• 締切済み

1日や2日でスピードを求める会社って?

未経験の仕事で何の資格もいらなくて、体力を必要とする仕事で1日や2日でスピードを求める会社って、どう思いますか?自分としては、まだ慣れてもいないのに、スピードを求めるのは早すぎでしょ?と思うのですが。

みんなの回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.5

仕事は遊びや趣味の世界とは違いますから、最低限の作業効率を求められます。 逆の立場で、あなたが10分以内で簡単に済ませる事ができる作業を、新人が12・15分かかったら「まぁ慣れてないから」と思えるかもしれませんが、20・30分以上かかったらどうですか?「慣れてないから」って思えますか?「いくらなんでも時間がかかり過ぎ、もっと作用のスピードを上げて」って思いませんか?? あなたが、どんな作業でどれくらいのスピードを求められて、それがどれくらい無茶な要求なのかはわかりませんが、要は会社側が必要最低限求めているスピードに達していないので、「もっと急いで」っていう意味でスピードを求めているんだと思います。 新人だからといって、遅刻や会社のルールを無視して作業してはいけないように、新人でも新人として求められる作業効率に達していないと、新人なりのスピードを求められるのは当たり前だと思います。まぁ慣れるまでの辛抱でしょうから今ががんばり時じゃないですか?

ae86levintreno
質問者

補足

仕事内容にもよるでしょうし、なかなかスピードと体力を求められるのはシンドイです。年齢が年齢だけに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.4

大変残念ですが、例えば習熟の必要の無いライン工等の場合は、 慣れていなくてもスピードだけが勝負です。 例えば弁当に総菜を詰めるだけ、パンに餡を詰めるだけ、包装容器の補充をするだけ等・・ 知識・技術・技能を求められていない仕事の場合で、失敗しても大惨事にならない仕事の場合は、スピード勝負になりますね。 始めから遅いペースで慣れてしまうと、仕事に習熟した後も速いペースに変われませんので。

ae86levintreno
質問者

補足

細かい作業とかだと手が震えたりして早くできないんです。 それに体力も求められると絶望的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.3

おはようございます。 仕事によるんじゃないでしょうか。すごく単純な仕事ならそういうこ とがあっても不思議ではないと思います。 例えばティッシュ配りや、工場での単純作業なら1日やれば仕事内容 なかなり習得できると思います。2日目に「まだ慣れてない」なんて いう人間は根本的にその仕事に合ってないんじゃないかと思いません か? 具体的にどういう仕事か書くべきだと思います。

ae86levintreno
質問者

補足

色んな部署とかあって、日によって違う場所とかなので1日や2日で1ヵ所の仕事を覚えられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.2

今の中小企業で、知識技能を必要としない体力仕事なら、おっしゃるような要求があっても何らおかしくないでしょう。 それほど今の会社(社会といってもいいでしょう)には余裕がないんです。 仕事が少ないから、コストきり詰めで安く請け負わざるを得ない社会構造になっているから・・・。

ae86levintreno
質問者

補足

そういう会社って、最終的に潰れそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

労力だけの仕事なら、体力だけがあれば、何とか頭脳明晰でなくても構いません。スピードだけが求められてるのですから、それにくっ付いていけないのは、役立たずの評価が下されるでしょう。 慣れなくったって、誰でもできる仕事と云うものは、いくらでもあります。要領が悪い人は、そんな仕事も何となくモタモタしてるとみられるのでしょう。 仕事内容で、スピードを要求されるものは、多いです。全くの初心者でもスピードに、乗れる仕事だから、上司は遠慮なく発破をかけてきます。 出来ないなら、ギブアップして転職をお考えになる事です。

ae86levintreno
質問者

補足

もう、とっくに辞めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事にスピードがある会社を探しています。

    仕事にスピードがある会社を探しています。 日本企業よりは一般的に外資系企業の方がスピードがあると伺ったのですが、 日本企業にもスピードがある業種や会社はありますでしょうか? (以前、TVでトリンプの会議光景を見て非常に理想的に感じました) 現在私のいる会社ですが、言葉が悪いですがお役所的で会議ばかり、仕事の量も少なく速度も非常に遅いです。中途採用は一切せずリストラもなく、新しいことを始めようとしないで、年功序列で年上で仕事のしない人が得をしています。ノンビリし過ぎで正直時代遅れに感じます。 最初はそれに甘んじていこうと思って入社したのですが、段々と社外の友人と比較すると怖さを感じてきました。 同じような悩み(不満)をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 会社を辞めたい………

