• ベストアンサー

車両購入引当金について

新公益法人会計基準を適用している法人です。 どなたかおわかりになる方、ご教授ください。 車両を購入する為に、毎年一定額を積み立てしていた定期があります。 それを『車両購入引当金』としています。 資産の部では定期預金としてあがっています。 一方、負債の部では固定負債に計上していますが、これって固定負債に 計上するのが本当ですか? それとも、指定正味財産として計上するのが本当ですか? 初心者のため、無知で言葉足らずだとは思いますが、どなたか 教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

その引当金は会計基準で認められた引当金にはありませんので負債には該当しません。 正味財産の一部と思われます。 一般法人の利益処分による積立金と同じ性格です 下記の正味財産のうち特定資産への充当額に相当するものと思いますが。 1 指定正味財産 指定正味財産合計 (うち基本財産への充当額) (うち特定資産への充当額) 2 一般正味財産 (うち基本財産への充当額) (うち特定資産への充当額)

30106022
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 ズバッと教えて頂くと、自信を持って処理出来るような 気もしてきます。 ただ、今まで固定負債で計上していたのを正味財産となる ようにするには、どうやって処理したらいいのか、勉強ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

引当金とは非常に難しいのです。質問者は公益法人つまり公益事業者です。よって企業と同じレベルで回答してよいか否かなのです。 引当金には評価性引当金・負債性引当金・特定引当金があります。本を買って読んでください。引当金を説明するには膨大な文字を打たねばなりません。 引当金の意味を書いておきます。 企業会計上,特定の費用または損失で,いまだ支出されず,その発生原因が当期にあり,しかもその発生の可能性がきわめて高く金額も合理的に見積もりうるものを,当期の費用または損失として計上した場合の項目。またその金額。貸倒引当金・修繕引当金・退職給与引当金などを意味するので,あなたも本を読んで理解ください。口頭で説明すればよいのですが,やはり本で理解してください。ごめんね(^・^)

30106022
質問者

お礼

いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。 色んな資料を読んでみたりしたんですが、引当金に該当するよう 文面もあったり、でも違うんじゃないか・・・・と思ったりしています。 もう少し勉強してみます。 ありがとうございました。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

>車両を購入する為に、毎年一定額を積み立てしていた定期があります。それを『車両購入引当金』としています。 車両を購入する目的で定期を積みたてておくことはありえますが、 「車両購入引当金」 というのは初めてききました。御社のローカルルールではないでしょうか。 >資産の部では定期預金としてあがっています。 それは当然です。 >一方、負債の部では固定負債に計上していますが、これって固定負債に 計上するのが本当ですか?  多分、本当ではないと思います。  もしかして   車両購入引当金繰入 ××× 車両購入引当金 ××× と毎期、損金処理しているのではありませんか。  車両を購入したのちに毎期、減価償却費として損金処理するのが当たり前の考え方です。 〔参考〕抜粋 引当金 現在は、次の二つのみが法定されている。 •貸倒引当金(法人税法52条) •返品調整引当金(法人税法53条) また、かつて、認められており、現在税法上では廃止された引当金には、次のものがある。 •賞与引当金 •退職給付引当金 •特別修繕引当金 •製品保証等引当金

30106022
質問者

お礼

色々と教えて頂き、ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 基本財産の取り崩し仕訳

    新・新公益法人会計基準を適用している法人です。 平成22年度より基本財産を取り崩し、これを運用財産として事業費に充てながら運営をして います。 この場合の仕訳を教えてください。 まず、取り崩した時の仕訳として、以下の様にやっております。 ◎普通預金 ××× /基本財産定期預金 ××× この1本で仕訳しましたが、基本財産は指定正味財産の部なのでこの指定正味財産を 一般正味財産に一度振り替えないと、×××がずっと指定正味財産にあがったままなのです。 これを解消するにはどのような仕訳をしたら良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 受取補助金等振替額が経常収益?

    22年度決算より新・新公益法人会計基準を適用して会計をしている公益法人です。 そして、22年度より地方公共団体からの補助金がなくなり、基本財産としている定期預金を 取り崩して運用財産とし事業費に充てながら運営をしています。 そこで質問です。 指定正味財産としていた基本財産(定期預金)を年間事業費相当分ほど取り崩した時は 以下の様に仕訳をしました。 ◎普通預金 ××× / 基本財産特定預金(指定正味財産)××× ◎一般正味財産への振替額 ×××/受取補助金等振替額××× この基本財産特定預金は、設立当初(15年前)に地方公共団体より出えん金として受け入れて いるんですが、(とは言っても設立当初は指定正味財産だとかっていう定義はなかったんですけど) 受取補助金振替額として経常収益にあげても良いもんなんでしょうか? 会計ソフトを使用しているんですけど、その会計ソフトの会社からこういう風に処理するんだという 指導がありました。 でも当初から持っていた定期預金を取り崩してそれを事業費に充ててるだけなんですけど、 それが経常収益の科目にあがっても良いもんなんでしょうか? 県の所管担当者は収入にはならないと言われていたんですけど、会計ソフトの会社から言われた とおりにやると経常収益になってしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「車輌運搬具」を会計間で移動されるには・・・。

