• ベストアンサー

外来語の発音

私の周囲ですけど、けっこう外国人が多く、ネイティブと遜色ない日本語を話す方も少なからずいますが、どうしても外来語の発音に違和感があります。 例えば 「このCoffeeは美味しいです」と発音して「コーヒー」と言えない。 「そのCupを取ってください」と話し「コップ」が言えない。 なまじ、名詞以外の発音が正確なため、非情に違和感を覚えますけど、外国人にとって外来語の発音は難しいのでしょうか? 私も下手な英語で、「カフィー」と意図的に「This coffee is delicious.」と言っているつもりでも、外国人には「This コーヒー is delicious.」と聞こえているのかも知れませんから自信ないですけど。

noname#113190
noname#113190

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

簡単です。彼らは、カタカナ表記の外来語を日本語であるとする認識がないのです。

noname#113190
質問者

お礼

確かに言えますね、ただ私も彼らに変だよと言っているので、認識はしてるようなんですけど直しません。

その他の回答 (4)

回答No.5

 こんにちは。    《コーヒー》はそもそも原産地のエチオピアでは  ○ bunna (ブーナ)  ☆ というそうですね。それが その原産地の名前である  ○ Kaffa  ☆ が飲み物の名前になったのだと。アラビアで  ○ qahwa (カフワ)  ☆ とすでに訛って受け容れられたとか。結果としてさらに  ○ カワ゛・コーフィエ・カフェ・キャフェ・コーフィー・カーフェィ・コッピーなどなど  ☆ とそれぞれ訛って受け容れているのですから   ○ コーヒー  ☆ でもよいはずです。なんら問題ありません。  英語帝国主義というわけでもないでしょうから。と思いますが どうなんでしょう。

noname#113190
質問者

お礼

私の知り合いはインド人とかフィリピン人が多く、基本的には何でもありなんですが、さらに源流を辿ると英語も変化していますね。

  • nnjj
  • ベストアンサー率42% (172/408)
回答No.4

違和感はお互い様かもしれません。 カラオケ行く?と言っても、「え?何?」と聞き返されますが「キャラオキ行く?」と言えばすぐ返事が返ってきます。 カラオケというと、日本語そのものなので、外国人にとっての外来語である「キャラオキ」みたいにしないと「そこだけ妙に発音よくて聞き取れない」となるのでしょう。 >外国人にとって外来語の発音は難しいのでしょうか? 日本語の発音きれいな人だと、文字で読ませれば難しいということはなさそうです。 でも、よく外来語を自分で発音して笑っちゃってる人多いですよ。 日本語がそのまま英語になってる単語を、外国人にとっての外来語として発音して日本人が話してみると・・・ ゲイシャ(イにアクセント)が富士やーまでとーふ(ふはFっぽい発音にしてみる)を食べならがキャラオキ(オにアクセント)しました。 自分でも、笑ってしまいます(^^;)

noname#113190
質問者

お礼

確かに私も外国語になった日本語を発音するときは、それらしくしようとして失敗し、日本語そうろうになることもあるので、そうなってしまうんでしょうね。 どうも無意識に発音してしまうようです。

回答No.3

やってやれないことはないと思いますよ。 でも、元々英語なら英語なのに、無理に日本語風に言うのに違和感を覚えたり、必要性を感じなかったりするんだと思います。 例えば、アメリカで日本語の「カラオケ」「空手」などを無理に英語風に「キャリーオーキー」「カラーティ」などと言うのは不自然に感じません? 通じない場合に仕方なく真似したりしますが、「いや、カラオケはカラオケだろ」と内心では思います。 それと同様ではないでしょうか?

noname#113190
質問者

お礼

お互いに変だと思っているのでしょうね、彼らは彼らで、我々の外来語を訛っていると思って、普通に話した方がグローバルスタンダードと考えているのかも知れません。

noname#111034
noname#111034
回答No.2

たしかタモリが,こんなジョークを言ってましたね: 「日本語がすごく上手な人なんだけどさ,『ちょっとおたずねしますけど,(マク)ダナル(ズ)はどこにありますか?』って聞かれて困っちゃった。」 自分の母語で正確にしゃべって何が悪いんだ,とその人たちは当然ながら思うでしょうね。いっぽうわれわれも,「日本風に発音しろ」とはいえないと思います。

