• ベストアンサー

老犬

17年になる犬は、手術できないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fu-eri
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.3

昔飼っていた犬が食べなくなったので病院へつれていくと、緊急手術をされ、その結果「手術に耐えられなかった」と、亡くなった姿で帰宅しました。体力がないと麻酔に耐えられないんです。

Takoyakigg
質問者

お礼

かわいそうです。(T_T) みなさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#165587
noname#165587
回答No.2

これまでに何の既往症も無く、今現在年齢を感じさせないほど元気があり、麻酔や手術にたえられる健康体(検査の結果)と判断出来、その子にとって手術をした方が、今後の生活の質が今より上がると思えたら踏みきるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

手術に耐えられるだけの体力がないので、獣医もいやがります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老犬のご飯

    13才になる犬が2日ほど前から食事を食べなくなってしまいました。2年ほど前に癌があり、手術はしたのですが、他にも転移してるから、長くは持たないと言われていたのですが、もう少しがんばってほしいのです。何か高栄養で、歯が弱っているワンコでも食べれそうなメニューを教えてください

    • ベストアンサー
  • 拾った老犬

    今年の三月初め頃、パグの雌の老犬が結構酷い状態で捨てられていました。そのパグは、片目を病気のためか手術で除去した形跡があり、それだけならどうにでもなるのですが、前足はリウマチか何か分かりませんが歳のせいで二本とも内側に曲がって腕を組んだような感じになり、後ろ足は片方がピンと張って、当然ながら歩けません。 最近は家の者から「臭い」という理由で自分の部屋に置いてますが、暑いのでパグはいつもハアハア言ってます。部屋に置いていてもやっぱり「うるさい、臭い、」ので、寝るのも換気を良くしないと寝られないし、うるさいから犬が静まるまでなかなか寝られません。臭いはまともにかぐと吐き気を起こすほどです。一応大きなネコ用のトイレにシーツを敷いてそこに入れてやっているのですが、最近は暑いせいか犬がシーツをどけている事が多く大変です。 これはどうみても「おば捨て」で、パグは大変不憫な犬ですが、最近私はこの犬が生きていて幸せかどうか疑問を抱きます。1ヶ月前ちょっと前まではリビングに置いてやっていたしちょっとは面白かったかも知れませんが、最近は二階の部屋にいるだけで、しかも暑いからかハアハア言って苦しそうです。自分の小便や大便を踏んでいることもあり、前からも考えていたのですが、安楽死にした方がよいような気がしてきました。 僕も勉強しなければならないので、うるさいからいつまでも部屋にいられるのは困りますが、パグに行き場所はなく、まあ家族とも交渉しているのですが、皆さんはこういう犬を生かすべきか殺すべきか、どう思いますか?

    • ベストアンサー
  • 老犬の手術

    17歳6ヶ月の雑種犬(♂)15kgの手術を迷っています。 睾丸と肛門の腫瘍を取り除く手術ですが獣医さんからは 手術そのものは難しくないし病気は良くなるが老犬の体力が問題。 術後も長生きするかどうかは判断がつかない。 家族で相談してみてくださいと言われました。 犬は日中ほとんど寝ていますが食欲旺盛です。 また腫瘍に痛みがあるかどうか判りませんが ヨタつきながらもわりと早足で散歩にも毎日行きます。 悪いものは取り除いてなるべく長く生かしてあげたいと思うのですが 体力的なことに加え犬が病院や注射をとても怖がるのでストレスも負担に なるのではと心配です。家族は意見バラバラで私も迷っています。 こんなとき老犬を飼われている方はどうされますか?

