• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:解雇・・・)

携帯ショップでの解雇に関する問題

EFA15ELの回答

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.3

>手当てらしきものはあるんでしょうか? これ、微妙です。確かに1ヶ月未満で解雇する場合には解雇予告手当があるのですが、通告されたのは今日。 つまり試用期間の1ヶ月前です。 多分、マネージャーはいまいち理解していないのだと思いますが、会社側としては法律も考慮した上で今日通告させたはずです。 >明日から来られると、会社の経理が大変だからできれば避けてほしい ここが微妙なポイントで、まるで今日付けで解雇のように感じたかも知れませんが、 これは単純に「残りの期間は欠勤扱いにする」というだけの話だと思われます。 「できれば避けて欲しい」というのはあなたの判断で欠勤するかどうか決めてくれという意味でしょう。 つまり、あなたの退職日は「5月31日」に設定されているはずです。 念のため確認してみて下さい。ほぼ間違いなくそうなっているはずです。 この場合には当然あなたはまだ雇用されている状態なので、保険証の返還は後日で構いません。 (返還する際には国保への切り替えを行って、無保険にならない様にしてから返還しましょう) まずあなたがすべきなのは、退職日がいつに設定されているか。 もし本日付けで退職になっていたら、「では、解雇予告手当を請求します」と告げて下さい。 5月末になっていたら… ここからはあなたの判断です。解雇が分かっていて勤務するのはつらいと思いますが、 給料が無いのも困るでしょうし、気持ちを抑えて勤務するのもひとつの手です。 さすがに働けない、と思えば欠勤扱いとして、その間バイトするなりなんなりするしかないでしょう。 (副業は法律的には問題ありません。就業規則で決められているのが普通ですが、会社もこのケースではいちいちうるさくは言わないでしょう) そして国保への切り替えに付いては、役所へ行って相談して下さい。

ms1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今日労働基準局に行ってきました。 私の退職日は4月30日でした。 労働基準局に会社側に逃げられないように、 退職証明書をもらって来て下さいと 言われたので、さっきもらってきました。 みてみたら『30日付けと解雇』となっていました。 解雇手当の対象となるみたいなので今対処中です。 私の説明不足ですいませんでした。 本当に回答ありがとうございました! がんばります。

関連するQ&A

  • 【助けて下さい! 不当解雇】

    友人の弟がケーキ屋に就職したばかりなんですが、試用期間中最終日に解雇を告げられたそうです。 理由は「先輩社員の仕事ぶりを注意しなかった」というものです。 本人は仕事をしていたそうですが、仕事していなかったのを注意しなかったせいで、仕事が間に合わなかったとか。 で、先輩は使えるし、数年たっているので解雇できないから、試用期間中の弟を解雇して見せしめにするらしいです。 あとは、本当に細かいミスをこじつけて解雇を言い渡し、書類にハンコを押させようとしたらしいですが、即日はおかしいと拒否し、数日後にこいと言われているらしいです。 試用期間中だから、個人経営だからと、社員がこんな簡単に切られていたら、社員の意味が分かりません。 ご助力願います!

  • 試用期間中の解雇

    明日返答をしないといけないので急いでいます。 今年1月16日から試用期間で働いており、満了日は4月15日で 双方の合意があれば、4月16日から正社員ということでした。 しかし、採用されたのは希望した部署ではなく、 どうも自分には合わないと思い、 密かに辞めるつもりでハローワークに行ったりもしていました。 しかし今日、部長から「今月15日までで辞めて欲しい」と宣告されました。 次に就職活動するなら、休みながらの出勤でもかまわないからと。 自分がいう手間と勇気が省けただけでした。 もともと逃げる気満々でしたが、もしかすると慣れてくると 少しは皆に追いつけて、頑張れるのかも…と希望は持っていましたが、 なにはともあれ、クビになるようです。 ちなみに全職は派遣(約6年間勤務で派遣期間満了)で12月31日まで在籍しており、 転職のため、その派遣会社は退職しております。 雇用保険は約6年かけており、失業保険などは使ってはいません。 今回の試用期間も雇用保険だけ掛けてくれています。 会社との試用期間の雇用契約書では試用期間中に雇用関係を解除する場合は 2週間前に申告せよとありましたが、自分たちは1週間前に宣告とか…。 試用期間中の解雇の場合は退職勧奨で交渉できますか? もし、退職勧奨で退職するのとしないのでは何か違いはありますか? 現在は時給換算ですし、4月15日までの期間の賃金や、 失業保険はもらえないですよね?

