• 締切済み

姉が苦手で怖いです

初めまして、34歳主婦です。(子供4歳と2歳) 6歳上の姉(既婚、幼稚園1人)が苦手で、考えるだけで胃が痛み下痢をもよおしてしいます。 私は実家の近くに住んでおり、姉は県外(飛行機で二時間)に住んでるんですが、 父が他界し、相続やこれからの母のことでもめました。 父は自営業を営んでおり借金がありました。 幸い実家以外に物件があり、物件が売れればちょうど借金が返済できる くらいにはなりそうでした。(現在は売れて借金はなくなりました。 父から母への様々な名義変更(全て母に一括しました)、不動産への依頼、家業の継続(物件が売れるまでの間)、母の世話(少し病気がちですが一人暮らし中)など、当初の話し合いで私がすることになったんですが、 ・やり方が悪質 ・好き勝手になんてさせない ・信用できないし、してない ・お金を使い込んでから泣き言いわれたら困る ・借金こっちにまできたら困るから、あんたの名義にしなさい など沢山言われ続けてきました。 姉は、話し合いの段階でも意見が合わないと、にらみつけながら大声で 怒鳴ってくるんです。完全否定されます。 気の強さは昔からで、両親に対しても足組腕組みでどなりちらしてることが ありました。 そういう姿を見てきてるので、何かするたびに怒鳴られるのは嫌だと思い、大きいことは相談するから、手続き段階の事とかは私にまかせてほしいと言ったことが気にくわなかったんだと思います。 でも、了承してくれてそっちでやりなさいと言ってくれてたんですが、言ってから10日もしないうちに何度も上記のような事を日々言ってきました。 私が何か失態をしたなら言われてもしょうがないんですが、神に誓ってやましいこともして おらず、忠実に目の前のことをこなしてきただけなんです。 母の貯金が減ってるわけでもなく、自分に有利なように何かしてないことは 姉も知ってるはずなのに、、、 何もできない私の気持ちあんたになんかわからないでしょうね!!って言ってきたりもします。 私に言わせれば、 ・当時1歳の次男を連れての母の病院通い2時間待ちは当たり前です。 ・長男の幼稚園の間に家業と母の食事や掃除 毎日やってきてるんです。ゆっくりする暇はほとんどありません。 キツくなり精神的にまいる時もあるんです。 何もできない姉の気持ちまで考えられる余裕はないです。 姉に、私もやるべきことはやってるし大変な時もあるんだからって言ったことがあるんですが、 やるべきことやってるからって正しいことではないし、何がそんなに大変なの?っと言われました。 悔しくて悔しくて、私は姉みたいにテキパキできないけど、やましいことなんて一つもしてないのに。 先日、母がめまいがすると言い、病院に行き脳(CT)、喉、鼻など診察してもらったら大丈夫で、栄養の点滴をすることになり、点滴中に母のめまいで病院に来てることを姉に報告したら、点滴終わったら何の点滴だったか、(名前は忘れましたが姉の知ってる)◯◯点滴も打ってほしいって先生にお願いして、貧血の検査もしてもらってと。。 先生も点滴したら帰っても大丈夫ですよって言ってましたし、私が見た感じでも点滴をしに行く廊下も母は笑顔で私の次男を抱っこしながらすたすた歩いてたので大丈夫だって思って、その事を伝えたんですが、点滴終わって先生に聞いて、血液検査もしてもらって、また連絡ちょうだい。との返事でした。 病院に入ってから3時間、息子が寝ぐずりと空腹で泣いてる声も電話越しに聞こえてたと思うんですが、、おかまいなしって感じでした。 母が大丈夫そうだと言う私の言葉は信用してくれない。 ちゃんと血液検査の数値を報告しないと納得できないだと思います。 今までもこれから先も、私はどこまでも姉の意向通りにしないといけなければならないのか考えたら悲しくなって、悔しくなります。 いっそのこと、姉に全てを任せたい気持ちもあるんですが、姉は母を自分の家に連れて行くと思います。母は、今更県外に行きたくないと常々言ってるのを聞いてるので、私が投げ出したら母が可哀想になってしまうんじゃないかと思います。 私が頑張ればいい話かもしれません。でも精神的にもキツくなってきました。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.6

