• ベストアンサー

税理士を目指すにあたって

現在大学4年で就職活動中のものです。 私は将来、金融のプロとなり、お金のことで不安や悩みをかかえている人達にアドバイスをしていけるような職に就くのが夢です。 そこで知人から「税理士を目指すのはどうか?」と言われたのですが、実際のところ今から目指すとしたら、最短ルートはどんな感じになるのでしょうか? また、夢の実現にあたって一番いい職は何だと思いますか?(FP?生保?銀行?) 一応、自分の中では生保営業かなと考えています。

  • tkmyh
  • お礼率50% (31/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

銀行や生保営業などはけっこう残業が多いので、週に30時間程度は勉強時間の欲しい難関資格は不向きです。 僕なら将来を考えつつ可処分時間の多そうな地銀、信金などに行きます。 あとは会計事務所の事務などになりますかね。給与は安いですし成れなきゃ・・・ですが、そこは忍んで、ですね。 あとはメーカーなどの財務、経理などのフィナンス系ですね。 あと申し訳ないのですが、大学はどこですか? もしかして下位じゃありませんか? ほとんど金融はリクなど実質終わってると思うんですが・・・ 4年の5月の時点で話す内容じゃないと思うんですよね。 正直、まともな人材なら大体、この時期には8割がた複数の内定を取ってるし、もう中小とかしか無いんじゃないですかね・・・ この時期で内定が無いとなるとちょっとマジメに負け組路線ですし、1年後も0かブラックと言う可能性もけっこう多いです。 そこで「難関資格にチャレンジだぜっ」って逃げても、せいぜい2,3年後に身動き取れなくなる可能性も高く、 あまり進路にこだわらずに、受かるところを受けるぐらいでがんがんにシュウカツした方がいいと思いますよ。

tkmyh
質問者

お礼

ちょっと理想が高かったですね。ありがとうございます。ガンガン頑張ります。

その他の回答 (4)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

金融のプロという意味では銀行や証券会社のトレーダーがそうでしょう。でもこれは入社自体が難関で、入れてもそこに配属されるかどうかは疑問ですね。 お金のことで不安や悩みをかかえている人達にアドバイスをしていけるような職ということならば、商工会議所や信金などの中小金融機関の方が適しているように思います。 これに比べれば税理士はあくまで税金の専門職です。収入や財産があって、それに対する税金の処理は専門ですが、運用や資金繰りのプロということではありません。 お金のことで不安や悩みをかかえている人達は所得が無いので税金も無しというのが多いと思いますから、税理士の顧客としてはあまり歓迎されない相手です。 本当に金融のプロを目指すのならば金融機関や保険会社等の資金運用をしている部門に入ることが一番です。 でも今の雇用情勢でこれに入社するのは至難の業かなと思います。 一方税理士試験は、司法試験、会計士試験に継ぐ難関試験です。最低でも3000時間程度の勉強が必要とされています。それまでして儲からない人が大勢居ます。 年間の合格者の数は、数万人から10万人の受験者に対して1000人程度です。 大手金融機関の入社総数よりも同じか少ないくらいですね。 ということでどちらにしてもそれになること自体がかなり難関ですね。 とりあえずは今の専攻学科を熱心に勉強して優秀な成績を取るのがそれになれる基本条件かなと思います。

tkmyh
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

生保営業と税理士は似てもにつきません。 生保営業てのは、、、まあ、いいや、何にしても歩合制なのでバイトとして始めてほとんどが数年しか続きません。特に向いている人だけが本職として何年も続けられるだけです。いわゆる就職ではありません。 悩みをかかえている人達にアドバイスというのが、自己破産に直面しているような人に対してという事であれば、税理士もほとんど関係しません。税理士は高いですから。 金融も関係しません。それはマクロ的な業務で銀行のような範疇です。あくまで金が有り余ってどうしようもないような人が対象になります。FPも同様。資産運用のアドバイスですから不安や悩みではありません。 お金の事で悩みを抱えている人は、普通、金が無いので、その相手をして商売が成り立つ事はありません。 騙してさらに搾り取るなら別ですが。 弁護士が多少引っ掛かってきますが、司法書士もほんの少し。 税理士になるには単純に資格試験に合格するだけです。10年も勉強すれば何とかなるでしょう、たぶん。その間は大原に通ったり、会計事務所でバイトしたり、実務も勉強します。FP、生保共、自身を除き税理業務の実務はありませんし(資格がなければ業として行えない)銀行なら若干の可能性はありますが、あくまで有資格者のみでしょう。素人の出る幕は無いです。 税務署員として一定期間勤務すると資格を得られますが(詳細は調べてね)実務経験が全くないので開業するとかなり苦労します。署員時代のコネは有利でしょうけどね。

