• ベストアンサー

話すスピード

英語を話すスピードについてみなさんの意見を聞いてみたいと思います。 話すスピードがゆっくりだとネイティブの人に違和感を感じさせたりイライラさせることがあると思いますか(もちろん“ゆっくり”の程度にもよりますが)? 私は仕事上、フロントに立つことが多いのですが、結構日本語が流暢な外国人が話しにきます。彼は日本語が上手にもかかわらず、ゆっくりと話します。私自身はそれを聞いてイライラすることは別に無く、むしろ落ち着いた感じで好感が持てます。ということは私たちがネイティブに英語を話すときも同じことがいえるのかな・・なんて思ったりもします。無理して早く話す必要は無いのかな・・と感じるのですが。英語のリスニングの勉強をするときはやはり速い自然なスピードに慣れる必要があるためそういう英語を聞くようにするべきだとは思います。話すスピードではどう思いますか?

  • kempe
  • お礼率13% (15/109)
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

日本語が第一母国語、英語が第二母国語です。思うに、こっちの言語だから早く、別の言語だから遅く、ということはあり得ないと思いますよ。で、結論から言うと、ゆっくり「目」がベストだと思います。 ただ、何語であろうと、急いでいる時に、回りくどくゆっくりとしゃべられると誰でもいらつくものだと思うのです。相手が素人ならまだしも、スピードを要する職場でプロが悠長にしゃべっていると、この人だいじょぶかな??って思ったりします。例えば、証券取引所や航空会社の団体予約受付けのようなスピードが勝負の職場では早口が望まれます。 でも、基本的に、日常会話や、ビジネスでも比較的くつろいだ場では、ゆっくりと話したほうが伝わりやすいと思います。 それから、無駄がなく、文法がしっかりしているほうが相手に伝わりやすいのは言うまでもないわけで、早口でしゃべると、ついつい「ええと、あ、そうそう、話がそれたけど……」というふうに、かえって無駄が出たり、たとえ母国語でも文法がめちゃめちゃになったりしますよね。それを避けるために、ゆっくりと話したほうがいいと思います。 また、何語であろうと、早く話すと、相手を威圧してしまったり、相手もつい早口になろうと頑張ったりしてしまうものですよね。そういうリスクが早口にはあります。 繰り返すようですが、スピードが要求される場では、そういうことも丸ごと含めて、リスクを負いつつ早口でしゃべったほうがいい場合がありますが、質問者さんが立つフロント(つまり受付という意味ですよね?)などでは、ゆっくりのほうがきれいだし分かりやすいんじゃないでしょうか。 ただ、私は、過去にスピードを要求される職場にいたせいか、日本語でも英語でも、ついつい早口になってしまっていけません。 ちなみに、日本語でもリズムは大事だと思うんです。特に、日本語を母国語としない人にしゃべるときには、なるべく文章を短くして、文章や語句の切れ目をはっきりとしたほうが伝わりやすいと思います。

その他の回答 (6)

noname#114795
noname#114795
回答No.7

いろいろな状況と人によるので一概に言うのは困難ですね. ご質問に戻ると,英語にしろ日本語にしろ,非ネイティブの話し手のスピードについて,ということですよね.ということは,聞く方(ネイティブ)の立場からして,相手の背景を意識しながら,スピードについてはある程度我慢して聞くということです. つまり,スピードよりは内容を正確に受け止めることに優先度があるので,むしろゆっくり正確に話してもらう方を歓迎するのではありませんか.ゆっくりの方が,より適切な言い回しが滑らかに出てきて,相手にわかりやすくなるでしょう.早口だと,どうしても言い換え,言い直しが多くなったり,文章の論理がおかしくなったりします. 実はこれは,日本人同士が日本語で話し合う場合でもよくあることです. ただし聞く方に余裕がなくなってくると,ゆっくりも程ほどです.忙しい時はイライラするかも知れません. 個人的な印象ですが,アメリカ社会に比べ,カナダ社会の方が余裕があり,非ネイティブの英語を辛抱強く聞く雰囲気があるようです.移民社会が背景かも知れません.

  • mochibby
  • ベストアンサー率43% (20/46)
回答No.5

時と場合によります。 どの言語でも同じだと思います。 確かに、話すスピードは個人差があって、ゆっくり 話す人は『知的な人』のような印象がありますね 私は普通~少し早めかなと自分で思いますが それが私らしく、自己表現でもあるかと思います。 でも、職場では違います。kempeさんはホテルの フロントで勤務されているのでしょうか? 私は日・米ホテル、フロントの勤務経験者です。 正確な情報伝達が求められる場では、お客様が聞き 取れるよう、ゆっくり話すのは当たり前ですよね。 また、お客様もフロントに来れば ちょっと緊張しますし、手続きをスムーズに 行いたいという気持ちからゆっくり話される事も 予想できます。高級ホテルや、かしこまった 雰囲気のフロントだったり、ビジネスマン、 日本をよくご存知の日本滞在の外国人のお客様は、 丁寧にお話しようと思う方もいらっしゃるでしょう 逆にホステルやカジュアルな雰囲気のホテルでは、 フレンドリーに早い口調で会話を楽しんでいかれます その、日本語が流暢な外国人のお客様は、 日本語だけでなく日本の文化にも理解があって、 丁寧にお話しする方かもしれませんし、 大学かどこかで日本語を勉強する段階で、 ゆっくり話すように身についているのかもしれません でも、友達とジョークを言っていて、テンポが会話 に必要なときは、もどかしくなりますよね(笑) リスニングの勉強をされているようでしたら、 その試験にでてくるリスニングのスピードに 会わせて勉強していくのが、ベストだと思います。 もし、例えばホテルの仕事にキャリアを 求めるのなら、クレームを言う外国人の対応や、 第二外国語として英語を話す外国人の対応など 英語にも幅を持たせるという意味で、早い英語にも 慣れておいた方がいいかもしれませんね。 ただ、流暢なのにゆっくり話すのと、 たどたどしくてだらだら話すのとは、 違うと思います。 話すのはゆっくりでも、早い英語を聞き取る耳は もっておいて損はないのではないかと思います。 そんなに気にし過ぎず、お仕事頑張ってください。 参考になれば幸いです。

  • yu0911
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.4

私もスピードよりもリズムが大切だと思います!あとはアクセントと母音の発音らしいです。外国人はhadとhatを最後の音を聞かずにaの音の違いで理解するらいしです。あとは伝えたい気持ちではないでしょうか?いくら速く話せても目を見ずにマニュアル通りにスラスラ読まれて優しさが入ってないのではかえって不快に感じるでしょうし。だったらスピードはどうしたらいいんだろう?って考えたり勉強したりしてより良いサービスをとか役に立ちたい。って気持ちが表れている今のkempeさんの方がいいと思います。自信満々にはなされるより笑顔で丁寧な方がどこの国の方にも好感を持たれると思います。

  • romario
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

外国人と外国語で話をする場合、話すより、聞くことの方が難しいと思います。相手が話す内容が早口だと、自分は理解しにくいので、できれば相手にゆっくり話してもらいたいと思います。そうしてもらうには、まず自分の方からゆっくり話すようにすると、相手もゆっくり話してくれるので、私の場合、外国語を話すときは、ゆっくり話すようにしています。自分が低速ギアにすると、相手も低速ギアになるので、ほどよい会話のリズムが生まれると思います。

  • nwawings
  • ベストアンサー率28% (34/119)
回答No.2

アドバイス程度に。 仰るとおり、外国人の喋る日本語がゆっくりだからと、 日本人がイライラする事は多分無いと思います。 英語を喋るのに重要なのは、No.1さんが仰っているように、 リズムです。 プラス、個人的には、発音がかなり重要になると思います。 先日飲み会の席で、会社の部長が“Where are you living?" と言いたいところ、“Where are you leaving?"の発音になっていて、 外国人が怪訝そうな顔をしていました。 やっぱり発音は重要ですな~と再認識しましたね。

noname#20000
noname#20000
回答No.1

自信「なし」ですが・・・。 英語の場合はリズムが大切ですよね。無理に速く話そうとしてつっかかるより、ゆっくりとリズムに乗って話したほうがいいような気がします。 もちろん、kempe さんは英語が得意ということでしたら、それなりに速く話したほうが、kempe さん自身も話しやすいでしょうね。自分が話しやすいようなスピードで話すことが、相手にとって一番聞き取りやすく、かつ、よいイメージを与えられると思います。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 英語の発音とリスニングについて

    英語の発音とリスニング力は関係があり、正しい発音が出来ていればリスニングもきちんと出来ると聞きます。 そこで疑問があるのですが、スピーキングもリスニングもネイティブ並みに出来るが、発音が悪い人というのはいるのでしょうか? アメリカに長いこと住んでいた知り合いの外国人がいるのですが、発音がものすごく自国訛りのように聞こえます。(私自身その言語を学んでいるのでわかりました) もしかしたら日本人の私からすると違和感を感じますが、ネイティブの人からしたらそうでもないのかもしれませんが・・・。 ご意見等、よろしくお願い致します。

  • 日本語のスピード

    例えば英会話を学んでいるとき、よく「ネイティブのスピードに慣れろ」とか「日本人のゆっくりとした話し方じゃ伝わらない」と聞きますが、逆に、日本語を学んでいる外国人の方々も、我々日本人が喋るネイティブな日本語は早く感じているのでしょうか? また、スピードが余り重視されてない(?)外国語ってあるんでしょうか?イメージ的に、フランス語とかドイツ語ってゆっくりな気がするんですけど。

  • 英語ネイティブの話すスピード

    英語ネイティブの話すスピードが早すぎると思うのですが、日本語というのはかなりのんびり話す言語なのでしょうか。 自分のレベルが低いのかカタカナになってるのか、オーバーラッピングしてても舌が回らないことがあり、音声のナチュラルスピードは息継ぎもできない速度です。また、日本人が話す英語は上級者でももっと遅い印象です。 この早さでthだのアクロバティックな舌使いをしており、通じ合えてるのが本当にすごいと思います。 日本語を勉強する人は、さぞかし発音練習やリスニングが楽だろうと思います。 ご意見ある方よろしくお願いいたします。

  • 英語で複数のsを付けないとどのくらいの違和感?

