• 締切済み

派遣社員の辞め方

himarayaの回答

  • himaraya
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.2

そうですね。 派遣契約が3/20までであれば、それまで 今の派遣先に行くのが前提ではあります。 しかし、派遣と言うのは不安定な雇用の 形態で、契約が残っていても突然、来なくていい、 と言われたりすることもあります。 (それは働いていた本人に全く問題がなくても です。要するに派遣先の会社の考え方ひとつ) ですので、まあよんどころない事情で どうしても引越しをすることになった、と いうような理由にして、お辞めになっては いかがでしょうか? これが100%正しい、といえないことは わかっていますが、派遣は派遣、社員では ありませんので、割り切ってもいいかな、とも 思いますので。

yukie_m
質問者

お礼

ありがとうございます。 これまでに、暇すぎることについて派遣元には再三伝えてきました。 派遣先を変えてもらえるようにも言ってきましたので、 辞める理由もはっきり言ってしました。 正直に言いすぎたこともあり、複雑になってしまし、 自業自得なのですが。 おっしゃる通り、そこでは派遣なので、はっきり言って責任というものはないその代わりその保証はないという風に割り切っていますので、 その辺うまく伝えたいと思います。

関連するQ&A

  • 派遣から正社員へ

    いつもお世話になってます。 私は9ヶ月ちょっと派遣で開発の仕事をしています。 色々な面で派遣で働くより、社員という形で働きたいと現在思ってます。 口約束ですが、来年3月までということで現在の所にいます。 半年契約で9月末に契約が切れるので、就職活動しても問題ないのでしょうか? 9月末まで今の派遣先で、10月から正社員として就業できたらと考えてます。 グループ企業の派遣なのか?社員と同じように扱われるのがイヤという感じもあり、 同様に働いている人も多いので、ちょっと動きづらいのですが・・・ 今年30歳(未婚女)なので、早いほうがいいだろうと思ってのことです。 また、派遣→正社員となった方はどのように活動したのでしょうか? 是非アドバイスお願い致します。

  • 派遣から社員への可能性

    紹介予定派遣ではなく 通常の派遣形態で、派遣先で3年間就業すると 派遣先での、社員登用の試験を受けられると聞いたことがあります。 主に、商社です。 実際はどうなのでしょうか? 現実に派遣3年間就業し、社員登用試験を受けられ、社員になった方いらっしゃいますか? 私は現在28歳、個人事務所(法律事務)で社員として就業しています。 雇用者(弁護士)と1対1なので、将来的に仕事の面や経済的な面で、不安もあり、転職を考えています。 年齢も考慮すると、早めに活動したほうが良いかとも思っています。 オフィス系を希望しているのですが、オフィス系での実務経験があるのは上記法律事務2年のみです。 あとは、専門職であったため業界以外では、需要はほとんどありません。 どなたかご見識のある方、アドバイスをお願い致します。

  • 派遣社員として合っていないかも…。

    いつもお世話になっています。現在、昼間は事務、夜はコールセンターで派遣をしているのですが、ここ1年いずれも3ヶ月又は1~2ヶ月で終了しています。長期でも派遣先の業務変更による終了や仕事が合わずに更新がなくなったりしたり、自分から途中終了をしたり、今日も夜のコールセンターから、仕事が合わない(獲得件数がとれない)ということで今日付けで私から辞めるということで終了を言い渡されました。派遣元にも自分で辞めたというように言われました。(契約は2月末です。)今、昼間に行っている派遣先も半月で仕事の適正を見て、ダメならば2ヶ月で終了になるそうです。こういうことを繰り返していると仕事に対してやる気もなくなり、就業してもまた同じことの繰り返しで、すごく不安になってしまい、仕事をするのもこわくなってきました。仕事に対しての情熱もなくなって来ました。もちろん、経済的にも苦しいです。私自身36歳独身ということもあり、とても不安です。何故、こういった就業先に当たってしまうのか分かりません。私自身、派遣と言う業務形態に合っていないということでしょうか?(ちなみ正社員で探しても一向に決まりません。)よきアドバイスをお願いします。

  • 派遣社員の退職

    現在派遣社員として就業中です。 3月末まで契約しています。 就活を早めに始めようと思い、A社を受けたところ書類選考に合格し、二次面接に進む事ができました。 仮にA社に合格できれば、入社予定日が2月16日です。 まだ受けていませんが気になる求人 B社…こちらは入社予定日記載なし C社…入社予定日2月1日 もあります。 可能性にかけて現在の派遣会社との契約を1月末までにしたいと早めに申し出た方がいいですよね? ちなみに現在の派遣の仕事は後任や引き継ぎは一切ありません。

