雨の後、放射線量が上昇したまま

このQ&Aのポイント
  • 新宿区に設置されている健康安全センターや東大のデータから、15日には強い放射線量が観測され、21日の雨の後も高い放射線量が続いています。
  • 雨の後、地上に放射能を含んだ物質が降下し、ヨウ素などの核物質が堆積している可能性があります。
  • メディアはこの状況について報道しているかについては不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

雨の後、放射線量が上昇したまま

新宿区に設置されている健康安全センターや東大のデータを見ると、 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html 15日にかなり強い放射線量が観測されていますが、あまり長続きしていなかったので、 そんなものか(風向き)と思っていましたが、21日の雨の後、比較的高い放射線量が計測された後、 晴れても数値が高いままになっています。 これは、雨の後地上に放射能を含んだ物質が降下した結果なのでしょうか?主にこれはヨウ素でしょうか? 数値としては、まだ低いと思いますが確実に東京にも核物質が堆積しつつあるということでしょうか。 メディアはこのようなことに触れていますか? 誰かご存知であれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruthgoo
  • ベストアンサー率61% (56/91)
回答No.2

私もここ数日気になっています。通常、雨が降り出すと放射線の値は 一時的に上がるのですが、暫くすると落ち着きます。しかしながら、ここ数日は 上がったままになっています。私自身も自宅で線量計を使っていますが、 各自治体の発表値とほぼ連動しています。 やはり風、雨の影響は避けられないでしょう。また、今回の場合、 かなり広範囲に拡散しているものとみられ、その面でも今後が心配です。 多少上昇した程度であれば問題ないで済まされますが、今回の件は 発電所のその後の対処を見ても長期化する恐れがあります。 また、政府が発表しているレントゲンやCTスキャンとの比較値は、 あくまでもごく短時間の放射線曝露によってのみ比較できるものであり、 今回のように一週間以上続く場合は、尺度が異なってきます。 現在のところ各自治体でも積極的に放射線の測定値を公表していますので、 それを見て判断せざるを得ません。しかしながら、既に発電所周囲に 影響が出ている以上、早い対策が望まれると思います。

mrmusic250
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。本日もよい天気でしたが、雨の日の前程の状態にはいまだに戻っていませんね。ちょっと不気味ですね。私もガイガーカウンタを購入することにしました。身の回りのどのような場所で放射線量が大きな値なのか気をつけたいと思っています。

その他の回答 (2)

回答No.3

15日にかなり強い放射線量が観測されていますが、あまり長続きしていなかったので、 そんなものか(風向き)と思っていましたが、21日の雨の後、比較的高い放射線量が計測された後、 晴れても数値が高いままになっています。 これは、雨の後地上に放射能を含んだ物質が降下した結果なのでしょうか?主にこれはヨウ素でしょうか? 雨により降下した放射性物質の影響もあるでしょうけども、私が推測するにはラドン(自然界にあるガス性の放射性物質)の影響では無いでしょうか? このラドンはラジウムが崩壊すると発生するガス性の放射性物質なのですが、地下から出てきます。雨が降ると地下に染み込んだ水が地熱等により水蒸気になります。この時このガスを含んで地表に出てくるのです。また、コンクリート等にも多く含まれるので、東京のような大都市ではこちらからも発生している物と思われます。 いずれにしても、自然放射線はどこにでも存在しており日本は比較的低いほうです。ブラジルのガラパリやインドのラムサールのように日本の5倍を越える地域も存在します。それでも癌の発生確率は日本のそれと比較して変わりません。

mrmusic250
質問者

お礼

ありがとうございました。ラジウムの影響ということは良く知りませんでした。情報ありがとうございました。

  • tanuki-u
  • ベストアンサー率31% (82/261)
回答No.1

雨と風の両方でしょうね。 何の放射性物質かは分かりません。 これも被曝ですね。 今まで通りではなくなったということです。

mrmusic250
質問者

お礼

今後雨が降るとどんどん放射線量が高くなっていくのでしょうか? なんだか怖い話ですね。

関連するQ&A

  • 今日、昨日の東京の放射線量

    今日、昨日と東京の放射線量が上がっています。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html 15日よりははるかに低いのですが気になっています。最初は雨のせいかと思っていたのですが、下がりかかってはまた上がるを繰り返しています。 空気中の放射線物質がこのくらいの雨ではまだ流しきれていないせいなのでしょうか? それとも、風向きのせいでしょうか?

  • 大阪の放射線量がわかる方法は?

    大阪の放射線量がわかるサイトはありますか? 以下のサイトを見たんですが、単位がぜんぜんわかりません これ間違ってませんか? http://www.o-ems.pref.osaka.jp/ ちなみに東京はこれです http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html

  • 今日の朝から東京の放射線が増え続けているんですが

    東京都健康安全研究センターのホームページhttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html なぜ今日になって突然増え続けているんですか? これは大丈夫なんですか?