noname#113190
質問者

お礼

その通りで、カタカナ以外が流暢なだけに余計違和感があります。

関連するQ&A

  • 外来語の功罪

    こんにちは。「外来語の功罪」について調べるレポートをやっています。調べるうちに混乱してきた点、わからない点があるので教えて下さい>_<) Q1.英語から来た外来語で、カードやランチはこれに含みますか?「外国語をそのまま原語として発音しているものは、外来語に含まない」という記述がありました。とすれば、カードやランチって英語の発音そのままで使っているから外来語ではなく外国語???@_@) Q2.「外国語と外来語の区別は、個人による」との記述もあります。本当に個人の主観で分けちゃっていいのでしょうか...。 Q3.功罪=良い点と悪い点という意味ですが、外来語を取り入れる良い点とは何だと思いますか?私は悪い点ばかり思いついてしまいます。歴史がわかる・語彙が増えるなどでしょうか??

  • 外来語

    カテ違いだったらすみません。幼稚園レベルほども外国語ができない自分ですが質問させていただきます。 「瓦屋根の上にのぼりコックさんのくれたイクラやパンを食べてアリバイを作るアルバイトをするっていうジャンルがあるんだよね。」 たったこれだけの短いこの文中には順番にサンスクリット語、オランダ語、ロシア語、ポルトガル語、英語、ドイツ語、フランス語からきた外来語が(無茶苦茶無理矢理作った文ですが)使われていると思います。 日本よ、外来語多過ぎ! (質問(1))そこで思った素朴なる疑問なのですが、日本人は「おまえコミュニケーションスキルが足りないよ~」とか日常会話で使うけど逆に外国人も「△☆※V…イシデンタツノウリョク…※☆△〇.」と自国語の中に日本語や外国語を挟んだりするものなのでしょうか(固有名詞以外で)。そういう国もあるのかな…。 「寿司」とか固有名詞ならテレビで外国人が使っているのを聞いたことがありますがともかく日本人は固有名詞以外でも「ディスカッションしながら」など、どこの言葉かもわからずにいろいろと使いますよね。普通に討論とか議論とか言葉があるのに「同じような意味の言葉をいちいちみっつもよっつも覚えなくちゃならないなんて…爺さんもうついていけないよ…」とか思っちゃいます。 さらに短縮語や造語や和製英語や意味のわからん若者の言葉…。 (質問(2))日本人が話す、もはやなんだかわからない言葉や会話は、学んで理解するのに世界一難しい語学なのではないかと思うのですがどうなのでしょうか。 海外でも同じようものなんでしょうか。 興味本位な質問ですがご教授いただけると幸です。

  • 外国語を話すとき、ネイティブとの発音の違いを自覚できますか?

    どの外国語でもいいのですが、外国語を話す方・勉強している方にお聞きしたいです。 1)何語を話しますか? 2) 1)の外国語を話すとき、ネイティブとの発音の違いを自覚していますか?それとも、ネイティブのように話している、と思っていますか? 3) 2)の理由を教えてください。また、どんな風にそれを発見しましたか?(録音、指摘された、自分でわかる・・・など) 4)自分の発音を自覚し、良くする方法があれば教えてください。 ※私はポルトガル語を勉強しています。日常的に使っていますが、ネイティブとの発音の違いがよくわかりません(自覚がありません)。 録音も試してみましたが、どこが違うのかいまいちわかりません。 ネイティブの人に聞いてみても、単語によっては「違う」というだけで、お手本を示してくれますが、具体的にどこをどう直したらいいのかがさっぱりな単語もあり・・・(;;)。 ポルトガル語を話す日本人の(他人の)、発音の良し悪しは分かります。「日本人発音だな」とか「ネイティブみたい」とか思うことはあるのですが、自分の発音がいいのか悪いのかがわからないのです。

  • 「メリット」、「デメリット」という外来語

     日本語で言うところの「メリット(利点)」は英語では"advantage"であるべきもので、meritはむしろ「美点」という意味に近いと先だって知りました。   メリット、デメリットという言葉は確かに外来語として確立していますが、私はそれを聞いてから「このまま使っていても大丈夫だろうか?」と、とても違和感を感じるのです。そこで、以下の質問に回答をいただけたらと思います。 (1)ネイティブの方にはmeritでも大丈夫なのでしょうか?(英語のカテゴリーの質問ですが…) (2)もし、日本語で論文など、色々な人に見られる文章を書くときにこの言葉を使ってもよいと思いますか? (3)皆さんはこういった、本来の意味とは異なる外来語に遭遇したときどうしていますか? このうち1つでも感じるところがあれば回答していただけると幸いです。

