• 締切済み

神への情報

人が知る働きや能動性を、神の如きものだとするならば 人が知る情報とは全て神への情報です。 そこで質問です。 自然や宇宙という無尽蔵の情報を 人という小さな神は、どこまで受け入れてゆく事が出来るのでしょうか? 宇宙という神から、人という神への問いかけです。

みんなの回答

回答No.8

 ★(No.6お礼欄) ~~~  メタ・コスモス・・・がでてきましたか。  ・・・  私は神様とは案外身近なところにいるのではないかと思っています。  身近すぎて分からないのではないでしょうか。  ~~~~~~~~~~~  次のように言っていますよ。  ☆☆(回答No.6) ~~~  神は これら大小のコスモスを超えたところに想定されるのですから 言ってみればこれらすべてのコスモスを覆いつつむメタ・コスモスです。(むろん 比喩に過ぎませんが)。  ~~~~~~~~~  すなわち  ☆☆ ・・・これらすべてのコスモスを覆いつつむメタ・コスモス・・・    すなわち  ☆☆ すべてのコスモスを覆いつつむ  ☆ 《覆いつつむ》のですよ。   ゆえに     ○ 神の遍在  ということが帰結されています。つまり  ○ ひとの自然本性に神の霊がやどる。  と。つねに一面のみを取り上げてあげつらうのは へたのすけさんのわるいくせです。  ★ ~~~  マクロの上にメタがある  となるとメタの上にも、もっと大きいやつがあるのでしょうね。  ~~~~~  ☆ ありません。《非経験の場》だと言っているぢゃないですか。非経験ないし無限が その中で大小・優劣・高低・浅深などなどの相対比較があろうはずがないぢゃないですか。  だめです。入門以前ぢゃわい。

noname#156094
質問者

お礼

メタが無くて、《非経験の場》がある・・・ 困った。 《非経験の場》は体験したことがない・・・ >神は これら大小のコスモスを超えたところに想定されるのです・・・ 困った。 神はコスモスの中にはいらっしゃらないらしい・・・ >だめです。入門以前ぢゃわい。 困った。 破門扱いさえしてもらえないらしい・・・ 困ったときには 虎の巻を広げてみましょう。 私の虎の巻は「自然」というやつです。 そこには必ず答えが書いてあります。 でも、まだめくっていないページの方が多い。 想定よりも、ページをゆっくりめくっていくことにします。 いつかは答えの書いてあるページに出会えるかもしれません。 想定という頭の中だけの厚い書物よりも 体験という体に刻みこむ自然の書物の方が、私には向いているようです。 想定の素晴らしさは、神の素晴らしさに通じているのでしょう。 素晴らしくない神は、神ではないのかもしれません。 それでも私は、人という素晴らしくない神が好きです。 宇宙で船外活動をする、超スローな小さい神様が好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

>どこまで受け入れてゆく事が出来るのでしょうか? 自分の興味が続く限り、受け入れてゆくことが出来るでしょう。 だれでも99歳~100歳ぐらいになると興味を失うようですから、そうなるとそこで許容度が限界になります。