    ときどき、英語で複数を表すsをつけ忘れます。 それは英語ネイティブの人達にとってはどのくらいの違和感になるのでしょうか? 日本語で例えるとどんな違和感と同じくらいでしょうか?

  • 外来語の発音

    私の周囲ですけど、けっこう外国人が多く、ネイティブと遜色ない日本語を話す方も少なからずいますが、どうしても外来語の発音に違和感があります。 例えば 「このCoffeeは美味しいです」と発音して「コーヒー」と言えない。 「そのCupを取ってください」と話し「コップ」が言えない。 なまじ、名詞以外の発音が正確なため、非情に違和感を覚えますけど、外国人にとって外来語の発音は難しいのでしょうか? 私も下手な英語で、「カフィー」と意図的に「This coffee is delicious.」と言っているつもりでも、外国人には「This コーヒー is delicious.」と聞こえているのかも知れませんから自信ないですけど。

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて 現在アメリカに留学中のものですが、事前の準備を怠ったために、 こっちでの会話にかなり苦労しています。 英語力をつけるために毎日英語のCDを聞いたりして、リスニング力 を養っているのですが、ネイティブのスピードに対し、 喋っている文章の英単語はちょっとづつ聞き取れるようにはなってはいるのですが、 それを理解するのに時間がかかります。 聞き取れてはいるのに内容を理解できていない状態です。 かんたんな文章ならすっと理解できるのですが、長くなるととたんにわからなくなります。 これは、「英語を日本語に訳さずにそのまま英語で理解する」 ということにつながると思うのですが、こういう英語脳を作るには 普段のリスニングでどのように心がければよいのでしょうか? またこうなるにはかなり時間がかかるのでしょうか?

  • enjoy ~ingをenjoy to と発言

    I enjoyed to ski yesterday. 文法では誤りと教わりますが、じゃあ、これをネイティブの前で喋った場合 ネイティブはどのような感覚で受け取るのでしょうか? 全く理解できないとは思えませんが、何に違和感をネイティブは感じるのでしょうか? ホントにつまらない、当てはまらないたとえかもしれませんが、日本語で言うと 「私は昨日、スキーに楽しみました」 とか、そういう感じ、にネイティブは聞こえるということなのでしょうか? 英語は感覚が大事!と思いますので ネイティブの感覚を日本語で解説いただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 英語を日本語に訳さずそのまま理解するには?

    英語をスピーキング、リスニングする際にわざわざ日本語から英語、英語から日本語に変換せずにネイティブのようにすばやく理解するにはどうすればよいでしょうか? また、単語を英語のまま理解する方法がありましたらありがたいです。

  • 現在、就職活動中の者です。

    現在、就職活動中の者です。 最近、ユニクロや楽天が社内の公用語を英語にするというニュースを見ました。 まだ社会に出た事もない学生の身分ですが、なんだか違和感を感じます。 違和感に感じる点は、 (1)大人の方たちでも日本語をしっかり話せていない人が多いのに英語?と思います。就職の面接を受けていても「食べられる」を「食べれる」と言った“ら”抜き言葉を良く耳にしますし、ちょくちょく日本語がおかしいと思う場所があります。(私は祖母から日本語の使い方をよく注意されました。) (2)世界に通用するには100%英語では無いと通用しないのでしょうか?日本語を世界の公用語にしたいとは思っていませんが、外国の相手の会社が「日本語を習得してでも日本のこの会社と提携したい」と思われる会社にした方が良いと思います。また日本人の英語の発音では恥をかく部分もあると思います。(私自身、大学の英語のスピーチでは満点を貰っていたので自信を持って海外に行ったのに発音がおかしいと注意されました。) 質問としてまとめると、 1.日本語もまともに話す事が出来ない人が多くいるのに、なぜ英語を社内で公用語にしようとするのか。 2.英語を話せないと世界に通用する事は出来ないのか(難しいのか)。 3・日本人の英語の発音(帰国子女やネイティブの方は除く)は世界でどう感じられるのか。 以上の点で質問の回答をお願い致します。 学生の身分で世界に対して甘い意見なのかも知れませんが、宜しくお願いいたします。

  • 英文読解のスピードを上げるためにどのような訓練をしていますか?

    英文読解のスピードを上げるためにどのような訓練をしていますか? TOEICを受験するため、英語の勉強をしています。 音声付のTOEIC用リーディング教材やセンター試験程度の英文を使って、 ・100語~150語程度の英文を時間を計って読む ・音読する ・その英文をリスニングする といったことを繰り返し行っているのですが、読解のスピードが上がらないため、リスニングも理解は追い付きません。 音読しても教材の音声のスピードを出すことができないため、リスニングできないのです。 読解のスピードを上げるためにどのような訓練を行っていますでしょうか。 学生時代にTOEFL試験で520点取ったことがあるのですが、以来10年以上英語の勉強をしてこなかったため、英文法の整理をまず行い、現在上記勉強とボキャブラリーを並行して行っています。