• ベストアンサー

左手の痺れ

callachanの回答

  • callachan
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

血管の病気(血栓など)とも考えられます。早く病院で検査してもらってください。

参考URL:
http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201205090189.html?ref=reca

関連するQ&A

  • 左手の痺れ

    最近左手の平が痺れます。朝なんとも無くても、夕方にかけて痺れるようになります。左腕も少しだるさが伴います。他に、手に取ったものをよく落とすことが増えてきたように思えます。肩や首が凝ることもあります。ちょっと心配なので、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。 (他には身体のだるさ、疲れやすい、左足の付け根辺りが力が入ると痛むことも。) 

  • 左手の痺れ

    知人(男性)が左手の痺れに悩まされています。 彼いわく、 左手全体が痺れていて力が入らず、握りこぶしが出来ない。突然、自分の意志でなく、薬指が曲がったり伸びたりする・・・ 彼はケーブルなどの配線工事を仕事にしています。 肩こりではないようなんですが・・・・・ 原因になりうること、その解決法を教えてください!!!

  • 左手の痺れについて

    2週間ほど前から、左手の指先が痺れます。手と腕との間も痺れます。 姿勢が悪いせいか、肩こりのせいか、わかりません。 霊感が強く、毎日お祈りしている時が、一番痺れます。 もし霊障だとすれば、どうすればいいでしょうか。 痺れがきたときは、言葉で、私の体から離れるようにに言っています。 方法があれば、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 左手の痺れ

    昨日、朝起きてからずっと左手の痺れに悩まされています 左手全体が力が入らず、小指と薬指が常にマヒ状態です 動かないわけではないのですが、力が入らないしキーボードのaを打つのが難しい状態です(大分慣れてはきましたが・・・) 原因はなんなんでしょうか・・ご存知の方お教え下さい・・

  • 左手のしびれ

    2日前から左手に軽いしびれを感じています。 2~3日様子を見ようと思いますが、どんなことが考えられるんでしょう? また、どういったことに、気をつけるべきなんでしょう? 32歳、男です。 よろしくお願いします。

  • 左手のしびれ

    一週間くらい前から、左腕のひじから指先にかけてちょっと筋肉が痛む感じと、ちょっとの痺れを感じます。特に薬指と小指がしびれます。 ずっと続いているわけではないので、日常生活には影響はないのですが、長く続いているので、気になっています。 思い当たることは、よく部屋で座ってるときに左手をついて数時間パソコンを使っていたりして体重がかかっていることと、首から肩にかけてすごく凝っていることです。 ちなみに22歳で女性です。 何か原因がわかる方教えて下さい。お願いします。

  • 左手のしびれが取れない

    左手の半分位がしびれたような感じで、三ヶ月程続いています。小指と薬指にあまり力が入らなく、軽く震えたりもします。表面上の症状は何もなく、健康面も問題ありません。引きこもり気味の生活をしていて、左手をほとんど使っていないこと起因しているのかとも思っているのですが。何かの病気でしょうか。 対処法、改善方法等がありましたら、ご助言をお願いします。

  • 左手の小指のしびれ

    私は45歳男性です、1週間前ぐらいから左手小指の痺れが無くなりません 医者にいけば1番いいのですが、こちらで、相談してみました。どなたか専門てきな方もしくは同じような経験が有る方アドバイスおねがいします。特にその他の異常はありません しいて言えば腰痛もちで週1で接骨医院で電気等のマッサージをしています

  • 左手に力が入らない

    1週間くらい前からでしょうか、左手の薬指と小指の感覚がおかしいんです。 じーんとくるような、もわーんとするような・・・ 腕まくらをした後のような感じです。 物をつかむのに力が入りません。 ただ、握力は今までと変わりないんですが・・・ なんなんでしょう???

  • 左手親指のしびれについて

    左手親指のしびれについて質問です。 私は、吹奏楽部でトランペットを吹いており、 左手の親指の第一関節を写真の赤マルのところの5-7mmくらいの金属の金具に引っ掛けて楽器を支えています。 左手で楽器を支えるため、 とても力が入っている状態です。 最近、そのために、神経をいためてしまったのか左手親指がしびれ、 感覚もあまりありません。 このままだと、左手親指の感覚が本当になくなってしまうのではないかと不安です。 練習をやめるわけにもいかないので 親指の休憩を多くしたりして対応しています。 続くようなら 病院にいったほうがいいのでしょうか。 また、なにかに行けばよいのでしょうか。 なにかわかる範囲で教えていただけたら幸いです。