元請会社に下請の依頼を受けた時の処理とは?

このQ&Aのポイント
  • 元請会社からの下請け依頼を受けた場合、どのような処理が必要なのか疑問に思うことがあります。この記事では、下請け取引の仕組みや処理方法について解説します。
  • 下請け取引における売上の処理方法について説明します。元請け会社から別の下請け会社の利用を依頼された場合、自社で売上を上げて支払う必要があるのか、それとも一時預りにするべきか迷うことがあります。本記事では、実際の経験を元にしたアドバイスを提供します。
  • 下請け取引における利益配分について考えることがあります。通常、下請けとしての利益は元請け会社に渡ることが多いですが、その割合や条件についても要確認です。本記事では、下請け取引における利益配分の一般的なルールについて説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

元請会社に下請の依頼を受けた時の処理

個人事業の会社をしております。 現在大手ゼネコンA社の下請けをしております。 そこでA社から別の下請け会社B社を使いたいのだが A社にB社の口座がないので(つくれないので) うちの会社で売上を上げてB社に支払って欲しいと依頼がありました。 こういうトンネル?形式はよくあるようですが、 通常であれば1割なりの利益をもらうことになるんだと思います。 実際会社の経理としてはこのような状態であれば 右から左にA→私→Bにお金を流してしまえば 損をすることがあるのでしょうか? 教えてください。 以前同じ質問をしたところ、仮受金として一時預りにしたらいいと 答えをいただきましたが、 わが社が窓口で請求している場合 売上に上げないといけないといわれました。 どちらが正しいのでしょうか? また売上にあげた場合は税金面や なにか経費がかかってくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.5

トンネルやと、売上を計上しないんが原則や。 代理店のような、物やサービスを横流しするだけの取引の場合、出ていくお金と入ってくるお金との差額分のみを収益計上するんが原則。この点は、個人事業会計も企業会計も変わらへん。個人に仮受金はなじまないとか嘘っぱち。(苦笑) ただし、トンネルでも売上を計上するんが原則となる場合もある。 トンネルは一般的にリスクをとらないものやけど、トンネルがリスクを被る契約がある程度盛り込まれているんなら、売上計上が原則。リスクいうんは、契約に孫請けがしくじったときの責任をとるとか、元請けが支払を渋っても孫請けには支払わないかんとか、そゆ話な。 損は、事務手数料やらデータ管理コストやらが定常的な損やな。ほかに、リスクを被る契約があれば、そのリスクが実際に起こったときに損が出るわね。 税金面は、入って出てやもの、基本は売上計上してもせんでも変わらへん。ただ、お金が出るタイミングと入るタイミングとが年を跨ぐ場合、税金のかかってくるタイミングが違うてくる。

その他の回答 (5)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

元請さんが受けた工事が、マンションなど共同住宅、あるいは官庁発注公共工事だと、下請間でも、丸投げは厳禁となっており、発覚したら3者とも罰されるだけでなく、干されます。 それ以外の工事でしたら、発注者からの事前の同意文書を取り付けてください。売上です。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>損をすることがあるのでしょうか? マージンなしなら経費分だけ損します。 紙代、印刷代、振込にかかる手間暇、郵送料など、 ごくわずかではありますが。 >どちらが正しいのでしょうか? 売上。です。 >また売上にあげた場合は税金面や >なにか経費がかかってくるのでしょうか? 建設業で建設業の許可を取っている場合は 経営事項審査のなにがしか(売上高経常利益率) の部分が悪くなることが考えられます。 http://www4.tokai.or.jp/shirai-office/page025.html 最近は丸投げに対するチェックも厳しいですから 安請け合いには気をつけないといけないと思います。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ida-t/g,kensetu25.htm

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>損をすることがあるのでしょうか? マージンなしなら経費分だけ損します。 紙代、印刷代、振込にかかる手間暇、郵送料など、 ごくわずかではありますが。 >どちらが正しいのでしょうか? 売上。です。 >また売上にあげた場合は税金面や >なにか経費がかかってくるのでしょうか? 建設業で建設業の許可を取っている場合は 経営事項審査のなにがしか(売上高経常利益率) の部分が悪くなることが考えられます。 http://www4.tokai.or.jp/shirai-office/page025.html 最近は丸投げに対するチェックも厳しいですから 安請け合いには気をつけないといけないと思います。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ida-t/g,kensetu25.htm

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

考えられるリスクとしては、B社に支払った後のその会社が倒産した場合、それ以後の工事の責任は貴社に来ないかということです。納品や工事の場合事後に欠陥が出ることはありえます。そういうアフターサービスが全くないのならば単なる事務工数だけでしょう。 経理的には請求書をA社に出すのならば売り上げ計上をするべきです。そうしないと税務署に痛くもない腹を探られます。 上記のような事務工数とリスクがあるので通常は若干の口銭をとっても良いと思いますが。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>個人事業の会社をしております… 一般に、会社というのは株式会社や有限会社などの法人を指す言葉です。 個人事業なら会社の言葉は使わないほうが良いです。 >右から左にA→私→Bにお金を流してしまえば損をすることがあるのでしょうか… マージンを取らないのなら、取り次ぐためな経費分だけ損をすることになります。 >以前同じ質問をしたところ、仮受金として一時預りにしたらいいと… 個人事業の経理に、仮受金は馴染みません。 やはり売上に上げるべきでしょう。 >また売上にあげた場合は税金面やなにか経費がかかってくるの… 1割前後のマージンを取るなら、そのマージン分から経費を引いた純利益が所得税の課税対象となります。 全くマージンを取らないのなら、所得税は関係ありません。 ただ、もしあなたの年間売上高が 1,000万円を超えるか超えないかの瀬戸際にあるとしたら、儲けのない売上でも売上は売上ですから、この分を足して 1,000万円超過となるなら、その 2年後は消費税の課税事業者となります。 年間 1,000万なんてそんなちっぽけな商売ではない、あるいは逆に 1,000万なんてはるか及ばないなどと言うなら、関係ない話ですので聞き流してください。

関連するQ&A

  • 元請会社に下請会社の売上依頼をうけた時の処理

    個人事業の会社をしております。 現在大手ゼネコンA社の下請けをしております。 そこでA社から別の下請け会社B社を使いたいのだが A社にB社の口座がないので うちの会社で売上を上げてB社に支払って欲しいと依頼がありました。 こういうトンネル?形式はよくあるようですが、 通常であれば1割なりの利益をもらうことになるんだと思います。 実際会社の経理としてはこのような状態であれば 右から左にA→私→Bにお金を流してしまえば 損をすることがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 下請けとは?

    下請け会社というのは、どのように決まるものなのでしょうか? 「うちを下請け会社にしてください」とお願いする企業もあったりするのですか? また、下請け会社になる場合、どのような契約を交わすものですか? 大きな会社がいくらかマージンを引いて下請け会社に仕事を回すのが一般的? A社の下請け会社になると、A社のライバル会社B社の下請けにはなれないのでしょうか? 大きな会社A社は、自分のところの下請けじゃないと仕事はまわせないものなのでしょうか? 素朴な疑問だらけですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 元請ですが・・・

    私はあるイベント系会社の経営者です。 大規模なイベントホールと直接取引をしている元請会社です。 ひとつの業務をする為に B社の協力もあり業務規模を拡大してきました。 正直、B社には恩や情もあります。ですが元請はうちです。 現在協力業者なので、うちの請負価格の半額あたりで発注をしてますが 何かあった時責任をとるのは元請の我社です。 最近、請負価格の比率がおかしいではないかと、悩んでいます。 価格交渉は応じてくれそうもありません。 現状の価格でも安いと言ってきます。 今、B社を切って、他の協力業者を募るか? B社としてもうちに切られたら売上は激減すると思います。 正直、困るとは思います。 だとしてもB社なしでは現状の仕事量をこなせません… B社は他同業者の方やB社の下請等も皆、不満を抱えています。 関係者にもお金に対して汚いと裏でも評判です。 B社は下請業者には安く発注しますが、 逆にB社に仕事を頼むと高い事ばかり言われます。 先々の売上等や自社の利益を考えると…不満です。 高い事ばかり言うB社を切ろうか悩んでいます。 懇親会等の席でB社の下請業者さんC社の担当がB社よりの発注価格を 教えてくれました。とても安い金額です。かわいそうになりました… できれば、B社と関係を壊さず今後もうまく歩みよりたいと 思いますが、現状での比率に不満が爆発しそうです。 やはりB社は切るべきなのでしょいうか? 経営者様のご意見が聞けると嬉しいです。 他に何かいい方法はあるのでしょうか?

  • 仮受金の処理

    A社からの不明な入金があったので、入金日で普通預金/仮受金処理をした後 A社からの入金と判明、さらに半額はB社から頂くべきものとわかりました。 これからB社へ請求をするのですが、この場合の事後処理としては 仮受金/A社売上(半額金額・入金日で起票) 仮受金/B社売上(半額金額・B社入金日で起票) 以上で正しいでしょうか? 本来の手順は、 未収入金/A社andB社売上金額(請求日で起票) 普通預金/未収入金(A社andB社入金日) とするはずなのですが、A社入金が請求書発行前だったため今回の処理となりました。 宜しくお願いいたします。

  • 下請け会社との取引について

    ある会社Aにソフトウェア開発を依頼しました。 その元受会社Aがお付き合いのあるソフト会社Bの社員を伴ない開発にあたりました。 その開発依頼した物件は完成した。 また、違う物件発注の際、前回のA社とは別にB社にも見積りを依頼しました。 価格の差はA社はB社の約3倍 B社にお願いしようとしたところ、A社より”同義的に良くない”とクレームが来ました。 また、B社発注ならA社が行った他のサポートもできないとの事 A社とは30年近くのお付き合いで、他の会社へ今まで発注どころか合い見積もりも取ったことがありませんでした。 確かに同義的責任は全く無いとはいえませんが、価格差が3倍(*せんまん)ではA社へは発注できません。 かといって、他のサポートを切られると困るし・・ ソフト業界や商取引の観点、同義上からみて、下請けで知り合った会社と直接取引はいけないんでしょうか? 契約があるわけではないので、法律上は問題ないと思いますが・・ 教えてください。

  • 下請け現場での経費をそのまま元請への請求に載せた場

    下請け現場での経費をそのまま元請への請求に載せた場合 こんにちは 工事の下請で、現場に従業員を3名ほど1か月間送りました。 その工事間の現場への行き帰りの高速代は従業員が一旦、自腹を切り、工事の請求書に「高速代○○円」として請求金額に上乗せをし、元請から受け取ったのち、従業員に返金しました。 元請とも高速代は元請が持つという約束にしています。(契約書などは交わしておりません。) この場合、 (1)請求金額に載せた「高速代」は、当社の売上に含める必要がありますでしょうか。(売上が増えて、旅費交通費も増える) それとも、 (2)お金が当社を通過して従業員にいっただけで、売上に含めないということでよいでしょうか。(仮受金などの勘定を使用する) お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 建設業での業務委託契約は違法でしょうか

    私はサブコンの担当者です。今現場で、元請であるゼネコンA社があり一次下請けである私の所属するサブコンB社があります。我が社の下請け(二次下請け)会社C社から現場担当者(私のサブ)として人を出してもらう予定です。そこの会社から【業務委託契約書】の書類が我が社に提出されました。普通は派遣契約書です。そこで次の疑問が生じました。 1.二次下請け会社Cの担当者が現場で怪我をした場合、元請の労災保険は使えるのか 2.作業員名簿は私の会社Bに所属させてよいのでしょうか 3.そもそも建設業において【業務委託契約】という契約は違法ではないか。(実際にはある定まった業務を委託することはなく、サブコンの業務全体を私と一緒に処理していきます)

  • 下請け会社

    下請け会社に勤めています。取引先の企業は、同じような下請け業者を何社か抱えていますが、その中でも弊社は規模が小さい方です。取引先(A社とします。)は、いつも仕事を割り振る時、大口の仕事を、ある特定の業者にばかり割り当てます。弊社にまわってくるのは、かえって赤字になるような少量の仕事ばかりです。現場の人間は歩合制なので、現在、生活に大変困っています。 仕事の内容は、会社の規模に関係なく経験のある人間ならば出来る内容なのであきらかに不公平、不当だと思うのですが、A社のやり方を査察・監督してもらえるような機関はないのでしょうか?

  • 立替金仕分けについて教えてください。

    建設業の経理をしています。仕分けがあっているか教えてください。 当社A ゼネコンB 下請業者Cとします。 9/20計上で下請けCより100,00の請求書が来ました。 当社Aの支払いは10/20日払い ゼネコンBから当社Aへの支払いは10/29です。この時に、作業車レンタル代50,000の相殺があります。下請けC社が使用した分になるので、10/20支払いの100,000の中からこの50,000を相殺します。 その時の仕分けの仕方がいまいちわからないのです。いつもは、ゼネコンから相殺があってから、下請けから相殺するやり方をしていたので立替金で処理をしていたのですが、今回は決算の関係もあってゼネコンの相殺よりも先に下請けから相殺したので、同じように立て替え金で処理してもいいものか悩みます。 また、立替金で処理しない場合はどう処理すればいいのかどなた教えてください。お願い致します。

  • 業務請負会社と下請け会社について質問です。

    業務請負会社と下請け会社について質問です。 A社の工場内にて働く、業務請負会社の社員とA社の下請け会社の社員では、どちらが格上ですか?

専門家に質問してみよう