• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民票の移動についてです)

子供が社会人になり別居することで住民票を動かさないメリットとデメリット

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.4

動かすメリットですか・・・当然のことをちゃんとするだけなので、メリットというほどのこともないのですが、 ・正しい住所で住民票の写しがもらえる ・免許証などをちゃんとした住所にできる ・本当に住んでいるところで選挙権を行使できる(ただし転入後3ヶ月は旧住所での投票) デメリットは、 ・めんどうくさい ・実家の住所で本人確認が必要なこと(銀行口座の開設など)はできない →転居のときに住所変更するので面倒くさい ・親離れしたように思われる(親によっては見捨てたとか言いかねない) くらいでしょうか。

ryounene
質問者

お礼

選挙権のこと、全然頭の中になかったです!  なるほど… 考えてくださり本当にありがとうございます。 優しいお人柄が伝わりました (*´▽`)

関連するQ&A

  • 住民票の移動について

    現在、同じ市内で両親とは別々に生活し、住民票も別々の世帯になっています 昨年3月に退職し、来年度から国民健康保険に加入しなければならないので、 国民健康保険税を納入しなければならなくなります。 親子別々の世帯よりも同一の世帯の方が公的な支出を安く抑えられるような気だするので とりあえず、住民票だけを移しておきたいと思っていますが、こういうことは可能なのでしょうか 両親の家と自分の家の距離は1キロメートル弱です

  • 住民票の移動について

    現在、夫婦二人暮らしです。持ち家です。共働きです。 私(妻)の実親が高齢のため、しばらく介護のために実家に通わなくてはならなくなりました。 通うというより、週の半分以上は実家に泊まり、実家から出勤することになりそうです。 そこで、住民票を実家に移した方がいろいろとメリットがあるので(通勤費など)、移したいのですが、住民票というのはそういう理由で移動していいものでしょうか。 生活拠点の家がふたつある場合、そのどちらに住民票を置いてもいいのでしょうか。 普通に役所に転出届、転入届を出したら受理されるものでしょうか。 また、住民票を移すことができるとして、移すことによって起こりえるデメリットがあれば、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 世帯分離、住民票移動について教えてください。

    私は母親の持ち家に二人で住んでいましたが、昔から仲が悪く今は家を出て、姉夫婦の一戸建てに住んでいます。 今、私の住民票は母親と同じ住所になっているので役所から送られてくる住民税や国民健康保険の領収書など転送できないものは実家に届いてしまうので困っています。 住民票を姉夫婦の所に移すと税金増などで迷惑をかけると思い、住民票を移していませんでしたが、世帯の分離ができると知り、姉夫婦の住所に移動するか迷っています。 世帯の分離をして住民票を移せば姉夫婦の税金が増えるという事はなくなるのでしょうか? 税金以外でも姉夫婦の住所に私が住民票を移すとデメリットはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 住民票の移動について

    僕は大学生で親と一緒に東京で生活しています。来春、神奈川の会社に就職が決まり会社の寮で生活する予定です。週末は親元に帰るのですが、この場合、住民票はそのまま(東京)で良いのでしょうか? それとも寮(神奈川)に移さないとならないのでしょうか? お教え下さい。

  • 社宅や寮の住民票について

    私の兄についてなのですが、働いても1年前後で辞めてしまって仕事が続かない人なんです。 そこで質問したいのが、実家は父母のみの非課税世帯で父が要介護者です。 兄がいなければNHKなど免除されるのですが、 辞めて帰って来る時に住民票を実家に戻します。 でも、時には1週間もしない間に他県に就職したりします。 兄は殆ど会社が借りてるアパートや寮に住んでいるのですが、 やはりその都度住民票を移さなくてはならないでしょうか? 兄が実家に住み、地元で働いている場合はいいのですが、 上記のような場合でNHKの免除がなくなり、 また再度申請のしなおしなどがあり少し面倒です。 住民票についてお解りの方がいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 未成年が住民票を移動するには?