    • ベストアンサー
  • 老犬の扱い方

    こんにちは。我が家にはもう15年も一緒に生活している老犬がいます。つい最近散歩に行ったのですが、この前の散歩に比べると歩くこと が多くなり、走ることが少なくなりました。しかも、少し歩き方が よたよたしている気がします。 やはり15年も生きていればそろそろ老いが来てもおかしくないのでしょうか?教えてください。 あと、もしよろしければこういった犬の行動や、年老いた犬に見られる 様子なども教えてください。 お願いします。

  • 老犬と老夫婦

    実家の父は74歳で、ガンを患い、胸部に大動脈瘤があり、10月末に手術予定。 実家の母は69歳で、9月上旬に難病手術を終えたばかり。 実家の犬は16歳で、超高齢犬で、痴呆あり。ガンも患っており、眼も見えてなく、散歩もできないから、小便も大便もオムツが無いと部屋中に撒き散らすような状態。 体重が20kg近くある柴犬で、老夫婦はオムツを替えるだけでも命懸けの大仕事。 それでも父は犬のことが大好き。 母は犬の面倒どころか、自分の身体のことで精一杯。 今の母にとっては、犬は邪魔な存在、犬の面倒を見ることは限界に達し、面倒は絶対に見れない。 今の病気の手術を終えたあとも、実家の犬の存在が悪夢のように彷徨っているみたいで、病床で嗚咽を上げながら「安楽死」させて欲しいと訴えて、鬱状態・・。 感情的な父に「安楽死」と言葉にすることを怯えていて、板挟み状態で解決の糸口すら見えない状態。 愛犬派の結婚している姉がいるが、近くに住んでいるとはいえ、代わりに面倒見たり、引き取ることもできない状態。 私は実家より遠方にいるので面倒を見ることは到底できない。 普段面倒を見ていないので、「安楽死」とも簡単に言えない。 重病を抱えた老夫婦二人が痴呆のある老犬の面倒を見ている、遠方で想像するだけでもゾッとする。 増して、母親は犬のことで鬱状態になっており、難病の手術を終えても帰る場所がない。 犬には居場所があって、人間には居場所が無い。私には理解できないが、父は頑として面倒を見ると言い張り、この状況になっても犬も家族のうちという意見。 自分の親が病床で泣き崩れる様子を見るのはショックでした。 犬が憎い訳ではないけど、人間の命の方を守ることが優先に決まっている。 非常に深刻な問題です。 母親に安らげる場所を確保するための方法、こういった場合に犬をどのようにすればよいか、犬と人間は同等という主張を貫く感情的な父親を説得する方法、真面目に教えてください。 たかが犬の問題でも、兄弟、親子の離縁にも繋がりかねない非常に難しい問題です。 皆様からのご意見、アドバイスを急募させていただきます。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老犬の腫瘍の手術を迷っています(長文)

    こんばんわ。飼い犬の手術についての相談です。 シェルティ×柴の雑種(12歳・雄)ですが、 右の頬~首の辺りに3.5cm×4cmくらいのこぶが出来ているのに今朝気づき、今日動物病院へ行ってきました。 (私は今朝気づいたのですが、後で父に聞いたら半年位前からできていたそうです) 針で3ヶ所細胞をとって顕微鏡で見てもらったら「悪性の腫瘍である疑いがあります」と言われました。 「すぐにでも手術を」と勧められたのですが、帰宅してその旨を両親に相談したところ 「もう老犬だし、今のところ元気だから高い治療費を払って手術しなくてよい。 年をとってくると腫瘍ができる犬は多いらしいよ」と手術をしない意向なんです。 私はもしその腫瘍が悪性の可能性があるならとって、一日も長生きしてもらいたいと思うのですが、 うちの犬は心臓病も患っているので(半年程前から心音に雑音があると言われています) 手術が心臓に負担をかけてしまって寿命が短くなってしまったら、という不安もあります。 この説明だけではどんな腫瘍かわからないのでお答えにくいとは思いますが、 専門家の方、同じような腫瘍を経験された犬、 心臓病を患っているのに他の病気での手術を経験された犬、または手術はされなかった犬をお持ちの方、アドバイスをお願いします。 長年かわいがっているのでとっても不安です。よろしくお願いいたします。(長文失礼しました)

    • ベストアンサー
  • 老犬はどこにいる?

