• ベストアンサー

この症状は強迫障害ですか?

asoasoxの回答

  • ベストアンサー
  • asoasox
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.1

http://www.utu-net.com/ocd/index.html ここで診断してはどうでしょうか・・ 1のところの強迫性障害を見つけるための5つの質問などで確認できるようです。 専門家ではないですがいくつか調べたら強迫性障害とはまた違う気がします。 おそらくですが、不安神経症みたいなものだと思いますけど・・ 強迫性障害はひとつのことに集中してそれをやらなくてはみたいな脅迫観念のような ものみたいですし、質問者さんはそれには該当しないようですし。

noname#160383
質問者

お礼

ありがとうございます。 見てみた所当てはまらないみたいです。不安神経症で調べ直してみます。

関連するQ&A

  • 強迫性障害について

    私は、強迫性障害だと思います。 ・火の元、戸締りを大丈夫だと分かっていても何度も確認する ・確認して外出しても不安になる ・人を傷つけてしまったのではないか・・・といつも不安になっている ・恋愛的に気になった人が、過去に何か大変なことをしたのではないか・・・といつも疑ってしまう (これは、好きな人が出来るたびに悩んでしまいます。絶対にそのようなことはないのに、 なぜか勝手に想像がとまらなくなり、好きであるほど、大きな不安に襲われてしまいます。) ・物心ついた時から苦手なものがあり、それが私を襲うのではないか・・・と考えて、いてもたっても いられなくなります。(これは物心ついた頃からずっとです。) 以上の症状があり、落ち着いているときは数年落ち着いていますが、症状が出ると もう、止まらなくなってしまいます・・・・。 このような病気だということが分かって、少し心が救われましたが・・・。 今まで、強迫性障害を経験したことがある方に質問です。 強迫性障害について書いてある本で、おすすめを教えてください! 読んで、少しでも何かが変わるなら、読んでみようと思うのですが、いろいろあって選べません! よろしくお願いいたします!

  • 強迫性障害の方へ

    私は4歳のときに強迫性障害と診断され、 それ以来17年間 強迫性障害と闘っています。 しかし、身近に強迫性障害の人がいないので 共感して話を聞いてくれる人がいません。 そこで、もしこれを読んでらっしゃる方に強迫性障害の方が居らっしゃれば、 自分がどんな症状で苦しめられているかを教えていただきたいと思って投稿しました。 同じ病気の人と励ましあいたいからです。 ちなみに、私は 施錠、ガス栓の確認などで家を出るだけでも15分はかかります。 さらに強迫観念が酷く、小さなことが頭に何十回も何百回も浮かんできます。 そして後方をしつこく確認したり ………………………もう、 辛すぎて【死にたい】と思ったこともあるくらいです。 ココへの回答は強迫性障害の患者さんだけにしてもらいたいです。 皆さんが困っていること、是非教えてください。 「苦しいのは私だけじゃない。」 お互い励ましあって、頑張る種にしませんか?

  • 強迫性障害

    強迫性障害のページを読んでいてかなり心あたりが あります。 ・家の鍵やガス栓を締めたか心配でドアを何回も 確認して出かけるが、数分後またも気になり鍵を 確認しに戻る。 ・やってもいないしやろうとも思っていない行為 に対してかなり気になる。 例えば駅のホームで人を押して線路に落としたのでは ないか?と思い電車を往復して確認することがある。 ・車を運転していて振動などがあると人を轢いたので はないかと心配になり同じ道を確認しに戻る。 ・友達の前で思ってもない悪口を言ったのではないか と心配になる。 などなどです。 以前に比べ軽くなったのですが直ってません。 これは強迫性障害なのでしょうか? また、強迫性障害だとしたら治療しないと治らない のでしょうか?

