• ベストアンサー

田んぼや畑の傍に住む問題点

multifaceの回答

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.3

私のうちがまさにそれで、真横が田んぼです。 問題点としては田んぼも畑も似たようなものです。 ・蛙の声がうるさい(ウシガエルが最悪!!) ・稲アレルギーのある人は基本的に年中つらい ・酔っ払って帰るとき、時に田んぼに落っこちて泥だらけになる ・田植え時期、用水のバルブが開けっ放しでジャージャーとこれもうるさい ・稲刈りの際にはバンバンに稲の切りかすが舞い散る ・夏の夜はウンカが窓に大量に張り付く ・畦の草刈りを朝早くからやられると寝ていられない ・コンバインやトラクターから泥が落ち、車で通るときにそれを踏んでガタゴトする ・ネズミなど小動物を狙って蛇が住み着く などなど、問題を挙げれば切りがありません。 あまり問題点ばかり書いても何ですから、よい点も挙げておきます。 ・田んぼの場合、吹き渡ってくる風が気持ちよい ・散歩していると、畑でとれた作物をくれることがある ・四季の移り変わりを楽しめる ・たくさんの動物に出会える ・子育て環境として最適 などでしょうか。 問題点の方が多いように思えるでしょうが、こんなところでも私は好きですよ。

mibochi
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 文章読んでて、優しい方なんだろうなと感じました。 田んぼの良い点ももちろんありますよね。 その私の気に入った物件は、周りが田んぼ(畑?)ばかりなので、 車や人間の騒音とは無縁だし、 窓から見る景色が癒されると感じました。 でも住むからには、問題点を知っておかなければ こんなはずじゃなかった!と思いたくなかったので、 質問させていただきました。 (問題点と書いていて、不快にさせていたらすみません。) 実際、田んぼの傍に住んでいる方からの回答だったので、 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 田んぼ(畑)の中の住宅

    田んぼや畑の中の数軒の区画での住宅は静かな環境で よさそうだと思っているのですが、実際にすんでいる方、 いい点、悪い点を聞かせてください。 なんでも結構です。

  • 田んぼやレンコン畑にめだかさん

    数年前、母とレンコン畑の近くをドライブしていたところ、レンコン畑の花が見事に咲いていたので近くまでよって見てみると、たくさんのメダカが泳いでいました。 近くのほっそい小川に流れ出しているのもいましたが(^-^; ボウフラ対策に、レンコン畑に放流したのかな~?と思ったのですが、田んぼやレンコン畑にメダカを放流するのはよくあることなのですか? 少し気になって質問させていただきました! カテゴリ違いだったら申し訳ありません<(_ _)> 

  • 田んぼの側に住むのはどんな問題が考えられますか?

    住み替えを考えている家の裏が、少しの塀を隔ててすぐ、わりと広い面積の田んぼです。 表側も、細い道路を挟んですぐ田んぼがあります。 家のほうは気に入ったのですが、心配なのは湿気と、湿気を好むヤスデやゲジゲジ、 ムカデなどの虫が発生しないかということや、 ウンカなどの小さな虫が、網戸の網目からも入ってくるとネットでみたことです。 これに関しては、網戸スプレーをして防ごうかと考えていますが、効果はあるのでしょうか? 場所はわりと都会ですが、その辺りは昔からの田んぼや畑が残っています。 周りに山や林などはありません。このような場所でも、いろんな虫は考えられますか? あと、カエルの鳴き声がすごいんだろうなと想像しています。 一番盛んに鳴くのは4~6月でしょうか? 昼間はほとんど鳴きませんか? 数ヶ月間夜は鳴き続けるのでしょうか? 敷地内に入ってくるのはよくありますか? その他考えられることなどを教えて頂ければ助かります。 実際に住まれた方、話を聞かれた方の意見が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 6畳スペースの畑の、お世話頻度

    お世話になります。 6畳分くらいのスペースの土地で、作物を育てたいと考えています。 これくらいの面積で作物を育てる場合、毎日の手入れや作業は必要でしょうか それとも週末だけ、という頻度のお世話でも大丈夫なのでしょうか? 子供が野菜を育てたい、というので、マンションの貸農場を借りてあげることを考えています。その1区画あたりの面積が、3m×4m四方で、およそ6畳間くらいのスペースです わたしの実家は農家ではないのですが、百姓をしていて、祖父母は毎日田んぼや畑にいっていました。でもよく考えたら、田んぼを畑を合わせて1町(役1000平米) はあったはずなんです。 その感覚で、畑や田んぼは、毎日お世話しなければならない と思っていたのですが、祖父母が毎日田んぼや畑のお世話にいっていたのは、昨日はこっちの畑、今日はこっちの畑、明日はあっちの田んぼ・・・ というふうにやっていたからなのかな?って。 そう考えたら、1か所なら毎日でなくてもいいのだろうか? とも思えてきました。

  • 建売物件購入について<田んぼ)

    この度建売物件を購入しようと思っているのですが、その場所が4,5年前まで田んぼだったことがわかりました。物件の建物面積97.70m2で不動産の方からスウェーデン式サウディング試験の結果表を貰ったのですが1mぐらいから、16.87KN/m2で3.2mぐらいから39.60KN/m2を超えるというものでした。(地質は粘土質で4点で検査をしてました。)柱状改良で柱本数29本、深さ4mで行ったようです。田んぼ地だったため、購入を迷っています。 よろしくお願いします。

  • みかん畑付きの物件購入について

    みかん畑付きの物件購入について 両親が退職を期に、立地が気に入った郊外のみかん畑付き物件の購入を検討しています。 不動産やさんが個人経営の不動産で、私にも専門的知識はなく、やや不安があるため詳しい方がいればアドバイス頂けないでしょうか? 状況としては、みかん畑は山の斜面を利用したもので、他の用途は難しく、両親は購入後みかん栽培をするつもりはなく、無償で市などへ譲渡しようとしているようです。 私が気になるのは、 みかん畑って、そんな簡単に譲渡できるものなのか? 農協とか関係ないのか? 畑の譲渡が上手くいかなかった場合、みかん畑の税金ってどれくらいなのでしょうか? 畑の譲渡が上手くいかなたっか場合、みかんを栽培しなかったとして、山の斜面として地域に迷惑をかけないくらい最低限の維持費にいくらぐらいかかるのでしょうか? みかん畑の正確な面積がまだ分からないのですが、30×60Mくらいの斜面です。 非常に曖昧な質問のため、回答し難いと思いますので、みかん畑付き物件を購入するなら、「ココに気をつけろ!」というアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 田んぼに農薬を使うと、環境、米の安全以外にどんな問題点がありますか?

    小学生の娘からの質問なのですが、田んぼに農薬を使うと、環境、米の安全以外にどんな問題点がありますか?

  • 問題点を挙げて下さい(12)

    人間が胎生ではなく、畑に種を蒔いて生まれてくるようになったとします。 どんな問題点がありますか? ※お一人様一つでお願いします。

  • アパートの通路に接する住宅の問題点は?

    購入を検討している住宅(2階建て)が、ちょうどアパートの通路側に接しているのですが、やはり通行やドアの開け閉めの音などは気になるでしょうか?または、他に問題点などありますでしょうか? 1フロア5部屋くらいの3階建てのアパートで、接している側の部屋に窓があります。

  • 田んぼの土手改修工事

    当方の所有しています田んぼの横を県道が通る事になり、現在ほぼ完成です。その土地で【沿道サービス】で自動車の修理業と販売店をする予定です。問題は田んぼが基本的に、棚田?と呼ばれる段々畑のようなもので、隣に一軒家があるのですが、その家は当方の田んぼより、約2mほど低い位置にあります。現在、上が田んぼですので、土の畦道に土の土手になっています。緩やかな斜面です。工場建設に伴い、その土手をどうするかで悩んでいます。コンクリートで土手を強化するよりは、石垣積みが価格的にも手頃と聞きました。ただ、土手の強度がどれほどのものかもわかりませんし、ひょっとすると、現状のままで何ら問題無い気もします。このような事は、工場建設の際、行政から指摘はして貰えるのでしょうか?県や市役所から指摘が無ければ、問題は無いと理解したいのですが?