• ベストアンサー

遺族年金は国保の保険料の算定に入りますよね

年間110万の遺族年金と給与で103万くらいの収入 国保の算定に控除は? 103万に関しては 103万-65万=38万が所得? 年金の方はどうなりますか? 所得税とか市民税では 障害控除があると思いますが 国保の算定では何も関係ないのですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210848
noname#210848
回答No.3

>国保の算定に控除は? 課税基準額によります。 >103万に関しては 103万-65万=38万が所得? 貴見のとおりです。 >年金の方はどうなりますか? 無関係です。 >所得税とか市民税では 障害控除があると思いますが 国保の算定では何も関係ないのですよね? 貴見のとおりです。 遺族年金は皆さんご指摘の通り非課税です。課税基準額には入りません。 所得割は上記課税基準額により算出、均等割りは人数によります。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.2

国民健康保険料の算定は、所得割・資産割・均等割・平等割の4つのデータで決まります。 市町村によって率が違うのですが、質問にある遺族年金は非課税のため所得に含まれないので、給与だけで計算することになります。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

国保は市町村によって違いますから、お住まいの市町村にご確認なさるのが一番です。 一般的には、「所得割」部分は、所得証明書に出る額で計算する場合が多く、その場合には遺贈年金は算定には含みません。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺族年金ってどうやって算出されるの?

    遺族年金はどうやって算出されるのですか? 昨年から別居の母が遺族年金のみ(他の収入源はゼロ)の受給で生計を立てていて、こちらも毎月ではないですが、余裕があるときに数万円仕送りしている状態です。 年末調整で、所得税の扶養に入れようと思っていますが、親としては”子供から援助されている” ということで今後の年金額が減額されたりということはあるものなのでしょうか? 年末調整はあくまでも給与所得者(わたくし)の所得税の計算ですから、これを申告したことにより、親の年金額とかは関係ないと認識していますが合っていますか? また素朴な疑問ですが、遺族年金のみの受給で、住民税は支払うことに なりますか?

  • 国民健康保険の保険料算定について教えて下さい。所得というのは遺族年金な

    国民健康保険の保険料算定について教えて下さい。所得というのは遺族年金などの公的年金も含まれるのでしょうか?

  • 国保税算定の「総所得金額【等】」について

    国保税の算定に「総所得金額【等】」が使われることを知りました。その「総所得金額【等】」の条文の解釈について教えて下さい。 私の所得は公的年金等と株式譲渡・配当金です。株式は特定口座(源泉徴収あり)です。前年に分離課税で申告した譲渡損失の繰越控除(-500万円)があります。25年は譲渡収入が300万円あり120万円の譲渡益と配当金がありました。 「総所得金額【等】」の条文に次のように書かれています。 -------(一部省略しています)-- ※ 申告分離課税の所得がある場合には、それらの特別控除前の所得金額の合計額を加算した金額です。 1 事業所得、不動産所得、利子所得、給与所得、総合課税の配当所得・短期譲渡所得及び雑所得の合計額(損益の通算後の金額) 2 総合課税の長期譲渡所得と一時所得の合計額(損益の通算後の金額)の2分の1の金額 ただし、次の繰越控除を受けている場合は、その適用後の金額をいいます。 ● 上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除 -------(ここまで)-- ここの解釈ですが 1,2は総合課税についての説明ですよね。最後のただし書きは申告分離課税にも適用されるのでしょうか。ちんぷんかんぷんで理解が進みません。 結局私の場合は国保税の算定に25年の株式譲渡関係はいくら加算されるのでしょうか。条文の冒頭にある※により、繰越損失に関係なく譲渡収入の300万円が加算されるような気もしますが。

  • 国民健康保険料の算定額って、所得のどの範囲を基本にするのでしょうか? 

