空間放射線量の考え方について
神奈川県に住んでいる主婦です。空間の放射線量について教えてください。
神奈川県の公式発表の空間線量は茅ヶ崎、厚木、足柄、小田原で計測されています。
茅ヶ崎、http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p331544.html
厚木、足柄、小田原、http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/6,4780,14.html
こちらの4地点の空間線量は落ち着いていいて、低い値で安定しているように思えます。
一方、県内で個人の方々が測られている所では数字が大きく変動しています。
個人計測のまとめサイト、http://atmc.jp/geiger/?city=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D
日々何度も見ていても、0.05~0.18マイクロシーベル/時程度と変動があり、高い時は0.44マイクロシーベルト/時(投稿時、座間)になるものもありました。
モニタリングポストは高いところにあるのかもしれませんし、機種や計測条件が異なるので数値が違うのは理解できるのですが、公式の数値に変動がなく、個人計測に変動があるのはなぜなのでしょうか。
個人計測の数値を観察していると、風向きなどで違っていたり、風が強いとか雨の前後でやや変わるようです。自然の条件であれば、公式の数値も変わってもよさそうなのにと想像します。
さらに県内の市ごとに校庭や公園の空間線量(1メートルと50センチの高さ)を測定してくれて、高いところでは、0.15マイクロシーベルト/時というのがありました。(たぶん校庭の真ん中とか、公園の真ん中の計測ではないかと想像します)
個人的には高いと感じるのですが、普通に住んでいて大丈夫な範囲なのでしょうか。何か気を付けたほうがいいことはありますか? ※子供は二十歳です。
よろしくお願いします。
お礼
回答有難うございました。