ここは、ご主人に休んでもらって お子さんを見てもらって 貴女がお母さんをお姉さんの処に 送り届けたらいいのではないでしょうか? 〇月〇日に お母さんを 届けるから、と。 お母さん自身も認知症が始まってるのなら、姉からの虐待?をされても わすれてしまわれるでしょうから。 お母さんの遺産はどれくらいあるのでしょうか? 姉に全部渡す、、という遺言書を書かされた、、にしても、貴女には 遺留分が請求できますから。 一度、姉に 母親の介護をさせて 親孝行をさせなければ、姉はいつまでも 満たされない寂しい思いをしますよ。 母親を愛したいのに愛せない もどかしさが妹の貴女への 不満になってるんだと思います。

kopanchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、姉もどこか報われない気持ちがあるのかもしれません。 姉のはけ口を受け続けていくのは辛いので、次にまた何か言われた時には、母を預けることを真剣に考えたいと思います。 私も母を姉に預けることに後ろ向きなのは、姉にしてみれば腹の立つことなのかもしれないですよね、、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • primon
  • ベストアンサー率48% (65/134)
回答No.5

(長いです。) 親思いの誠実な方ですね。小さなお子さまを抱えての病院通いは大変だったでしょう。 そして面倒をちゃんとみたことがない人に限って、その大変さや苦労がわからないんですよね。 残念ながら、お姉さまには、あなたの諸々の努力と苦労をねぎらい、感謝する姿勢がまったくないですね。彼女の介護に対する無理解は、彼女にとって親の面倒をみることが、現実みを帯びない他人事だからです。 しかも、疑り深いのは、彼女に欲があり、お母様が遺されるかも知れない財産への執着があるからです。義務は果たしたくないが権利は主張したい、典型的自己中心的思考の持ち主です。 日々負っている義務以上の責任をはたしているあなたにとっては耐え難いものがあるでしょう。 彼女のような大きな声や威圧感態度の人間は、実は幼児性が高く、ものの道理が通じず、思考よりも感情が優先するからですが、お姉さまが近くにいなくて幸いでしたね。 こういう人間に、あとから文句を言わせないために一番効果的なのは、正式文書です。具体的には、お姉さまに内緒でお母様に遺言を書いてもらうのが一番いいのですが。 今は、お母様に病気の疑いのすぐあとですから、そんな話を切り出したら、多分余命がないのかなど、よからぬ詮索をお母様自身にさせることになりますので、なかなか頼めないでしょうが、兄弟に後々禍根を残さないためには、お母様の言葉で自分の老後をみた親孝行な者を特定し、お姉さまへの非難も込めて書いてもらうのがいいのですがね~。ちなみに遺言書の書き方や形式はネットですぐに調べられますし、公証役場で手続きできます。 最近、ちやほやして親に財産の名義などを自分に変更させ、書き換えが済んだら用はないと親を追い出したと言う悲惨話しをよく耳にします。世間には想像以上にたくさん転がっていますね。自分の老後を守るには、まだ自分が生きているうちは書き換えしたら駄目ですね。 だから、お母様をお姉さまのところに送れば、まさに同じようなことになるでしょう。口がうまく、親にすら迫力で言い含めるお姉さまなら、やりかねないと思いませんか。 (お母様が、実際に二人の娘をどう考えているのかが気になります。) もし、お姉さまに一時でもお母様を頼むなら、くれぐれも自分の老後を守るためにお姉さまに生前贈与の形で書き換えてはならないことだけは、お母様にわかってもらって下さい。 あなたが欲がなく、遺産をどうこうしたいと考えていないのなら、尚更自分の身を守るための準備は必要です。なぜなら、今後お母様が年をとればとるほど医療費は、確実に増えます。お母様が搾り取られ放り出されたからと言って、あなたが見捨てられず面倒を看る場合に、親の医療費の負担は大変過ぎます。お姉さまとまともにケンカできるのは、弁護士くらいしかいません。弁護士を頼まなくても、遺言書の効力で法律的にお姉さまを納得させるのが一番です。屁理屈のうまい弁のたつ人間に勝つには、書面で対抗するのが一番です。 これ以上の侮辱と悔しさを味あわなために、面倒を看るだけでなく現実的対応の準備も、考えた方がいいのです。 ちなみに、私の母は 遺言を書いたそうです。長生きして欲しい私には、遺言なんて縁起でもないと思ったのですが、母はこののち病気などをした時に自分の意思、希望を記して自分が路頭に迷わないための指示として、子供たちが自分の死後仲良くあるために自分の責任において考え、遺言を書いた、これは自分の最終的責任だと申していました。義母も書くと言っていました。ご参考までに。

kopanchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姉は、話し合いの時に権利という言葉をよく言ってました。 離れてても権利はある、権利があるんだか口をだすのは当たり前、とか、、 母は、少し認知症が始まりつつあり、姉も症状がわかってるため、遺言書を書いてもらったら私が書かせたってことになり、、 姉なら、私を訴えかねないと思います。 親戚も姉の性格を知ってるので、あまり関わりたくないという感じですが、今の現状を話しておこうと思いました。 話したからって解決にはつながらないとは思いますが、母に頼れない分、周りに理解者がいたほうが後々いいこともあるかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154378
noname#154378
回答No.4