noname#156094
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自分の興味が続く限り、受け入れてゆくことが出来るでしょう。 簡単な言葉ですが、真実を語っているようにも思えます。 とすればですが、そこに個人的な命題の解決が与えられているかどうかが取り上げられてくると思います。 万物の認識よりも、能動性への帰結こそが救いである・・・といったような言葉もあります。 さて この穏やかで客観的なお答えの目指すところとは・・・ 年とともに限界が訪れる、というところが現実的でいいと思います。 人という神様にも寿命があるのでしょうね。 99歳~100歳まで生きられれば大満足でしょう。 そのときにはきっと ミクロとも呼べない大きな宇宙を見せてくれる存在になっているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 ご返答をいただきました。  ★(No.3お礼欄) ~~~  しかし、神に等しい宇宙の姿を、誰でもある程度知ることができるようになった現在においては  神はすでに想定ではなくなった感がします。  誰でも神を見ることができるようになったのです。  ~~~~~  ☆ これは 比喩でそう表現したというものです。そうでなければ 神を勘違いしています。  言いかえると 神が想定することにおいて持たれるという非経験なる場ではないのならば それは 想定する必要のなかったただの・人間にとっては未経験という領域であっただけのことです。  未経験の領域が経験されるようになったというだけの問題です。  それは 神ではありません。  ひとの得ることのできる情報は No.5さんの指摘するとおり 神ではないですよ。   あるいは 未経験ないし未知のものごとが 既知や既経験になったりすることは すべて経験世界における出来事です。  神は 非経験の場としてこれらを超えており しかも――推測としてですが――このわれわれ経験存在ないし経験世界を覆いつつむかたちとなっていると思われます。    ただし  ★ 神にひとしい宇宙  ☆ という見方は 微妙です。  マクロコスモスとしての宇宙とそれに対するミクロコスモスとしての人間という対照は あくまで経験世界の中の問題です。  すなわち 宇宙は マクロコスモスと言ってよいのでしょうが 神は これら大小のコスモスを超えたところに想定されるのですから 言ってみればこれらすべてのコスモスを覆いつつむメタ・コスモスです。(むろん 比喩に過ぎませんが)。

noname#156094
質問者

お礼

メタ・コスモス・・・がでてきましたか。 マクロの上にメタがある となるとメタの上にも、もっと大きいやつがあるのでしょうね。 神様とは、遠の遠、高遠の遠という、どこまでも手の届かぬところにいらっしゃるらしい これではいつまでたっても神様にお会いすることは不可能のようです。 私は神様とは案外身近なところにいるのではないかと思っています。 身近すぎて分からないのではないでしょうか。 そんな感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.5

それについては、変換するほか、人は受容できないでしょう。 人に備えられたのは知覚という受容器なのですから、 人は知覚を通した信号群として変換されたものを、情報として捉えるのでしょう。 いってみれば、形式を有した、ある展開であり、 展開を戻そうとすれば形式を手放さねばならず、 しかし形式を手放したらなにひとつ意味をなさない。 すでに変換され、認識や知覚の対象となった情報が、さらなる新しい形式を可能にしていく。 それによって、未知の情報は人の受容において展開し、 情報は豊かになる方向性をもつのだと思います。

