• 締切済み

会社都合の転籍、有給を取り返せますか?

asuncionの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>今更ですが有給は取り返す事はできるでしょうか? 取り返せません。 捨てです。

kojikoji0000
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり無理なのでしょうか…

関連するQ&A

  • グループ会社への転籍について

    先日、グループ会社である他会社への転籍を命じられました。 12月末で今の会社は退社ということになるそうです。 もう、2回目の転籍になるので、拒否しようと思っているのですが、 転籍というのは、拒否できるものなのでしょうか? 上司からは、会社命令と言われ、転籍をうけるか、辞めるか・・・ と、口にはしてませんが、そんな雰囲気でした。 拒否できたとしても、その後うまくやっていけないと 思うので、退職しようと思っているのですが。 その場合、やはり、自主退社ということになるのでしょうか。 突然言われたことなので、有給休暇も沢山残ってますし、 代休も何日か残っています。 今の会社のまま、少しでも消化したいのですが、 何かいい方法はありますでしょうか。

  • 会社都合の転籍

    会社都合でグループ会社への転籍を命ぜられました。転籍前に人事部、組合との面接がありましたが拒否しても恐らく無駄。 基本給は変わらず、ボーナスは業績によるのですが、調べてみたところ親会社の業績を上回ったことなど過去になく転籍前より業務が増えボーナスは減額です。 このような場合どのような対応をしてもらえるのでしょうか。

  • 会社都合の転籍について

    今勤めている会社の子会社に転籍の辞令が出ました。 しかもその子会社はこのまま行けば売却(M&A)されます。 そこで質問なんですが、まだ転籍同意書にサインをしてないんですが このままゴネてサインしなければどうなるのでしょうか? また会社都合なので退職金を上乗せして提示してきました。 納得いかないのでさらに上乗せしてもらうよう交渉しようと思うのですが、こういう場合こちらの要求をすんなり呑むのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 転籍の退職金

    この4月に、ある会社の関連会社から別の関連会社へ転籍しました。転籍の話しを受けたとき、退職金はそのまま転籍先の会社に積み立てますと言われました。 5ヶ月間しか在籍しませんでしたが、転籍先の会社を自己都合で退職することになりました。 退職金のお知らせの書類をもらったのですが転籍前の会社の退職金、転籍後の会社の退職金とそれぞれ自己都合で60%の計算になっていました。 転籍時の退職金が自己都合計算になるのはおかしいと思うのですが、会社にその旨訴えても良いのでしょうか?

  • 会社都合退職

    会社が、委託の会社に三月から転籍してくれと説明があり同意書に、はんこを押して三日後に提出しないと二月いっぱいで退職になるといわれ悩んだ挙句同意書に、はんこを押し、出しました。そのあと会社からの退職届に記入して出し、数日後、転籍の会社から説明があり、契約書等を受け取ったのですが、やっぱり入社をしないことに決めました。上司に、そのことを伝えると会社都合退職か自己都合退職か聞いてみるとのことでした。会社都合退職になるのでしょうか?ちなみに、給料は二月いっぱいまでは今の会社から支払われ、三月からは転籍の会社から支払われるとのことです。

  • 会社転籍後15日で退職する予定なのですが

    会社を6/15に結婚退職する予定です。 本当ならうちの会社の決算月の5月いっぱいまでの在籍でしたが引継ぎ相手が入院していた為頼まれて5月まで出勤、6月に有給消化を行うことになりました。 6月には組織変がありますがまぁそんな大した事がないと思っていたのですが突然先日会社が子会社を設立する事、子会社へうちの部署全員が転籍をしなくてはいけない事を説明されました。一旦全員5/31に今の親会社を退職し、子会社へ転籍という形をとるようです。 この転籍は私が失業保険を貰うにあたって損になる事はあるのでしょうか? もしくは5/31付の退職会社都合で手当てをもらえるのでしょうか? そろそろ退職準備があるので教えて下さい。

  • 転籍について

    電機メーカーで働いてます。 近々、一部の事業部が独立し新会社を設立します。 全員転籍を言い渡されてます。 但し、リストラではないので退職金は払われず、これまでのポイントは新会社へ継続されます。また、給与は向こう1年。賞与は1回現在の処遇で保証されます。 そこで質問させてください。 (1)転籍に伴う退社の扱い 出向ではなく転籍なのでこの機会に退社を考えてますが、この場合は「会社都合扱い」、又は「自己都合+転籍加算金」が支払われるべきと思いますが、会社側はリストラではないので、「自己都合」のみの退職金との回答です。 しかし、会社が退社(転籍)を要求してきたことによる退社なので、個人的には「加算金」があってしかるべくと思ってますがいかがなものでしょう? (2)転籍拒否  ユニオンメンバーは「転籍は本人の承諾が必要」なので転籍拒否ができますが、管理職は「本人の承諾無し」で転籍させられるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 転籍時の有給休暇

    グループ会社内、関連会社内での「転籍」時には、通常「有給休暇」は引き継がれるものなのでしょうか? 例えばですが、M&Aで入手した会社の社員が「転籍」(この表現が適切かは分かりませんが…)により本社に入社しなおした場合、前職で有給を消化してくるのか、それとも労使間で話をし、一定分を引き継ぐのでしょうか? もし分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

  • 会社都合で退職の場合、有給消化

    教えてください。 来月10月末に会社都合で退職予定で、有給休暇が11日残っています。 例えば次に就職する会社が10月15日からの勤務を希望の場合、 退職日を早めてもいいと言われています。 ただし有給を全て消化すること。消化できないのであれば、自己都合の退職で、 有給の権利?を放棄すると一筆書くこと。と言われました。 (会社都合なのに有給を取らせなかった、となるのが嫌なようです) あくまで労働者の「権利」であり、本人がよければ特筆するまでもなく、 退職日をもって消滅でいいと思うのですが… 何か法的に問題があるのでしょうか?

  • 違う会社に転籍しなければならないのか?

    私が会社でやっている仕事が 近々違う会社に業務を委託することになりました。 その為 その会社に転籍するようにと言われています。 去年 会社から平成十五年の給料は下げますと言われていたのですが、その会社に移れば一年間は去年の年収を保障し。仕事も変わらないとのことです。 転籍する会社の人の面談で一年間後は状況により 仕事が変わるかもしれないと言われています。 体に障害が有るとまでは言えないのですが、その仕事になるととても身体的に耐えられない状況です。 また給料も一年後には相当さがります(とても生活していける額でありません)。 今の会社のほうからは 移らないと仕事は無いから失業保険を貰いながら新しい会社を探してということから、会社都合で退職にするとのことです。 辞めるか 転籍をするしか方法はないのでしょうか?