職場ではないですが、お姉さんの「パワーハラスメント」、いわゆる「パワハラ」的な状態ですかね。 「お姉さんの事を考えると下痢する」というのは、「過敏性腸症候群」という病気の疑いが有ります。極度のストレスを感じて、大腸の動きが活発になり過ぎて下痢になるという病気です。なので、早めに、精神科か心療内科を受診なされる事をお勧めします。 さてさて、問題のお姉さんですが、「何も分かってないのに」というお姉さんの言葉から察するに、今、お姉さん自身の理解者がいない、少なくとも、お姉さん自身がそう感じているのかな?という気がします。もしかしたら、お姉さん自身、子供の頃から、お姉さん自身の気持ちを誰にも分かってもらえてない感覚でここまで生きてきて、その悔しさが「怒鳴り散らす」という行為に発展してるのかと思います。 だとしたら、誰かがお姉さんの気持ちを徹底的に聞いてあげる必要が有る。しかし、その役目は、あなたで有る必要はまるでないと思います。それに、あなただって、今の精神状態じゃ、お姉さんの気持ちをじっくり聞く精神的ゆとりはないでしょう。 私が生きてきた経験上、その役目は、本来、実の親の役目です。だから、本来は、お母様が、怒鳴り散らされようが、お姉さんの気持ちを、本人の気の済むまで聞く必要が有るんだと思います。 問題は、お母様に、その覚悟がお有りかどうかです。有れば、あまり問題無いんですが、無い場合、やはり、そういう家族問題を扱ってる相談機関に相談するしかないと思います。金銭的に、少々高くつく事と、一回や二回の相談で解決出来ない、半年から2、3年の長期戦覚悟になりますが……。 それでも、お母様とお姉さんが、直接向き合う必要に迫られる事にはなると思いますが……。 解決策として、私が提案出来るのはこれぐらいです。何かの参考になれば。ではでは。

kopanchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姉の言動やマイペースなところ。 両親共々腫れものにさわるような感じでした。 昔から姉が帰省してる時、両親は私の家に来ては姉の愚痴を言いに来て時間をつぶしてることが多々ありました。 姉は、誰からも注意されることなく今まできて、私に対しても言い過ぎたとか思わなく、ごく当たり前のことなのかもしれないですね。 母は、少し認知症の症状が出始めて(薬を飲んでます)るので、母に協力をもらうのは難しいかもしれません。 今更、姉の言動など変えられないと思うのですが、私も我慢せず言いたいことを言っていけたらと思います。どんだけ跳ね返しが大きいかわかりませんが、、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

1週間くらいが良いと思います、 お母様を一度お姉様に預けてみてはいかがでしょう? お母様の病気の事を考えると心配でしょうが、 子供を嫁に出し、育て上げた立派な方です お母様の事を心配し過ぎるのは良くないと思います 試しに1週間くらいなら、 お母様に納得して頂く事は可能ですか? お姉さまも納得して貰えそうですか? 貴女は納得出来ますか? ただ 環境の変化はストレスを産み、 ストレスが病気に影響を及ぼしかねないと思います その旨を姉に伝え お母様のかかりつけのお医者様が在るでしょう お医者様の指示を仰ぐように姉に言うのです 仮にお姉さまがお母様を預かるのだとしたら それはお姉さまの管理の元でやって貰う必要があります お姉さまに、かかりつけの医師の元へ行き、その報告を貴女にすること これを条件にお母様を預かって頂いてみる というのはいかがでしょか? 「見る」のと「やる」では大違いです、貴女のされた苦労を 一度お姉さまに体感して頂かなくては お姉さまが貴女の苦労を知ることが出来ません お母様を信頼し、お姉さまに預ける事 これが出来れば、もう少し楽になれると思います

kopanchan
質問者

お礼

『やる』と『見る』 そうなんです。読んでて涙がでました。 以前、姉の所へ少しの間行く話がで出たんですが、母を1人で飛行機に乗せるのは怖いとのことで、姉の所の空港まで私も一緒に乗ってきてほしいとのことで、そうすると子供を預けたりと段取りがまだ追いつかないまま、その話が消えてました。 また、姉に預かってもらう時期の指定があり(気候的な事と幼稚園の行事 など 私が子供なのかもしれませんが、預けるのも姉の意向通りにしなくちゃいけないのが悔しかったんです。 そこは私がもっと大人になるとこだったのかもしれません、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.2