    私は力仕事をする会社で働いています…力仕事の経験があるとはいえ今年きたばかりの転職者です…最近仕事がキツくてたまりません…。 こういった力仕事は体力勝負なので慣れていたつもりだったのに急にキツく感じできました。 しかも若い人は誰もいないし親方連中ばかりで…大変です。 この会社を知ってる人に話を聞くと前は若い人がいたらしいのですが、仕事が辛いらしくて若い人は皆辞めていくそうです…。俺もその一人になるのかって思ってます、仕事をしてて解った事は、辞めていく人の理由が少しわかったような気がします。 2日かかる仕事も1日で無理矢理やってると働いてる人も苦しくなります、他の会社はそんな事がほとんどないようなすが……、あなたなら自分の体に無理させてまで働きますか? 私は悩んでいます、この会社を辞めようか…続けてみようか。

  • 作業スピードを上げるには

    WEB制作として企業に勤めてきましたが、作業スピードが遅い為クビになってしまいました。 これまで派遣やSOHOでWEB制作の仕事をしてきましたが、上記の会社の様に作業スピードが遅い事が原因で退社という経験はありませんでした。 皆さんが作業スピードを上げるためにしている工夫は何があるでしょうか? だんだんと他の人がどうやって作業スピードを上げているのか判らなくなってきたのでアドバイスをお願い致します。

  • 仕事に過剰なスピードを求める会社について…。

    仕事に過剰なスピードを求める会社について…。 私が働いている職場の社長は とにかく仕事で「スピード」の速さを求めます。 確かに仕事でスピードは重要だと思います。 でも社長はスピードにかんして過剰すぎると思うのです。 たとえば入社数ヶ月の人に勤続年数10年以上の 人と同じスピードとクオリティを求めたり…。 悪く言えば雑なだけです。 だからベテランの方がやった仕事でもクレームが来ることがあります。 また前もって準備しておけばスムーズにできたことも ギリギリになって慌ててやっています。 やはり先輩方は慣れていらっしゃるので急げば早いのですが ギリギリなのでかなりバタバタして通路もふさぎ 大きな音を立ててやっていて周りの人はとても気を使います…。 ぱっとみ速く仕事をやっているように見えますがただたんに 計画性がないだけだと思います…。 それに気づいていない社長もちょっと…。 (社長は部下の意見は一切聞かない方で機嫌を損なわれると 困るので何もいえません…。) また二階にいた社長が一階にいる私に渡したいものがあったようですが それを取りに行く時間も惜しいのか二階から私に投げてきました…。 先がとがっていてすごい勢いだったのでとても取れたものではなかったのですが 正直この行動には失礼ですが社長の頭を疑ってしまったほどです…。 特に急ぎの仕事でもないしこれを速く終わらせたからといって 次の仕事があるわけでもないのにいつもせかされて 時には長い時間説教されたり…。 とても効率が悪いと思います。 最初は期待されているからだと前向きに捕らえていたのですが 最近はただ目先のことにしか考えが及んでいないだけで 計画性が足りないのではないかと思うようになりました…。 なんだかとてもレベルの低い会社だと感じます…。 辞めようかとも考えているのですが過剰に捕らえすぎでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • 測量会社の実務内容はどのようなものなのでしょうか?

    測量会社の実務内容はどのようなものなのでしょうか?体力と集中力が必要なことは当然だと思いますが、重労働でもあるのでしょうか? 私は今年初めに椎間板ヘルニアの手術(現在は完治済)をしたため、重労働となる仕事は難しいかなと思っているのですが、以前から測量の仕事に興味があり、就職先の一つとして考えております。(資格が必要なことは理解しています。) 特に気になっているのが腰に負担がかかる重いものを持つような重労働になるかです。また、測量会社や土地家屋調査会社での測量の労働力に違いはあるのでしょうか? 資格を取得された方、測量関連のお仕事をされている方や経験された方がいましたら実務について教えていただきたく思っております。宜しくお願い致します。

