• 締切済み

折角の熟年離婚の後に、再び難題です

ni_si_kiの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.13

不倫して出て行った女には意地ってもんがあります。 だからこの質問には信憑性がないんです。 女は男ほどロマンチックな生き物ではないのでね。 創作にしても陳腐ですわ。 もっと勉強すべし。

関連するQ&A

  • 不貞による離婚裁判を終えて

    前回「離婚裁判中の妻の気持ち」で質問したMOONです。 その節は質問に対して沢山の意見をいただきありがとうございます。 本日は2年に及ぶ不貞に及ぶ離婚裁判が和解勧告を経てやっと終わりました。 内容は前回も書きましたが ・慰謝料数百万円 ・元妻の訴え「私のDVに対しての慰謝料」(虚偽)は全く相手にされず却下 ・子供の面会交通方法 ・子供の親権は元妻側 などなど、こちらの訴えは全て通りました。 最後まで元妻と間男(+双方弁護士)はぐだぐだ自分の意見ばかり主張してきました。(みっともないったらありゃしなかった)しかし、私の弁護士が「そんなにぐだぐだ言うなら和解勧告は飲まず、あと一年かけて判決まで行きましょう。こちらはまだ証拠も沢山あります。もちろん慰謝料は増額、親権も徹底的にとりにいきます。」と伝えたら、裁判長もまずい、と思ったみたいで、元妻と間男(+双方弁護士)に厳重注意。そこで勝負あり、こちらの意見を全て飲んでくれました。 最後まで何をしたかったのか、くみ取ることも出来ませんでした。 終わってみて、なんか私の心がぽっかりと穴が空いてしまったみたいで、現在ふぬけ状態です(笑)。 さてここで質問です。 友人、兄弟、家族、弁護士さんなどに相談したんですが同じ答えが返ってきました。 相手方は再婚すると思うが絶対に離婚する。これは君を思って言ってるわけではない。今までの経験上だ。ただでさえ不貞による再婚はハードルが高いのに、裁判までして完敗、慰謝料+弁護士費用×2人分の支払いもある。又元妻の悪事も公表され(不貞は初犯ではなく、過去にも行っていた)、子供も元夫にしっかりと会わせなくてはならない(面会交通)。そんな状態を間男はどう思う?常識のある人であったら絶対にお断りだね。一番注意しなければならないことは間男と別れたあと、元妻が君の所に戻る恐れがある。それはしっかりと拒否しなければならない。また同じ事の繰り返しで君が傷つくだけだ。(弁護士さん談) (1)、不貞の際は燃え上がる恋、と言いますが、このようにおおごとになった時、その後相手方は結婚して結婚生活を維持するのは、皆さんが言うように難しいのでしょうか? (私は相手方に結婚していただきたいし、結婚生活も維持していっていただきたいと願ってます。でないと連れ去られた子供が不幸になるだけです。又、養育費がかかるためです。+相手方は和解文の中に再婚したら養育費はいらない、と記載あり。) (2)、今の心の中のポッカリ感は治りますかね? 乱文すみません、ご回答よろしくお願いします。 私はやっと元妻からの呪縛がとれて、これからの自分の人生を新しく歩んでいこうと思ってます。

  • 離婚に向けてどれから開始したらいいでしょうか?

    はじめまして。妻の不貞行為、家庭放棄のため離婚をしようと思っています。 今の私の状況でまずはなにからはじめていくのが最善か、 ご意見を頂ければと思います。 ●妻に離婚条件を提示する ●妻がはじめに不倫をしていたと思われる男性との接触  (裁判で通用しうるレベルの証拠はないのですが、私が妻の不貞を   知る前、妻は私が全ていけないのだから離婚したいと言いました。   私としましては、妻が離婚を言い出す前から不貞があったという   ことがわかればと思っているのですが) ●妻の現在進行形である不倫相手へ内容証明を送る。   (裁判で通用しうる証拠があります) はじめ私は男性と接触したのち、現在の相手に内容証明を送り、 その後全ての事実を妻に話し、離婚の条件を提示しようと思っていました。 男性との接触も話しを聞きだすのは難しいとわかっています、 ここはダメもとでという思いです。 皆さんだったらどの手順でいきますか?

