• ベストアンサー

刃物砥ぎ

bbg43794の回答

  • bbg43794
  • ベストアンサー率4% (1/25)
回答No.2

砥石はオイルストーンでしょうか? 包丁のように水研ぎすると 派の構造上切れ味が落ちる事が有ります ちゃんと砥げてもカッター並みの切れ味は出ませんので ちなみにメーカーに送ると ブレードの交換をしてもらえます

IKOIN
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 砥石は普通の水砥ぎ用で中仕上げです。そのあと1000番、2000番の水ペーパーで擦っています。 購入時は刃と直角に縦筋が入っていましたので、機械砥ぎだと思います。切れ味は最初からあまりよく無かったです。

関連するQ&A

  • 工作用のカッターを研ぎたいのですが教えてください。

    私は、2年前から使っている工作用のカッターナイフがあって、最近、切れ味が悪いので研ぎたいのですが、全く研ぎ方がわかりません。 砥石というものがいるとよくかいてあるのですが、砥石とはどんなのですか? 砥石はそこらへんに落ちているのでしょうか? 他には、カッターナイフの刃より硬いものなら研げるともかいてあったのですが・・・。 それと、変な研ぎ方をしてしまうと、刃が丸くなるとも書いてあって正直どう研げばいいのか分からなくて不安です。 研ぎ方、砥石の手軽な入手法、などを詳しく教えてください。 お願いします。

  • ナイフを砥いだら買ったときより切れなくなった

    先日、ステンレスのダイバーズナイフを購入しました。 買って直後は、封筒なんかもスーと切れ、スネにあてても肌にくいつく感じで 泡を付けたらこのままきれいにスネ毛が剃れるんじゃないか、くらいに切れ味鋭かったのです。 もっと切れ味鋭く出来ないかと思い自分で砥石で砥いだところ、今度は切れ味が悪くなってしまいました。 スネにあてても肌の上をそのままスルッと滑るだけの感じになってしまいました。 砥ぎ方が悪かったのでしょうか、でも、そんなに刃先が丸くなっているようにも思えないです。 砥石もちょっと凸凹があったみたいで新しい良いものに買い換えようと思っています。 刃先が鋭角に砥げるようにナイフを出来るだけ寝かせて砥ぎました。 でも、とても難しいです。

  • ナイフの研ぎ方について

    肥後守(青紙割込)とクラフトナイフ(ステンレス、VM-600GP)を買ったのですが、どちらも購入段階ではカッターナイフと比べるとそこまで鋭くない程々の刃がついていました。 (「鋭くない」の判断理由:伸びた爪の先でカッターナイフの刃先をなぞると抵抗感がありますが、これらのナイフではそれがあまりなかったため) どうせなのでよく切れるようにしたいのですが、研ぎ方がよくわかりません。 また、肥後守を研ごうとするとステンレスと違い滑っていく感じがあり全然研げている感じがしないのですが、問題ないでしょうか? 砥石のセレクトが間違っているだとか、コツなどがあれば教えてください。 砥石はアランダム#500、#1800です。

  • ハガネの三徳包丁について

    長年ステンレスの三徳包丁を毎日使ってきていますが、研ぎにくいし、切れ味が今一つで不満がたまってきています。前回刺身用にハガネの包丁を買うため質問したのをきっかけにいっそのこと三徳包丁もハガネのにしてやろうかと思うようになりました。 ただし毎日使うものなのでいちいちサラシに巻いたりしたくはありません。流しの下にある扉に付いている包丁挿に突っ込んでおきたいです。 砥石も修正器も買ったので研ぐことに対する億劫さは消えました。 以上のような状況なのですが、ハガネの三徳包丁は私の使用に耐えそうでしょうか?できましたらオススメも教えてください。予算は2万円程度とします。 よろしくお願いいたします。

  • ○○殺すにゃ刃物はいらぬ。△△のひとつもあればいい。

    質問のタイトルの○○と△△に入る言葉が分かりません。 特に急ぎではないのですが、思い出せずに気にかかっています。 どなたかご存知の方、お願いします。

  • いい刃物を教えて下さい

    折り紙を切るとき、導線を剥くとき、ちょっとした工作のときなどに、今までは先端が30度のカッターナイフを使っていたのですが、刃が柔らかいので、使いにくいのです。 そこで、ひごのかみと電工ナイフを購入したのですが、これは刃が厚すぎて、使いにくいです。 で、質問なんですが、 なにかいい刃物はありませんか? できれば、一生使いたいです。 (金属製のペーパーナイフを研いで刃物にしてみましたが、切れ味悪かったです…。)

  • 持っていた刃物?

    よく、ニュースとかで「男女が路上で激しく言い争い、男が持っていた刃物(刃渡り18センチ)で数カ所を刺し、死亡させた」などあります。 きになるのは「持っていた刃物」のぶぶんで、18センチもの刃渡りの刃物を普通持ち歩いている訳は無く、そもそもさすつもりだったって事なんでしょうか? その後の裁判の内容等を気にすれば判ると思うんですが、だれかざっくりお判りになりませんか? よろしくおねがいします。

  • 刃物が怖い

    タイトル通りなのですが刃物をみると自分を 刺してしまうのではないか、誰かを傷つけて しまうのではないかと、嫌な事を考えてしまい ます。勿論、実行しないことも自分で分かって いますが、刃物以外にも熱湯をみると自分で かぶったり、他人にかけてしまうのでは、という 嫌な妄想をしてしまって怖いです。前は全く 思わなかったのに…。 外にでるとみんなが自分を見て悪口を言われているような 恐怖もあります。 私は何かおかしくなってしまっているのでしょうか 正直自分が気にしすぎで怖いです。考えすぎなのでしょうか 日常生活は仕事もいってますし、ご飯もちゃんと食べます。 どなたかお返事をいただけると嬉しいです…。

  • 刃物が切れるというのは?

    包丁でもかみそりでも良いのですが肉眼で野菜やひげが切れることはイメージできるのですが、分子のレベルで想像しようとすると全然イメージできないのですが、これは、やはり量子力学が理解には必要なことなことなのでしょうか?

  • 刃物について

    「なぜ刃物は物を切る事が出来るのですか?」が質問です。常識的にはもちろん分かりますが、根本を教えて下さい。抽象的な質問ですいません。宜しく御願いします。