31・男・既婚者です。 まず、お姉さんの考え方や性格は変えられないという前提で 考えないとなりませんね。現実そうでしょうし。 という事は・・・・ 1、このまま我慢する 2、お姉さんにすべて任せる(母親は県外へ) 大きくはこの2つしかないでしょう。 で、どちらを選択するかは、母親が今の状態について何と 言っているか?によって変わってきます、私なら。 母親が自分の味方になってくれて、とても感謝して くれているなら、お姉さんは無視する方向で「1」を選びます。 ただ、世話してもらって当たり前という態度で、お姉さんの事も 我関せずなら、「2」を選びます。県外に行きたくないと言う気持ち は分かりますが、その前に自分の身体でも壊してしまっては 元も子もありませんし。 また、小さい子供が親の都合で転校したりする事はよく ある話ですよね?私も子供の頃は何度も転校しました。 何が言いたいかと言うと、「世話をしてもらう側」の意見より 基本的には「世話をする側」の意見の方が強いという事です。 もちろん「非人道的」な事なら当てはまりませんが、今回のケース で言うと、「2」を選択するのは、「親の都合で転校する子供」と 大して変わらないように思います。

kopanchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母は、私に感謝してくれています。 ありがとうと言ってくれてます。 だから私もやってこれたのだと思います。 でも、姉はそこも気にいらないみたいです。 母は、少し認知症の症状が始まりつつあり、お薬も飲んでます。 なので私には感謝してくれてますが、味方にはなってもらえません。 時々気持ちがいっぱいになって、母の前で泣いてしまう時があるんですが、その時は大丈夫?と言ってくれますが 30分もすれば泣いていたこと、話したことは忘れてしまいます。 母の事を思うと私が我慢すればいい。 ですが、心のよりどころがなくて、このまま続けられるか不安です。 姉とは、今まで何度も話しても今の現状と変わらないので、私自身が心を落ち着かせて答えをだせていけたらと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157640
noname#157640
回答No.1

こんにちは。 大変だったようですね。 お父様が亡くなったのはいつでしょうか。 そのためか、質問者さんもお母様もお疲れのようですね。 お母様も病気がちとはいえ、まだ今後の落ち着き先を決めるような高齢ではないと思います。 直ぐに整理しなくてはいけないものは、ある程度済んだのでは? スピードを緩めてもいいと思います。 お姉さんは、現場が解りにくいのか、悪く想像してしまうようですね。 旦那さんにも話すといいと思います。 お二人きょうだいでしょうか。

kopanchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姉とは2人姉妹です。 旦那には話してて、旦那の協力があったからここまでこれたんだと思います。旦那は俺とお姉さんが喧嘩してしまうのは良くないからと、姉から言われてきたことは我慢してくれてます。 一時、我が家から借金の一部を立て替えてた時期があったんですが、そのことも姉は嫌だったみたいです。 (姉には報告してました) 私の分析が間違っているかもしれませんが、姉は、妹の私があれこれしてるのが気にいらないのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姉の妊娠。私はどうしたら?(長文です)

    本日、姉(24歳)にエコー写真(?)を見せられました。相手は22歳の会社員です。 あまり深刻そうに考えていない姉を見て「何を考えているのか?父さんにはどう説明するのか?母さんには言ったのか?」と聞きました。「母さんには言った。『う~ん』と言っていた。妹(県外にいます)は喜んでくれたのに。」と言われてしまいました。 うちは父が自己破産、母も姉も借金持ちという家庭です。母は任意整理が終わり借金がなくなりましたが、姉にはまだ100万ほど借金があります。 姉は親に学校も出してもらい、資格を取ったものの職場に恵まれず、先月までアルバイトをしていました。私も妹も借金のため泣く泣く進学を諦め高校卒業後きちんと働いて家にもお金を入れています。 それなのに姉は「家に入れるお金がない」といいつつ、休みのたびに彼氏と遊びに出かけています。姉がお金を出しているわけではないですが、正直頭にきています。家の手伝いもせず遊び歩き、学校もだしてもらったのに役に立っていない。 ですが、家の中でそう思っているのは私だけらしく、父は「言っても無駄」と姉に対して何もいいません。母は「あの子も苦労している。どうして仲良くできないの?どうしてそんなに思いやりがないの?」と私が姉の文句を言うことにうんざりしています。 今回の話を聞いた後、悔しくて情けなくて一人泣いてしまいました。私にもやりたいことはあります。それを我慢して、親のため自分のために頑張って仕事をしているのに。姉はやりたい放題。 続きます。