    数年前に父母が離婚し、現在父が私の親権をもっていて、私と私の息子の住民票は父の家にあります。 父も母も同じ町内(むしろ徒歩5分の距離)に家があります。 私は事情があり、妊娠中に婚約していた彼と別れたため、未婚で出産し、現在1歳の子供のシングルママをしています。 やはり子供が生まれると、頼りになるのは父親より母親なので、1年前から母と同居しています。 しかし、住民票は父の家になっています。 なので住民票を母の家に変えたいのですが、現在19歳の私では手続きできませんよね?? この場合父が役所に行かなければならないのでしょうか?? それとも母で大丈夫なのでしょうか?? 私の母は身体が弱くあまり働けないので、月に10万程度の収入しかなく、あたしも働いていますが、手取り14万程度…。 現在同居しているのが、母、私、私の息子(1歳)、弟(高校1年生)です。 シングルマザーなので、卑しい話ですが、母子家庭手当てが欲しいので(子供が認可保育所に入れなかったため、市が持ってる半認可の保育園に通っているため、月額6万もとられるので、正直生活ができないのです)区役所に申請に行ったところ、母の家に住民票を移せばもらえると言われたので早急に移したいのですが、父がアル中で、まともな日があまり無いため、このように質問させていただきました。

  • 住民票の移動について

    主人の両親ともうすぐ同居する事になりました。 今までは、同じ市内で家も近い事もあり、両親の様子を見に行く程度だったのですが、体の調子もよくないようで同居を勧めてみました。 実際に近々、同居する事にはなったのですが両親の家は、持ち家の一戸建てではあるのですが、大変狭く一緒に住める環境ではなく結局、私の家の方へ同居する事になりました。私の家は賃貸です。 また、両親の持ち家は売るつもりはないそうです。 そこで、普通なら両親の住民票をこちらへ移動しなければならないとは思うのですが住民票を移動する事で、税金面他でのメリット・デメリットを教えて頂きたいです。

  • 住民票って…

    一戸建住宅(持家)とかマンションに住民票をうつさずに長期間生活をすると、なにか弊害が出てくるでしょうか?経験上私は、学生のとき親元を離れて生活する場合に親元の自分の住民票はうつさなかった記憶があります。(なにかとめんどうだし、親元にあると便利だし。)ただ、社会人になるとそうはいかないと思うのですが…。それと専業主婦やその子供についても同じです。ご教示ください。

  • 住民票の移動について

    住民票の移動について 主人の仕事の関係で現在住んでいる市から引越しをすることになりました。 子どもが2人いるのですが、小1の娘は市内の公立の小学校に通っています。 年中の息子は市外の私立幼稚園に通っています。 娘の方は引っ越し先の公立の小学校に転入させる予定ですが、 息子は今のままの幼稚園に通わせたいと思っています。 幼稚園に問い合わせたところ、これから引越しするところは近隣という扱いにはならないので、諸般の事情により受け入れはできないが、 4月になるまで住民票を移動させないでもらえたら受け入れは可能ですとのことでした。 それ以降に住民票を移動していただいても何等問題はありませんのでということです。 この場合、どのような対応をすればすんなりいくでしょうか。 現在住んでいる家は持ち家につき、そのまま置いていきます。

  • 同じ質問ですいません引っ越しの際の住民票移動にて

    今東京に住所があります(妻の親が具合が悪いため妻の実家で2世帯で生活、住民票も2世帯で親と私夫婦それぞれの住民票です) 今埼玉に私の持家(今は私の両親が住んでいます)がありこの度安い銀行に住宅ローンの借り換えをする為手続きに埼玉の住民票がいる為一時的に埼玉に住民票を移す事になりました。 ここから本題の質問です。 今妻の実家で新築を建てる為ローン審査があるようなのですが私が住民票を移す事で妻の実家に迷惑をかける事はありますでしょうか? 一応2世帯で住民票も別なので私夫婦の住民票を入れたり抜いたりしても実家の方の住民票には記載されないとこの前の質問で回答頂いたのですがもう一度念の為に同じ質問を詳しくしてみました。 あと短期間で住民票を抜いたり入れたりできるのでしょうか? 一度住民票を移動したら何か月か抜いたり入れたりできないというような制約はありますか? この二点が分かる方回答下さいませ。