- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ナンテンの挿し木
ナンテンの枝を貰いました。 挿し木にしてベランダで育てるつもりです。 元の木は何十年もはえている木で、貰ったのは枝の太さがしっかりして葉っぱが緑色の元気な30センチ位の枝4本です。 4月頃に貰う予定でしたが、諸事情で実際に届いたのは5月始め(2週間前)になりました。 赤玉土中粒2:花と野菜の土8位(そのときうちにあった土)を12号鉢に入れ、 最初はたっぷりめに水をやりました。 葉っぱの枝2本と、実付きの枝1本の、計3本を12号鉢に挿し木しました。 残りの実付きの枝1本は、別の小さな鉢に挿し木しました。 最初の1週間位はあまり変化はなかったのですが、1週間位で実付きの枝の葉っぱが茶色くなってきました。 赤玉土の割合が少ないのが気になっていたので、赤玉土買ってきて赤玉土7:花と野菜の土3にし、枝の切り口を水切りしてみました。 そして、もう一度3本とも鉢に挿し木しました。 写真は、その2日後の12号鉢に挿し木した3本の様子です。 はじめに葉っぱが茶色くなっていた枝(実つきの枝)以外の、他の枝の葉っぱもまだらに茶色くなってきました。途中で折れたり、葉っぱが落ちたりもしてきました。 別に小さな鉢に挿し木した1本も元気がありません。 これらのナンテンの挿し木は、もうダメなんでしょうか? これから枯れていくのでしょうか? 枯れずに回復できますか? 挿し木の季節が遅かったのか、水の量や土が良くないのか、わかりません。 ベランダは西向きです。 何か良い方法があれば回答よろしくお願いいたします。
- rubysapphire369
- お礼率66% (45/68)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数5
- ありがとう数10
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
南天を挿し木しようと思ったことはないですね。 他の方法で増えますからね。 年数が少しかかりますが種がよく発芽します。 今そこにある実でももう発芽しないかな。 脇芽が沢山生えてきますから、それを掘って、貰ってくるのが一番いいです。 挿し木の場合実を残しておいてはだめですよ、実の方に養分を送りますから、 葉は枯れて、実を育てる方に集中します。 葉が元気ならまだ発根することも有りますが、たぶんだめだと思いますよ。 挿し木の場合養分のない土の方がいいです、 根腐れしそうなくらい水は多くやります。
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- mibuna
- ベストアンサー率38% (577/1492)
>赤玉土中粒2:花と野菜の土8位 挿し木を行うときは肥料分のない土や砂の方が発根しやすいので、赤玉土だけの方がよかったですね。 >葉っぱの枝2本と、実付きの枝1本の、計3本を12号鉢に挿し木しました。 実付きの枝についている実(種)を撒けば発芽しますよ(乾燥しきっていなければ)。 南天はこぼれ種からよく発芽します。土に深く植えると発芽しないことがあります。
質問者からのお礼
こぼれ種ですか。 お庭では簡単に発芽するんですね。 種も試してみたいと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.4
- yappe
- ベストアンサー率42% (901/2135)
挿し木の一般的知識として サボテン・多肉植物を除く 挿し穂を乾燥させないこと 空中湿度を高くする 高い時期に行う 梅雨時が適している一つの理由です 方法としては 挿し穂の調整 葉を必要最小限にする 花や蕾 実 萎れやすい柔らな新芽などは切る 湿度を保つために透明なビニールなどで密閉すとか・・・・ 密閉した場合直射日光に当てないこと 中が高温になり 蒸されて枯れてしまう ただ余り暗いと発根しないので ヨシズや寒冷紗などで日陰を作り 日差しをさけた下に起きましょう
質問者からのお礼
ポイントをおさえて詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。 根ができた後、葉っぱや枝が安定するまでは温度や湿度は少し難しいかもしれませんが頑張ってみます。 参考にさせていただきます。
- 回答No.3
- KL1170
- ベストアンサー率36% (134/369)
一般的に樹木を増やす方法として実生からと接木・挿し木等が知られてます。 その中で、実生で増えるものは挿し木が難しく、実生で増やせないものは挿し木で簡単に根付くようです。 万両やナンテンは前者で、ツツジやサツキが後者に該当するのは良く知られたところです。 今度は実生を分けてもらって撒いてみたら如何でしょうか? 我が家でもあちこちにナンテンが増えて、昨日も抜き取ったばかりです。
質問者からのお礼
環境が良いところでは、あちこちに生えるものなんですね。 南天がお庭ではそんなに生えてくる木だとはしりませんでした。 実生も分けてもらえると思うので、また頑張ってみます。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- tenki84
- ベストアンサー率30% (367/1200)
写真がないので分からないのですが、 葉っぱが多すぎるということはありませんか? 根がない状態で葉が多いと蒸散が多いので木に負担がかかり、駄目になってしまうそうです。 (どんな木でも同じみたいです) 挿し木には暖かい時期が良いみたいなので、時期的には大丈夫かと思います。 少し枝を整理してみてはいかがでしょう?