  • 姉との関わりと断ちたいです。

    私は家庭問題を抱えています。特に姉のことで悩んでいます。 まず、簡単に家族構成を書きます。 私→33歳。家を出て、県外に住み、家庭を築いています。 母→借金を残し家出。好きな人のところへ行きました。 父→母の借金(470万)を退職金で払えるところまで払って自己破産中。なんとか年金暮らしをしています。 姉→37歳。一度も働いたことのない引きこもり。父が養っている。ご飯は叔父たちが世話をしているらしい。 姉が18歳くらいのとき、母が姉の貯金を使い込んで以来、姉はおかしくなりました。姉の感覚では300万円ほど貯金があったらしいです。でもそんなことはありえません。いたって普通レベルの家庭であり、お小遣いをたくさんもらっていたわけでもないです。 貯金の使い道は主に家庭の生活費です。 姉は一度も自分で働いたことがないにもかかわらず、家族にむかって 「私があんたたちを養ってあげているんだ。私は女王様だ。あんたたちは私の奴隷なんだから逆らうな」 ということを(本当にこのままの台詞を言いました)言うようになり、家の中ではすき放題してきたし、両親も私も姉の言いなりでした。気に食わないことがあると私や両親を蹴ったり、水をかけたり寝ている上から顔面にモノを落としたりとかしてました。 今、姉は父に養ってもらってます。 ここで問題なのは、父が亡くなった後、姉がどうするかです。絶対に自分の力では生きていけないと思います。 だからといって、私を頼られても困ります。 こんな姉からは全力で逃げ切りたいです。係わり合いになりたくありません。そうでなくても私は母の借金の連帯保証人でありけっこう怖い思いもしたし、生きるのがつらくなってうつ病ぎみになりました。実家とは係わり合いになりたくないです。 次に私が実家に帰るとしたら、父が亡くなったときです。たぶん、姉は借金を返せと言ってくると思います。どちらにしてもお金は渡すつもりです。以前も住所を教えろとしつこかったです。 私が考えた姉との関わりを断つ方法は。 ○手切れ金がわりに50万わたす(手切れ金とは言わずに)。それくらいあれば2ヶ月はすごせると思うのでその間に働き口をみつけるなり家をみつけるなりして生活しろ、という。 ○実家の借家は引き払うするつもりです。それか、姉が今後も住むというなら、姉自身に家主として名義を変えてもらう。 この方法だと具体的にどんな言い方がいいでしょうか。 姉は私を逆恨みしてます。帰るときのことを思うと怖いです。殺されるかもしれないとすら思います。なので姉を怒らせることなく、うまく言いたいです。 また、他に姉との関わりを断つ上手な方法がありましたら、ご教授願えませんでしょうか。 たくさんのことがあったのですが、ほとんど省略してるのでどこかわかりづらいところもあるかもしれませんが、そのつど、補足はしたいと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 吐いた後のめまい

    最近よく吐き気がし、嘔吐してしまうとぐるぐる回るようなめまいがして気持ち悪いです。 ここで同じような症状の人がいて吐いた事によって低血糖になり病院でブドウ糖点滴してもらったら治ったと書いてありましたのであたしも翌日すぐ病院にいき点滴しましたがめまいも吐き気も悪化しました。血液検査でも血糖値などどこにも異常なく健康体でした。今もまだ吐き気は続いてますが怖くて吐けない状態です。一体なにが原因なのでしょうか?同じような体験あった方などよろしくお願いします。

  • 姉に遺産を多く取られそうですが大丈夫でしょうか?

    長文失礼します 現在僕が29才 姉1が34歳 姉2が30歳 父が65歳 母が60歳 祖父母は他界してます 財産は畑がありますが山奥過ぎてほぼ0円です 持ち家が一軒 他合わせて見積もって1000万ほどだと思います 家族全員昔から卑怯で僕は22歳の時家を出ました 姉1は実家暮らしなのに借金があります 姉2は孫が2人いて両親が甘やかしてるので余計増長してます 父は娘に甘く僕には執拗に昔から責めます 母は僕を溺愛しますが気持ち悪いです 僕は遠くに住んでおり何年も帰ってません 残忍な姉のことですから「自分は両親の面倒を見てきた」と言うに違いありません ですが実態は夕飯の買い物さえ母に出させるケチっぷりです 将来どう対策すればよろしいでしょうか?