tkmyh
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.2

とりあえずは、税理士の受験資格を満たしているか、確認しましょう。 (1) 学識による受験資格 イ 大学又は短大の卒業者で、法律学又は経済学(※1)を1科目以上履修した者 http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm 経済学部や法学部であれば、普通に満たしているとは思います。 今後のルートについては、 銀行は、帳簿の付け方が違うなど、独自の面があるので、税理士の実務と直結しないかもしれません。 生保営業は、やっていけるのでしょうか!?ノルマに追われて、下手をすると友人も失いますよ。 FPもちょっとねえ。資格は比較的まともなのですが、実務ではゴリ押しの営業さんがたくさんいますので、会社次第ですねえ。 やはり一番の近道は、税理士事務所の補助者で勤務して、実務を覚えていくことではないでしょうか。

tkmyh
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎの会社員です。 夢を壊すようですが、FPも生保営業も銀行員も、「会社」に雇われるわけですので、直接利益をもたらさなければならない相手は「会社」になります。 お金のことで不安や悩みを抱えている人に「アドバイス」はするでしょうが、そのアドバイスは100%相手のためではなく、「会社のためになる範囲での相手のため」になります。 実際に、お金に関することで助言をできるようになりたいと思われるなら、お知り合いの方が仰るように税理士でしょう。100歩譲って公認会計士ですね。 税理士になるには、税理士試験に通ることです。 国税庁のHPに詳細が載っていますから、質問者さまが、どうすることが最短になるかは、ご自身で検討してみてください。http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm

tkmyh
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 悩んでいます。

    現在、就職活動をしています大学4年生の女子学生です。税理士を目指していて、一社、経理専門の会社に内定を頂いているのですが、そこで実務を積むか、生保・損保・銀行で経理関係の仕事をしたいと言ってそちらに入社をするか迷っております。自分で決めなければいけないことなのですが、アドバイスをいただきたく投稿させていただきました。 銀行や生保などでは最初から本部の経理や財務に行ける可能性は低いですよね? その経理専門の会社は、あるグループ会社の経理を全て請け負って、有価証券報告書・ディスクロージャーを作る仕事から、財務の面から経営をコンサルティングする仕事まで行っています。 ただ、もし税理士をとることができたら独立するのではなく、金融業界で、資格を生かしながら財務などで働きたいと思っています。なぜ金融系の財務で仕事がしたいかというと、私見なのですが、大学の専門が金融で、銀行だと、お金を貸して企業が発展して経済が活性化できる、生保だと、万が一誰かが亡くなったときにどんぞこに落とされた周囲の人を守ることができる、このような金融の世界で働くことで、経済発展に貢献したいと思っているからです。 これだと、営業するのが一番貢献していることになるのでは?と言われてしまうと思うのですが、あくまでも、税務の面から金融業界に携わりたくて、少しでも余分な税金を節約して、節約できた税金を顧客満足向上のために使うことができれば、間接的でがありますが、私の思いが実現できると考えているのです… いずれは金融に行きたいと思っているならば、営業を経験してから本部にいく道の方がよいでしょうか? それとも、確実に経理に行ける会社にいって実務を積んだ方がよいでしょうか? 又、明日、銀行と生保の面接が二つ重なっていて、どちらに行こうか迷っている所です。 いずれは税理士として金融の財務で働きたいと思っていることを考慮すると、銀行・生保どちらの方が、将来的に良いかアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本生命について

    現在転職活動中の30代女性です。 かなりの就職難で現在内定があるのは 日本生命の営業職だけです。 正直生保の営業職に対してはあまりいいイメージを 持っていないのですがFPの勉強もやってみたいと 思っていたので迷っております。 生保の営業職(特に日本生命)についてご存知の事 あれば何でも結構です、教えていただけないでしょうか?

  • 税理士試験を受け続けるべきか悩んでいます

    私は30歳の男です。私は大学卒業時に就職が決まらず、卒業後も営業職で就職活動しましたが良い結果を得られませんでした。その後、営業に向いていないと思い税理士を目指しました(税理士も営業活動はしていると思いますか゛)が5科目中2科目しか受かっていません。また、試験勉強とともに税理士事務所への就職活動をしましたがうまくいきませんでした。このまま試験を受け続けるべきなのか悩んでいます。こんな私に是非アドバイスをください。特に税理士試験を断念された方のアドバイスをお待ちしています。 もう一つ質問があります。私が大学を卒業した2001年は就職氷河期の中でも就職率が底の方だったと思います。あの時代に新卒で就職できなかった人は現在どうしていますか。

  • 金融マンが志す資格一覧(難易度)

    銀行・証券・保険分野で活躍する金融マンが持っておくとよい資格の難易度について教えてください。 具体的には難易度順の一覧なんかがわかるとありがたいです。 (FPの資格でもCFPとか生保FPとかいろいろあってよくわかりません) 公認会計士 税理士 中小企業診断士 証券アナリスト CFP FP1級 って感じ?