noname#156094
質問者

お礼

ありがとうございました。 ごもっともなご意見として拝聴しました。 読んでから頭に浮かんできたのは 宇宙での船外活動をする人の姿でした。 その超スローな活動の姿は、やはり人間なのだ・・・といった感じです。 でもこの超スローがいいのです。 変換も展開も豊かさも、超スローなままでいい 急げないし、急ぐこともできない 宇宙の中の人間の姿です。 超スローな受容がどこまで行くのか楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず、質問からはじめます。 >>「が知る働きや能動性を、神の如きものだとするならば 人が知る情報とは全て神への情報です。」 この文が、僕には非常に理解しづらいもので。 $1 条件節にある”神の如きものだとするならば”とは、何を意味するのでしょうか?    神の全知性を意味しているのでしょうか? $2 ”人が知る働きや能動性を、神の如きものだとするならば”という前提から、なぜ、    ”人の知る情報はすべて神の情報です”と帰結されるのかが、分かりません。      マクロコスモス《自然・宇宙》=神      人間の知識の対象は《宇宙・自然》      ゆえに、人間の知識対象は神に対するものである    のような定式から帰結されるのでしょうか。    あるいは、 『[小さな]神の知識の対象は、神自身である』 というような形而上学的・神学的意味なのでしょうか。 僕には非常に分かりづらいです。僕には、曖昧に感じられてなりません。 ここが今回の議論の出発点になると思うので、明確にして欲しいところですね。 >>「自然や宇宙という無尽蔵の情報を 人という小さな神は、どこまで受け入れてゆく事が出来るのでしょうか?」 ☆☆☆ まず、素朴な疑問です。 『人は小さな神なのだろうか?』 でも、この議論はよしましょう。 ☆☆☆ $1で述べたように、”神のごときもの"が全知性を意味するのであれば、 小さな神・人間は”自然・宇宙のすべてを知ることができる” ということになるのでしょうね。 でも、僕は『全知全能』や『無限』などという言葉や概念を使用するのは、好まないので、 古代インドの思想からアプローチしてみたいと思います、ミクロコスモス・マクロコスモス的なアプローチに使えそうですから。 質問者は当然、ご存知だと思いますけれども、古代インドの思想に「梵我一如」というものがあります。  梵(ブラフマン)をマクロ宇宙・神・宇宙原理  我(アートマン)をミクロ宇宙・小さな神(プルシャ)・人間 の図式に当てはめれば、 ”マクロコスモスの情報はすべてミクロコスモスに伝わる”、 または、 ”マクロコスモス・ミクロコスモスの情報は常に、そのすべてが我々に開示されている”、 というようなことになるのでしょうね。 また、 その情報を(すべて)読みとれないのは、 受け取る人間の側に煩悩や根源的無知(どちらもヨーガの実修などによって除去可能とされています)などがあるからです。それらのために、人間が、その内に内在する小さな神(プルシャ)になれていないからだ、とされています。 これが真実だとすれば、この質問に対する、一つの答えになりますよね。 しかし、これは言葉・概念を捨て去った心的世界・内面的世界で成立することです。 古代インドの思想(今でもそうかもしれませんが)では、言葉・概念、論理的な思考をすべて捨て去ったところに成立する直観や直観的世界こそが真実(の世界)といった宗教的・哲学的確信があり、人間が小さな神に成り切った時、人間はその全知者性を獲得できる、発揮できるみたいな考え方がありましたから。 ここで新たな疑問が一つ浮かびます。 「ヨーガなどにる心的世界(ミクロコスモスらしきもの)の探求によって、 本当にマクロコスモスの姿すべてを、真理をつかみきることができるのだろうか? ならば、自然科学は不要なのではないか?」 理性や論理の力・働き・威力を《限定付き・括弧付き》で信じる僕は、「本当だろうか」と疑いの目を向けてしまいますが、これは論理・言葉を超えたところで成立する、感得や直覚的な世界の話なので、この点については議論しません。 ☆☆☆ ちなみに、僕は、理性や概念的思考、科学的思考の限界性を認めつつも、それ以外に頼りになりそうな物が見当たらないので、とりあえず「理性や概念的思考・科学的思考」を信じて使うべきだ派です。 したがって、論理や(自然)科学の限界が、人間の知性の限界、知り得ることの限界だと考えています。 さらに、そろそろ、論理や(自然)科学も限界に達しているのではないか、などと独り思っております。 科学的・数学的(能)力を駆使し、この世の現象をすべて見通し・その成り行きを予測できるとされる、ラプラスやマックスウェルの悪魔なども、この世界には、いないようですから。

noname#156094
質問者

お礼

我れながら 意地の悪い質問ですね。 すいません。 野球選手が150km以上で飛んでくるボールが見える 神がかっているとは思いませんか・・・ 年をとったおばあちゃんが、飛んでいる蝿を一瞬のうちに叩き落す 神がかっているとは思いませんか・・・ なぜか、人の悪口だけは小さな声で話しても聞こえてしまう 神がかっているとは思いませんか・・・ 辞書がなくても、ペラペラといくらでもお喋りができる 神がかっているとは思いませんか・・・ ここはどこ?私はだれ?と言いつつも、ご飯を食べることだけは忘れない 神がかっているとは思いませんか・・・ 見渡すと人の姿をした神様ばかりのようです。 誰も自分を神様だとは思ってはいないけど ちょっと見方を変えると、人は神様のように見えます。 ・・・・・ 人がもっている働きは見えざる神である そんな風に思われてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 こんにちは。  答えるのにむつかしい質問ですね。だと思います。  ★★(No.1補足欄) ~~~  人というミクロコスモスと、自然や宇宙というマクロコスモスとの関係です。  ミクロコスモスに、マクロコスモスの全てが伝わるのかどうかという事です。  マクロコスモスの情報を、人はどこまで捉えて、どこまで受け入れられるのか  という質問です。  ~~~~~~~~~~~  ☆ たぶん問題は じんるいの歴史のうえで そのときのいま どういう段階にあって人びとの精神的な状態や社会の――つまり人間関係やコミュニケーションの――あり方がどこまで自由になっているかといった情況によって 問われている情報は 質や中身が決まってくる。ということではないでしょうか?  言いかえると ときと ひとと 情況に応じて 情報は けっきょく神のほうから人びとにもたらされる。ということだと考えます。  ★ 神への情報  ☆ は すでに――もし神がそれを受け取ったとするのならば――それに答える神から人への情報になるかと思います。  合理性に目覚め得ていない古代(ないし前古代)は措くとして たとえばいわゆる中世において 身分制が支配していました。生まれつきの身分によって 人間関係はそのまま固定していました。《自由》にかんするそういう情況です。  こういったけっきょく不自由の情況が それにかんする情報が神にもたらされていたとしても けっこう長い時間を経なければ改められ得なかった。わけです。けっこうゆったりしていると思います 神にとっての時間というのは。  ですから 人はどこまで神からの情報を得てこれを受け容れて行くか? この問いに対しては 時に沿って・時代に即して・人や社会の情況に応じてだと答えることになるのではないでしょうか。  そのときどきに必要な量とそして時には質として必要な情報が あたえられるのだと考えます。  モノにかんする理論や 生命についての知識 そして心の問題あるいはコミュニケーションのあり方などなど 必要に応じて得られていくのではないでしょうか。  ときには 必然性の鎖を解き放つような一点突破としての情報も もたらされて来ると考えます。とてつもない内容をもった情報です。  言いかえると マクロコスモスにかんする情報は その全体を隈なく隅々まで知る必要も 必ずしもないと思われ そのつどその現在時点において《全体として》分かればよい。自然科学としては別かも知れませんが 哲学としては このような姿勢でよいと考えます。  全体観に立ってそのつど一つひとつの問題に対処して行くという意味です。(つまり あやまちうるという意味ですが)。

noname#156094
質問者

お礼

ありがとうございます。 >そのときどきに必要な量とそして時には質として必要な情報が あたえられるのだと考えます。 こうした見方は神の存在を想定したものとして以前からあると思われます。 ニコラテスラが、私の研究は進化の法則により遅らされているのだ と言った言葉がありますが それは、人と神との関係においての人間肯定という一面を表していると思います。 しかし、神に等しい宇宙の姿を、誰でもある程度知ることができるようになった現在においては 神はすでに想定ではなくなった感がします。 誰でも神を見ることができるようになったのです。 そういう意味では、人は精神的な一種の岐路に立たされているのかもしれません。 神との関係における人の位置づけが、誤魔化しようのないところにきてしまった・・・のかもしれませんね。 マクロコスモスの中にいるという真実と、その情報が人に与える影響は計り知れないものがあるのではないでしょうか。 人は、どこまでも人であっていいのだろうか・・・ そんな事も考えてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

>人が知る情報とは全て神への情報です 神が情報を必要としているということですか? >どこまで受け入れてゆく事が出来るのでしょうか? 受け入れるとは何を意味するのでしょうか? 情報を記録するということですか?

noname#156094
質問者

お礼

>神が情報を必要としているということですか? たぶん必要としているのではないでしょうか。 でなければ、わざわざ宇宙へ飛び出したりはしないと思います。 能動性とは求める働きでもあると思うのですが・・・ >受け入れるとは何を意味するのでしょうか?   情報を記録するということですか? そうですね。 知る、と受け入れるとでは、概念的把握と体験的把握の違いがあるかもしれません。 概念的把握に留まらない、体験的把握と思っていただければよいと思います。 この場合、抽象的になってはいけないと思いますので 感性の働きの全てをもってしての把握、と付け加えます。 そこにおける情報の概念化や記憶・記録化といった作業は、後にくる二次的な作業として扱うものと考えてください。 もっと言いますと・・・ ミクロコスモスとマクロコスモスの相互の渉入・・・といった表現も適切かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人の知には、不完全性定理という限界があり、 世界の真には、不確定性原理という限界がある。 情報は無限分割はできず、量子という最小単位がある。 しかし、“不完全に捉える”事によって階層現象表面的 に有限的な存在性が派生するのならば、無=不確定性 無限の潜在としての認識可能性(感受表面=光速)に おいて、自我仮説性(記憶=時間的流れ=過去=超光速) と時空仮説(予測=空間的広がり=未来=光速下)は 相補分化していると言える。 不完全さゆえの造物主=完全な全知には世界は無で しかない(絶対確定化=無限不確定)。

noname#156094
質問者

お礼

知る働きには限界があり 知る情報にも限界がある ということでしょうか。 その他の凝縮された完成章節の群れ・・・ 大変申し訳ないですが・・・ 寄せ集めの言葉のようにしか聞こえてきません。 それはPさん独自の超知性的表現を、私が理解できないことによるのかもしれません。 また、答えの文章から論理的な平面性しか感じ取ることしかできないのは、体験性の欠如といった面があるようにも思われます。 せっかくの答えを頂いたのにもかかわらず批判だけで申し訳ない感じもします。 「限界がある」という事だけを頂いておきます。 ありがとうございました。

noname#156094
質問者

補足

質問の主旨が分かりずらいかもしれませんので補足します。 人というミクロコスモスと、自然や宇宙というマクロコスモスとの関係です。 ミクロコスモスに、マクロコスモスの全てが伝わるのかどうかという事です。 マクロコスモスの情報を、人はどこまで捉えて、どこまで受け入れられるのか という質問です。 できれば宇宙飛行士に聞いてみたい感じもします。 宇宙に神の存在を感じ、自分も神の小さな一部であるといった感触をもっていると思うのですが・・・ この質問は、船外活動をする宇宙飛行士の姿から思いつきました。 皆さんよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神が何かも分からず、神に祈ることはできない

      神が何かも分からず、神に祈ることはできないはずである。 神が何かも分からず、その神に願うことは無意味である。 神が何かも分からず、その神を信じることは愚かである。 しかし神が何であるか分かれば、これらのことが全て無意味であることが同時に分かるのである。 神は祈るものではない、神は何かを願うためのものでもない、ましてや神は信じるものではないのである。 何故なら神は宇宙の法則だからである。 有瑠慶此即宇宙法則 そして宇宙の法則は永遠不変だからである。 有瑠慶此即恒常不変 なぜ宇宙の法則は永遠不変なのか。 それは宇宙の法則は完全無欠であり、正しいが故に変わる必要はないからである。 だから神に祈ること、神に願うことは一切無駄である。 有瑠慶非信非拝非願 神は信じるものではなく、感じるものである。 有瑠慶可能感可能解 神に祈っても神に近づくことは出来ない。 唯一つ真理の探求によってのみ神に近づくことが出来るのである。 そして神を感じることが出来るようになるのである。 神が何かも分からず、その神に祈ることは無意味である。 それでもあなたがたは神に祈りますか。  

  • アルケーの神は全てを知っている

       問う人: この世界で全知全能なるものは存在するか 「人の道」: 全知全能なるものは存在する、 アルケーの神がそれである、 アルケーの神は全知全能である、 アルケーの神は宇宙の全てを見てきておる、 この宇宙が無限であること、 この宇宙が創造されたものではないこと、 宇宙の創造主は存在せぬこと、 宇宙の法則は完全無欠であり正しいこと、 宇宙の法則は完全無欠であり正しいが故に不変であること、 地球上の人類が捉えている宇宙は、無限なる宇宙の中の小さなビー玉に過ぎないこと、 この無限なる宇宙の歴史の中で、現在ある地球や人類文明の類が過去に、数百億、数千億どころか無限に多くのものが現れては消え、消えては現れたこと、 宇宙は永遠に不滅であり、無限なる宇宙の歴史は永遠に続くこと、 アルケーの神はその全てを見てきており、 アルケーの神はその全てを知っている、 アルケーの神は全知全能である、 アルケーの神ほど偉大なものが他にあろーか、 皆はどー思う、 あ~、  

  • 神は存在する

      問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人: 神は存在するんか。 「人の道」:  神は存在する。 問う人: その神について知りたい。 「人の道」:  よろしい、では神について語ろー。     神は存在する。   神は唯一絶対である。   神は全知全能である。   神は永遠不変である。   神は永遠不滅である。   神の意志は変わらない。   人間は神に逆らえない。 これが神や。     問う人: 神を信じておるんか。 「人の道」:  神は信じるものではない。 神は実感するものや。 問う人: 何故そんなことが言える。 「人の道」:  その理由は簡単や。   「神は宇宙の法則である」 これがその理由や。 宇宙の法則以外に神はなく、宇宙の法則が存在せんわけがないからや。 もし、このことが判らんのなら皆にも訊くとえー。 問う人: 神は宇宙の法則であり、神は存在するちゅーこと皆はどー思うか聞かしてくれ。      

  • 神様になりたい??

    何時もお世話になります。ご観覧有難うございます。 変な質問ですみません。馬鹿じゃないの?と思われる方も多数いらっしゃるとは思いますが、質問させて下さい。 神様になりたいと言う方がいます…。 そもそもなれるのか、実在されるのかも解りませんが…。私は無宗教です。でも教会とか神社とか好きです。 『私は光になりたいの!!』 こう私に言ったのは、何を隠そう、11歳年上の姉です。私以外の私の家族は皆様、宗教に属しています。創価学会ではありません。 『私は神様になるために日々生きているの。だって素晴らしくない? 全てを許せる人間になりたいわ』  と言われ、唖然としました。そもそも全てを許したら(許せるのなら) 神様になれるのでしょうか。     その定義もあやふやな感じです。でも本人は至って真剣です。   私は全てを許す事ができないので、無理だなあと答えると  『え?貴方はなりたくないの?』 と少し軽蔑の目で見られました。   どうしてそんなに神様になりたいのでしょうか…。 生まれ変わる事がもうなくなるからとか言ってましたけど。   一年ほどまえに、話す機会があり、仕事の事で悩んでいて 相談をすると、すぐに、相手を許してあげたら? と言います。  というわりには、この間、気に入らない事があると、縁を切られました(笑)。  神様になりたいとか 言う人に限って 心が狭い気がすると感じました。   この間 仰天な事を言ってました。  『イエス様は、悪魔にとらわれていたけど、最近やっとその悪魔から開放されて、もうすぐ復活をする』  との事です。 『え?誰に聞いたの?』 と聞くとある霊感の強い人だそうです。  一瞬、姉の頭は大丈夫だろうか…。と心配になります。 精神病なのでしょうか。。  もう一人姉もいますけど、宇宙人と交流しているだとか(この間ここでも質問させて頂きました。有難うございます)  考えられない事を良く口にします。 何故そう言った 極端な思考になるのか解りません。  宗教による洗脳でしょうか。それとも元からそう言った考えがあったからでしょうか。  何時も何を根拠に…。と言いたくなります。  私の姉達は 精神病ですか? 目を覚まして欲しいです。 普通の会話がしたいです。  私の家族は特別変ですか? こういう方他にもいらっしゃいますか?

  • 超越神

    教えて下さい。 個人の宗教的な信条とはまったく関係ありません。 学問的にどうなのか知りたいんです。 間違っていたらご指摘願いたいのですが、 ユダヤ教やキリスト教で「神」と言われているのは、 超越神の事ですか? そうだとしましたら、超越神とは宇宙の事なのですか? それとも宇宙を超えた何かなのですか? また、汎神とどのように違うのでしょうか? ちょっと本を読んでいたら、そのあたりが急にわけが分からなくなってしまって・・・ ご存じの方、教えて下さい。 あるいは、「これを読めばよい」という情報(本、WEB)がありましたら、ご教示願います。 繰り返しますが、個人的な信条のお話はお控え願います。 純粋に学問的な内容が知りたいだけなんです。。 よろしくお願いいたします。

  • 神とはなんでしょう?