  • 話すスピード

    英語を話すスピードについてみなさんの意見を聞いてみたいと思います。 話すスピードがゆっくりだとネイティブの人に違和感を感じさせたりイライラさせることがあると思いますか(もちろん“ゆっくり”の程度にもよりますが)? 私は仕事上、フロントに立つことが多いのですが、結構日本語が流暢な外国人が話しにきます。彼は日本語が上手にもかかわらず、ゆっくりと話します。私自身はそれを聞いてイライラすることは別に無く、むしろ落ち着いた感じで好感が持てます。ということは私たちがネイティブに英語を話すときも同じことがいえるのかな・・なんて思ったりもします。無理して早く話す必要は無いのかな・・と感じるのですが。英語のリスニングの勉強をするときはやはり速い自然なスピードに慣れる必要があるためそういう英語を聞くようにするべきだとは思います。話すスピードではどう思いますか?

  • 仕事のスピード向上

    私は今、仕事をしている際、スピードが遅く悩んでます。仕事の中身はある程度できていると言われますが、スピードを速くすることがなかなか難しいです。 仕事ができると良く言われる方や仕事経験豊富な方どなたでもいいので、仕事のスピードを良くするにあたって心掛けしてることがあれば、教えてください。

  • スピード違反・・・

    スピード違反・・・ かなりショックです。仕事帰りに疲れておりいつの間にかスピードが出ていたようで。 高速道路でスピード違反25キロオーバーで青切符の場合、何か職場に影響ありますか? スピード出ている感覚が全くなかったのがショックです、よくつかまっている車は見ますがまさか自分が・・・。また国家公務員ですが、警察の方に会社員ですかねっと言われたので「はい」っと答えましたが公務員ですっと言わないといけなかったでしょうか・・・。 スピード違反で捕まることってこんなにも日常茶飯事にあるものなんですかね・・・? 何でもいいので意見ください。

  • 勤めている会社がなくなってしまったら・・とふと思ってしまう

    宜しくお願いします。 今の会社がなくなってしまったら・・・、と時々思い、ものすごく不安になります。 たいした資格を持っていない私を雇ってくれるところがあるだろうか? 大して仕事をしていない(就職して日が浅いので)自分を雇ってくれるところがあるだろうか? などなど不安がとまりません。 まだ若いから今のうちに転職できる資格、スキルを身につけよう、と思うのですが、資格だけで転職できるわけもなく、資格の勉強に身が入りません。 客観的に見て負の循環にとらわれているのでしょうが、なかなか抜けきれず、日々の仕事に集中できません。 どうすれば上記のようなマイナスの感情を抜け出すことが出来るでしょうか? また、もしも、今の会社がなくなっても大丈夫、雇ってもらえるよう資格やスキルを磨いている、という方はどのような勉強をされているのでしょうか? 教えていただけると助かります。 アドバイスを下さい。本当に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • こんなときに・・・会社を辞めたい・逃げたい・・・

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 会社にいるのが非常につらいです。 全く会社に貢献できてないです。 みんなの足を引っ張ってばかりです。 (転職して2年目。社会人5年目) 体力的につらく、一度倒れて入院してからというもの、 仕事はなかったです。 時々与えられるのは資料の整理など。 最近になってようやく仕事をもらえましたが 全く役にたたず・・・。 自分でもわかるぐらい判断能力、スピード、頭の回転が鈍っています。 薬の性でしょう。(投薬治療中) いま一緒に仕事している人も、後輩にも、どうしようもないと思われているとおもいます。 変なプライドはないので、それはいいのですが このままではいけないと自分でも思うのです。 少し休みたいけど休めない このままだらだらとしがみついても 周りの害にしかならないなあ・・・と。 こんな時期にこんなこと思うこと事態が異常だと思うのですが つらいです。 どうすればいいのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • ハイポイドギヤの伝達剛性について
  • ハイポイドギヤの回転力伝達方向の剛性は平歯車と比べて弱いように思えますが、回転共振がある場合には振動が発生する可能性があります。
  • 工作機械においては、ハイポイドギヤは切削可能な応力範囲で使用されるため、振動を抑えながら信頼性の高い伝達剛性を実現します。
回答を見る

専門家に質問してみよう