質問者からの補足
あぁぁー。 写真を用意していたのに、文を書きなおした時に添付し忘れたようです、残念です。 後から写真の添付を追加できないみたいですし。 確かに葉っぱは多いかもしれません。
関連するQ&A
- ベランダの南天が枯れて来たのでどうしたら良いですか
今年の1月中旬に、ホームセンターで南天を購入しました。 高さ1メートル20センチで、実もいっぱいついていて、状態は良好と言われました。 育てやすいと聞いていたのですが、葉っぱがだんだん茶色くなって枯れてきました。 実は、ムクドリが来てほとんど食べてしまいました。 マンションの3階で、ベランダの正面は真西、左が南、右が北で、午前中はマンション自体の影になっていて陽が当りません。 ベランダの前には建物が無く、強風が吹いて南天が倒れたことが何回かあったので、柱寄りに置いていましたが、充分な陽が当らないかもしれないと思い、最近はベランダの中ほどに置いています。 うちの南天の幹は薄茶色なのですが、近所の花屋さんの南天の幹は緑がかっていて元気そうに見えました。 赤い葉っぱと赤い実の南天が好きなので、うちの西向きのベランダでも元気に育ってほしいです。 水やりや肥料についても良い方法を知りたいです。 どうすれば良いのかアドバイスお願いします。 参考までに、ヴィオラやジュリアンなどの花は、よく咲いています。 昨年も一昨年も、プチトマトは日光不足なのか(?)、あまりたくさんは収穫できませんでした。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 金のなる木(花月)の挿し木がうまくいきません
半年以上前に金のなる木が根腐れを起こしてほとんど枯れそうだったので、できるだけ元気のよさそうな1~2枚若い葉のついた枝の先を挿し木したものを10鉢以上作りましたが、いっこうに育ちません。途中で土を変えた時に根の出方を見ても、全然出ていないものやあっても2mmくらいのものがほとんどでした。今朝見たらまた3鉢、ちょうど枝が土から出ている部分から乾いてやせ細り折れてしまっていました。 乾きに強い植物だとはいってもまったく水をやらなくてはだめだと思って、土替えの時に湧き水を汲んできて土が湿る程度に混ぜてやりましたがまるで効果はないようです。天気のよい昼間はできるだけ日光にさらしています。夜は室内に入れています。何がいけないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- パキラは挿木できますか
せっかく伸びた枝を折ってしまいました。もったいないので切れた枝を水に入れていますが、葉っぱは元気ですが一向に根が出てきません。パキラは挿木できないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ミニトマトの剪定(メインの枝をカットしたい
ミニトマトをベランダで2鉢育てています。 去年もミニトマトの栽培をしたのですが、ベランダの天井まで枝が伸びてしまい、収穫が大変なことになってしまいました。 この時は、わき芽を適当に剪定していたのですが。。。 最終的に、木みたいになってました。 今年は、高さを調節したいと思っています。 そこで、剪定しようと思ったのですが、メイン(中心)の枝をバッサリやってしまって大丈夫でしょうか? それはまた挿し木にしたいと思っています。 メインの枝には花が咲いていて、少し惜しい気もしますが、、、 花付きの枝は挿し木できますか? 低くてこんもりとした形のミニトマトの鉢にしたいのです。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラの挿し木の土について
挿し木の鉢上げ用の土に、大量に余っているハーブ培養土(商品写真を添付しました)は適していないでしょうか? ハーブ培養土はローズマリーを増やそうと揃えたのですが、梅雨時期に全滅してしまいました…。 もし、ほかにこれを混ぜれば使えるとの事でしたら、混ぜる種類と割合もご教授頂けますと助かります。 他に所持している土は、 花と野菜用な培養土、 バーミキュライト、 赤玉土 ついでに真珠岩パーライトもあります。 ※挿し木の発根用の土に、バーミキュライトと赤玉土をつかいました。 できれば大量に余った土を利用出来れば無駄にならないと思っていますが、適さないようでしたらバラ用の用土を購入しようと思います。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- バラの挿し木(追加質問)
