• ベストアンサー

認めない

bubu0526の回答

  • bubu0526
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.4

人の感性は本当に十人十色です。 私は、世間からしたらブスの下部に属する容姿です。 今の彼氏さんも私の容姿に対しては、はっきり「可愛くは無い」と言い切ります。 一方、こんな自分を「可愛い」とずっと好いて下さる方もおりました。 私も質問者さんと同様、 その男性は「おかしいんじゃ…」と思っていました(笑) 「感性って色々あるんだなー」で、いいんではないでしょうか。

jjlkd2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり価値観の相違ですね。私が主観的すぎたのだと思います。 あと価値観の相違というのは顔の造形美にも現れるものなんでしょうか。 私は恋愛においてというより、街中などで見かける他人の女性を可愛いと言う時の心理についてが疑問に思っています。 あと回答を読む限りでは、あなた様はすてきな女性なんだろうと思いました。 彼氏さんは幸せですね。

関連するQ&A

  • 日本男児よ、ジャップメスを捨てろ!!

    白人が好きなジャップメスとわざわざ付き合う日本の男性ってどういう心理? いつ自分を裏切ってもおかしくないような人と付き合うより二次元の理想女や白人崇拝してない外国人女性と付き合った方がいいと思いませんか?

  • 音楽心理について

    どこに投稿したらよいのか迷いました、間違いだったらすみません。 音楽心理学って言葉は聞いたことがあるのですが、それはどういう学問なのでしょう。 私が前から疑問に感じているのは、なぜ「~にあう曲、~の雰囲気の曲」あるいは、そう感じさせる「効果音、音列」があるのか、ということです。主に、放送、映画分野で使われる音楽です。 これは悲しい、これは楽しい、これは滑稽、これは非常、これは恐怖、これは…というパターンはほとんどの人に受け入れられているから、映像とその内容に音を付け加えられるわけです。 そして、もはやこのBGM効果がない映像表現は、非常に無味乾燥なものです。 そもそもなぜ、どういう音が、特定の感覚感情を呼び起こす事ができるのか、どういうメカニズムが働いているのか、そういう解説ってどこかにあるでしょうか。 これは音楽の分野なのか心理学の分野なのか、私にはわかりませんでした。

  • 下ネタを言う男性心理について

    私の好きな人は結構下ネタを言います。彼は職場とかでも結構言うてるようなので私にも同じ感覚で言うてるのかもしれないのですが、私は彼に告白し振られ、それでも友達のような関係を続けているのですが・・・私としては、好きな子には、そんなこと言うたりしないよなぁ?って思うのでますます悲しくなるのですが・・・男同士で話すような感覚でそうゆう事を話す男性心理ってどおいうものなんですか?私としては、適当に相槌うって苦笑い程度しか出来ないんですが・・・お互い20代前半です。

  • 特定の人物を崇拝して批判を許さない人。

    特定の人物(a)を崇拝して他人(b)がを批判することを許さない人(c)がいます。 a・・・cに崇拝されている人 b・・・aを崇拝しておらず、ときには批判する人たち(複数人) c・・・aを崇拝し、aの批判を許さない人。 bはaの容姿や性格、人格の批判をしているわけではありません。 aは学問的なことでよく間違ったことを言うので、bはそれを間違いだと言っているにすぎません。 議論の場では普通にあることです。 bの言い方は若干きついように感じることもありますが、言っている内容は正しいように思えます。 しかしcはaを崇拝しているので、bが「間違いだ」と指摘することを許さず、毎回bにかみついてきます。 cはbのことを「君は〇〇だ。✖✖したまえ」のようにかなり上から目線で話をします。(心理的な武装だとみています。) そして、cは「aが発言していないこと」まで「aが発言したか」のように言ったり、 「aの発言の意図とは異なること」を「aの意図」として語ったりします。 しかし、嘘をついているというような意識はなさそうです。 また有名作家や詩人の言葉を引用してaの言うことに賛同したりもします(知識は豊富です)が 引用がぴったりこず、逆にaを批判する意味になってしまっていたりします。 しかし自分がおかしいことを言っているとは全く気がついていないようです。 cはbとの議論が行き詰まると、「だらだら話さず短くまとめろ」と本題とはずれたことをいったり、「もうはなしかけないでくれ」のように、bの意見を遮断しようとします。 このcのような人はどういった心理状態なのでしょうか。 cはaに洗脳されているのでしょうか。

  • フィアンセがいる人と毎週1回ランチって?