  • 熟年離婚の後悔で潰れそうです

    初めまして、還暦を大分過ぎた女性です。ご意見やお叱りを頂戴したくてこちらへ伺いました。長文になりますが、よろしくお願いいたします。 40代後半に専業主婦で一生を過ごすのが嫌になり、時間を掛けた準備の後で夫に突然、離婚を申し出ました。振り返れば、話題になっていた熟年離婚や婚外恋愛に強く影響されていたと思います。 夫は私の気持ちを理解して、別居して好きな様に生活してはどうかとまで言ってくれましたが、自由になりたいの一心で最終的には夫も折れました。 夫の意見に耳を貸さず、急いだのは既に好きな男性がいて、早く一緒に暮らし初めたいこともありました。 夫は私の隠し事に気づいていたのかもしれませんが、それに触れることもなく、円満な協議離婚、資産も期待以上に分与し、又、別れ際に幸せに暮らせと言った言葉が後になって思い出されました。 離婚後は将来に備えて続けてきた仕事が急に勢いを失い、2年目には経営的に窮地に陥りましたが、何とか危機を脱しました。その時、事情を知る人から、元夫が心配して、暗にサポートしてくれていたことを後になって知らされました。その時は、婚姻時代には夫の知恵、コネ、信用が後ろ盾があったことに気づきませんでした。 その窮状を脱して間も無く相手の男性と再婚しましたが、一緒に生活を始めると、余りにも見掛け倒しが多く、信じられない事も出て、2年も経たずに離婚しました。 仕事の方も再婚の翌年に、再度の危機を迎え、終わってしまいましたし、最初の離婚後に元夫からの分与資産の大半を後夫に注ぎ込んでしまいました。 どうにもならなくなってから、元夫のいう事を聞いておけば良かったと思い返し、謝罪と復縁をお願いに元夫を訪ねたところ、元夫は〈 ずっと戻って来るのを待っていたが、遅すぎた。再婚をした時点で復縁も支援も無くなった。既に、再婚を約束した人が居る〉と辛そうな表情で言い、今度こそは幸せになって欲しいといい、後で家にかなりの額面の小切手を送ってくれました。 失ったからではなく、元夫の大きさ、本当の優しさ、男らしさを改めて痛感しておりますが、そんな滅多に出会えない人を小さく、愚かな考えで失ったのか悔やまれてなりません。 一概には言えないでしょうが、熟年離婚なんて、どちらかが虐げられているような場合以外には、一時の不満解消にしかならないのではないかと悔むばかりの日々です。それは身勝手で相手を深く傷つけるからだと今は分かりました。 それにしても、これから、独りで貧しく年老いて行くことを悩みますが、どう生きれば良いのでしょうか。

  • 離婚確定後に新しい証拠が見つかりましたので、裁判をやり直せますか

    離婚確定後に新しい証拠が見つかりましたので、裁判をやり直せますか 私の実弟の妻が不倫を隠して離婚を切り出し、弟は納得せず最終的には裁判となりました。 裁判で弟は妻側の不貞の証拠を新たに提出したにも関わらず、証拠は採用されず離婚の判決が下りましたが受け入れられず、裁判官の不公平性と相手弁護士の欺瞞に対して強く憤りっています。あまり例がないと聞きますが、弟を納得させるために、最高裁まで争ってはどうかと説得していますが、もう生きていてもいいことはないから命を懸けて不倫の2人や弁護士たちに制裁を加えると思い詰めています。 裁判では性格の不一致が理由として認められ、弟にとっては到底受け入れられないのは気持ちとしてはよくわかります。特に、不貞の証拠写真の不採用については私も理解ができませんが、弟が殺傷事件など起こさないようにいろいろと思案してきました。。 そこで改めて、証拠や手がかり探しなど調査を有能な探偵社に依頼したところ、元妻が産院に通っていることを突き止め、手をまわしたら3月ほど通っていることがわかりました。それは離婚前ですから明らかに不貞です。 これを証拠に再度、調停や裁判のやり直しはできるでしょうか。また、その事実をどのようにして表に引き出せるでしょうか。 再度裁判する意味は、元妻と相手の不貞を裁判で確定し、その効果を出来るだけ多くの人たちに広めることで弟に納得させてそれ以上の私的制裁をさせないことです。 何とかそうしたいのですが、お知恵をお貸しください。

  • 元妻の事実婚

    元妻の不貞行為で離婚し 養育費を支払っています。 元妻が再婚すれば 養育費は0にという約束を交わしました。 公正証書には↑のことは 詳しくは記載されておりませんが 子供の環境が変われば協議できると 記載されています。 今元妻は浮気相手と一緒に生活を初めました。 事実婚にあたると思われますが 養育費を0にすることは可能でしょうか?? 元妻との子供と新しい妻との子供の 生活レベルに差が出ないよう養育費を 支払っていましたが、事実婚となれば 元妻との子供の生活レベルは上がると思います。

  • 離婚裁判後の親権について

    離婚裁判をして離婚が決定した場合、親権が元夫と元妻のどちらに渡るというのが、いつの段階で決定するのかお教えください。 離婚裁判前の前提条件は以下の通りです。 <元夫> ・子供と別れたくないので離婚の意思なし ・離婚の原因は元夫の不貞行為であり、元妻に非はない ・離婚裁判で負けるのはわかっているが、親権は譲りたくない <元妻> ・元夫の不貞行為のため、離婚を主張 ・親権は譲りたくない 上記のため、協議離婚できず、離婚裁判となった場合の話です。 離婚裁判で離婚が決定した時に「子供の親権はこちらに渡す」という形で一緒に出るのでしょうか? それとも、離婚裁判後に二人で協議し、折り合いがつかないようであれば親権の裁判という形になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 熟年離婚