  • 簿記1級?税理士?どちらを目指すべきか迷っています。

    現在、大学2年の者です。 簿記1級を目指すか、税理士試験を目指すか迷っています。 就職のことを考えたとき、 どちらを目指したほうがよりメリットがあるのでしょうか? 就職活動が始まるまでに税理士の試験は1回、 簿記の試験は2回あります。 社会的な評価は、科目合格であっても税理士のほうが高い気がします。 大学での取得単位の関係で税理士の受験資格は、来年の試験の時期までに取得できます。 税理士を目指す場合は、来年 簿財を受けるつもりでいます。 日商2級を持っています。 一般企業に就職したいと考えています。 希望業種については、金融系、製造業、…くらいにしか考えていません。 もちろん、どちらの資格も大変難易度が高い厳しい試験だと知っています。 このような質問が、あまり良い内容ではないというご批判もあるかと思います。 しかし、大学生活の中で何か一生懸命に取り組み、悔いの残らない就職活動に繋げたいと考えています。 大前提のことではありますが、簿記や会計に非常に興味があります。 何か始めるなら今しかないと思い真剣に考えています。 こんな悩みでも回答がいただけたら、大変うれしいです。

  • 税理士の受験資格について

    (1)税理士の受験資格の職歴の部分に、「法人又は事業を営む個人の会計に関する事務」に3年以上従事した者とあったのですが、これは具体的にはどういったことなのでしょうか??個人でやっている税理士事務所などで事務に携わるといったことなのでしょうか?? (2)また、同じく受験資格の中に、「銀行、保険会社、信託会社、特別の法律に基づいて設立された金融会社で、政令に定められた貸付や資金運用に関する事務」に通算5年以上従事する者とあるのですが、これは、普通に銀行や証券会社に勤めたら、受験資格を得られるということなのでしょうか?? 私は今就職活動中の大学4年生の女子なのですが、働きながら税理士試験の勉強をして将来的には、税理士の資格を取得したいと考えており、今就職するならどういったところに就職するのが良いのか悩んでおります。何か良いアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 生保一般職か信託銀行地域総合職かで悩んでいます。

    こんにちは、就職活動を終えた大学4年生です。 この度、生保の一般職と信託銀行の地域総合職から内定を頂きましたが、 どちらにするべきかで悩んでいます。 生保一般職 ・営業などの数字に追われる心配はない ・金融一般職の中でもお給料は悪くはないと聞いている ・産休育休をとっても戻れる、また支店の雰囲気も良いものでした ・しかし、地域の支店採用のため部署移動等もなく、 この先事務のみで仕事にやりがいを感じられるのか不安がある 信託銀行地域総合職 ・やりがいはあるかもしれないが、営業に日々追われ精神的にきつい仕事 ・きつい割に地域採用なのでお給料は割に合わない(ネットでの情報ですが) ・地域採用のため支店移動はなし ・残業は長くても女性は8時までとのこと ・元々メーカー等を志望しており金融を受けたのはこちら2社のみのため、 生保以上にこちらの勉強、分野にすでに若干の抵抗があります。。 どちらもありがたいことに大手ですので、また地域採用ということもあり 福利厚生や年収は変わらないと考えています。 銀行が非常に大変な仕事だとばかり聞き不安になり、 これまでは全国転勤有の総合職を志望していたにもかかわらず一般職に魅力を感じています。 しかしやりがいや若いうちには大変な経験をした方がいいのかという想いから銀行も捨てきれずにいます。 事務が楽な仕事であるとは決して思いません。 しかし仮に年収が同じほどであるならば数字に追われることのない事務職にも惹かれます。 (もちろん銀行でも事務がありますが、私の性格や今までの面談からして窓口担当の可能性が高いと思われます) また一般職を選ぶのは逃げなのかとも思ってしまいます。 どちらも資格等取るとは思いますが、この先の転職等も考慮した場合、 皆さまでしたらどちらを選ばれますか。 浅はかな質問だとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 信用金庫

    女性の転職(一般職)についての質問です。 転職サイトでは、前職に金融機関勤務の人歓迎と書かれている求人も、 (銀行・損保・生保・証券)というような書き方をされているのをよく目にするのですが、信用金庫からとなると転職も難しいのでしょうか。 総合職(営業)では関係ないようにも思うのですが、一般職の場合はどうなのでしょうか。誰か詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 生保の代理店営業について

    私は25歳(女)、金融業界の経験はありませんが総合職としてメーカーに勤務しているものです。 営業経験はありませんが、営業職に興味があり、現在、転職先として生保(外資系)の代理店営業を検討しています。 代理店営業というと、代理店の管理や提案を行ったりするイメージがあるのですが、漠然としていてどの位大変かや、女性に向いているのかという事がイマイチ掴めません。 また、転職活動を行うに当たっての採用のされ易さはどの位なのでしょうか? ノルマなども覚悟はしていますが、代理店営業なのでどういうノルマなのかも経験者の方がおられましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 生保営業職の方へ

    こんにちは。私は25歳転職希望者です。事務職を経験しましたがもう少し対「人」的な仕事をしたいと考えています。知人等に生保営業になろうかと相談しても「ノルマがきついって」とか「相手にされないもんだよ」といわれます。実際の生保営業職ってどんな風でしょうか?その際向いているタイプなどもいっしょに書いていただけると今後の参考にさせていただけ助かります!もし教えていただける方がいらっしゃればご回答よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう