• ベストアンサー

作業スピードを上げるには

WEB制作として企業に勤めてきましたが、作業スピードが遅い為クビになってしまいました。 これまで派遣やSOHOでWEB制作の仕事をしてきましたが、上記の会社の様に作業スピードが遅い事が原因で退社という経験はありませんでした。 皆さんが作業スピードを上げるためにしている工夫は何があるでしょうか? だんだんと他の人がどうやって作業スピードを上げているのか判らなくなってきたのでアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sign_00
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.2

SOHOデザイナーです。 ・・初めて聞きました。作業スピードが遅くてクビだなんて。 クビになる場合、もっと致命的なビジネススキルがない場合が多いと思っていましたが、そう言うわけでもないんですね。 勤めていた会社は、作業の回転数を上げることで利益を出すようなビジネスモデルだったのでしょうか?(要するに薄利多売) 私自身は自覚はないのですが、どうも作業スピードが早いようです。指示からテストアップが早いらしく、クライアントに結構驚かれます。モノによりますが、1時間ほど応答がないと「外出中」と見なすようです。 工夫というか・・「スピードがちょっと遅いな」と思う人を見ていて思うことは、 1.判断が遅い 2.複数の作業を平行して行えない 3.優先順位を一度決めると変えられない 4.慣れてない ・・というところでしょうか。 はっきり言ってしまえば「4」が全てです。作業スピードを上げるには「慣れ」が必要。そのため数をこなすしかないです。 優先順位は締め切り日の早い順番ではなく、締め切り日+作業量で判断します。 重い作業はまとまった時間が欲しいので、作業を一旦中断して、後から依頼された締め切り日が同じの小さな作業を先に終わらせてから再開したりします。 この判断は「慣れ」です。自分がどのくらいで作業を終えられるかがわからないと、締め切り日+作業量で判断できません。 あまりにスピードが遅いのは考え物ですが、スピードアップしたことによって作業が雑になるのなら本末転倒だと思いますけどね。

kaligaliha
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 当方制作者としてはそれなりの年数、経験、実績もあるため慣れてないじゃ済まされません。だから困っています。 作業スピードが速い回答者さんを尊敬します。 昔の経験ですが、学生時代ファミレスでバイトをしていた時に最初は遅いと言われていたのですが作業が速いのやり方を真似ながら働くと人並み以上に速く働けるようになりました。 しかし、制作はパソコンでの個人の作業になるため人がどんなやり方をしているか見えません。 人がどんな風に作業ペースを上げているか見えない為に遅くなっているのかも知れません。 自分は作ったデータが自分自身でどうなっているのか判っていなかったり作り方が能率が悪いのかも知れません。根本的な事を直さないと何処へ行っても同じ事に成りかねないので、今から気をつけて直そうと思います。 首の原因は作業ペースが遅く納期が守れない事や長時間労働の為、注意力が無くなってしまった事が原因です。その辺りも直さないとまずいと思っています。

その他の回答 (2)

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1305/1776)
回答No.3

>作業速度遅くてクビ 自分も初めて聞きました!? 自分はweb系でも、webアプリの方なので参考になるか分かりませんが…。 とにもかくにもまずは“自分の中でのテンプレを増やす”事でしょうか? webデザイン等も突き詰めて行けばテンプレの集合体です。 コピペだけで作れれば、作業効率は格段にUpしますよね? でも他人の猿真似だと怒られる? それわごもっとも。ですので“自分の中の~”と成る訳です。暇な時に出来るだけ多くのテンプレ素材を、自分の中にため込み。それを自分の中で消化して、いつか使う時までに“自分だけのテンプレ”としてストックして置く。 「自分だけのテンプレ」ですから時間を気にせずにじっくりとアレンジ出来ます。 何て言うか…上物のワインの様に、長い時間掛けて作ったテンプレほど、実にイイ味わいを醸し出します。 大体、10個もあれば十分。 後はそれらの組み合わせのバリエーションだけで、無限に派生させていけますから。

noname#85957
noname#85957
回答No.1

私も仕事で遅いと言われた事がありますが、 まとめてやる、順番を頭の中で構成して置く 体の動きを早くする、これ位しか手はありませんよ 参考まで

kaligaliha
質問者

お礼

大変参考になるご回答ありがとうございます。 ショートカットキー等多様するようにしています。 要領良くやるように致します。

関連するQ&A

  • webの世界に首をつっこんで6年、自分はこの先、何で食っていこうか迷ってます。

    webの世界に首をつっこんで6年、自分はこの先、何で食っていこうか迷っている、 26歳派遣社員(男)です。 今までwebコーダー兼webデザイナとして企業を転々としてきましたが 企業のなかでPCに向かい黙々と作業をこなさないといけない 制作の作業に嫌気がさしてきました。 企業に属さず個人で制作を請けていたこともありますが 収入が不安定なので将来的にも不安で 今のところ派遣に落ち着いています。 当然、正社員も考えているのですが なかなか、ココに居たい、という会社がなくて 転職を繰り返し悩んでいます。 もうこの年齢で実に、9社(派遣含む)の転職を経験しています。 長い目で見ると正社員が 有利なことは分かっているのですが…。 また、ウェブの制作業というのは待遇もあまりよくない (大抵安い)ので、webディレクタも考えるのですが これまで色々なディレクタさんをみてきて思うのですが あまりなりたいと思えなく…。 そこで、ITコンサルタントなどはどうだろうと思ったのですが 実情などはよく知りません。 プロジェクトマネージャというのも面白そうだなと思っています。 プログラムやシステム等の仕事は 性格的に自分には向かないと思います。。 とりとめなく思ったことを書きましたが なにかコメントいただければ幸いです。

  • 在宅でのWEB作業の実情とは?

    SOHOでWEB制作されている方に質問です。 とあるWEB制作事務所に登録したんですが「SOHOで初めてでもOK!」という名の下に、仕事に必要な物(ソフトや素材等)は自費で用意させます。←これって会社として経費で落とせないんですかね?それともSOHOだからやっぱり自費?? また、「初心者OK」なので、仕事というより作業自体はお金の発生するものではなく、基本的に勉強と称しテキストを進められたり、もしくは遠方でも事務所へ半ば強制的に登録者を集めます。登録した人たちは、「外に出ずらいからSOHOで仕事を・・・」と思っていたのですが、掲示板やメッセンジャーといったSOHO向けの道具は使わず、限りなくアナログな事をします。実際事務所に集まっても、実質的な指導は無く、時間の無駄となってしまいます。 実質的な作業や勉強ができないなら収入の無い状態が続いているので、どうせ同じお金が出るなら専門学校や通信教育等で勉強しようかと思ったのでその話をしたのですが、 「学校出ても本当にデザイナーになれるか補償はない。在宅となればなおさらだ」と言われ、この仕事は簡単にはできないというネガティブな情報ばかりを入れられます。実際今2ヶ月程やっていますが、無収入だしお金ばかりが飛んで行きます。それから、作品置き場なども「サーバー代」として数千円月に回収されています。 作業や勉強自体はやっていても楽しいです。実際、勉強は仕事に繋がるだろうと必死にがんばっていますし、本を買い実際触って物を作り、壁にぶつかればその系の一般の掲示板に質問して、その回答をチャレンジして物にする・・って感じです。 ここで聞きたいのは、ずばり、独学して普通に仕事探した方が無難なんでしょうか? それとも、事務所の人が言うように、SOHOのWEB業界はこんな感じなんですか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • SOHO(Web制作)での作業環境について

    SOHOでWeb制作の仕事を始めたいと思っています。 新たにMacを購入し作業環境を整えたいのですが、 具体的にどの程度のモノが必要でしょうか? ちなみに使用するソフトは、 Dreamweaver、Fireworks、Flashをメインに、Illustrator、Photoshop などです。 また、プリンターやFAXなどの情報についても教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • WEBデザイナーとして良い経験とはどのような作業?