    現在、特別会計で減価償却積立金の管理を行っています。これを次回から、一般会計で行おうと思っているのですが、どのような仕訳をしたらいいのでしょうか? 現在の貸借対象表(簡略)は、下記のようになってます。 借方  固定資産   車輌運搬具    2600   減価焼却引当預金 1900 貸方  固定負債   減価焼却引当金  1900 宜しくお願いします。

  • 社会福祉法人会計 引当金

    社会福祉法人会計で 退職給与引当金を 退職給与引当金預金(BS)/普通預金(BS) として計上する際、 資金収支計算書の処理は どうすればよいのでしょうか?

  • 車両の購入時期について

    法人で営業車を購入しようと思っております。 尚、今月(H28年2月)が決算月で、今月末の納車が可能とのことです。 車両購入前の時点で、今期の利益が100万円、車両購入額が200万円である場合、今期で納車して今期から固定資産に計上した方がいいのか、来期(来月、H28年3月)に納車して来期から固定資産に計上した方がいいのか判断がつきません。もちろん節税という意味でです。 今期から固定資産に計上すると、100万円ー車両の減価償却額(1ヶ月分になると思いますが)に法人税がかかるのか、もしくは100万円に法人税がかかった上で、固定資産分にも丸々法人税がかかるのかが分かりません。 一人法人で経営しており、税務の知識が非常に乏しいです。 年商も少ないため、顧問税理士もおりません。 アドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 公益法人の新会計基準について

    公益法人で経理をしています。 今期から新会計基準で処理をしており、使途に制約のある補助金は指定正味財産とし、支出のたびに一般正味財産に振替ています。 この補助金は、全額支出とはならず、毎年いくらか残ります。 その残りを特定預金へ積み立てているのです。特定預金と補助金の使途は違います。この場合、指定正味財産として区別すれば、補助金の使途と違う特定預金への積立は可能でしょうか? それとも補助金の使途と同じ特定預金を新たに設けてそこに積み立てていかないといけないのでしょうか? どなたか御回答お願い致します

  • 負債性引当金の計上は原則洗替法ですが・・

    負債性引当金の計上は原則洗替法ですが、固定負債に記載される 特別修繕や退職引当金は差額法とのことです。 その差の理屈付けはどういうものですか?

  • 連結税効果会計 内部取引 貸倒引当金繰入

    以下の問題の読み取りが難しいです。 問題文 P社がS社の株を80%所有し連結子会社としている P社の売掛金に5000円S社に対するものが含まれている P社は売掛金期末残高に対して2%の貸し倒れ引当金を計上している (税法上の損金算入限度額) 税効果会計を適応する税率40% この時、テキスト答えでは 貸倒引当金  1000 / 貸倒引当金繰入1000 法人税等調整額 400 /  繰越税金負債 400 *問題文より、個別会計上においては一時差異は発生していない事が読み取れる。 とあります、ここで2つの疑問です。 もし問題文に(税法上の損金算入額は100である。)だった場合、損金不算入が300の為 個別会計上 貸倒引当金繰入 1000 / 貸倒引当金  1000 繰越税金資産   120 / 法人税等調整額 120 と計上されている為 貸倒引当金  1000 / 貸倒引当金繰入1000 法人税等調整額 400 /  繰越税金負債 400 法人税等調整額 120 / 繰越税金資産   120  という連結修正仕訳になるのでしょうか?

  • 簿記・初歩的質問

    簿記初心者で理解が弱く、よく分かってません…(涙)。 連結修正消去仕訳で以下のような仕訳をよく見かけます。  (買掛金)×××     (売掛金)×××  (貸倒引当金)×××   (貸倒引当金繰入)×××  (法人税等調整額)××× (繰延税金負債)×××  連結会計上、グループ会社内で債権債務を相殺する際、貸倒引当金を減額修正し、浮いた利益から法人税を処理する仕訳のようですが、なぜ法人税を見越し計上(繰延税金負債を計上する)のでしょうか…?  繰り延べる(繰延税金資産を計上する)とおかしいのでしょうか?つまり、なにをもって「繰延税金負債」であるか、「繰延税金資産」であるかを判別したらよいか理解できてないんです…。  連結会計における貸倒引当金の処理が「将来加算一時差異」にあたるのでしょうか?いまいち、ピンときません…。  もはや、連結会計時の貸倒引当金処理の際は「貸方に繰延税金負債」と、機械的に覚え込むしかないのでしょうか?どなたか解説を何卒よろしくお願い致します。

  • 引当金の計上について

    引当金の計上の基準として、 「将来の特定の費用又は損失であって、その発生が当期以前の事象に起因し、発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積ることができる場合には、当期の負担に属する金額を当期の費用又は損失としてとして引当金に繰入れ、当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に記載するものとする。」 とありますが、その発生が当期以前ではなく、当期の事象に起因する場合はどのような処理が行われるのでしょうか?