  • 英語の発音とリスニングについて

    英語の発音とリスニング力は関係があり、正しい発音が出来ていればリスニングもきちんと出来ると聞きます。 そこで疑問があるのですが、スピーキングもリスニングもネイティブ並みに出来るが、発音が悪い人というのはいるのでしょうか? アメリカに長いこと住んでいた知り合いの外国人がいるのですが、発音がものすごく自国訛りのように聞こえます。(私自身その言語を学んでいるのでわかりました) もしかしたら日本人の私からすると違和感を感じますが、ネイティブの人からしたらそうでもないのかもしれませんが・・・。 ご意見等、よろしくお願い致します。

  • 発音が聞けるサイト

    外国語を単語で入力するとネイティブの発音で聞けるサイトはありますか?

  • わざとですか?歌い方での、日本語の発音

    わざとですか?歌い方での、日本語の発音 西野カナさんとか、大塚愛さんとかの歌を聞いていてよく思うのですが 例えばた行の発音で「た」を「たぁ」、「て」を「てぇ」と歌っています。 「会いたぁくてぇ」という感じです。 話してる時には違和感を感じないのですが、歌う時はわざとですよね? なぜこういう発音をするのか教えて下さい。 私はカラオケがあまり得意じゃないんですが、こういう発音をすると もしかしたら歌いやすいとか、上手く聞こえるとかあるんでしょうか。

  • イタリア語でRが2つ続いた場合の発音

    イタリア語の単語でRが2つ続く場合(voRRei...など)はいわゆる「巻き舌」で発音するのが自然なのでしょうか。 私は巻き舌が苦手なので、Rが来た時は舌を1回はじくだけで済ませているものの、RRと来た場合はそれだと個人的に違和感を感じてしまいます。イタリア語ネイティブの方でvoReiやaRivederciのように(舌を1回だけはじくと解釈してください)発音する方は結構いらっしゃるのでしょうか。それともやはり「巻き舌」のほうが自然なのでしょうか。 実際これらのことで特別困っている訳ではなく、単にどちらが一般的なのか(もしくは両方とも一般的なのか)が気になったので質問させていただきました。 ちなみに「喉のR」はできるので、どうしても強調したいときはそちらで代用するのですが、それはそれでなんだか違和感があります(汗)。

  • フランス語(及び、他外国語)の発音

     こんにちはGarsuwです  4月から、独学でフランス語をやっているのですが、発音が綺麗にできません。言葉を覚えるだけなら、覚わるのですが、ネイティブの人と同じ様に発音できるようになりたいです。  1音、1音だけなら、大分発音出来る様になってきたのですが、言葉や単語になると全く駄目です。テキストには、リエゾンやアンシェヌマンなどを考慮した、話し言葉での発音記号が載っているのですが、それとCDの発音とが一致していないような気がします。  CDを聞いてるとき、無意識のうちに、カタカナに置き換えたり、近い音を探ったりしています。それもエに近いイとかアとかでなく、かなり複雑にです。例えば「この音はツァとツェの間の音。発音のはじめにかすかにm音とP音があって・・・」などです。テキストはカタカナ表記ではなく、発音記号表記になっています  外国語を勉強なされているかた、あるいは取得された方々、ネイティブに近い発音が出来る様になりましたか? なったとしたら、それはどのような勉強方で、毎日どれくらい発音を聞き、どれくらいの歳月をついやしましたか?  あと、英語やフランス語って日本語からみたら、かなり発音が微妙で複雑ですが、ネイティブの人たちは、いつもちゃんと正確に発音できているのでしょうか?

  • 発音について

    英会話のテープ等を聞いているとたまに、「スキヤキ」だとか「トウフ」だとか「ハナコ」だとかいう日本独特の(英訳できないような?)名詞が出てきますよね。 これなんですが、これの発音はどうしたほうがいいのでしょうか? 「これハ、トウフーデスカぁ?」みたいな(文字ではうまく表現できないんですが)漫画とかでよくある“外国人の話す日本語”っぽい感じの発音にした方がいいのでしょうか? たしかにテープではそういう発音になっていますが、、、 そこだけ日本語風のアクセントになるとおかしいからなんでしょうか???