  • 試用期間中解雇の給料

    試用期間が5月18~8月17までだったんですが、不適応と判断され7月31で解雇されました。 昨日がその施設の給料日だったので、今日通帳記入したら四万少ししかなかったんです。 食事、保険があったので、お金ひかれるのはわかるんです。 ネットとかみてたら、試用期間中解雇は何十日いないに言われないとどうのこうのとあるんですが、私は当てはまらないんでしょうか? 言われたのが7月中ばぐらいだったんですが(記憶だと)、解雇が31日です。

  • 試用期間中解雇給料疑問

    試用期間で解雇をきられました。 昨日給料日で今日出る用事があり、銀行に通帳記入したら四万少しだったのです。 親に言ったらそれおかしいと言われました。 試用期間で時給950で八時間勤務で、11日出勤し、食事が500で保険が数千円なんです。 なんかおかしいですか?

  • 解雇予告手当が申請できるかどうか

    パート職です。 本年5月20日からの雇用となり、基本的には来年3月末までが契約期間です。 しかしながら、2ヶ月間は『試用期間』とあり現在時点でその期間中にあたります。 今回試用期間を以って解雇となりました。解雇の理由を聞いたところ、職務能力の問題ではなく労働日数や時間が使用者側の求める基準にはならないとの理由でした。 採用面談時に労働者としての勤務希望条件をお伝えしている上での採用であったにも関わらず、試用期間を以って解雇と昨日突然口頭で言われました。予告はありません。使用者側の条件に合わないのであれば、最初から不採用にしてくれたら私には別のパート先も検討したであろうし、解雇する予定で2ヶ月働かせていたのかと思うと納得できません。 5月20日採用(但し試用期間2ヶ月) 7月13日解雇宣告。この日より前に予告は無い。 私の場合、解雇予告手当を申請することはできますか?

  • 試用期間中に解雇をほのめかされてます。

    5月10日から、ハローワークを通して、販売の仕事に試用期間中で働いています。 求人内容との相違がかなりあり(試用期間中3ヶ月は、時給制、社保・雇用保険加入無し)不満のあるなか、現在も勤務しながら、他の仕事を探している最中です。 労働契約書は交わしていなく、就業規則も見せてもらっていません。 個人ノルマはありませんが、売上の事を日々うるさく言われています。 先日、接客を終えた後に、社長から、 「そろそろ、売上あげていこうね、そろそろ見切る時期だよ」 と、クビをほのめかされました。 私としては、入社当初から、雇用の相違にあったため、このような会社に長く勤める価値はないと判断し、いつでも辞めてもいいと思っています。 ただ、もしクビになるのであれば、解雇予告手当をもらいたいと思っています。 退職日30日未満に解雇宣告の場合、解雇予告手当が請求できますが、この場合、「解雇通告書」があった方が法的に有利だと聞きました。 もちろんそのような書類を発行してくれる会社ではありませんが、話を上手くもっていく方法などがあれば、アドバイスお願いします。

  • 解雇されました

    即日解雇されました。 試用期間23日目のことでした。 解雇予告手当ての支払いを求めましたが、会社は試用期間内は払う必要がないの一点張り。監督署にも伝え、指導が入ったみたいですが効果がなかったようです。三日後に話し合いが予定されています。そこでもし水掛け論になった場合残るのは裁判しかないようです。 過去にも不当解雇された社員がおり、就業規則、その他諸々酷い待遇の会社でもありこれ以上は黙っていられないので自分をきっかけに何としてでも会社側に改めてもらいたいと思います。 それにはどのような準備が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解雇

    正社員として雇われて3ヶ月にもうすぐなります。 ハローワークからの紹介で、試用期間などの言葉もなかったのですが、 今日、「今月いっぱいまでと考えている」と言われました。 勤務はまじめに毎日仕事をしていたのですが、システム変更と同時の引継ぎになり、残業が多かったため、「今のままで仕事をやっていってもらうには、、、、。これからもっと仕事が増えるので」とのことでした。 この場合もやっぱり、試用期間ということでの解雇になるのでしょうか。まだ正式な解雇予告はありません。その場合も12月末の解雇は可能なのでしょうか。これから解雇について話をするとき、何か自分に有利になることはありますか。

  • 不当解雇

    私は去年の12月から今の会社に入社し、 昨日の2/19をもって退職しました。 雇用形態:正社員(試用期間12/1~1/31) 解雇理由としては社長に色々といわれましたが、 私の性格は業務に向いていないといわれました。 会社に対しての損益、過失などは一切ないです。 1ヶ月ほど前に色々と注意され、試用期間でしたので 正規として雇用するかどうか判断すると言われました。 そして試用期間が終わり正社員として雇用されたのですが、 この有様です。 会社からは昨日付けで解雇ということで、 来なくといいと言われ今日は行っていません。 解雇通知書などに私は一切署名しておりません。 このようなケースの場合、不当解雇として会社を訴え 賠償金などが得られるのでしょうか?

  • 試用期間中の解雇について

    試用期間中の解雇について 1月21日に入社、今日2月22日で1ヶ月たちました。 無遅刻無欠勤、ですが、 始末書、顛末書とかを書かされたらクビまちがいないですか? 2週間以内なら解雇予告不要とか、理由なく自由に解雇にできるとかって、本当なの?(泣)