  • 強迫性障害について聞きたいことがあります

    強迫性障害について聞きたいことがあります。 僕は医師から強迫性障害と診断されて、多分それで間違いないと思うのですが、症状が普通の強迫性障害の患者のものとは少し違うんです。 強迫 性障害の強迫観念は普通、ドアノブが汚れているかもしれないから触れないとか蛇口をちゃんと閉めたか気になって何度も確認する。などですが、僕の強迫観念は自分が危険と感じることをわざとしないと気がすまないという強迫観念なんです。 症状例を言いますと僕は元々野球部で、キャッチボールをしていたときに僕が投げたボールが僕のキャッチボールの相手をしてくれた人とは違う人にボールがとんていってものすごい責められて、次こんなことがあったらどうしようと悩み続けました。 次の日からキャッチボールをするときにその時の場面が浮かんでくるようになって、普通ならここで次は違う人に当たらないように気をつけて投げようと思うのですが、僕の場合は、また違う人にボールを当出てしまった場面にしたくなって(本当はしたくないのにしたいという観念が浮かんでくる) その観念に襲われて、またこないだの違う人にボールを当ててしまうという場面を再現してしまいました。 (向こうはわざとやっていると勘違いしてしまい、ものすごい攻められました) この症状を簡単に言うと、失敗したときに、次から失敗はしないようにしようという普通の考えが、僕の場合その失敗をもう一度再現してその場面を再現させ、その状況に慣れさせようと脳が勝手に考えてしまうということです。 それ以来ボールを投げる時この症状が出るのが怖くなり、一切キャッチボールをできなくなってしまいました… 誰かこの症状について何か知っていらっしゃる方いませんか? いたら教えてくださいm(__)m

  • なんで強迫性障害?

    私は特に何事もなかったのですが、強迫性障害になりました。 そもそも何で強迫性障害になるの? 名前は手元にないので忘れましたが、何かの成分?が足らないからと聞きました。 質問です。 なぜ、その成分が足りなくなるの? 突然治る事もあるのでしょうか? 私は車の運転などで非常に不安になり 何度も確認します。 家出る時も何度も確認します。 普通に考えたら、車をバックさせたりする時に子供が いたり、物があったりする可能性はあるとおもいます。 私は不安で何度も確認します。 他の人はあんまり気にしないと思いますが、 不安でないでしょうか?

  • この症状は強迫性障害でしょうか?

    23歳です。 中学時代いじめを経験したことがあります。 そのいじめの加害者達が僕と同じ高校へ行くと分かってから、 彼らのことを延々と毎日考えるようになりました。 いじめてきた同級生。 いじめられている僕を見てかなり横柄な態度を取ってバカにしてきた下級生数人。 理不尽な暴力を延々と繰り返して来たとある上級生。 中学3年以降、彼ら(6名程)のことを延々と考えるようになってしまいました。 大学ではとある同回生の人に嫌がらせを受けたことがあるのですが、 以来その輩のことも同様に、ずっと何をしていても考えるようになりました。 これは、確実に中学の加害者達を考え続けてしまったという経験があるからです。 つまり、上述した6名、そして大学で嫌がらせしてきた輩の計7名のことを 美味しいご飯を食べている時も・・・ 面白いテレビを見ている時も・・・ 感動的な映画を見ている時も・・・ 試験勉強中も・・・ 実際に受験をしている最中も・・・ 倒れそうになるぐらいまで走って、もう息も出来ないぐらいしんどい時も・・・ 何をしていても考えていたんです。 街へ遊びに行っている時も、 「奴らの誰かにあって馬鹿にされたりしないだろうか・・・」 「当時の上級生に遭って、暴力を振るって来ないだろうか」 こんなことを考えていたんです。 「考えていた」というより、何をしていても「勝手に」自分の思考の中に彼らが侵入してきていました。 まるで脳内に湧き出る温泉のように、もう異常なレベルで。 おかげで、本当に考えたいことはほとんど考えられてこれませんでした。 もうとっくに生活に支障が出ています。 ずっと僕は、なんでこんなことをしてしまうのか分かりませんでした。 ですが最近になってネットで調べると、 http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/method/ … http://ocd-net.jp/column/c_75.html に載っている情報と、全く同じ症状だということが分かったんです。 「同じ考えを何度も何度も、考える必要はないと分かっていても考えてしまう」 「実際に行動にでなくても、強迫思考という頭の中で強迫行為をしてしまう」 「非日常のショックな出来事を日常にも考え続けることで、そのショックを和らげようとする」 まさにこの症状が出ています。 つまり、「強迫性障害」を抱えているんじゃないかと。 確実に心の病気です。 まだこれに現在進行形で苦しめられています。 そこで、心の病気に関して詳しい方に質問です。 僕は客観的にみて、強迫性障害を抱えていると言えそうですか? これからカウンセリングに行く予定ですが、その前にお聞きしたいなと思います。

  • これは強迫性障害ですか?