  • 姉の旦那さんのお母さんが亡くなりました。

    昨晩、姉の旦那(次男)さんのお母さん、義理の母が亡くなったと連絡がありました。 わたしは姉の妹で、父親と実家で同居しています 電話をとったのは父で、そのとき少し話したらしく 今朝、ご香典を持って姉宅(車で20分ほど)へ行きました 父から今朝、このことを聞きました しばらく入院していたこと、おなじ県内でも遠方のため(姉の旦那さんの兄家族が暮らす場所) 家族だけの密葬にするとのことで、父もお通夜、葬儀にでなくていいと言われたそうです。 供花や供物、菓子なども受け取らない香典返しもしないらしい 義理の母の兄弟と、葬儀のことでもめているそうです・・・ なにかと慌ただしいだろうと姉には直接聞いてません わたしは実家で父親(母は5年前に他界してます)と同居しており、成人ですが未婚です。 父親には香典を出さなくていいと言われました それで、アレンジフラワーのようなお花をと思いましたが 上記のこともあるので、やはり控えたほうがいいのでしょうか。。 ●姉の旦那さん(次男)にはお兄さんがいます、お兄さん家族の家に近い病院に入院してました。 ●姉はよく見舞いにも行ってたようで、義母の様子はたびたび聞いてました ●義母はどちらの兄弟家族とも同居したことはありません。 ●入院するまでは高齢者介護施設に義母(夫はずいぶんまえに他界)は暮らしてました。 ●わたしがお会いしたのは6、7年まえになります  姉とわたしは仲が良く、旦那さんにもなにかと良くしてもらっており、子供達とも仲がいいです。 わかりづらい文章でごめんなさい、このような関係です 密葬がどういうものかわからず、さびしい気がしたのでお花でもと思いましたが、どうなんでしょうか (お花は姉にお願いして持っててもらうつもりです、葬儀じゃなく後日でも) 父が言うように、なにもしないほうがいいのでしょうか? むこうの御親戚のこともあるしと悩んでます、よろしくお願いいたします。

  • 点滴と血液検査

    先日病院で点滴してもらい、まだ終わらないうちに血液検査のための採血をされました。結果は血糖値が高いとのことです。その時は先生に点滴中に採血されたと言わず現在は再検査の結果待ちですが、点滴中の血液ですからもちろん血糖値は高いと思うのですがどうでしょうか?また点滴中に採血なんておかしいでしょうか?

  • 姉の借金をどうにかしたいです。(長文です。)

    私の姉の借金について本当に困っています。 姉は、29歳で仕事は一切していません。 うちは、父が小さな会社をやっていましたが、その父も3年前に他界して、今は母親が会社を引き継いでいます。以前は姉もそこで働いていましたが、わがままな姉は他の社員と折り合いがあわず、1年くらいでやめてしまって、それからは仕事は一切していないと思います。 姉はブランド物が大好きで、それが欲しいがために若い頃は援交や水商売もやってました。それはそれで、家族には迷惑かけてないから、私は何も言いませんでした。でも援交や水商売を続けられるのもやはり若いうちだけで、今度は親に泣きついてきました。そのたびにうちのバカな親は姉の借金を全部払ってしまっていました。金額は何百万です。悪循環ですよね。借金を返してしまったらまた限度額が増える。また買い物したい放題です。今までその繰り返しなんです。今まで散々私が親に「お母さんが借金を返してしまったらあいつは一生このまま働かないで、借金ができたらまた親に払ってもらえばいいと思ってるんだよ!お母さんが甘やかすからあいつは自立できないんだよ!」と説教しても、うちの母は「それは十分わかってる。わかってるけど、借金を返さなかったらあの子はどうなるのよ。」と言って全然わかってくれません。うちの家はけして裕福ではありません。小さな会社をやっていますが、自営業だけに、この先姉の借金に食い尽くされてしまうんじゃないかと本当に心配です。私は結婚して、もう家を出ています。だからこそ、親のことが心配です。しかも、最近姉が、今付き合っている人と結婚すると言っているらしいです。その結婚資金を母に全額出させようとしています。やはり、母を説得して、もう姉にお金を払わないようにさせるしかないですよね。でもどうしたら。。。 皆さんのご意見お待ちしています。