    『自然』や『生命』に『神』を思う人あれば 現象に『運命』や『意志』を感じ『神』を見る人あり 『ラブラスの魔』のごとき『神』を幻想する人もあり 『集合的無意識』の中に『神』を見いだす人もあり 『神』といってもいろいろあります 『神』とはなんでしょう? 有神論の方は『神とは現象に対してどのような存在なのでしょう?』 無神論の方は『人間はなぜ神を幻想してしまうのでしょう?』 という質問として受け取ってください

  • 聖書 神 宇宙

    標記に類する質問については、こちらに限らず過去数多あったのは、全部ではないですが一応色々調べました。 また、聖書についても一応全部(新共同訳1冊という意)読みました。 それで、特に天地創造に引っかかりを感じました。 そこで引っかかると、どうもしっくりこないので、誰かしっくりさせていただけますか? 1. 全宇宙は、恒星だけでも?*10の22乗の数あるとか言われてますが、神が全宇宙を造られたのだとしたら、太陽系以外の恒星系は、少なくとも地球から見えない(地球に光が届いていない)星はなんのために造られたのでしょうか? 全然お話の対象外です。 2. 全宇宙を神が造られたのだとしたら、じゃあ、神はどうやってできたのでしょうか?ってことになりますが…。 神こそが無から生まれた? 神が神を造ったとかだと堂々巡りになりますし…。 神は人を自分に似せて造られたとありますから、同じ(3)次元ではないにせよ、宇宙の誕生前にそのような(逆説的に)人に似た神がどのように存在していたのか、全く想像が着きません。 3. そもそも、神がいるのだとしたら、なんのために宇宙を造って、なんのためにその無数に近い星の中の少なくともたった一つ地球だけに人間(およびその他の生物、有機体)を誕生させたのでしょうか? そもそもの全宇宙を造った意思が、聖書からは分かりません。 そこの記述は無いですよね? 4. 神が人をデザインしたのだとしたら、なぜ神に反抗したりする人を造ったのでしょうか? なぜ人殺しや、戦争や、その他悪事を働く者を造ったのでしょうか? そもそも、エデンの園に知恵の木を植えなくとも良いし、蛇も造らなければ良かっただけのような気がします。 5. 天使についても、なぜルシファーを造る必要があったのでしょうか? 少なくとも邪悪にならないようにデザインすれば済んだだけの話のような気がします。 というか、4にも関連しますが、そもそもなぜ天使が必要だったのかすら分かりません。 上記等々を考えると、どうしても聖書、およびその神は、人間が造ったもののように思えて仕方ないのです。 全て結果論というような印象を持ってしまいました。 確かに人を良い方向に導くという意味では歴史的に素晴らしいものだとは、素人目にも思いましたが…。 勘違いしないでいただきたいのは、信じられるものなら信じたいから聖書、信仰に興味を持ち、聖書を読み始めたのであって、決してそれらを誹謗等するための質問ではないです。 真摯に、自分の中のわだかまりを取りたいと思ってます。

  • ニーチェは死んだと 神は言った?

    神は死んだとニーチェは言いましたが 今でも神はキリスト教徒の中に息づいています 人間は神じゃないですが、人間は宇宙の一部です。人間の意識は宇宙の意識でもあるのです 人と人の間 人間の繋がりの中に宗教があり神が性質として在る以上 無神論者の考えが尊重されるように有神論者の考えも尊重すべきではないでしょうか? 宗教と一緒に道徳も荒れています 今こそ哲学は神とは何か、そして神を信じる人達を弁護しなければ 思想信条の自由がおびやかされているのではないでしょうか? 私は無宗教の家に育ち、無神論者でしたが、今 神に興味があります。 人間の意識に神がいるのなら この宇宙に神はいるではないですか? 世界では1万という宗教が有り、それに近い神がいますが(多神教もあります) 仏というのも神と似ています。この宇宙の真理を会得したら 神の子 では?ないですか? この宇宙を変えることが出来るのですから。何かを創造することができるのですから。 どうでしょうか? 神をどう思いますか? 神ってどの様な存在でしょうか?