  • 放射線量の被曝量そろそろやばくないですか?

    放射線量の被曝量そろそろやばくないですか? 放射線量のただちにがそろそろ、10日経過 1つめの質問 よく放射線量の安全性を言うときに、 1年間浴び続けるのを引き合いに出しますが そろそろ原発問題が発生してから10日くらいたちますよね? いったいいつまで被曝し続けないといけないのでしょうか。 解決ができないまま その1年間にちゃくちゃくと近づいてますよね? 単純に考えて1時間あたり0.05マイクロシーベルトとして1日で 0.05x24=1.2マイクロシーベルト被曝してます。 10日だとして12マイクロシーベルトを被曝してますよね? あと10日たつと、東北から関東までの人がレントゲン1回撮られたのと同じ量被曝しますよね? 昨日の東京の放射線量は平均0.13マイクロシーベルトなので昨日1日だけで3.12マイクロシーベルト被曝してます。 東京新宿の放射線量↓ http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/report/report_table.do.html 被曝した野菜や水を摂取するとそれにさらに追加されて、もうすでに東北から関東の人はレントゲン1回量被曝してませんか? 2つめ 被曝した放射線は体内からどのくらいの期間で排出されるんですか? たとえばこのまま4月30日まで被曝し続けたとして、そこまでに蓄積された放射性物質はどのくらいの期間で体から排出されるんですか? あと40日間被曝し続けると1年間の6分の1被曝したことになりますよね? 1年間浴び続けると体に影響がでるのなら、その6分の1も浴びてしまえば、癌になるリスクがあがったりしますよね? それとも完全に体からその放射線物質は排出されて、リンパ腺などは完全に回復するのでしょうか? 外国の援助隊が原発問題発生直後に総撤退し、外国人が関東からいなくなっているのがその危険性の裏づけになっていませんか?

  • 次の放射線のデータちょっと嘘じゃないですか?

    これは 東京都健康安全研究センター と 浄水場 がだしたデータなんですが、3月22日を見てください http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/press110324-02-1.pdf http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html ヨウ素131に関して 金町浄水場は210をだしているのに PDFのファイルのほうは、18.7となっています おかしくないですか?

  • 放射線量について (飯館村) 

    放射線量の違いについて教えて下さい。 南相馬市より原発より遠いところに位置している飯舘村の方が高い数値が出ている事に ついて質問します。 風向きによると言われますが、風向きって常に変わりますよね。 なのに、どうしてこちら(飯舘村)の方が(常に)放射線数値が高くなるのでしょうか? 風向きが原因なら線量が高くなるのはあちこちと場所が変わるのではないのでしょうか? とても素人質問でごめんなさい・・・。すっきりしないので教えて下さい。

  • 東大 柏の葉キャンパス の放射線量

    お世話になります。 東大 柏の葉キャンパス の放射線量についてです。 http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/index.html ここの資料によると3/21に線量が急激に増しています。 (この事に関する説明はok wave内で詳しい説明を拝見しました。) その後序所に下がり、4/14あたりから0.4μSv/hくらいで(残念ながら)安定しています。 素人考えで、半減期の短いヨウ素131の放射線量が減っていき、 半減期の長いセシウム134とか137が放射を続けているのかな、と考えています。 この判断はいかがでしょうか? 今後数十年にわたりこの数値が持続するとなるとちょっと困る気がします。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 空間放射線量

    「全国大学等の協力による空間放射線量」というものが公表されていますが、 東京の場合、文京区(たぶん東京大学ですね)が0.2μSv/hで、 他の区に比べて2倍くらい高いです。 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/05/134562_040519u.pdf また、 東京大学の公表しているデータ(http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/report_j.html) では、「本郷1」と「本郷2」で2倍くらい差があります。 都内や同じ大学敷地内でこれほど差が出る理由はなんでしょうか。 周りの建物の高さが影響するのであれば、 モニタリングポストの数値はあまり指針にならないような気がするのですが・・

  • 放射線量マップβ版について

    放射線量マップを見ていますと、風向きに関係なく、水戸の数値が以外に高いです。東海村の原発と関係あるのでしょうか?福島原発の半径の距離で考えると、仙台・山形・水戸は、よく似た半径内のようですが、毎回水戸の数値が高いです。なぜですか?東海村の原発から放射能が漏れているということも考えられるのでは?納得・理解できる回答をお願いします。

  • 埼玉県水道水の放射線量と雨について

    以下のサイトを参考にしています。 http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasei-sokuteikekka.html 以前雨が降った時は(3月21日辺り)比較的大きく放射線量が増えています。 ですが、数日前降った雨の後は殆ど上昇していません。何故ですか? また、29日に大きく放射線量が下降しています。 これの原因について考えられる事があればご教授ください。