    私の会社の知り合いで、フィアンセがいるにもかかわらず、毎週1回はその子(彼女)と ランチを食べに行く人(男性)がいます。必ず2人きりです。男性は結婚しています。 これっておかしいのでしょうか?「彼女はピュアな人だから・・・」といつも言っています。 どういう気持ちでそうなるのか、心理的にはどういう感覚なのでしょうか?

  • 女性に質問です。電車の座席での隣同士の心理

    人間の心理について勉強しています。電車で隣に男性が座ったらどう思いますか?(1)何とも思わない (2)絶対イヤ (3)タイプの人ならちょっとうれしい (4)誰でもうれしい (5)若い子なら良い (6)オジサンなら良い(7)できるなら女性に座って欲しい  

  • イワシの頭の効果

    「イワシの頭も信心」と言います。 イワシの頭を崇拝し、信仰した場合の心理的効果について教えてください。

  • 47歳女性が27歳女性に嫉妬

    するのは、どれくらいおかしい、滑稽なことですか? 私の恋敵は、27歳です。 好きな人は五十代です。どちらもかわいがってくれますが、やはり若い子を多めに私の前でも褒めます。ちなみに彼は既婚者です。 不倫する気はないですが、彼にかわいがってもらってる彼女を見ると辛いです。 年齢だけ見ても、かなりおかしいことでしょうか? 客観性をうしなっています。

  • 悪魔ルシファーに付いて教えてください

    蔑まれるべき悪魔が、殿下とか公爵などと呼ばれるのは何故だろう 脅えを抽象化した存在だとすれば、滑稽な話ですが そのような怯惰に付き合う必要が有るのだろうか 脅えや恐怖心は心理的に何を生み出すのでしょう

  • 質問です

    質問です。 精神的に、相手をぶちのめす・・・・人権侵害ってありますよね。 私は強引(本人が望まないのに)に容姿・趣味嗜好を極端に変えさせ、なれさせることで不満を押さえるみたいな そういうのもはいると思うんですよ。 (無論それは本人の趣味が、世間の価値観に合致してないので正しい美的感覚にもどすため、というのとは異なっていて、正しい価値観に基づくなにかをぶち壊してしまう方向だとします) 普通に会話していても、通常は自分の意志の力で、自分の価値観みたいなものを守れるでしょう? ところが、時折、そういうのが出来ない状態になるときがあります。 (1)自分の価値観を守れない状態になるときって、自分で自分を見ていてもよくわからないんですが、どういう心理状態なんでしょうか。 (無論自分に不満があって自分を変えたいと思っているわけではないとします。) (2)人の価値観を操作するような会話のもっていき方って ほとんど悪徳商法っていうか洗脳じゃないけどそういうことなんじゃないのかとおもいます 知らず知らずにやられてるように思いますが そういうことについて詳しく説明のある書籍や事例があれば教えて下さい。 (3)そういう風に徹底的に人権侵害されたときって、自分についてはなすことができなくなります。 自分がうまく話ができなくなるっていう状態に名前があれば教えて下さい。 (4)隙を作らせ、軽い人権侵害で、女性に対して男が行う嫌がらせに名前があれば教えて下さい。 (5)あかの他人に対して、いきなり崇拝したり、なにかとストーカー的に観察したり、嫌ってみたり・・・・といった事を繰り返すような、要するに異常な関心をもち、それを実行する、っていうのをやりたくなる心理がよくわかりません。 (私のせいでそのひとが被害を被るという事で用心あるいは警戒されているわけではないとします。)