  • 神様は全知全能だが、あなたの願いを叶える事は無い

    占いに凝っていてね。 他方で出したコメントだ。 > タロットの場合だと、タロットに問いかける内容を正確にしないと占えません。 すなわち占ってほしい人がいちじるしく冷静さが欠けていたり、邪心や疑念があって正直でないと、問いかけが成立しないので占いはできません。 名前等の個人情報が無くても相談だけみっちりすれば、「この人」と言うだけでカードの問いかけは成立したりします。 占い師なら全知全能のごとくすべてお見通しなので何も言う必要がないという思い込みで相談したいのならそれは間違いです。 そう言うタイプは最終的にカルト宗教に行きつきますが、神様にお願いしたとしてもですよ、願いに邪心や疑念があって正直でないと、願い事を聞き届けたりしないでしょう。 正直な真心を打ち明ける事が、相談事を持ちかけるコツです。 相手がだれであれ、仮に神様だったとしてもです。 さて。 良くある苦悩に、全知全能の神様は何故私の願いを聞き届けてくれないのか、というエテ公の独りよがりがある。 それは願い、または望みが正確でないのだ。 自らをあざむき、社会をねたみ理解しようとしない、そんな君達は、教え込まされた欲望ばかりで自らに望みがないのだ。 すなわち同じ人間でも仏陀としての知恵がなければ、神と通じ合う事は無い。 すなわち、エテ公のマスタベーションを神様が手伝う事は無い。 そう言う事だよ。 神様が不完全なのではなく、君たちが不完全で、それは当然だと考えるかもしれないが、自身の自覚すらないため、そもそも正しく願う事が出来ない惨憺たる状態なのだ。 意見してくれ。

  • 神についての問答

    神についての問答 問う人: 神とは何や。 「人の道」:  神とは宇宙の法則や。 宇宙の法則のことを神と呼ぶ。 これを仏と呼ぶ者もおるが呼び方などどーでもえーことや。 問う人: 神は語るのか。 「人の道」:  宇宙の法則は自ら語ったりはせん。 万有引力の法則が自ら語ることが無いのと同じや。 問う人: 念仏を唱えると神に近づくんか。 「人の道」:  念仏を唱えると神から遠のく。 問う人: お経を唱えると神に近づくんか。 「人の道」:  お経を唱えると神の放つ光が眩しくなる。 だから眼を閉じ、神に背を向け、神から遠のいて行く、そして最後にはアホになる。 問う人: 神に姿形はあるか。 「人の道」:  神に姿形はない。 宇宙の法則に姿形などは無いんや。 万有引力の法則に姿形がないのと同じや。 問う人: では仏像を彫って拝んだりするのはなぜや。 「人の道」:  それは神や仏が何たるかが判らん輩のやることや。 形に捉われるちゅーことほど愚かなことはない。 問う人: 大仏様を拝むと神に近づくんか。 「人の道」:  あのなあ、えーか。 大仏などの仏像を拝むのは偶像崇拝ちゅーてな、イスラムの国々ではおよそ人間のやる所業の中で最も卑しい行為と見なされておるんや。 嘘やと思うたら試しにサウジアラビアのモスクの前辺りでこれをやってみい、たちどころに警察に連行されてそれこそ犬畜生扱いされること間違いなしや。 問う人: では神に近づくにはどうすればえー。 「人の道」:  眼を開くことや。 「目ざめよ!」ちゅー人もいる。 そして真理を探究することや。 どうや、これで神が何か判ったか。 問う人: はい、よー分かりました。 神は宇宙の法則なんで念仏やお経を唱えても神には近づかんちゅーこと、よー分かりました。 「人の道」:  皆にも聞く、神に姿形はなく仏像を彫って拝んだところで神には近づかんちゅーこと、よー判ったな。  

このQ&Aのポイント
  • 私はリゾートバイト先で韓国人男性に助けられ、彼に好意を抱いていますが、連絡が途絶えてしまいました。
  • 彼の職場に再び働きに行くことを考えていますが、彼に迷惑をかけることになるのではないかと心配しています。
  • 彼と再び出会いたいと思っていますが、気持ちを尊重し、彼に不快な思いをさせないようにするべきでしょうか?
回答を見る