆に慰謝料を取れると思うのですが、どうしたらいいでしょうか? 相手の女にも慰謝料を請求したいのですが・・・ 家のローンについては、息子が払うと言ってくれているので離婚が早やまるのは確かだと思います。 私自身も1日も早く出て行ってほしいと思っています。 話し合いの日が迫っているのですが、アドバイス、宜しくお願いします。

  • 両親の不仲と離婚

    自営業の両親(70代)について相談させて下さい 私は、1人娘ですが、結婚し、家を出て 今は主人と子供で暮らしています 現在両親は二人暮らしですがここ数年仲が特に悪く、最近では母親が、家出を何回か繰り返します、経済的にも以前よりは苦しいようで、実はここ数年、家業に私が、経済援助もしています。現在別居していますが、両親の性格で同居は考えてはいません。 多分、毒親的な性格で今まで、私の人生の節目には、ことごとく口を出して思うようにさせられて、何度も悔しい想いを繰り返してきました、結婚し、やっと自分の家族、生活 が、できました。現在は、月に三回ほど、実家に子供と顔を出しています、ここ数年経済的に苦しいからか、母親と、父親が、よくけんかし、母親的には、今まで人生いいことは何もなかった、もう、父親とは、生活したくない、死にたいと、自暴自棄気味です。 父親は、昔でいう亭主関白で、ワンマンな性格でしたが、ここ最近は、以前より性格は、丸くなってきたように思います。 最近では、夫婦喧嘩のたびに、私が呼ばれ何とか収まってますが、先日の喧嘩の際には、母親から夫婦の事に口を出すな、といわれ、あまりにも、うんざりした私は、二人に離婚を提案しました。 母親の支離滅裂な言動、両親別の口説きや、愚痴を聞かされ、家出や、ケンカのたびに呼びだされ、私も疲れました。 同居をすれば、経済的に二人は、助かるのかもしれませんが、夫もあまり私両親とは折り合いはよくなく、(過去に、いろいろありました)、又同居しても、両親からの過干渉や、両親とのケンカが想像でき、私的には同居はしたくありません 母親は、今まで人生何もいい事は、なかった、といいますが、今まで専業主婦、バブルの頃には、習い事もし、家族旅行もしています、働きながら家事をこなす私としては、ワンマンな父親ですが、経済的には幸せな生活をしてきたように見えます、 このような、親は、普通なのでしょうか? 離婚してもらい、別々の人生を歩いてもらい、それなりに幸せになってもらいたいと、思います、その為には、実家、土地を処分し、二人に分けたらと、思います。 両親に離婚を提案する私は、ひどい娘でしょうか?過去に、私にいわれた事や行動を思うと優しくはなれません、(先日は言葉のあやかもしれませんが、私が生まれた事も、幸せではなかったと言いました) 父親的には、離婚はしたくないようですが、場合によってはいたしかたないような感じです、 私は、どうしたらいいでしょうか?最後は自分で決める事ですが、客観的なご意見が聞きたくご相談します

  • 離婚について

    妻の両親が離婚しようとしています。 次のような場合一般的には どうなるのでしょう  母親が新しい男性と将来の事を踏まえ 入籍したく離婚の申し立てをするらしいのでが・・・  父親はただでは離婚に応じる気が無いらしく 離婚するのならば慰謝料は取れるだけ取りたい と、言っいるらしいです。  母親側は金はかけずに綺麗に別れたいと・・・。 備考  母親は10年前(妻が社会人になって)から 家を出て別の男性(妻無し)と同居。 理由は夫との性格の不一致で生活中の所にひかれる 男性が現れたとか・・・  別居前は父親側の母親への暴力もあったらしく その時の診断書も保持してるとの事(10年以上前の物と思われる)  家は持ち家で結婚してから建てたもの(名義は父親) (1)離婚は認められるか (2)慰謝料が発生した場合どっちがどっちに 以上長文ですが宜しくお願いします。  

  • このままではいつかは離婚になると言われ...

    結婚3年目の20代後半の女です。 主人とは大学で出会い付き合い始めてからは8年くらいになります。今は旦那の仕事の都合で旦那の実家からも私の実家からも離れたところに住んでいます。旦那は長男で私は次女なのですが私の実家は子供が女の子しかいなく、長女も結婚で実家とは違うところにいってしまいます。 私としては自分の親のことも心配なのですが、旦那は「自分は長男でいつかは家を継がなくては」といいます。旦那の家は農家ですが今は義父が一人でやっていてもう閉めるそうです。なので継ぐわけではないので何を一体継ぐのか分からないんです。旦那の母親は「戻ってきて面倒をみて」って言いますが、今は両親二人とも元気です。それに面倒をみてと言いますが仕事はどうすればいいのでしょう。今の仕事を辞めて地元で就職という事しょうか。車のローンや旦那の奨学金の支払いなどを考えると今より給料が下がると私は困ります。旦那の実家は田舎なので私の働き口があるかどうか不安だし、旦那の知り合いしかいない土地に行ってうまく出来るかどうかも不安だったのでそれを旦那に言った所「人間としての器が小さい」と言われてしまいました。「お前がそう思っているのなら、いつかは揉めて離婚になってしまうから別居して少し考えたい」と言われました。 でも「お前といると楽しいしいなくなるとつらい」とも言われ、私自身一体どうすればいいのかわからなくなってしまいました。読みにくく分かりにくい文章ですみません。どなたかご意見をお願いします。

  • 離婚を考えています

    主人の母親は50歳で、パートの仕事をしていて手取りは18万円 祖母は年金をもらい、母親と二人で主人の実家で暮らしています。 主人の実家は築10年の中古住宅で、月7万+ボーナス月20万×年2回 を私達が支払いしています。(ローンの残金は2000万円です) 私達夫婦は23万円の手取りから、 実家のローン6万円+今の賃貸家賃3万円(会社からの住宅補助があるので少し安いです)主人が独身の時に購入した車のローン3万円を支払ってるので 残り、11万円で生活してます。 私は来月出産なので仕事を退職し、家で専業主婦をしていますが 今のままの生活状態だと 非常に苦しいです。 私達の生活が苦しいので、実家のお母さんに家のローン代を 毎月3万円でも負担してもらえたら? と思い、夫に相談したら「母親達の生活が…」と言われました。 手取り18万円も貰ってたら十分だと私は思いますが… 主人の妹さんも結婚し、実家近くに住んでるんですが、 「妹さんと二人で折半して家のローンを払ったら?」 と言うと、「妹達の生活もあるし家はオレの名義だから…」 と言います。 私は両親は父親が亡くなり、 母親だけで、生活費がままならないので 来年から生活保護を受ける状態だと言うのに 自分の親には何もしてあげられない常態です。 主人の母親は、妹さん夫婦へは色々買ってあげてますが うちの家庭には何ひとつしてもらってないです。 家のローンを払ってもらうのが当たり前になっていて 先日はリフォームの話をしはじめたのでカチンときてしまいました。 同居したとしても、お金(生活費)の事で揉めそうだし… 私と結婚する前に建てた家のローンに振り回されるのはしんどいので、いっその事離婚しようかと悩んでいます。 離婚してもしんどいと思いますが、子供の為に! と思えば 頑張れます。 何かアドバイス頂けると ありがたいです。