    結婚25年の共稼ぎの妻です。夫との性格の不一致に悩みつつも、自分なりの「できれば夫婦は添い遂げたい」という古い固定概念に縛られつつ、子どもの事などを考えて離婚せずに頑張ってきました。 その間、離婚調停にもかけ(夫は出廷しないまま不成立で終わり)、弁護士相談にも何度か出かけましたが、捗捗しい答えは得られず。。 しかし、子ども達も独立した今、夫婦のあり方に再び大いに悩んでいます。 夫は、現在不倫しています。私が知っている範囲では3回目。 現在の相手の女性は人妻で、彼女の携帯会社に合わせて専用の回線も持っています。これらは、興信所で調べたり、夫のカバンから出てきた書類などで事実は確認済みです。 ここまで頑張ったのだからと、不貞だけでいまさら離婚、とは思わず、「心から謝罪し、夫が悔い改めて、今後の夫婦関係が改善するならば」と思い、不貞の事実や、家族関係について、先日家族がそろっている時に意を決してこの話題に触れました。 すると夫は「妻である私が、夫のために甲斐甲斐しく尽くさない態度が気に入らないから不貞に走った。悪いとは思うが、謝るつもりはない」と言い放ちました。 子どもが間に入っているので「今後、夫が不貞をしない」という口約束を取り付けてお開きになりました。 が、翌日から夫は専用回路で長電話やメールをしていることが発覚。問い詰めると、その携帯番号を変えてしまい、現在では、その後の確認はとれなくなってしまいました。 そんな状態のまま、「夫の事など気にしないで過ごせるように努めよう」と思って半月が過ぎ増した。 こんな思いをしてまで夫婦でいる意味があるのか、完全に迷える羊です。

  • 離婚した元夫が再婚したら

    ある夫婦が離婚し子供は元妻のほうに、そして元妻はすぐに再婚し 新たな生活をスタートしそれで幸せでいいのですが元妻が 元夫のほうも再婚した知らせを聞き「何かおもしろくない」とか 「ひとり寂しく暮らしてたんじゃないの?」とか言ってるらしいです。 離婚した元夫が幸せに再婚したらおもしろくないものなのでしょうか?

  • 離婚した元妻の再婚相手について

    私は、昨年、妻の不倫が原因で離婚しました。 離婚したいと言い出したのは元妻の方で、離婚した後、その不倫相手と結婚するつもりだそうです。私は、妻の不倫が発覚した当初は、妻がその不倫相手と別れるのであれば、離婚するつもりはありませんでした。元妻との間には、二人の子供がいますが、話し合った結果、子供の親権は元妻が持つことになりました。最初は、原因からして自分が子供たちを引き取ろうと考えましたが、男親で二人の子供を育てるのは問題が多すぎると思い断念しました。元妻からは、慰謝料をもらわないかわりに、私も、子供の養育費を払わないという話をしています。 元妻が不倫相手と再婚した場合、子供たちが不倫相手と一緒に暮らすことになるのが、どうしても許せません。離婚するときには、子供たちも不倫相手のことを知っていて、「優しいお兄さん」という感じで懐いていたのと、自分は新しい人生を送りたいという思いから上記のように離婚したのですが、子供たちと離れて暮らすようになって、やはり許せないと思うようになリました。 離婚しても、子供たちの父親は私である事には変わりないと思うのですが、子供たちが一緒に暮らすことになる相手について、私が意見を言うことができるのでしょうか。子供たちが一緒に暮らす相手を私が制限する方法はないのでしょうか。

  • 熟年離婚と不倫?

    これから、主人とは離婚に向けて話し合いをする予定でいます。 すでに6月から別居しています。ある、サイトで再婚相手を探していると言う同年代の男性と知り合いました。チャットでしか話しません。離婚現在進行形を話した上で、お付き合いしてます。でも、会うと不倫になるので、チャット以外では話しません。その男性がチャットで、テレホンセックスのようなことをして欲しいと言ってきました。2回ほど付き合いました。いつも、先に行ってしまうのは彼のほう、事が済むとさっさとバイバイといって、チャットを打ち切ります。相手は、自分の素性は、離婚成立まで話してくれません。慰謝料請求が恐いからです。離婚成立したら会ってくれると言ってます。これを信じて良いのか、迷っています。私自身も将来的に再婚したいと思いますので、相手が誠意ある態度で臨んでくれれば、真剣にお付き合いしたいです。気持ちばかりが先行して、空回りしています。こんな経験お持ちのかたいたら、ご意見お待ちしてます。