    ペットを飼っている人、多いですよね。自分も犬を飼っていました。 芸能人は流行の犬種を飼い、ペットと一緒にテレビに 出ていたりしています。 時々疑問に思う事があります。老犬をあまり見かけないのです。 テレビで見る犬はほとんど若いです。 「老犬の介護特集」といった番組や、「今日のわんこ」で たまに見るくらいです。 特に芸能人の飼ってる犬には老犬を見ません(出さないだけ?)。 一般の方が利用するネットの掲示板でも、書込みを見ると ほとんどが若い犬です。 年がいっててもせいぜい5歳くらいです。 これだけワンが飼われているのに、老犬をあまり見ないので 不思議に思います。 これはどういう事なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 老犬の接し方

    16年目になります。 あまり目が見えないのか?電柱にぶつかったり、こけたり、いきおいがありません。周辺を少し回って、おわりです。 寿命に近いのかな?こんなわが家の犬をどう扱い、接したらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • フィラリヤにかかった老犬

    先日“虐待にあった犬”で大変お世話になりました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=582959 その後、犬は少しずつ元気を取り戻し最初とは見違える位まで回復しました。 まだ人が触ろうとするとビクビクッとしますが… ある程度食欲もあり散歩も催促します。 ところが、最初に検査した時に言われたとおりフィラリヤにかかっていて最近は咳をしてとても苦しそうです。 検査をした時に何とかして欲しいと言ったところ、 『年をとっているので手術や薬で治すのはショックを起こしてしまう可能性があるのでもし私が飼い主だったらそのままにします』と言われました。 先生も事情(虐待されていた犬を引き取った事)を判って下さっていて検査代金を取らなかった位なので 決して変な意味でアドバイス下さった訳ではないと思います。 ただ主人が『最近散歩に行っても元気だし、体力もついてきたようだから注射を打ってもらって何とか治療してもらおう』と言います。 やはり咳きをしている姿が可愛そうだから何とかしてあげたい気持ちだと思います。 もちろん私も体力がもって治療できれば一番良いのですが、一か八かの賭けのような事はできません。 年齢は正確にはわかりませんが先生がおっしゃるには10歳位だそうです。 目も白内障にかかっていて左目はあまりよく見えていないようです。 検索するとフィラリアにかかって老犬でも手術されたワンちゃんもいらっしゃるようですが、お願いすれば先生は治療はして下さるんでしょうか… 咳きをやわらげるお薬をもらいに行こうと思っていますが、フィラリヤをやっつけない限りは苦しむと思うと可哀相です。 やっと慣れて安らかに老後をと思っていたのに、 やっとゆっくりと尻尾を上げて人の顔を見るようになったのに、 主人の言う通り治療してもらうかこのまま静かに見守るか私の気持ちの整理ができません。

    • ベストアンサー
  • 老犬のお腹の脂肪

    はじめまして。 現在、14才のビーグル犬(雌)を飼っています。 一昨年、前足に脂肪腫ができ余りに痛々しかったので、かかりつけの病院で切除していただきました。 老犬ということもあり、麻酔をして手術をするため、術後経過が悪くなるかも知れないと 言われましたが、そのようなこともなく、元気に過ごしていました。 今年に入り、今度は脇腹におおきな脂肪腫ができています。大きさは6cmくらいです。 色々しらべると、脂肪腫は老犬にはできやすいようで、本人もまったく痛がる様子もないのですが、 腫れて赤黒くなっているため、見ているととても可哀想です。 今回はなんといっても内臓の近くですので、手術をさせるのは少し厳しい気もするのです。 素人目線ですが…全身麻酔もするでしょうし、範囲も前回より広いので、もしかすると… 14才でもう先も余り長くないと思います。できれば好きなようにさせて、最後まで生きて欲しいです。 犬のためには、手術して現在の腫瘍を取り除くのと、大きくなるのをそのままにしておくのは、 どちらが良いのでしょうか。教えて下さい。

    • ベストアンサー
パソコンでオフライン状態
このQ&Aのポイント
  • 引っ越し後、Wifiを新しく変えたのですが、プリンターがオフライン状態で印刷できません。パソコンでも印刷できるようにする方法を教えてください。
  • QL-820NWBのプリンターがWifi変更後にオフライン状態となり、パソコンからの印刷ができません。再起動など試したが改善されません。どうすれば解決できますか?
  • パソコンで使っているQL-820NWBプリンターがWifi変更後にオフライン状態で印刷できません。パソコンとの接続を改善する方法を教えてください。
回答を見る