    WEBデザイナーとして良い経験とはどのような作業で消化? 良い経験 0からデザイン、コーディング、JSのWEBアプリ導入を一通り1サイトの制作をすべて任せてもらう。 カンプもらってコーディングを行う、 jqueryのプラグイン導入、簡易なアコーディオンメニューなどWEBアプリ制作などを行う。 プラスにならない経験 更新作業、サテライトサイト制作 謎 自社サイトの更新作業や新しいページの追加作業(コーディングがおそらく中心) インフラなら監視<運用<構築 とわかりやすいのですが、WEBはわかりにくいです。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • webサイト制作業について

    現在学生でwebサイト制作業のプログラム面を扱う仕事に就きたく勉強しています。 知り合いの先輩でwebサイト制作業に携わっている人(入社して1年目の広告代理店)がおり、先日その人と話をした時のことです。 自分が今PHPなど勉強していると話した時、 先輩「そんな無駄なことしなくていいから。今はいろんなフリーのがあるし、どこもそういうの使ってるって言ってるよ」 と言われました。 またwebサイト制作業は経験があったほうがいいとネットで見て、とりあえず派遣でもいいから働こうと思っていると伝えたところ、 先輩「経験ねー、そんなに経験積みたいの?コーダーならどこでも経験つめるよ」 と言われました。 そこで実際に働いている他の方にお聞きしたいのですが、ごく一部ですが先輩が言っているようなことは本当なのでしょうか?

  • 一般企業にて自社サイト担当(正社員)の仕事に就くには?

    一般企業にて、正社員で自社webサイト制作の仕事に就いていらっしゃるかたにご質問です。どのような経由で今の会社に入社されましたか? 現在上記希望で就職活動を行っているのですが、直接応募に関しては募集がまず無く(制作会社ばかり)、紹介予定派遣を利用しようと思いましたが、いいなと思う企業は正社員ではなくすべて契約社員登用なのです・・・ web制作の経験は6年ほどあるのですが、派遣で一般企業の勤務が多かったのでそれを今後も活かしたいということと、自身の性格・長所を考えても制作会社よりも一般企業勤務のほうが向いていると感じています。 今後は安定した勤務環境を求めており、なるべく(ベンチャーなどではない)大手の、契約社員ではなく正社員を希望しております。 環境・待遇の良くない会社での正社員勤務は経験上かえって不安定なので避けたいのです。。 アドバイス・ご意見・経験談などございましたら、参考にさせていただきたいのでぜひよろしくお願い致します。

  • 実験作業の改善

    こんにちは。 私は現在派遣社員として化学系の企業に勤め、生化学分野の実験助手の仕事をしています。 その会社の正社員と2人一組で指示を受け、実際の実験のほとんどを 行なっています。 この会社は研究開発部門と製造部門に大きく分かれていますが、常に作業の効率化のための工夫、すなわち「改善」が啓蒙され、私の所属する研究開発部門でも盛んに言われています。1ヶ月に1~2件ほどの改善実施報告書を提出することが義務付けられているのですが、残念ながら私には改善箇所がなかなか思い当たりません。 というのも、この会社自体の歴史が長く、ありとあらゆる工夫がすでになされており、私は入社してまだ半年ですが、作業のしやすさにとても感心してしまいます。 しかしそれでも報告書の締め切りは毎月迫って来るので、深刻に困っています。 研究職に就かれ、かつ実験業務を日常的にされている皆さんは、大小問わず、どのような工夫をされていますか?あるいは「もっと作業をやりやすくするため」にどのような視点をもって実験をしていますか? 具体例など教えていただければなおありがたいです。

  • 同じ仕事の依頼で困っています。

    在宅で入力系の仕事を受けています。 現在の契約状況は、企業との個人契約と、あるsohoグループのスタッフとしての契約とで2つの会社に登録しています。 実は、sohoグループから依頼された仕事をしているときに個人契約している企業から、全く同じ仕事の募集がありました。sohoグループから受けた仕事のサンプルファイルのプロパティを見たら、個人契約している会社の名前が載っていました。また、個人契約している企業のサンプルファイルはsohoグループから受け取ったファイルと同じものでした。(企業にはまだ応募はしておりませんが、募集時にサンプルファイルが添付されていたため確認をすることはできました) ・・・ということは、個人契約している企業の募集に、sohoグループが応募し、そこから仕事を受けて私たちスタッフに仕事がくる・・・。ということなのでしょうか。 sohoグループの作業単価はその企業の提示金額の約半分です。 私も同じ仕事を、sohoグループの単価で作業するより、企業の募集を個人で受けたほうが労働力は同じなので、よっぽどお金になるのですが、sohoグループのスタッフになっていたほうが、今後仕事の発生は割と定期的で安定しています。 まさか、sohoグループの代表者に個人契約している会社と同じ仕事の案件がきてます・・ なんて言えませんし。逆に言ったらどうなるんでしょうか。 ちなみに近いうちに、またその企業とsohoグループで同じ案件の仕事が入ってくることも分かっています。(予定を聞いているので) 単価だけでなく、仕事の安定性も考えるとグループに属していた方がいいとは思いますが・・ このようなケースを経験された方はいらっしゃいますか。 そして、経験されたことがなくても、皆さんはどう思われますか。

  • 慣れない業務でスピードを求められることについて。

    現在、20代の女性です。 最近新しいバイトを初めて、もうすぐで1ヶ月になります。 まだ1カ月も経っていないこともあり、日々新しいことを覚えなくてはならないのと、1つ1つの業務に細かな決まりがあるので毎日必死になって仕事を覚えていっている状況です。 社員は狭く深くという感じで働いていますが、私のようなバイトは社員の穴埋めというか、補助的な業務を行うため、あれこれそれぞれの社員や先輩アルバイトの雑用係のように働いています。 色々な人から色々なことを「やっておいてください」と言われ、素早くさばいていかないといけないのは重々承知しています。 なので、先輩アルバイトにコツを聞いたり、自分で工夫しながら日々早く仕事がさばけるように考えてはいるつもりです。 ですが、どうしても初めて行う、もしくはまだ2.3回しか行ったことのない作業はマニュアルを確認しながら進めるので先輩のようにササッと進めることができません。 そのような状況がもたついているように見えるのか、グループ長からたまに「遅くない?」「ササッとやっていかないと時間なくなっちゃうからね」と言われることがあります。 内心では、「わざと遅くやってるわけじゃない!!」とカチンと来ますが「すみません」と返しています。 スピード重視でやったらやったで、細かい指摘(書類は丁寧に扱って、等)があるので少々うんざりしてきてしまっています…。 毎日か数日おきに同じ作業を繰り返し行っていれば、割りと短期間でスピードが出ると思います。 が、社員から出される指示は毎日決まっておらず、1度もしくは初めて行ったことに対しても次からはスピードと精度を求められるのは内心「無理があるのでは…」と思ってしまっています。 (もちろん、できる範囲で早くは行いますが…) 私が以前、別の会社で正社員として働いていて後輩に教える立場だったときは、ある程度余裕をもって教えるようにしていました。 そして、最初は時間がかかっても良いから間違って覚えてしまわないこと、分からないことをそのままにしないようにすることを重視して仕事を覚えてもらっていました。 今まで社員・バイト関係なく数社を経験してきましたが、ほぼ初めての作業に対してスピードと精度を求められることがなかったため、困惑しています。 これまでの会社が奇跡的に運が良かったのでしょうか? 初めてでも早く的確にこなせるのがバイトの役割なのでしょうか? だんだんと分からなくなってきてしまいました…。

  • デザイナー同士の横繋がりについて

    現在アウトソーシング企業でWeb制作の仕事をしております。 Web制作専門企業ではない為、社内にデザイナーは私一人で 社外にもデザイナーの知り合いが全くおりません。 その為情報交換の場はネット上のみ、自分の実力が 「Web制作」の業界でどの程度通用するのかも全くわかりません。 「会社」という小さな世界でしか自分を見ることができない為 以前から「これでいいのか??」という気持ちが大変強く どうにかWeb制作に携わっている方とお知り合いになれないものかと思っておりました。 長くなってしまいましたが、皆さんはどのように デザイナー同士の横繋がりを広げていらっしゃいますか。

専門家に質問してみよう