以前、バラの挿し木について質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4412696.html 赤玉土に挿し木をしてから、3週間ほどたち、10本のうち3本から、新しい芽や葉がでてきました。太さ6mmくらいの太いものより太さ2mmくらいのより若い枝が発根の可能性が高いような感じです。 ここでの過去の質問を見ると、芽が出はじめると根がでているがすぐに地面に植え替えると枯れてしまうとのことですが、このまま何も栄養もない赤玉土においておき、春ころまで(?)まってから地面に植え替えたほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 【植物】「株分け」と「挿し木」の違いを教えてくださ
【植物】「株分け」と「挿し木」の違いを教えてください。 株分けは植物を根っこ付きで真っ二つに半分にして2つの鉢に土を入れて分けるんですよね? 挿し木も根っこ付きで真っ二つに半分にして2つの鉢に土を入れて分けるんですよね? 何が違うんですか? 挿し木は根っこすら要らない。切った枝を挿せばいいって事ですか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- パキラの植え替え、挿し木について教えてください!
1mほどのホワイト?パキラを一年前に購入しました。 最近まではあまり干渉もなくたまに水をあげる程度でした。 すごく枝大きくなったと同時に観葉植物に興味がでてきて、植え替えに挑戦しました。 ネットなどで調べ剪定をし、剪定した枝は3本に分け2本は水挿し、1本は鉢植えしました。 また元の木はひと周り大きい鉢に植え替えをしました。 水挿しした2本は容器に気泡がつくぐらい元気ですが、元の木は葉が枯れてきています。 挿し木したものも葉っぱをカットしたところから枯れてきています。 すべて、植え替え後は日陰に置き水をたっぷりあげています。 ネットなどには植え替え後の置き場所や水やりなどが賛否両論です…。 このまま枯れていってしまうのでしょうか? 植え替え後や挿し木について教えてください。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ドラセナの挿し木がうまくいきません
先日アドバイスをいただき、10月はじめにドラセナ(ソングオブインディオ)の伸びた枝を切って挿し木した者です。 挿し木してから1月半位経つのですが、どうも挿し木に元気がなく、葉は下のほうに垂れてしまい、下の葉っぱから徐々に抜けていってしまっています。 茎は下のほうから茶色になってきています。腐ってきているように思えます。 挿し木はアドバイスを参考に枝は斜めに切って一時間くらい水に浸し、以後、園芸店で買ってきた挿し木用の土に刺してます。水は表面が乾いたらあげるようにしています。当初1週間くらいは水を頻度を多めにあげてたのですが、余りあげると茎が腐るとあったので今は出来るだけあげてません。 場所は窓際の日の当たる場所で(直射ではありません)、その窓は開けないようにしているので冷たい空気は当たらないはずです。 根が出ているかは恐る恐る茎を引っ張ってみましたがよくわかりません。 どうすればいいでしょうか? 茎の腐っている部分は切り取って植えなおせばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- ブルーベリーの鉢の泥にコガネムシの幼虫
ブルーベリーの鉢の泥にコガネムシの幼虫がいて、ブルーベリーの細かな根は食べつくされており 太い根しか残っていませんでした。6鉢中4鉢やられました。残りの2鉢は、根が鉢の中いっぱい詰まっており、その状況からすると幼虫は居ないようです。もう手遅れと思いましたが、土を全部入れ替えました。 木自体はまだ元気で花も咲いております。 この状況ですと、枯れるのを待つのみでしょうか?今のうちに元気な枝を切り挿し木にする等、このブルーベリーの木を少しでも有効に使う手は無いでしょうか? また、対策は有りませんか?根元をネット等で覆うという方法もあるとネットには有りましたが?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
質問者からのお礼
南天も挿し木で増えると聞いたことがあったのでした。 かなりの遠方から頂くので、挿し木用に枝を送ってもらったのでした。 種が発芽するんですか。 種もためしてみます。 ありがとうございました。