    これは強迫性障害ですか? 私は家族以外の他人と同じ部屋にいると、いつも財布の所在を必要以上に気にしてしまいます。 たとえそれが親しい友人や信頼している人でもです。むしろ親しくない人と一緒にいる時よりも気にしてしまいます。 それが原因で、一緒に話をしたり遊んだりしていても常に財布の所在が頭をよぎって心から楽しむことができません。 ましてやその友人の家でお風呂に入るために財布から目を離したり、同じ部屋で寝たりする時なんかはドキドキして早く出なきゃ、誰よりも遅く寝て誰よりも早く起きなきゃという気持ちでいっぱいいっぱいになってしまいます。 これは強迫性障害の一種なのでしょうか?精神科に行ったほうが良いですか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • これって強迫性障害なんでしょうか?

    ここ数年、私はこんな症状に悩まされているのですがこれは強迫性障害なんでしょうか? その症状と言うのがこちらです。 ・突然、自分(もしくは家族)は自分以外の誰か(何か)になってしまうんじゃないかという考えが浮かぶ。(すれ違った人や有名人、虫などですが主に不快に感じる物、人です。) ・その考えが現実になってしまうと思い込んでしまう。 ・不安と恐怖心から必死にその考えが現実にならないように否定、もしくは打ち消す言葉を頭の中で繰り返し唱える。 ・なにかをしている時にその考えが浮かぶと、「今これをやめたら、本当にそうなってしまう」と思って、納得するまではやめれなくなる。(手洗いなど、なんでも) ・やめようとしても、万が一とかもしもとか考えてしまって、やめれない。むしろ不安が増す場合が多い。 ・一日中やっている。ここ数週間は特に。 といった感じなのですがどうでしょうか?ちなみに他には家が火事になるとか、家族の誰かが死ぬとか、事故にあうとかいう不吉なことや、上で挙げたようなあまりにも非現実的なことが頭に浮かんできてしまいます。 大変辛く、もう限界だと思っているのですがこれはやはり強迫性障害、もしくは他の病気なのでしょうか?強迫性障害について調べてみたのですが、他の方の症例とは少し違う気がして質問させて頂きました。分かる方よろしくお願い致します。 文章だと上手く纏まらないと思い、箇条書きにさせて頂きました。すいません。

  • 多分、僕は強迫性障害なんですけど…

    多分、僕は強迫性障害なんですけど… 思いたくないのに嫌な言葉が頭に浮かび上がるんです… その嫌な言葉とは死んだ人を馬鹿にしたりする言葉や心霊スポットにいる霊を馬鹿にしたりする言葉です… 死んだ人や霊を馬鹿にするのは失礼だしそんなこと思いたくないんですが勝手に浮かび上がって止めようと頑張って他のことを考えるんですが気を抜くとまた浮かび上るんです 僕は幽霊や呪いを結構信じているので馬鹿にしたりするのはホントにもうしたくないんです。 頭に浮かび上がる度に謝ったり訂正したりしているのですがホントに怖いです… もうすぐ僕は霊に呪い殺されて死ぬんでしょうか?

  • もしかして強迫性障害?

    もしかして強迫性障害? そう思う時がときどきあります。 昔、自分は急に神経質になりました。 それは片付けの時などで、こういう風にこの本を並べないと、親が死んでしまう、と思いました。なぜかわかりません。 ただ、自分のこの行為のせいで親を亡くしてしまう気がしました。 この本は違う棚に収めたい。 でも本当に親が死んでしまったら…と思うと、怖くて逆らえませんでした。 ほかにも、もし自分が遊びに出掛けてしまったら…とか、この場所に物を置いてしまったら…など、急に自分が自分を脅します。そしていつも逆らえません。 いつも些細な事で、この症状がでます。 人に相談したくても、その行為すら“言ったら親が死ぬかもしれない”と思い込んでしまい、怖くて誰にも言えませんでした。 7年ほどそれが続きました。 今は大分落ち着き、昔ほどではないのですが、やはり“これに毎日挨拶しないと殺される”とぬいぐるみ相手に感じてしまいます。 私は可笑しいんでしょうか? 強迫性障害、と当てはまる気もしますが、そこまで自分が潔癖症だと思いません。 それともただの心配性なのか、激しい妄想なのか、知りたいです。 今とても不安です。どうか、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう