• 締切済み

下請け会社との取引について

ある会社Aにソフトウェア開発を依頼しました。 その元受会社Aがお付き合いのあるソフト会社Bの社員を伴ない開発にあたりました。 その開発依頼した物件は完成した。 また、違う物件発注の際、前回のA社とは別にB社にも見積りを依頼しました。 価格の差はA社はB社の約3倍 B社にお願いしようとしたところ、A社より”同義的に良くない”とクレームが来ました。 また、B社発注ならA社が行った他のサポートもできないとの事 A社とは30年近くのお付き合いで、他の会社へ今まで発注どころか合い見積もりも取ったことがありませんでした。 確かに同義的責任は全く無いとはいえませんが、価格差が3倍(*せんまん)ではA社へは発注できません。 かといって、他のサポートを切られると困るし・・ ソフト業界や商取引の観点、同義上からみて、下請けで知り合った会社と直接取引はいけないんでしょうか? 契約があるわけではないので、法律上は問題ないと思いますが・・ 教えてください。

  • kntss
  • お礼率50% (1/2)

みんなの回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>下請けで知り合った会社と直接取引はいけないんでしょうか? ソフト業界にかかわらず、どこの業界でも 掟破りというやつです。 法律的な問題はなく、商慣習的なしがらみだけの問題です。 A社からすれば、長年のつきあいで無償、サービスで行っていた ことについてもペナルティとして行わないようになることもあるでしょうし、 B社に対しても今後、下請け業務を発注しないようにする。 また、A社が影響力のある会社であれば、B社に発注しないように 他社に圧力をかけることなどもあり、B社自体が請負を遠慮する ケースもあります。 御社が、今後A社を見限って、B社を育てるつもりであれば、 別段何の問題もありませんが。

kntss
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 こちらとしてはB社に迷惑をかけたくありません。 ただ、B社が請負を遠慮せず、見積りを出した事で、A社から圧力があったみたいです。 でも、B社はA社も当社も一お客さんなので問題ないとは言ってくれてますが・・。 やはり、B社へ発注する場合はA社との付き合いを切る覚悟がないと難しそうですね。

関連するQ&A

  • 会社で口座を持ってないから取引できない?

    会社で上司とお話していました。以前から取引のあるA社と、営業でやってきたB社があります。 A社はずっと取引があり、長い付き合いなのですが、B社は取引すらしていません。 個人的にB社の商品に魅力があったので、私はB社と付き合いたいと思っていたのですが、上司が、 「B社はうちに口座持ってないからな~。A社と取引しよう」と言いました。 私は無知で怖くて聞けなかったのですが、口座を持ってないと取引できないのでしょうか? 普通に請求書をもらって経理に投げればいいだけだと思ったのですが、違うのでしょうか? 無知ですが、教えてください。お願いします。

  • 2社から同じ見積り依頼が来た場合の対処方

    大変悩んでおります。 代理店を通して商品を扱う仕事を始めました。 仕事上、色々な会社から見積りの依頼が来るので、 まったく同じ物件の見積り依頼が来る場合があります。 下の例のような場合が多く、このような場合はB社の見積りは 「ご迷惑をかけてしまうかもしれませんので」と断っていました。 例 A社から見積り依頼が来た後、B社より同じ物件の見積り依頼が来る。 しかし今回、B社どうしても見積りが欲しいとの依頼があり、 対処に困っています。 このような場合、どのような対処が適切なのでしょうか。 どなたかご指導お願い致します!!

  • 下請け業者から仕事を伝票だけでも通して欲しいと依頼を受けましたが不正行為でしょうか?

    仕事上の質問です。               A社にB社等で行う仕事を伝票だけでも通して欲しいと依頼を受けました。 A社は、受注に至らなかった案件でも非常に協力的で、仕事の進行もしっかりしているのですが、単価・納期的に他社に負けてしまい、取引金額が減っており、助けてあげたい気持ちもございます。 発注元である私は循環取引?等の不正行為になるのでお断りした方がよろしいのでしょうか? A社とは今後も円滑に取引をしていきたいのですが、 適切な対応が判らずご意見お聞かせ願います。

  • クラウドソーシングの直接取引

    Lancers など、ロゴやチラシなどのデザインをコンペで募集するクラウドソーシングという仕組みがありますが、同じクリエイターに2回目の発注を行いたい場合、これらのシステムを使わず直接取引するとどんな問題があるんでしょうか。 例えば、クライアントX社がLancersを使って、ロゴデザインのコンペを行い、デザイナーAさんを採用したとします。 X社が名刺のデザインもAさんにお願いしようと考え、見積もり依頼から発注、支払いまで、Lancersのシステムを全く介さずに直接Aさんに依頼するようなイメージです。 LancersのQ&Aには、下記のような記載がありました。 「クライアントから直接仕事依頼がきましたが、どうすればいいですか?」 http://www.lancers.jp/help/faq/proposal/get_direct_order 「※ランサーズを介さない直接取引は禁止させて頂いております。 」 もし、システムを全く介さない取引まで禁止となると、X社はAさんに仕事を依頼するのに、永久にLancersを介さなければならない、という意味に読めてしまったのですが、そこまで制約をかけることができるものなんでしょうか。 もちろん、初めから最後まで直接取引した証拠をLancers側が知る由もないというのもありますし、クライアントやデザイナーのペナルティといっても、Lancers内評価ポイントを極端に下げられるという程度しかできないと思うのですが、「直接取引を禁止」という曖昧な表現なために、どのレベルまでを禁止しているのか、禁止できるのか、教えて下さい。

  • 実際の開発請負先と契約先の会社が違う場合の問題点について教えてください。

    システム開発会社の社員です。取引先からプログラム開発を受注していますが、以下のような取引形態の取引会社があります。法律上の問題点について教えてください。 感覚的に取引形態が悪いことは認識していますが、具体的な内容がわからないため、取引先に改善を申し入れにくい状況です。よろしくご回答お願いします。 1.システム開発の実態(開発に関する各種指示・管理、仕様の提示、成果物の納入先等)はA社と行っている 2.見積書はB社に提出している 3.注文書、請書の授受はB社と行っている(支払いもB社から) 4.A社とB社は経営者が同一(資本関係など不明) 5.私の会社とA社は基本契約書、注文書など取り交わしをしていない 6.私の会社とBは基本契約書の取り交わしをしていない 7.A社とB社の契約関係は不明 8.B社の社員はプロジェクトには参加していない。管理実態も無い 以上

  • 取引先が倒産した場合の買掛品の回収について

    こんなことは初めてなので、どのような対応をすればいいのか教えて下さい。 A社との取引で当社用の包装紙を発注し、A社への支払いも完了しています。しかし、A社はB社に包装紙を発注しB社が包装紙が出来たにものの当社の保管庫の都合上B社に保管してもらっています。ところが、A社が倒産し、B社に代金を支払っていないことが分かりました。このような場合にはB社から当社の包装紙を回収することは可能なのでしょうか。ちなみにB社はA社が倒産したことをまだ知らない状態です。 よろしくお願いします。私が包装紙の発注管理の責任者でこのようなことで大きな損害を会社に与えると・・・・。

  • 建売住宅の同じ物件を2社から見積もりを取るのは…

    こんにちは。 家を買おうと一念発起し、地元のA社に資料請求後、内覧を依頼し、見せてもらってきました。担当の方も良い方で、ここで決めてもいいかな、と思い、諸経費コミの見積もりをいただきました。 帰ってから他のB社からも連絡があり、届いた物件を見ると、先ほどA社で内覧をした物件でした。 探す段階で、ネットでよさそうな物件を見つけては資料を請求していたので、同じ物件を2社に資料請求してしまったらしいのです。 ここで質問なのですが、A社で見積もりを貰った後、B社にも見積もりを依頼してもいいものでしょうか。 これは、なにかの違反になりますか? 内覧したのがA社なのに、値段しだいでB社に変える、ってやっていいことなのでしょうか……不安です。アドバイスお願いします。

  • 取引先が倒産するらしく困ってます

    親子で町工場をやっているのですが、取引先(町工場A社)が倒産寸前のようで、このままだと30万ほど回収不能になってしまいそうです。 そこでお聞きしたいのですが、今その会社の材料がうちにあるのですが、その材料を売って現金(4万程)に換えることはやはり違法ですか?相手の了解があれば良いのでしょうか? ここからはすこしややこしい話になるのですが、A社にあった設備は、すでにA社が仕事をもらっていた取引先(B社)が持っていってしまいました。A社はB社に借金があったようです。B社はA社で働いていた二人を社員にして、引き上げた設備で仕事をせるようです。うちにある材料もB社がA社に発注した仕事もので、その材料もB社のものだと主張して持っていこうとします。うちはそれを持っていかれると何も取れる物がなくなってしまそうです。ちなみにその材料はA社が購入(未払いでしょうが)して他の業者で加工してもらった物です。 お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • 下記のような取引の場合のリース契約について、アドバイスください。

    ・A社(エンドユーザー) ・B社(OA機器等卸売業者)※私はここの立場とします※ ・C社(OA機器メーカー) ・D社(リース会社) とします。 ※すいません、質問者、リース契約での取引について、疎いため、 このような標記とさせて頂きます。 1)B社→A社へ提案後、見積もり(120万円の複合機とします)を提出しました。 2)検討後、5年リースでの支払いを希望しています。 3)B社←A社にて、商品の発注が行われます。 4)商品の納入に際しては、B社→C社へ、A社の希望通りに発注。 5)当日の納入については、C社から、直接納品される予定です。 D社=リース会社との契約をするのは、A社かと思いますが、 この場合のお金の流れはどのようになるのでしょうか?? また、B社の事情により、リース会社をかましての販売は不可と なった場合も含め、詳細なアドバイスを頂けたら、助かります。。 宜しくお願いします。

  • 下請け会社

    下請け会社に勤めています。取引先の企業は、同じような下請け業者を何社か抱えていますが、その中でも弊社は規模が小さい方です。取引先(A社とします。)は、いつも仕事を割り振る時、大口の仕事を、ある特定の業者にばかり割り当てます。弊社にまわってくるのは、かえって赤字になるような少量の仕事ばかりです。現場の人間は歩合制なので、現在、生活に大変困っています。 仕事の内容は、会社の規模に関係なく経験のある人間ならば出来る内容なのであきらかに不公平、不当だと思うのですが、A社のやり方を査察・監督してもらえるような機関はないのでしょうか?