  • 姉との関係を修復させたい。

    私は軽度の知的障害がありますが 現在、1人暮らしをしています。 上手く書けないのですが……スミマセン。 姉のことで悩んでいます。 姉と母との関係を修復させたいのですが、どうすればいいでしょうか?修復できる方法とかありますか? ことの発端は、母が姉に父の件で電話したことでした。私の父は脳梗塞で倒れ身体不自由になり歩けない状態で母が父を介護しています。母は食道癌になり手術をして回復をしましたが食べ物はあまり食べれない体になって また、甲状腺の方も悪くなり手術をしましたが、その後遺症で寒気がしたり、手がまれに震えたりという症状が出るようで、たくさんの薬を飲んでいます。 父の介護もしているので、言葉にできないほど、とてもしんどいようで精神的な疲れが溜まり統合失調症になりかけているので心の不安や体の寒気や、震え、えらさを取り除くお薬を飲みながら毎日、父の介護をしながら生活をしています。 現在、母の体調が良くならず介護ができそうにないので父を施設に預けるために父の施設探しをしています。又、父を受け入れてくれる施設が見つかったら次は母が1人暮らしをする部屋を探していく予定です。 姉は結婚していて4人子供がいます。4人中3人が障害を持っています。姉の旦那さん側にも重い障害を持っているおじ様がいるそうで旦那さんも少しアスペ障害な傾向があるみたいです。そうとも知らずに姉はお金持ちの旦那さんと一緒になり旦那さんの実家で暮らしていましたが隣に自分たちの家を建て今はそこで暮らしています。去年姉は、産後セラピストの資格を習得し今年の4月に開業する予定だそうです。 母が姉に電話をした日、父がお熱を出し嘔吐もしたので、これは異常だと思ったので病院の先生に電話をしました。先生からはすぐ病院に来るように言われましたが、家には車がないのでどうすればいいのか?と先生に聞いたそうで先生は「車を持っているお姉さんに連絡をし説明をして頼んでもらえませんか?」と言われたようで電話をしたのですが断られたようです。 なので救急車の方に許可をもらい来てもらうことにしました。父は病院に1週間ほど様子みで入院することになりました。 翌日のお昼に母が姉に、また電話をしたようで私のことだったのですが。 なぜか姉から逆ギレされたようで「もうかけてこないで😠」と怒鳴られたそうです。 そのとき父の話をしたのか分かりませんが私がお仕事中に母からLINEで姉さんから怒鳴られて、なんで怒鳴られなきゃいけないの?と 電話ごしで泣いたと連絡がきました。 家に帰って話を聞くと涙を流しながら 「ひどい!!私は(母)何もしてないのに…なんか気をさわること言ったのかな?」 「お姉ちゃん、キツイ口調で私は長女だから長女だから長女だから嫁にとついだのだから私には関係ないでしょ😠!お父さんとか妹のことで電話してこないでくれる😠!!」と言われたようです。 母は姉に「長女だからとか言ったことないし嫁にとついだのだから旦那さんと二人で支え合って生きて行かなくちゃいけないよ?とは教えたりはしたけれど、嫁いだのだからと何回もお姉ちゃんに言ってないと思うんだけど、なんなんだろう(T-T)」と悲しんでいました。 それから、姉と母は距離を置いていますが 姉から今年の年賀状は来なくて旦那さんの両親からの年賀状も来なくて残念がっていました。母は子供たちの分と姉と旦那さんの両親に年賀状を出したそうです。後から旦那さんの両親から年賀状が来て旦那さんの両親との関係は拗れていなかったようで一安心していました。母は「多分、姉が送らないよう止めていたんじゃないかと?」言っていました。 そんな姉は今、インスタグラムの方で (私は姉の様子が知りたかったのでちょうど姉のインスタを見つけて拝見しています…) 自分の人生の生い立ちとかを長文で書いてあり「私はこんなにも苦しかった。ご飯の味さえ分からずに生きていた私の家族は周りと違って複雑でそんな環境が悪かったから私はこんな心になってしまったが、産後セラピストさんの先生の受講を受けてインナーチャイルドを癒す作業をして涙を流し自分を丸ごと受け入れることができました。癒せました!次は私の番!私は同じ悩みを抱えてる人たちの心に寄り添える、どんな悩みでも私に言ってきて!子育ての悩み自分の悩み、それを私が癒してあげるよ!」と書いていて 又、「重荷だった親と縁切りしました!」とか私のことについても簡単な言葉で勝手に許可なく書かれていので商売目的で使ってるんじゃないかとイラっときていて、 その姉のインスタを母に見せましたら 母は「ご飯の味が分からないほど?はぁ?お姉ちゃんには良くしてあげたのになぁ。県立の高校にも通わせてあげたし、弓道の部活も入らさせてあげたし、お弁当も作ってあげたのに、料理だって作らせてあげたのに…はぁ?」ってあきれていました。 「ご飯の味が分からないって言葉はご飯が食べれず水も飲めず生きるか死ぬかのせとぎわにいる人たちに失礼じゃないの?そんな子育てしてないわ。なんでこうも嘘を書けるんだろう。言葉はいっちょ前だね!姉の文章に騙されちゃダメよ!」と言われましが まぁ、たしかにそうですけど。 私はなんとなく「お姉ちゃん心が病んでるかも?親を怒鳴る人が、勝手に縁切りする人が周りと比べて羨ましく思う人が人を癒せると思うかな?いろんなことを抱えてる人の悩みを聞くことってできるのかな?解決に導くことってできるのかな?人を癒せることできるのかな?他者の悩みを聞いたら逆にお姉さん、比べて苦しくなると思うけど?」と私はそう思います。 そんな姉なのです。 今母は姉との関係を修復させたいと願っていて今日は勇気を出して姉に電話をしたそうですが留守電にされてたようです。 実は2月、姉の誕生日で母は姉の誕生日を祝ってあげたい気持ちがあるのだと思います。 今回私も姉に2月のお花を送ろうと思っていますが手紙も添えて送りたいと思っているんですが関係を修復させたい気持ちもありますし、 どんな風に書けばいいのかが分からなく、はたして手紙を書いてもいいものか、happybirthday!だけでいいのか分からない状態です。私としては「お母さんを許すことはできませんか?お母さんも不完全な人間です。不完全だから、やらかしてしまうことだってあります。私は今になって思いますが、母を苦労ばかりさせたのは自分なんじゃないかと反省しました。母を悪者扱いし周囲の人に印象を悪く伝えていた幼いころの自分に気づき母に謝りたくなりましたよ。あの時は、本当にごめんなさい。と気づいたから、これから私は母に良くしていこうと思ったのですよ。お姉ちゃんは障害を持つ3人の子供たちの子育てをしているのだからお母さんの気持ちも分かるんじゃないのですか?」と手紙で書きたくて、それが無理なら「もうお姉さんにお母さんが危篤になっても連絡しませんから、弟ともそう話し合っているのでお葬式の連絡もあげませんからそのつもりでいてください。」と厳しめに書きたいですし、そうしないと姉の心に届かないんじゃないかと…… どうすれば、姉と母の関係を修復できるようになりますか? 私としては母が悔いのないように、いえ、お互い悔いのないように生きている間に修復できるようにさせたいのですが…  もし、よければお返事お願いします。