  • 同じ派遣会社でも派遣先が変わったら「職歴」が増えることになってしまうんでしょうか

    現在派遣社員として就業しており、 6月末で契約を更新せず辞める予定です。 (1か月ではとても引き継げる仕事量ではないので、すでに後任の方も決まり、現在引継ぎ中です) 無職の状態で落ち着いて転職活動をしようと思っていたのですが、 いろいろネットで調べていると無職での転職活動は 精神状態・お金の面などでなかなか厳しいようですね。 現在の派遣先では勤務しながらの転職活動はまずムリなので、 7月から別の派遣先(残業なしの会社)で短期でつなぎとして働こうかなあと考えております。 その場合、同じ派遣会社でも勤務先が変わったら「職歴」が増えることになってしまうんでしょうか? 無駄に職歴が増えるのであれば、それは避けたいです。

  • 登録型派遣から派遣元契約社員への変更について

    詳しくないのでわかる方お教えください。 情報足りないようでしたら追記します。 現在、派遣会社の登録派遣で半年ごとの契約更新で仕事をしております。(約2年経過) 2010年3月末まで契約はあり、4月以降も引き続き契約を行う予定です。 (派遣先に確認中) ですが、4月以降は業務、勤務地は変わらないのですが雇用形態が派遣元の契約社員に切り替わる可能性があると、派遣元より連絡がありました。 この雇用形態の変更によって三者(私、派遣元、派遣先)はそれぞれ、にはどのようなデメリット、メリットが発生するのでしょうか?

  • 派遣社員なのですが…

    相談というか、聞いてもらえますか? 派遣先で仕事がもらえなくて困っています。というか不安です。 悪意があってもらえないということではなく、ただ任せられる仕事がないということです。 (派遣先は技術系なので) たまにコピーや書類作成の仕事をもらえますが、ひまなときは8時間ずっとただ座ってばかりです。 今の契約は3月末までありますが、この様子だとこの次の更新が心配です。 宅建の資格はもってますが、登録するには相当の費用がかかり今お金を貯めているところです。 会社の人たちはみんないい人たちです。 でもこの仕事のもらえなさ、暇さがとても不安です。

  • 派遣の後任はいつ決まる?

    私は今年の2月中旬から派遣を始め、最初の1ヶ月更新を終えて、少し日にちが経ったたところで、今の仕事が無理だと思ったので、派遣会社に相談し、後任が決まるまでという話で、現在働いています。 派遣会社に辞めるといった日(3月27日)にリクナビ派遣に求人を出しているのを見つけました。後任というのはだいたいどれくらいで見つかるものなのでしょうか?(タイミングとかスキルとかにもよるでしょうが…) 私としては自分の都合で辞めたいと思い、申し訳なく思っているのですが、できるだけ早く辞めたいと思っています。後任が見つからないと、いつまでも伸ばされたら、たまりません。退職日とかはこちらで一応希望日を申し出てもいいんでしょうか? それだとどれくらいの日が無難でしょうか? 派遣は初めてなので、アドバイスしてくださると有難いです。

  • 男性の派遣社員について

    現在就職活動中の30代前半の者です。 男性でも派遣で働けると聞きました。 私の職歴は内勤営業の仕事が一番長く、他に自慢できる技術や資格は持っていません。 このような人材でも仕事はあるのでしょうか? それから実際に企業に行って、男性の派遣社員はどのくらいいるのでしょう? 差別や不当な扱いを受けたりする事もあるのでしょうか? 経験者の方、また男性派遣の実情に詳しい方がいらしたら、ご意見をお聞かせ下さい。

  • どうして派遣で・・・

    転職活動がなかなか終わらないのですが、 私は直近の勤務体系が派遣でした。 新卒で正社員をしてから、その後派遣社員として働いておりました。 現在は求職中です。 今後は正社員で就業したい。と思うようになり、 正社員の面接を受けるのですがそこで面接官に 「どうして派遣として働いていたのですか?」 「派遣として働いていたには理由があったのですか?」と、 どうして派遣でいたのか?というようなことを聞かれて 困ってしまいます。 この質問で面接官は何が知りたいのでしょうか? 逆に「どうして正社員として働いていたのですか?」なんて質問はもちろん出て来ません。。。どうして派遣だけ。 派遣での就業に対してはとても突っ込んで聞かれることもあります。 随分長く派遣をしていたからなのでしょうか? 派遣に対しての偏見があるのでしょうか? 転職活動をしてみて、正社員と派遣という雇用形態がいかに 違うものなのかが分かりました。このような質問をされると。。 このような質問をされると、内心どうして経験してきた業務内容を聞く前に雇用形態について確認されるのだろう?と不思議でなりません。 社員と同じに仕事をしても派遣だからという目線で扱われるのでしょうか。 またこのような質問をされたら一体どう返したらよいのでしょうか? ご教授お願い致します。