    国民健康保険料の算定額って、所得のどの範囲を基本にするのでしょうか? 年金受給が開始されるとして教えて下さい。 税金は、基礎控除額や自分が払っている保険料が控除された分に課税されますよね。 国保の場合も基礎控除があるのは知っていますが、税金の控除など一切関係なく、とにかく総所得から国保の基礎控除だけを差し引いた額で算定するのでしょうか? 算定率が市町村毎に違うのも理解しています。 税引き後の金額から算定されるのか、税引き前の純所得で計算されるのか、教えて下さい。

  • 遺族年金とは・・・・

    収入の限度額などは関係なく受け取り可能なものと考えてよかったですか? 障害者基礎年金ではなく遺族年金の場合です。

  • 遺族年金・保険金(年金形式)の課税

    遺族年金のうち、次の2種類について、どんな税がかかるか教えてください。また、年金形式ですと課税の対象になる金額はどのような計算で求めるのでしょうか? ・厚生年金に関する遺族年金 ・被相続人の勤務していた会社から支給される(会社の規定による)遺族年金 死亡保険金のうち一時金については相続税の対象になることが分かるのですが、年金形式(一定金額を10年間支給)の場合は相続税の対象ですか?所得税や贈与税でしょうか?? その場合、課税対象になる金額の求め方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか?

    障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか? 国保は非課税なので所得税・住民税の額に影響をしないのは分かります。しかし、社会保険上では収入と見做されるので国民健康保険料の額に影響が出るのではないかと思っています。

  • 遺族厚生年金の受給条件について教えて下さい

    遺族厚生年金の受給条件について教えて下さい。 母親が子供の所得税法上の扶養家族になっている場合、 父親に何かあったとして、母親は遺族厚生年金を受け取れるでしょうか。 両親(父親77歳年金収入240万、母親71歳年金収入60万)と 同居の私=独身子供(45歳給与所得400万)の世帯です。 子供(私)の転勤に際して、両親と別居することになりました。 そこで、母親だけ所得税法上の扶養家族にしようと思います。 会社から扶養手当、別居手当、帰省手当が支給されるので。 そうした場合、父親に何かあったら母親は遺族厚生年金を受け取れるでしょうか。 父親でなく、子供の扶養家族になっていると、 「その者によって生計を維持し…」という要件を満たさないことになるでしょうか。 両親は結婚以来ずっと同居しており、主に父親の給与所得で生活してきました。 又、そのほかに、母親が父親の所得税法上の扶養を外れることによって何か影響があるでしょうか。 何もわからないで申し訳ありませんが、どなたか教えて下さいませ。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 年金と控除

    障害者控除を受けています。自分にはその他扶養控除などはありません。 役所より給与所得が約200万くらいまでは非課税(所得、市民税など)扱いになると聞いています。 余談ですが65歳未満は108万円以下の場合は非課税と年金パンフに記入されていました。 年金受給者の場合は、扶養控除、障害者控除など受けれる資格はありますか。 もし、控除がある場合には、年金や所得などいくらまでなら非課税になりますか。 たいへんわかりずらい質問になり、ご迷惑おかけしますがよろしくお願い申し上げます。

  • 個人年金受給者の扶養の可否について

    現在64歳の母を主人の扶養にしてもいいのか分からないので教えてください。 母は亡くなった父の遺族年金と年金型保険で受け取る年金があります。 遺族年金は所得税上、非課税と聞いていますので所得にカウントはしなくていいと思うのですが、 年金型での保険にたくさん入っていて 1年間で受け取った金額から過去に支払った保険料を差し引いて50万円ほどあります。 なお、母は障害者1級のため障害者控除を受けることができます。 この場合、扶養にしてもいいのでしょうか? 金額の上限を超えているなら保険を一部解約して年間の上限を超えないようにすることも考えています。この考えについてご意見をお願いします。 (解約した年に一時所得が発生することは承知しています。) また、もし扶養にできた場合、 主人の所得税の申告をする際に扶養控除(38万円)と障害者控除(?円)をすることはできるのでしょうか? あまり知識がないので、できれば詳しく教えてください。 よろしくお願いします。