  • 姉の借金が発覚しました。3人姉妹で一番上の姉の借金が発覚。

    姉の借金が発覚しました。3人姉妹で一番上の姉の借金が発覚。 110万くらいあるのが最近督促状でわかりました。以前にも10年ほど前に、その姉は、500万程借金があり、その当時は自己破産、借金等、今の時代のように当たり前じゃなかった世の中だったので、父がないお金を出し全部返しました。 しかし、姉は性格上だらしないので同じような借金をまた。。。 父も母ももう定年も過ぎ、静かに老後をおくっており、私たちも結婚しています。 借金をつくった姉は結婚しておらず、2番目の姉と相談し、戸籍を分離して自分で開いてもらえば私たち、もしくは親たちになにかあったときには請求がいかないのではと話しています。 それで大丈夫なのでしょうか? もう、親も私たちもあきれていて、自己破産でもなんでもしてほしいくらいです。ですが、姉はだらしない人なのでこのままお金を借り続けてとんでもないことになっていくのはもうわかっています。 私たちは手をかすお金もありません。 どうぞ、法律上どのようにしたらわかる方がいましたら、親や私たちに取り立てがこないようにしたらいいか教えてください。

  • 姉&母の借金について!

    無知なものでお知恵をおかしください。姉(独身40歳)母64歳と賃貸で同居しています。私は10年前に結婚して近くにすんでいます。(子供あり)相談は姉と母の借金のことです。父が10年前になくなり財産もまったくなく母は病気もちのため働けません。今はわずかな遺族年金と姉のアルバイトでやっているようなのですが姉も長く社員で勤めることが出来ない性格というか若いころから不摂生で、アルバイトといっても月5万円くらいの収入のようです。どうしても生活費がたらなくなり、姉はどうもサラ金から借金しているようです。そのうえ母にまでカードをつくらせカードローンをさせているようなのですが私も小さい子供がおり妊娠中なので働けないし、とても援助できる状態ではありません。姉はどうして自分だけが母の面倒をみないといけないのかといいますが、やはり私は結婚して家庭があっても働いて姉や母のためにお金をいれなければいけないのでしょうか?またサラ金などの借金は私にも請求がくるの でしょうか?また姉も母も共済などの生命保険にすら入っていなくてもしもの時は私に負担がくることになりそうなのですが、何かよい方法はないでしょうか?よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【P-TPUSI01BK】USIペンの替芯について質問があります。
  • USIペンの替芯は単体で販売されているのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る